「千代田区」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
内部リンクと表記の修正(東京都交通局のみ「ヶ」)。
説明補足
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
29行目: 29行目:

|特記事項 =

|特記事項 =

}}

}}


''''''[[]][[|]][[]][[]][[]][[]][[ ()|]][[|]][[]]{{efn|[[]][[]][[]][[]]}}[[]]{{efn|[[]][[ ()|]][[]][[]][[ ()|]][[]][[ ()|]][[ ()|]][[]]}}[[]][[]][[|]][[|]]

''''''[[]][[|]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[ ()|]][[|]][[]]{{efn|[[]][[]][[]][[]]}}[[]][[]]{{efn|[[]][[ ()|]][[]][[]][[ ()|]][[]][[ ()|]][[ ()|]][[]]}}[[]][[]][[|]][[|]]


== 概要・歴史 ==

== 概要・歴史 ==


2024年5月15日 (水) 14:23時点における版

ちよだく
千代田区
国会議事堂(2019年)
丸の内超高層ビル群と東京駅の丸の内駅舎(2007年)
千代田区旗

1950年3月26日制定

千代田区章

1950年3月26日制定

日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
市町村コード 13101-6
面積 11.66km2
(境界未定部分あり)
総人口 68,745[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 5,896人/km2
隣接自治体 中央区港区新宿区文京区台東区
区の木 マツ
区の花 サクラ
他のシンボル 区の鳥: ハクチョウ
区歌: 千代田区歌[1]
千代田区役所
区長 樋口高顕
所在地 102-8688
東京都千代田区九段南一丁目2番1号
北緯35度41分 東経139度45分 / 北緯35.69度 東経139.75度 / 35.69; 139.75座標: 北緯35度41分 東経139度45分 / 北緯35.69度 東経139.75度 / 35.69; 139.75

千代田区役所
外部リンク 千代田区

千代田区位置図

― 区 / ― 市 / ― 町・村


地図
ウィキプロジェクト

[ 1][ 2]

概要・歴史


3[2]CBD1315%[3]西

西駿[3]

23[4][5]11[3][6][3][3]沿[3]

[3][3][3]9,000[3]

1991宿西宿宿

1891[3]UFJ3

年表








1947[7]

1991宿西宿


1860

1862

1878

1878

1902

1905

1921

 (1922)1922

 (1924)1924

1932

1932

1936

1945

1950

1952

1954

1960

1973

1974

1982

1986

1995

2008

千代田区と全国の年齢別人口分布(2005年) 千代田区の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 千代田区
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


千代田区(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

駿西西[3][3][6]19191調22[3]

沿[3]

21,506143531,941[3]

西&西使[8]


[3]1520[3]

1980[9]

[9]5800023158520151012210,000/ (km2)5,000/km270,000/km2

20054168385338220.5200520120,121調26




23宿23*





4

Kanda-kon'yachoKanda-higashikon'yacho () konyakon'ya

bpmm使Kanda-jimbocho

SanbanchoYonbancho使Nihonbashi


[10]使

町名一覧

千代田区役所麹町出張所管内

千代田区役所麹町出張所管内(33町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
丸の内まるのうち一丁目 1970年1月1日 1970年1月1日 丸ノ内1〜3(全)
丸の内二丁目 1970年1月1日 1970年1月1日 丸ノ内1〜3(全)
丸の内三丁目 1970年1月1日 1970年1月1日 丸ノ内1〜3(全)
大手町おおてまち一丁目 1970年1月1日 1970年1月1日 大手町1・2(全)、竹平町
大手町二丁目 1970年1月1日 1970年1月1日 大手町1・2(全)、竹平町
内幸町うちさいわいちょう一丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 内幸町1・2(全)
内幸町二丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 内幸町1・2(全)
有楽町ゆうらくちょう一丁目 1975年1月1日 1975年1月1日 有楽町1・2
有楽町二丁目 1975年1月1日 1975年1月1日 有楽町1・2
霞が関かすみがせき一丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 霞ヶ関1(全)、霞ヶ関2・3、三年町、永田町2
霞が関二丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 霞ヶ関1(全)、霞ヶ関2・3、三年町、永田町2
霞が関三丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 霞ヶ関1(全)、霞ヶ関2・3、三年町、永田町2
永田町ながたちょう一丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 永田町1(全)、永田町2、霞ヶ関2・3、三年町
永田町二丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 永田町1(全)、永田町2、霞ヶ関2・3、三年町
隼町はやぶさちょう 1973年1月1日 1973年1月1日 隼町(全)
平河町ひらかわちょう一丁目 1971年7月1日 1971年7月1日 平河町1・2
平河町二丁目 1971年7月1日 1971年7月1日 平河町1・2
麹町こうじまち一丁目 未実施
麹町二丁目 未実施
麹町三丁目 未実施
麹町四丁目 未実施
麹町五丁目 未実施
麹町六丁目 未実施
紀尾井町きおいちょう 1980年1月1日 1980年1月1日 紀尾井町(全)
一番町いちばんちょう 未実施
二番町にばんちょう 未実施
三番町さんばんちょう 未実施
四番町よんばんちょう 未実施
五番町ごばんちょう 未実施
六番町ろくばんちょう 未実施
九段南くだんみなみ二丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 九段1〜4、竹平町、代官町、三番町
皇居外苑こうきょがいえん 1967年4月1日 1967年4月1日 祝田町、宝田町、元千代田町(以上全)
日比谷公園ひびやこうえん 1967年4月1日 1967年4月1日 日比谷公園

千代田区役所富士見出張所管内

千代田区役所富士見出張所管内(16町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
千代田ちよだ 1967年4月1日 1967年4月1日 (皇居)[注釈 3]
北の丸公園きたのまるこうえん 1967年4月1日 1967年4月1日 代官町(全)[注釈 4]
一ツ橋ひとつばし一丁目 1970年1月1日 1970年1月1日 神田一ツ橋1・2(全)、竹平町
九段南くだんみなみ一丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 九段1〜4、竹平町、代官町、三番町
九段南三丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 九段1〜4、竹平町、代官町、三番町
九段南四丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 九段1〜4、竹平町、代官町、三番町
九段北くだんきた一丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 九段1〜4、飯田町1、富士見町1
九段北二丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 九段1〜4、飯田町1、富士見町1
九段北三丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 九段1〜4、飯田町1、富士見町1
九段北四丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 九段1〜4、飯田町1、富士見町1
富士見ふじみ一丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 富士見町3(全)、富士見町1・2、飯田町1・2
富士見二丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 富士見町3(全)、富士見町1・2、飯田町1・2
飯田橋いいだばし一丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 飯田町1・2、富士見町2
飯田橋二丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 飯田町1・2、富士見町2
飯田橋三丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 飯田町1・2、富士見町2
飯田橋四丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 飯田町1・2、富士見町2

千代田区役所神保町出張所管内

千代田区役所神保町出張所管内(14町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
一ツ橋ひとつばし二丁目 1970年1月1日 1970年1月1日 神田一ツ橋1・2(全)、竹平町
神田神保町かんだじんぼうちょう一丁目 1934年4月1日 未実施
神田神保町二丁目 1934年4月1日 未実施
神田神保町三丁目 1934年4月1日 未実施
神田三崎町かんだみさきちょう一丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 神田三崎町1・2(全) 2018年1月1日三崎町から改名
神田三崎町二丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 神田三崎町1・2(全) 2018年1月1日三崎町から改名
神田三崎町三丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 神田三崎町1・2(全) 2018年1月1日三崎町から改名
西神田にしかんだ一丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 西神田1・2(全)
西神田二丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 西神田1・2(全)
西神田三丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 西神田1・2(全)
神田猿楽町かんださるがくちょう一丁目 1969年4月1日 1969年4月1日 神田猿楽町1・2(全)、神田駿河台2 2018年1月1日猿楽町から改名
神田猿楽町二丁目 1969年4月1日 1969年4月1日 神田猿楽町1・2(全)、神田駿河台2 2018年1月1日猿楽町から改名
神田駿河台かんだするがだい一丁目 未実施
神田駿河台二丁目 未実施

千代田区役所神田公園出張所管内

千代田区役所神田公園出張所管内(13町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
神田錦町かんだにしきちょう一丁目 未実施
神田錦町二丁目 未実施
神田錦町三丁目 未実施
神田小川町かんだおがわまち一丁目 未実施
神田小川町二丁目 未実施
神田小川町三丁目 未実施
内神田うちかんだ一丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 神田鎌倉町、神田司町1、神田旭町、神田多町1(以上全)、神田美土代町、神田鍛冶町3
内神田二丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 神田鎌倉町、神田司町1、神田旭町、神田多町1(以上全)、神田美土代町、神田鍛冶町3
内神田三丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 神田鎌倉町、神田司町1、神田旭町、神田多町1(以上全)、神田美土代町、神田鍛冶町3
神田美土代町かんだみとしろちょう 未実施
神田司町かんだつかさまち二丁目[注釈 5] 未実施 一丁目は1966年に消滅
神田多町かんだたちょう二丁目 未実施 一丁目は1966年に消滅
神田鍛冶町かんだかじちょう三丁目 未実施 神田鍛冶町一〜二丁目は1974年の住居表示実施により、鍛冶町一〜二丁目となった

千代田区役所万世橋出張所管内

千代田区役所万世橋出張所管内(13町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
神田駿河台かんだするがだい一丁目 未実施
神田駿河台二丁目 未実施
神田駿河台三丁目 未実施
神田駿河台四丁目 未実施
神田淡路町かんだあわじちょう一丁目 未実施
神田淡路町二丁目 未実施
神田須田町かんだすだちょう一丁目 未実施
外神田そとかんだ一丁目 1964年12月1日 1964年12月1日 神田旅籠町1〜3、神田仲町1・2、神田花房町、神田花田町、神田松住町、神田台所町、神田宮本町、神田同朋町、神田金沢町、神田末広町、神田田代町、神田松富町、神田山本町、神田亀住町、神田栄町、神田元佐久間町、神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町、神田練塀町、神田相生町
外神田二丁目 1964年12月1日 1964年12月1日 神田旅籠町1〜3、神田仲町1・2、神田花房町、神田花田町、神田松住町、神田台所町、神田宮本町、神田同朋町、神田金沢町、神田末広町、神田田代町、神田松富町、神田山本町、神田亀住町、神田栄町、神田元佐久間町、神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町、神田練塀町、神田相生町
外神田三丁目 1964年12月1日 1964年12月1日 神田旅籠町1〜3、神田仲町1・2、神田花房町、神田花田町、神田松住町、神田台所町、神田宮本町、神田同朋町、神田金沢町、神田末広町、神田田代町、神田松富町、神田山本町、神田亀住町、神田栄町、神田元佐久間町、神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町、神田練塀町、神田相生町
外神田四丁目 1964年12月1日 1964年12月1日 神田旅籠町1〜3、神田仲町1・2、神田花房町、神田花田町、神田松住町、神田台所町、神田宮本町、神田同朋町、神田金沢町、神田末広町、神田田代町、神田松富町、神田山本町、神田亀住町、神田栄町、神田元佐久間町、神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町、神田練塀町、神田相生町
外神田五丁目 1964年12月1日 1964年12月1日 神田旅籠町1〜3、神田仲町1・2、神田花房町、神田花田町、神田松住町、神田台所町、神田宮本町、神田同朋町、神田金沢町、神田末広町、神田田代町、神田松富町、神田山本町、神田亀住町、神田栄町、神田元佐久間町、神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町、神田練塀町、神田相生町
外神田六丁目 1964年12月1日 1964年12月1日 神田旅籠町1〜3、神田仲町1・2、神田花房町、神田花田町、神田松住町、神田台所町、神田宮本町、神田同朋町、神田金沢町、神田末広町、神田田代町、神田松富町、神田山本町、神田亀住町、神田栄町、神田元佐久間町、神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町、神田練塀町、神田相生町

千代田区役所和泉橋出張所管内

千代田区役所和泉橋出張所管内(28町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
鍛冶町かじちょう一丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 神田鍛冶町1・2(全)
鍛冶町二丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 神田鍛冶町1・2(全)
神田紺屋町かんだこんやちょう 未実施
神田北乗物町かんだきたのりものちょう 未実施
神田富山町かんだとみやまちょう 未実施
神田美倉町かんだみくらちょう 未実施
岩本町いわもとちょう一丁目 1965年7月1日 1965年7月1日 神田東今川町、神田材木町、神田東福田町、神田松枝町、神田元岩井町、神田大和町(以上全)、神田豊島町、神田東松下町、神田東紺屋町、神田岩本町
岩本町二丁目 1965年7月1日 1965年7月1日 神田東今川町、神田材木町、神田東福田町、神田松枝町、神田元岩井町、神田大和町(以上全)、神田豊島町、神田東松下町、神田東紺屋町、神田岩本町
岩本町三丁目 1965年7月1日 1965年7月1日 神田東今川町、神田材木町、神田東福田町、神田松枝町、神田元岩井町、神田大和町(以上全)、神田豊島町、神田東松下町、神田東紺屋町、神田岩本町
神田西福田町かんだにしふくだちょう 未実施
神田須田町かんだすだちょう二丁目 未実施
神田東松下町かんだひがしまつしたちょう 未実施
神田東紺屋町かんだひがしこんやちょう 未実施
神田岩本町かんだいわもとちょう 未実施 1965年の住居表示実施時に岩本町一〜三丁目に編入されなかった区域
東神田ひがしかんだ一丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 東神田、神田元久右衛門町1・2、神田八名川町、神田向柳原町1、神田餌鳥町(以上全)、神田豊島町
東神田二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 東神田、神田元久右衛門町1・2、神田八名川町、神田向柳原町1、神田餌鳥町(以上全)、神田豊島町
東神田三丁目 1967年1月1日 1967年1月1日 東神田、神田元久右衛門町1・2、神田八名川町、神田向柳原町1、神田餌鳥町(以上全)、神田豊島町
神田相生町かんだあいおいちょう 未実施
神田和泉町かんだいずみちょう 未実施
神田佐久間河岸かんださくまがし 未実施(神田佐久間河岸nn号地と表記する。)
神田佐久間町かんださくまちょう一丁目 未実施
神田佐久間町二丁目 未実施
神田佐久間町三丁目 未実施
神田佐久間町四丁目 未実施
神田練塀町かんだねりべいちょう 未実施
神田花岡町かんだはなおかちょう 未実施
神田平河町かんだひらかわちょう 未実施
神田松永町かんだまつながちょう 未実施

地域

主な祭事・行事

  • 皇居一般参賀(正月、天皇誕生日)- 通常開放されていない正門が開放される。
  • 神田祭
  • 将門塚例祭
  • 神田古本まつり
  • 日比谷公園ガーデニングショー - 10月に都立日比谷公園で開催される。

麹町地域(旧麹町区)




 - 殿

 - 

 - 

 - 

 - 西

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

  

 - 

 - 使

 - BS

 - 



 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 



神田冠称について






 - 西

西



 - 

 - 

 - 



 - 



 - 





 - 



駿 - 

 - 

 - 



 - 

西









 - 

 - 西







 - 



 - Akiba






在外公館

大使館

領事館

大使館の機能を果たしている機関

国際機関

メディア

テレビ


200315使201931/


 - AM

TOKYO FM






















BP






KADOKAWA





ケーブルテレビエリア

行政

区長

氏名 就任日 退任日 備考
初代 村瀬清 1947年 1955年4月22日
1955年5月28日 1959年5月27日 区長選任制導入
2代 市村駒之助 1959年6月23日 1960年
3代 遠山景光 1960年5月20日 1972年5月19日
職務代理者 石川五郎 1972年5月20日 1973年3月16日
4代 高橋銑一 1973年3月16日 1975年
5代 遠山景光 1975年4月27日 1980年12月20日 公選復活。任期中に死去。
6代 加藤清政 1981年2月8日 1989年2月7日
7代 木村茂 1989年2月8日 2001年2月7日
8代 石川雅己 2001年2月8日 2021年2月7日
9代 樋口高顕 2021年2月8日 現職


20021411

22,000



20102241[13]


災害準備施策

議会

千代田区議会

  • 定数:25人
  • 任期:2019年(令和元年)5月1日 - 2023年(令和5年)4月30日[12]
    • 石川雅己区長が2020年(令和2年)7月28日に区議会を解散したと主張していたが、区議会は区長の解散を無効だと主張しており対立していた[14]。区議会は解散の執行停止を東京地裁に申し立て、東京地裁は区議会の主張を認めたため区長は解散を取り消した[15]

東京都議会

2021年東京都議会議員選挙
  • 選挙区:千代田区選挙区
  • 定数:1人
  • 任期:2021年7月23日 - 2025年7月22日
  • 投票日:2021年7月4日
  • 当日有権者数:52,921人
  • 投票率:44.19%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数 備考
平慶翔 33 都民ファーストの会 8,149票 板橋区選挙区から国替え
内田直之 57 自由民主党 7,240票 内田茂の娘婿
浜森香織 42 無所属 4,278票
冨田直樹 45 日本共産党 3,189票
2017年東京都議会議員選挙
  • 選挙区:千代田区選挙区
  • 定数:1人
  • 投票日:2017年7月4日
  • 当日有権者数:47,902人
  • 投票率:54.28%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数 備考
樋口高顕 34 都民ファーストの会 14,418票 2021年1月24日に辞職
中村彩 27 自由民主党 7,556票
須賀和男 61 無所属 2,871票
後藤輝樹 34 諸派 602票

衆議院

  • 選挙区:東京1区(千代田区、港区の一部、新宿区の一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 投票日:2021年10月31日
  • 当日有権者数:462,609人
  • 投票率:56.27%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
山田美樹 47 自由民主党 99,133票
比当 海江田万里 72 立憲民主党 90,043票
比当 小野泰輔 47 日本維新の会 60,230票
内藤久遠 64 無所属 4,715票

警察

消防

主な病院

東京都災害拠点病院

現在、千代田区内で東京都災害拠点病院に指定されている病院日本大学病院三井記念病院の2か所である。

救急指定病院

現在、千代田区内の救急告示医療機関は3か所ある。

交通

道路

区内と周辺の主な道路

高速道路

放射道路(時計回りに表記)

環状道路(皇居側からの表記)

鉄道

東京駅
東京駅
区内と周辺の鉄道路線図
区内と周辺の鉄道路線図
1967年(都電撤去計画が実施される 直前)の鉄道路線と路面電車系統
1967年(都電撤去計画が実施される
直前)の鉄道路線と路面電車系統





JR

 
- 

JT JU 
-  -

JY JK 
-  -  -  -  -

JC 
 -  -  --

1943182006185使

JB 
-  -  -  -  -  --

宿

JO 
-  -

JE JM 
 -

 - 西

JR

 
 -



G 
-  -  --  --



M 
- -  -  -  - # -  -  - -



H 
-  --  -  -

T 西
-  -  -  -  -

C 
-  -  - -  -  -  -

Y 
- -  -  -  -  -  -

宿

Z 
-  -  -  -  -  -

N 
-  -  - -  -  -

宿

9



I 
- -  -  -  -  -



S 宿
-  -  -  -  -  -

E 
--



4



 
 -




98

052







2015











JPKITTE

TOKIA











Akiba






MEN'S TOKYO







 





















  


預金取扱金融機関




 - 



















TOKYO FM HALL


 - 






 - 1


200618514

3331 Arts Chiyoda - 















  - 2009712011114

15.6232313.42012

歴史的建造物・名所・旧跡

重要文化財(国指定)

主な由緒ある神社・仏閣

靖国神社

主な歴史的公園