コンテンツにスキップ

「富山駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(10人の利用者による、間の25版が非表示)
4行目: 4行目:

|文字色 =

|文字色 =

|駅名 = 富山駅

|駅名 = 富山駅

|画像 = Toyama sta 01.jpg

|画像 = Toyama station 2019-08-12(1) sa.jpg|thumb

|pxl = 300px

|pxl = 300px

|画像説明 = 南口(2015年3月)

|画像説明 = 南口


| = {{maplink2|frame=yes|plain=yes|type=point|type2=point|type3=point|type4=point|type5=point|zoom=15|frame-align=center|frame-width=300|marker=rail|marker2=rail|marker3=rail|marker4=rail-light|marker5=rail-light|coord={{coord|36|42|4.4|N|137|12|47.4|E}}|title=JR西|coord2={{coord|36|42|7.8|N|137|12|48.6|E}}|title2=JR西|coord3={{coord|36|42|2.2|N|137|12|52.3|E}}|title3=|coord4={{coord|36|42|0|N|137|12|49.6|E}}|title4=|coord5={{coord|36|42|6.5|N|137|12|47.5|E}}|title5=|marker-color=0072bc|marker-color2=00a556|marker-color3=0000cd|marker-color4=3cb371|marker-color5=808080}}<br />JR西JR西

| = {{maplink2|frame=yes|plain=yes|type=point|type2=point|type3=point|type4=point|type5=point|zoom=15|frame-align=center|frame-width=300|marker=rail|marker2=rail|marker3=rail|marker4=rail-light|marker5=rail-light|coord={{coord|36|42|4.4|N|137|12|47.4|E}}|title=JR西|coord2={{coord|36|42|7.8|N|137|12|48.6|E}}|title2=JR西|coord3={{coord|36|42|2.2|N|137|12|52.3|E}}|title3=|coord4={{coord|36|42|0|N|137|12|49.6|E}}|title4=|coord5={{coord|36|42|6.5|N|137|12|47.5|E}}|title5=|marker-color=0072bc|marker-color2=00a556|marker-color3=0000cd|marker-color4=3cb371|marker-color5=808080}}<br />JR西JR西

|よみがな = とやま

|よみがな = とやま

23行目: 23行目:

== 概要 ==

== 概要 ==

[[File:Toyama station position.svg|thumb|right|350px|各駅・停留場の位置関係]]

[[File:Toyama station position.svg|thumb|right|350px|各駅・停留場の位置関係]]


当駅は富山県の[[都道府県庁所在地|県庁所在地]]である富山市の代表駅である。



JR西''''''JR西[[]][[]][[]][[]][[]]<ref> JR[[JTB]] 1998</ref>[[2015]][[]]27[[314]][[]] - [[]]JR西

JR西''''''JR西[[]][[]][[]][[]][[]]<ref> JR[[JTB]] 1998</ref>[[2015]][[]]27[[314]][[]] - [[]]JR西


65行目: 68行目:

*[[1933]]8331 - [[]][[#沿|]]<ref>810319338328</ref>

*[[1933]]8331 - [[]][[#沿|]]<ref>810319338328</ref>

* [[1934年]](昭和9年)[[10月25日]]:線路名称を改定し、飛越線が[[高山本線]]に編入される<ref>昭和9年10月19日鉄道省告示第499号(『官報』第2341号所収、1934年(昭和9年)10月19日、内閣印刷局</ref>。

* [[1934年]](昭和9年)[[10月25日]]:線路名称を改定し、飛越線が[[高山本線]]に編入される<ref>昭和9年10月19日鉄道省告示第499号(『官報』第2341号所収、1934年(昭和9年)10月19日、内閣印刷局</ref>。

* [[1934年]](昭和10年)1月17日:富山商工会議所が富山都市計画の完成及び当駅の拡張に関する建議書を、[[鉄道省|鉄道大臣]]、名古屋鉄道局長及び金沢運輸事務所長に提出する<ref name=":603" />。

* [[1935年]](昭和10年)1月17日:富山商工会議所が富山都市計画の完成及び当駅の拡張に関する建議書を、[[鉄道省|鉄道大臣]]、名古屋鉄道局長及び金沢運輸事務所長に提出する<ref name=":603" />。

* [[1936年]](昭和11年)10月1日:富山市西町の[[大和 (百貨店)#宮市大丸|宮市大丸百貨店]]内に当駅派出鉄道案内所を設置する<ref>日本国有鉄道編『日本国有鉄道百年史 第8巻』、1971年(昭和46年)12月、日本国有鉄道</ref>。

* [[1936年]](昭和11年)10月1日:富山市西町の[[大和 (百貨店)#宮市大丸|宮市大丸百貨店]]内に当駅派出鉄道案内所を設置する<ref>日本国有鉄道編『日本国有鉄道百年史 第8巻』、1971年(昭和46年)12月、日本国有鉄道</ref>。

* [[1937年]](昭和12年)10月1日:構内に富山[[鉄道郵便局]]を開設する<ref>郵政省編『続逓信事業史 第三巻 郵便』(401頁)、1960年(昭和35年)12月、前島会</ref>。

* [[1937年]](昭和12年)10月1日:構内に富山[[鉄道郵便局]]を開設する<ref>郵政省編『続逓信事業史 第三巻 郵便』(401頁)、1960年(昭和35年)12月、前島会</ref>。

81行目: 84行目:

* [[1945年]](昭和20年)

* [[1945年]](昭和20年)

** 3月12日:[[太平洋戦争]]下の[[日本本土空襲]]激化により、当駅構内に緊急[[疎開]]相談所を設置する<ref name=":603" />。

** 3月12日:[[太平洋戦争]]下の[[日本本土空襲]]激化により、当駅構内に緊急[[疎開]]相談所を設置する<ref name=":603" />。

** [[8月1日]]:[[富山大空襲]]により駅舎が全焼する<ref>[http://webun.jp/item/1013433 昔の富山駅懐かしく 倉庫で写真発見、仮駅舎で4月展示] - 『[[北日本新聞]]』2010年(平成22年)3月26日(2016年(平成28年)7月24日閲覧)</ref>。同年8月3日まで北陸本線上りは東岩瀬駅、下りは呉羽駅にて折返し運転を行う<ref name=":3">富山市史編修委員会『富山市史』第三巻、1960年(昭和35年)4月、富山市役所</ref>。

** [[8月1日]]:[[富山大空襲]]により駅舎が全焼する<ref>[http://webun.jp/item/1013433 昔の富山駅懐かしく 倉庫で写真発見、仮駅舎で4月展示] - 『[[北日本新聞]]』2010年(平成22年)3月26日(2016年(平成28年)7月24日閲覧)</ref>。同年8月3日午前に乗り入れが再開するまで北陸本線上りは東岩瀬駅、下りは呉羽駅にて折返し運転を行う<ref name=":3">富山市史編修委員会『富山市史』第三巻、1960年(昭和35年)4月、富山市役所</ref>。

** [[12月29日]]:金沢鉄道管理局が、機関車の石炭不足を理由に各駅に切符の発売制限枚数の厳守を通達。富山駅の発売枚数の上限は1,920枚/日<ref>『富山市史』第三巻 p36</ref>。

** [[12月29日]]:金沢鉄道管理局が、機関車の石炭不足を理由に各駅に切符の発売制限枚数の厳守を通達。富山駅の発売枚数の上限は1,920枚/日<ref>『富山市史』第三巻 p36</ref>。

* [[1946年]](昭和21年)

* [[1946年]](昭和21年)

110行目: 113行目:

* [[1955年]](昭和30年)10月1日:当駅 - [[東富山駅]]間に所在の富山操車場の一部使用を開始する<ref name=":3" /><ref name=":2" />。

* [[1955年]](昭和30年)10月1日:当駅 - [[東富山駅]]間に所在の富山操車場の一部使用を開始する<ref name=":3" /><ref name=":2" />。

* [[1956年]](昭和31年)

* [[1956年]](昭和31年)


**[[1110]] - <ref name=":3" /> - [[]][[]]<ref name=":13">19724710</ref>935[[|]][[|]]<ref name=":3" />

**[[1110]] - <ref name=":3" /> - [[]][[#|]]<ref name=":13">19724710</ref>935[[|]][[|]]<ref name=":3" />

**[[11月19日]]:当駅 - 呉羽駅間の田刈屋信号場を廃止する<ref name=":2" />。

**[[11月19日]]:当駅 - 呉羽駅間の田刈屋信号場を廃止する<ref name=":2" />。

* [[1958年]](昭和33年)

* [[1958年]](昭和33年)

171行目: 174行目:

** 3月16日:当駅において北陸新幹線周辺環境整備事業の起工式を挙行する<ref>「新幹線駅周辺整備、3月16日に富山・長野・金沢で起工式」『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1986年(昭和61年)2月6日、日本経済新聞社</ref>。

** 3月16日:当駅において北陸新幹線周辺環境整備事業の起工式を挙行する<ref>「新幹線駅周辺整備、3月16日に富山・長野・金沢で起工式」『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1986年(昭和61年)2月6日、日本経済新聞社</ref>。

** [[11月1日]]:営業範囲を改正し、[[チッキ|荷物]](新聞紙を除く)の取り扱いを廃止する<ref>昭和61年10月30日日本国有鉄道公示第140号による(『官報』第17914号、昭和61年10月30日、大蔵省印刷局)</ref>。

** [[11月1日]]:営業範囲を改正し、[[チッキ|荷物]](新聞紙を除く)の取り扱いを廃止する<ref>昭和61年10月30日日本国有鉄道公示第140号による(『官報』第17914号、昭和61年10月30日、大蔵省印刷局)</ref>。

[[ファイル:Toyama Station (north).jpg|サムネイル|1987年(昭和62年)4月当時の富山駅北口駅舎]]

* [[1987年]](昭和62年)

* [[1987年]](昭和62年)

** 3月14日:当駅駅舎2階待合室が完成する<ref name=":31" /><ref>「富山駅の新待合室完成――3月14日から一般開放」『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1987年(昭和62年)3月15日、日本経済新聞社</ref>。

** 3月14日:当駅駅舎2階待合室が完成する<ref name=":31" /><ref>「富山駅の新待合室完成――3月14日から一般開放」『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1987年(昭和62年)3月15日、日本経済新聞社</ref>。

203行目: 205行目:

** 5月25日:日本鉄道建設公団が北陸新幹線富山駅の測量及び設計を開始し、北陸新幹線整備調整事業起工式を挙行する<ref>「北陸新幹線全通へ前進――富山駅で測量・設計開始」『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1995年(平成7年)5月26日、日本経済新聞社</ref>。

** 5月25日:日本鉄道建設公団が北陸新幹線富山駅の測量及び設計を開始し、北陸新幹線整備調整事業起工式を挙行する<ref>「北陸新幹線全通へ前進――富山駅で測量・設計開始」『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1995年(平成7年)5月26日、日本経済新聞社</ref>。


** 824調<ref>調819957825</ref>

** 824調<ref>調819957825</ref>

* [[1995年]](平成8年)7月1日:当駅北側の「アーバンプレイス」ビルが開業する<ref>「JR富山駅北側に、「アーバンプレイス」ビルがオープン」『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1996年(平成8年)7月2日、日本経済新聞社</ref>。

* [[1996年]](平成8年)7月1日:当駅北側の「アーバンプレイス」ビルが開業する<ref>「JR富山駅北側に、「アーバンプレイス」ビルがオープン」『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1996年(平成8年)7月2日、日本経済新聞社</ref>。

* [[1997年]](平成9年)

* [[1997年]](平成9年)


** 228調<ref> 1997931</ref>

** 228調<ref> 1997931</ref>
218行目: 220行目:

** 2月8日:北陸本線列車集中制御装置導入に伴い、正式に北陸本線標準電子メロディを発車合図として使用開始する<ref name=":36" />。

** 2月8日:北陸本線列車集中制御装置導入に伴い、正式に北陸本線標準電子メロディを発車合図として使用開始する<ref name=":36" />。

** 2月11日:富山ステーションデパートを[[とやま駅特選館]]に名称変更し、改装開店する<ref>「JR富山駅ビル、「とやま駅特選館」に名称変え11日開店」『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、2000年(平成12年)2月9日、日本経済新聞社</ref>。

** 2月11日:富山ステーションデパートを[[とやま駅特選館]]に名称変更し、改装開店する<ref>「JR富山駅ビル、「とやま駅特選館」に名称変え11日開店」『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、2000年(平成12年)2月9日、日本経済新聞社</ref>。

** 4月28日:北口に[[黒川雅之]]がデザインした『風と光の塔』(高さ21m)が完成<ref>富山市史編纂委員会編、『富山市史 編年史〈上巻〉』(625頁)、2015年(平成27年)3月20日、富山市</ref>。

** 7月26日:北口の地下道および地下広場が完成<ref>富山市史編纂委員会編、『富山市史 編年史〈上巻〉』(626頁)、2015年(平成27年)3月20日、富山市</ref>。

* [[2001年]](平成13年)5月27日:当駅南口広場にて北陸新幹線上越 - 富山間の起工式を挙行する<ref>「着工、喜びにわく 北陸新幹線の上越-富山間の起工式」『朝日新聞』2001年(平成13年)5月28日、朝日新聞社</ref>。

* [[2001年]](平成13年)5月27日:当駅南口広場にて北陸新幹線上越 - 富山間の起工式を挙行する<ref>「着工、喜びにわく 北陸新幹線の上越-富山間の起工式」『朝日新聞』2001年(平成13年)5月28日、朝日新聞社</ref>。

* [[2002年]](平成14年)[[1月2日]]:在来線高架化を連続立体交差とする方針を固める<ref>富山市史編纂委員会編、『富山市史 編年史〈上巻〉』(474頁)、2015年(平成27年)3月20日、富山市</ref>。

* [[2002年]](平成14年)[[1月2日]]:在来線高架化を連続立体交差とする方針を固める<ref>富山市史編纂委員会編、『富山市史 編年史〈上巻〉』(474頁)、2015年(平成27年)3月20日、富山市</ref>。

285行目: 289行目:

** [[61]] - [[ ()|]]<ref name="TCR79-175">{{Cite book||author=()|year=1979|title=50|publisher=|page=175}}</ref>

** [[61]] - [[ ()|]]<ref name="TCR79-175">{{Cite book||author=()|year=1979|title=50|publisher=|page=175}}</ref>

** 10月31日:富山大空襲による戦災により焼失した駅舎を復旧する<ref name="TCR83" />。

** 10月31日:富山大空襲による戦災により焼失した駅舎を復旧する<ref name="TCR83" />。

* [[1957年]](昭和32年)9月1日:初めて[[自動券売機]]を設置する<ref name="TCR83" />。

* [[1957年]](昭和32年)9月1日:地鉄の駅で初めて[[自動券売機]]を設置する<ref name="TCR83" />。

* [[1960年]](昭和35年)1月7日:自動券売機を増設する<ref name="TCR83" />。

* [[1960年]](昭和35年)1月7日:自動券売機を増設する<ref name="TCR83" />。

* [[1961年]](昭和36年)10月15日:第20回全日本産業安全大会への台臨のため行啓中の明仁親王及び美智子皇太子妃が、当駅より電鉄魚津駅に向け出御する<ref name=":29" />。

* [[1961年]](昭和36年)10月15日:第20回全日本産業安全大会への台臨のため行啓中の明仁親王及び美智子皇太子妃が、当駅より電鉄魚津駅に向け出御する<ref name=":29" />。

308行目: 312行目:

* 1987年(昭和62年)[[12月5日]]:電鉄富山駅ビル「エスタ」が開業する<ref name="TCR00" />。

* 1987年(昭和62年)[[12月5日]]:電鉄富山駅ビル「エスタ」が開業する<ref name="TCR00" />。

* [[1992年]](平成4年)11月25日:各駅において[[ヤマト運輸]][[宅急便]]の受付を開始する<ref name="TCR00" />。

* [[1992年]](平成4年)11月25日:各駅において[[ヤマト運輸]][[宅急便]]の受付を開始する<ref name="TCR00" />。

* [[1996年]](平成8年)[[8月12日]]:エスタ1階に「ちてつベストツアーセンター」がオープン<ref>『富山地方鉄道70年史 -この20年のあゆみ-』(2000年9月、富山地方鉄道株式会社発行)102頁。</ref>。


* 201022314IC[[ecomyca]]<ref>{{Cite web||title=IC()|url=http://www.chitetsu.co.jp/train/ic-pres-all.pdf|format=PDF|date=2010-02-04|publisher=||archiveurl=https://web.archive.org/web/20120506193549/http://www.chitetsu.co.jp/train/ic-pres-all.pdf|archivedate=2012-05-06|accessdate=2015-04-11}}</ref>

* 201022314IC[[ecomyca]]<ref>{{Cite web||title=IC()|url=http://www.chitetsu.co.jp/train/ic-pres-all.pdf|format=PDF|date=2010-02-04|publisher=||archiveurl=https://web.archive.org/web/20120506193549/http://www.chitetsu.co.jp/train/ic-pres-all.pdf|archivedate=2012-05-06|accessdate=2015-04-11}}</ref>

*2012年(平成24年)3月17日:当駅をはじめ鉄道路線の17駅にecomyca対応の自動改札機が設置され、使用を開始する<ref name=":19">[http://webun.jp/item/1055908 「えこまいか」鉄道でも 富山地鉄、主要17駅に自動改札] - 2012年(平成24年)3月18日『北日本新聞』(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。

*2012年(平成24年)3月17日:当駅をはじめ鉄道路線の17駅にecomyca対応の自動改札機が設置され、使用を開始する<ref name=":19">[http://webun.jp/item/1055908 「えこまいか」鉄道でも 富山地鉄、主要17駅に自動改札] - 2012年(平成24年)3月18日『北日本新聞』(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。

360行目: 365行目:

=== 富山駅周辺連続立体交差事業の概要 ===

=== 富山駅周辺連続立体交差事業の概要 ===

[[ファイル:Toyama Station きときと市場とやマルシェ 2017.jpg|サムネイル|きときと市場とやマルシェ]]

[[ファイル:Toyama Station きときと市場とやマルシェ 2017.jpg|サムネイル|きときと市場とやマルシェ]]

北陸新幹線関連工事に合わせ、富山駅においては周辺1.8kmにわたり[[連続立体交差事業]]が行われている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/est_database/toyama/04.html|title=富山市|ESTモデル事業を見る|環境的に持続可能な交通 ―これから導入を進めるための―ESTデータベース|publisher=国土交通省|date=|accessdate=2015-02-07|archiveurl=|archivedate=}}</ref><ref name=":50">{{Cite web|和書|url=http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1506/kj00003011.html|title=富山駅付近連続立体交差事業について|publisher=[[富山県]]|date=2014-06-26|accessdate=2014-09-21|archiveurl=|archivedate=}}</ref>。この事業は、在来線によって南北に分断された富山駅周辺の土地利用や道路交通の障碍を鉄道の高架化による道路の新設や拡幅によって克服し、合わせて歩行者用の南北自由通路の整備や富山地方鉄道富山軌道線と富山ライトレール富山港線の接続によって南北一体のまちづくりを推進することを目途として行われているものであって<ref name=":50" />、まずJR[[在来線]]を一旦北側に移設し、[[高架]]化する工事が[[2005年]](平成17年)[[10月6日]]より開始された<ref name=":9" />。2007年(平成19年)3月18日からは北口<ref name=":22" />、2010年(平成22年)4月19日からは南口が工事の影響によって仮駅舎となり<ref name=":21" />、2008年(平成20年)10月20日からは下りホーム<ref name=":20" />、2010年(平成22年)4月19日からは上りホームが仮ホームに切り替えられている<ref name=":21" />。


1.8&nbsp;km[[]]<ref>{{Cite web||url=https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/est_database/toyama/04.html|title=EST EST|publisher=|date=|accessdate=2015-02-07|archiveurl=|archivedate=}}</ref><ref name=":50">{{Cite web||url=http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1506/kj00003011.html|title=|publisher=[[]]|date=2014-06-26|accessdate=2014-09-21|archiveurl=|archivedate=}}</ref><ref name=":50" />JR[[]][[|]][[2005]]17[[106]]<ref name=":9" />200719318<ref name=":22" />201022419<ref name=":21" />2008201020<ref name=":20" />201022419<ref name=":21" />


新幹線の高架ホーム(2面4線)は2015年(平成27年)3月14日より供用が開始され、同時に富山地方鉄道富山軌道線の富山駅停留場が新幹線高架下に開業した<ref>[http://webun.jp/item/7167359 北陸新幹線開業 半世紀の悲願 県民歓喜] - 2015年(平成27年)3月15日、北日本新聞社</ref><ref>[http://webun.jp/item/7167229 市電乗り入れ祝う 富山駅、14日開業] - 2015年(平成27年)3月14日、北日本新聞社</ref><ref name=":49" />。続いて同年4月20日からはあいの風とやま鉄道線上り方面と高山本線の在来線ホームが高架ホームに切り換えられ<ref name=":48" />、2019年(平成31年)3月4日には、あいの風とやま鉄道線下り方面についても高架ホームへの切り換えが完了した<ref name=":25" /><ref name="p1" />。これにより富山駅の在来線ホームは高架上に2面5線(うち1線は[[切欠きホーム]])が整備された<ref name=":49" />。

新幹線の高架ホーム(2面4線)は2015年(平成27年)3月14日より供用が開始され、同時に富山地方鉄道富山軌道線の富山駅停留場が新幹線高架下に開業した<ref>[http://webun.jp/item/7167359 北陸新幹線開業 半世紀の悲願 県民歓喜] - 2015年(平成27年)3月15日、北日本新聞社</ref><ref>[http://webun.jp/item/7167229 市電乗り入れ祝う 富山駅、14日開業] - 2015年(平成27年)3月14日、北日本新聞社</ref><ref name=":49" />。続いて同年4月20日からはあいの風とやま鉄道線上り方面と高山本線の在来線ホームが高架ホームに切り換えられ<ref name=":48" />、2019年(平成31年)3月4日には、あいの風とやま鉄道線下り方面についても高架ホームへの切り換えが完了した<ref name=":25" /><ref name="p1" />。これにより富山駅の在来線ホームは高架上に2面5線(うち1線は[[切欠きホーム]])が整備された<ref name=":49" />。




20202321<ref name=":51">[http://webun.jp/item/7518136  ] - 2018301119</ref>1.0km22201931<ref>[http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1506/kj00015719.html ] - 20162886</ref><ref> 201123523</ref><ref>[http://webun.jp/item/7541225  2019 ] - 201931219</ref><ref name=":24" /><ref name=":23" />

20202321<ref name=":51">[http://webun.jp/item/7518136  ] - 2018301119</ref>1.0&nbsp;km22201931<ref>[http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1506/kj00015719.html ] - 20162886</ref><ref> 201123523</ref><ref>[http://webun.jp/item/7541225  2019 ] - 201931219</ref><ref name=":24" /><ref name=":23" />



<ref name=":30" /><ref>[http://webun.jp/item/7252742  ] - 201628220</ref>201729[[]]<ref>[http://www.g-mark.org/award/describe/45750 LRT西西LRT]</ref>

2017年(平成29年)には周辺の再整備が評価され[[グッドデザイン賞]]を受賞した<ref>[http://www.g-mark.org/award/describe/45750 駅前広場、高架下自由通路、LRT軌道[富山駅南口駅前広場・西口交通広場・南北自由通路・東西自由通路・LRT軌道及びホーム]]</ref>。



<br /><gallery caption="地上駅・仮駅時代の富山駅" widths="170px" perrow="4">

<gallery caption="地上駅・仮駅時代の富山駅" widths=170 perrow=4>

Toyama station south exit.jpg|新幹線開業前の正面口駅舎<br />(南口広場拡張のため解体)

Toyama station south exit.jpg|新幹線開業前の正面口駅舎<br />(南口広場拡張のため解体)

富山駅 - panoramio (11).jpg|新幹線建設時に西隣りに建てられた仮駅舎と仮設広場<br />(新幹線開業前日まで使用)

富山駅 - panoramio (11).jpg|新幹線建設時に西隣りに建てられた仮駅舎と仮設広場<br />(新幹線開業前日まで使用)

390行目: 395行目:

20193134<ref name=":47">[http://ainokaze.co.jp/8305 ] - 201931125</ref><ref>[http://ainokaze.co.jp/8306 ] - 201931125</ref>2019312022433141<ref>[http://webun.jp/item/7370661  ] - 201729525</ref><ref>{{Cite web||title=   |url=https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/702867 |website= |access-date=2022-07-24 |language=ja}}</ref>

20193134<ref name=":47">[http://ainokaze.co.jp/8305 ] - 201931125</ref><ref>[http://ainokaze.co.jp/8306 ] - 201931125</ref>2019312022433141<ref>[http://webun.jp/item/7370661  ] - 201729525</ref><ref>{{Cite web||title=   |url=https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/702867 |website= |access-date=2022-07-24 |language=ja}}</ref>


<gallery caption="仮駅舎時代の富山駅北口">

<gallery caption="仮駅舎時代の富山駅北口" widths=170>

Toyama Station North Exit.jpg|かつての富山駅北口駅舎

Toyama Station North Exit.jpg|かつての富山駅北口駅舎

Toyama Station North Madoguchi.jpg|北口の出札口

Toyama Station North Madoguchi.jpg|北口の出札口

429行目: 434行目:

|次の駅 = [[新高岡駅|新高岡]]

|次の駅 = [[新高岡駅|新高岡]]

|駅番号 =

|駅番号 =

|キロ程 = 286.9km([[高崎駅|高崎]]起点)<br />[[東京駅|東京]]から391.9

|キロ程 = 286.9&nbsp;km([[高崎駅|高崎]]起点)<br />[[東京駅|東京]]から391.9

|起点駅 =

|起点駅 =

|備考 = [[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]([[日本の鉄道駅#管理駅|管理駅]])<br />[[みどりの窓口]] 有<br />[[指定席券売機#アシストマルス|みどりの券売機プラス]]設置駅<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0541465|title=富山駅|駅情報:JRおでかけネット|publisher=西日本旅客鉄道|accessdate=2022-12-30}}</ref>

|備考 = [[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]([[日本の鉄道駅#管理駅|管理駅]])<br />[[みどりの窓口]] 有<br />[[指定席券売機#アシストマルス|みどりの券売機プラス]]設置駅<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0541465|title=富山駅|駅情報:JRおでかけネット|publisher=西日本旅客鉄道|accessdate=2022-12-30}}</ref>

440行目: 445行目:

*[[]]調[[]]<ref>[https://trafficnews.jp/post/36742/2 ]20141292023411</ref>

*[[]]調[[]]<ref>[https://trafficnews.jp/post/36742/2 ]20141292023411</ref>

* 駅構内においては[[Wi-Fi]]が利用可能となっている<ref>[http://webun.jp/item/7159257 無料WiFi、富山駅周辺で来月14日開始 全県でエリア拡大へ] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月22日閲覧)</ref>{{リンク切れ|date=2023年4月}}。

* 駅構内においては[[Wi-Fi]]が利用可能となっている<ref>[http://webun.jp/item/7159257 無料WiFi、富山駅周辺で来月14日開始 全県でエリア拡大へ] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月22日閲覧)</ref>{{リンク切れ|date=2023年4月}}。

* 新幹線改札口及び新幹線ホームには駅弁を販売する店舗が存在しているが、待合室には[[キヨスク]]等の[[スタンド]](売店)が存在しておらず、問題となっている<ref>[http://webun.jp/item/7207432 優しくない富山駅] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月22日閲覧)</ref>{{リンク切れ|date=2023年4月}}。


* [[Kiosk (JR)|]][[]]<ref>[http://webun.jp/item/7207432 ] - 201628822</ref>{{|date=20234}}


==== のりば ====

==== のりば ====

455行目: 460行目:

!13・14

!13・14

|style="text-align:center;"|下り

|style="text-align:center;"|下り

|[[金沢駅|金沢]]方面<ref name="jr-odekake-premises?id=0541465" />

|[[金沢駅|金沢]]・[[敦賀駅|敦賀]]方面<ref name="jr-odekake-premises?id=0541465" />

|一部当駅始発は11番のりばから発車

|一部当駅始発は11番のりばから発車

|}

|}



<gallery widths="170" caption="富山駅(北陸新幹線)">

<gallery caption="富山駅(北陸新幹線)" widths=170>

JR Toyama Station Midorino-Madoguchi.jpg|みどりの窓口

JR Toyama Station Midorino-Madoguchi.jpg|みどりの窓口

JR Toyama Station Shinkansen Transfer Gate.jpg|駅ビル「とやマルシェ」と共用の新幹線のりかえ改札口

JR Toyama Station Shinkansen Transfer Gate.jpg|駅ビル「とやマルシェ」と共用の新幹線のりかえ改札口

495行目: 500行目:

|次の駅1 = [[新富山口駅|新富山口]]**

|次の駅1 = [[新富山口駅|新富山口]]**

|駅番号1 = <!--あいの風とやま鉄道公式HP路線図の駅番号は記載しない。[[ノート:あいの風とやま鉄道線#「駅番号」について]]を参照-->

|駅番号1 = <!--あいの風とやま鉄道公式HP路線図の駅番号は記載しない。[[ノート:あいの風とやま鉄道線#「駅番号」について]]を参照-->

|キロ程1 = 41.6&nbsp;km([[倶利伽羅駅|倶利伽羅]]起点)<br />[[金沢駅|金沢]]から59.4km<br />[[米原駅|米原]]から236.0

|キロ程1 = 41.6&nbsp;km([[倶利伽羅駅|倶利伽羅]]起点)<br />[[金沢駅|金沢]]から59.4&nbsp;km<br />[[米原駅|米原]]から236.0

|起点駅1 =

|起点駅1 =

|所属路線2 = {{color|#0072bc|■}}[[高山本線]](JR西日本)

|所属路線2 = {{color|#0072bc|■}}[[高山本線]](JR西日本)

508行目: 513行目:

|備考全幅 = * 北陸新幹線開業による並行在来線の経営分離により。<br />** この間に[[富山貨物駅]]有り(当駅より2.8&nbsp;km先)。

|備考全幅 = * 北陸新幹線開業による並行在来線の経営分離により。<br />** この間に[[富山貨物駅]]有り(当駅より2.8&nbsp;km先)。

}}

}}


[[]]1[[]]25<ref name=":49">[http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1506/kj00003011-002-01.html ] - </ref>2015274202411136<ref name=":24" />20061831491<ref>[https://www.mlit.go.jp/common/000056382.pdf ] - 201628817</ref><ref>[http://www.zenken.com/kensyuu/kousyuukai/H27/613/613_hasegawa.pdf ] - 201628817</ref>78<ref name=":7">JRLRT()4362005173</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20050211200710/http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541465  - ] - 西200517211</ref>

[[]]1[[#|]]25<ref name=":49">[http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1506/kj00003011-002-01.html ] - </ref>2015274202411136<ref name=":24" />20061831491<ref>[https://www.mlit.go.jp/common/000056382.pdf ] - 201628817</ref><ref>[http://www.zenken.com/kensyuu/kousyuukai/H27/613/613_hasegawa.pdf ] - 201628817</ref>78<ref name=":7">JRLRT()4362005173</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20050211200710/http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541465  - ] - 西200517211</ref>



[[#|]]<ref name="" /><ref name="" />

[[#|]]<ref name="" /><ref name="" />

2015年3月14日の[[北陸新幹線]]開業による経営移管までは、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)[[北陸本線]]が乗り入れており、同社の管轄であった。



2015年(平成27年)3月13日以前のJR北陸本線時代には、特急「[[サンダーバード (列車)|サンダーバード]]」「[[しらさぎ (列車)|しらさぎ]]」「[[おはようエクスプレス・おやすみエクスプレス|おはようエクスプレス]]」「[[はくたか]]」「[[北越 (列車)|北越]]」「[[トワイライトエクスプレス]]」<ref>「JR特急ラストラン 県民「思い出いっぱい」 富山県」『朝日新聞』2015年(平成27年)3月14日、朝日新聞社</ref><ref>[http://webun.jp/item/7166962 さよならトワイライトエクスプレス 富山駅で鉄道ファンらが名残惜しむ] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref><ref>[http://webun.jp/item/7167030 JR北陸線の特急13日に見納め] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref><ref name=":24" />、2012年(平成24年)3月16日以前には特急「[[日本海 (列車)|日本海]]」、急行「[[きたぐに (列車)|きたぐに]]」<ref>[http://webun.jp/item/1054172 ラストラン切符人気 日本海は10秒で完売] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref><ref>[http://webun.jp/item/1050856 来春のJRダイヤ改正「きたぐに」も廃止へ 県内ファン惜しむ] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref>、2010年(平成22年)3月12日以前には特急「[[北陸 (列車)|北陸]]」及び急行「[[能登 (列車)|能登]]」<ref>[http://webun.jp/item/1012618 思い出乗せラストラン 「北陸」「能登」廃止] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref>、2001年(平成13年)3月2日以前には特急「[[白鳥 (列車)|白鳥]]」<ref>「最後の特急「白鳥」走り抜ける JR富山駅にファン」『朝日新聞』2001年(平成13年)3月3日、朝日新聞社</ref>、1997年(平成9年)9月30日以前には特急「[[白山 (列車)|白山]]」の停車駅でもあった<ref>「さよなら特急「白山」 10月の新幹線開業で」『朝日新聞』1997年(平成9年)8月29日、朝日新聞社</ref>。

2015年(平成27年)3月13日以前のJR北陸本線時代には、特急「[[サンダーバード (列車)|サンダーバード]]」「[[しらさぎ (列車)|しらさぎ]]」「[[おはようエクスプレス・おやすみエクスプレス|おはようエクスプレス]]」「[[はくたか]]」「[[北越 (列車)|北越]]」「[[トワイライトエクスプレス]]」<ref>「JR特急ラストラン 県民「思い出いっぱい」 富山県」『朝日新聞』2015年(平成27年)3月14日、朝日新聞社</ref><ref>[http://webun.jp/item/7166962 さよならトワイライトエクスプレス 富山駅で鉄道ファンらが名残惜しむ] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref><ref>[http://webun.jp/item/7167030 JR北陸線の特急13日に見納め] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref><ref name=":24" />、2012年(平成24年)3月16日以前には特急「[[日本海 (列車)|日本海]]」、急行「[[きたぐに (列車)|きたぐに]]」<ref>[http://webun.jp/item/1054172 ラストラン切符人気 日本海は10秒で完売] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref><ref>[http://webun.jp/item/1050856 来春のJRダイヤ改正「きたぐに」も廃止へ 県内ファン惜しむ] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref>、2010年(平成22年)3月12日以前には特急「[[北陸 (列車)|北陸]]」及び急行「[[能登 (列車)|能登]]」<ref>[http://webun.jp/item/1012618 思い出乗せラストラン 「北陸」「能登」廃止] - 『北日本新聞』(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref>、2001年(平成13年)3月2日以前には特急「[[白鳥 (列車)|白鳥]]」<ref>「最後の特急「白鳥」走り抜ける JR富山駅にファン」『朝日新聞』2001年(平成13年)3月3日、朝日新聞社</ref>、1997年(平成9年)9月30日以前には特急「[[白山 (列車)|白山]]」の停車駅でもあった<ref>「さよなら特急「白山」 10月の新幹線開業で」『朝日新聞』1997年(平成9年)8月29日、朝日新聞社</ref>。

557行目: 564行目:

** 「アルプスの牧場」(6 - 8月)

** 「アルプスの牧場」(6 - 8月)

なお、新旅客案内システム導入以前は、北陸本線主要駅標準の詳細自動放送の文面、到着・発車メロディであった<ref name=":36" />。

なお、新旅客案内システム導入以前は、北陸本線主要駅標準の詳細自動放送の文面、到着・発車メロディであった<ref name=":36" />。

<gallery widths="170" caption="富山駅(あいの風とやま鉄道・JR高山線)">

<gallery caption="富山駅(あいの風とやま鉄道・JR高山線)" widths=170>

Toyama-STA Gate.jpg|あいの風とやま鉄道線・JR高山線改札口

Toyama-STA Gate.jpg|あいの風とやま鉄道線・JR高山線改札口

Toyama-STA Platform1-3.jpg|1・3番線ホーム

Toyama-STA Platform1-3.jpg|1・3番線ホーム

574行目: 581行目:

|画像説明 = 旧改札口(2022年4月)

|画像説明 = 旧改札口(2022年4月)

|よみがな = でんてつとやま

|よみがな = でんてつとやま

|ローマ字 = Dentetsu-Toyama

|ローマ字 = Dentetsu Toyama

|前の駅 =

|前の駅 =

|駅間A =

|駅間A =

626行目: 633行目:

* 1・3番線ホームと2・4番線ホームは同一ホームかつ同一線路を使用しており、縦列停車する形となっている。手前側が1・2番線、奥側が3・4番線となっている。

* 1・3番線ホームと2・4番線ホームは同一ホームかつ同一線路を使用しており、縦列停車する形となっている。手前側が1・2番線、奥側が3・4番線となっている。



<gallery widths="170" caption="電鉄富山駅">

<gallery caption="電鉄富山駅" widths=170>

Dentetsu-Toyama Station, platform-2.jpg|旧ホーム

Dentetsu-Toyama Station, platform-2.jpg|旧ホーム

Dentetsu toyama sta04s4592.jpg|旧ホーム時代の車止め

Dentetsu toyama sta04s4592.jpg|旧ホーム時代の車止め

DEntetsuToyama lcd.jpg|LCD式[[発車標]]

DEntetsuToyama lcd.jpg|LCD式[[発車標]]

</gallery>{{-}}

</gallery>

{{-}}



=== 富山軌道線 電鉄富山駅・エスタ前停留場 ===

=== 富山軌道線 電鉄富山駅・エスタ前停留場 ===

676行目: 684行目:

|備考全幅 = * [[2015年]]に富山駅前停留場から改称。

|備考全幅 = * [[2015年]]に富山駅前停留場から改称。

}}

}}


[[]]22[[]]<ref name=":43"> 7 8020102210</ref>No.'''C14'''<ref name=":54">[https://response.jp/article/2019/02/18/319250.html TC 2-3] - 201931218</ref>''''''<ref name=":43" />201527314<ref name=" 2014-06-03" /><ref name=" 2015-02-03" />

[[]]22[[|]]<ref name=":43"> 7 8020102210</ref>No.'''C14'''<ref name=":54">[https://response.jp/article/2019/02/18/319250.html TC 2-3] - 201931218</ref>''''''<ref name=":43" />201527314<ref name=" 2014-06-03" /><ref name=" 2015-02-03" />



[[|]][[|]]<ref name=":44">28 2182016289</ref>2<ref name=":43" />

[[|]][[|]]<ref name=":44">28 2182016289</ref>2<ref name=":43" />
722行目: 730行目:

}}

}}

{{See also|富山地方鉄道富山軌道線#富山駅南北接続事業}}

{{See also|富山地方鉄道富山軌道線#富山駅南北接続事業}}


201527314JR西[[]]<ref name=" 2015-02-03" />No.'''C15'''<ref name=":54" />[[]]<ref name=":44" /><ref>[http://webun.jp/item/7152534  ] - 201527115201628726</ref>

201527314JR西<ref name=" 2015-02-03" />No.'''C15'''<ref name=":54" />[[]]<ref name=":44" /><ref>[http://webun.jp/item/7152534  ] - 201527115201628726</ref>



3[[|]]西3[[|]]<ref name=""/>628267

3[[|]]西3[[|]]<ref name=""/>628267
757行目: 765行目:

|}

|}



<gallery widths="170" caption="富山駅停留場">

<gallery caption="富山駅停留場" widths=170>

Toyama Eki Station Crossing.jpg|岩瀬浜方面発着の電車入線時にはLEDと音声で警告表示される

Toyama Eki Station Crossing.jpg|岩瀬浜方面発着の電車入線時にはLEDと音声で警告表示される

Toyama-eki Station & Toyama Station 20240429.jpg|富山駅南口から見た富山駅停留場

</gallery>

</gallery>



802行目: 811行目:

|備考 =

|備考 =

}}

}}

移転前の富山ライトレールの富山駅北停留場は、富山駅北口の正面に位置していた<ref name=":32">澤井泰『北陸線の全駅乗歩記 出会い・発見の旅』、2012年(平成24年)12月、文芸社</ref>。頭端式ホームを有する地上駅で、東側にある単式ホームと中央にある[[アイランド]](島式ホーム)とで構成された2面2線であった<ref name=":32" />。

移転前の富山ライトレールの富山駅北停留場は、富山駅北口の正面に位置していた<ref name=":32">澤井泰『北陸線の全駅乗歩記 出会い・発見の旅』、2012年(平成24年)12月、文芸社</ref>。頭端式ホームを有する地上駅で、東側にある単式ホームと中央にあるアイランド島式ホームとで構成された2面2線であった<ref name=":32" />。



2005年度に牛島町交差点までの軌道が緑化された<ref>[https://urbangreen.or.jp/wp-content/uploads/2015/10/gplatf_tokushuryokukagiken_h25.pdf 平成25年度 特殊緑化に関する若手研究者・企業関係者の合同発表会] - [[都市緑化機構]]特殊緑化共同研究会 </ref>が、当停留場構内は日当たりが悪くコケが繁茂するなどしたため<ref>[https://www.ad-hzm.co.jp/trr/hazama/2010/pdf_file/08.pdf 国内軌道緑化の現況調査] - ハザマ研究月報</ref>、2015年に小松精練(現・[[小松マテーレ]])が開発した新素材により再施工された<ref>[https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000011928.html ~世界初!エコ建材greenbizを用いた軌道緑化~富山ライトレール軌道緑化試験施工] - 小松精練</ref>。富山軌道線との接続工事により、当停留場跡地にはシーサスクロッシングが設けられたため、構内の緑化軌道は現存しない。

2005年度に牛島町交差点までの軌道が緑化された<ref>[https://urbangreen.or.jp/wp-content/uploads/2015/10/gplatf_tokushuryokukagiken_h25.pdf 平成25年度 特殊緑化に関する若手研究者・企業関係者の合同発表会] - [[都市緑化機構]]特殊緑化共同研究会 </ref>が、当停留場構内は日当たりが悪くコケが繁茂するなどしたため<ref>[https://www.ad-hzm.co.jp/trr/hazama/2010/pdf_file/08.pdf 国内軌道緑化の現況調査] - ハザマ研究月報</ref>、2015年に小松精練(現・[[小松マテーレ]])が開発した新素材により再施工された<ref>[https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000011928.html ~世界初!エコ建材greenbizを用いた軌道緑化~富山ライトレール軌道緑化試験施工] - 小松精練</ref>。富山軌道線との接続工事により、当停留場跡地にはシーサスクロッシングが設けられたため、構内の緑化軌道は現存しない。

831行目: 840行目:

|}

|}



<gallery>

<gallery widths=170>

ToyamaLightRail-toyamaekikita-platform.jpg|線路に芝生が生えるホーム

ToyamaLightRail-toyamaekikita-platform.jpg|線路に芝生が生えるホーム

Toyama Station in 2019(2).jpg|取り壊された旧富山駅北停留場

Toyama Station in 2019(2).jpg|取り壊された旧富山駅北停留場

837行目: 846行目:

</gallery>

</gallery>

{{-}}

{{-}}


== 貨物の取り扱い ==

== 貨物の取り扱い ==

[[ファイル:昭和45年当時の富山駅周辺航空写真.jpg|サムネイル|1970年(昭和45年)当時の富山駅周辺航空写真。現北口より富岩運河方面へ分岐している路線は富山港線奥田支線]]

[[ファイル:昭和45年当時の富山駅周辺航空写真.jpg|サムネイル|1970年(昭和45年)当時の富山駅周辺航空写真。現北口より富岩運河方面へ分岐している路線は富山港線奥田支線]]

902行目: 910行目:


== 駅弁 ==

== 駅弁 ==


[[]]<ref>{{Cite journal||year=2023|publisher=[[JTB]]|journal=JTB|issue=20233|page=95,496}}</ref>[[寿|]][[1912]]45<ref name=":39" />

[[]]<ref>{{Citation||title=JTB 20243|publisher=[[JTB]]|date=2024|pages=97,496}}</ref>[[寿|]][[1912]]45<ref name=":39" />

{{Div col||20em}}

{{Div col||20em}}

* ますぶりすし重ね

* ますぶりすし重ね

908行目: 916行目:

* 特選ますのすし

* 特選ますのすし

* ぶりのすし

* ぶりのすし

* ますのすし(一重)<ref>{{Cite web|和書|url = https://news.mynavi.jp/article/20150313-ekiben/|title = 北陸新幹線の各駅で手に入れたい駅弁を吟味したらこの5つになった!|website = [[マイナビニュース]]|date = 2015-03-13|accessdate = 2021-12-03}}</ref>

* ますのすし(一重)<ref>{{Cite web|和書|url = https://news.mynavi.jp/article/20150313-ekiben/ |title = 北陸新幹線の各駅で手に入れたい駅弁を吟味したらこの5つになった!|website = [[マイナビニュース]]|date = 2015-03-13|accessdate = 2024-03-02}}</ref>

* ますのすし小丸

* 有磯海

* 有磯海

* ぶりのすし小箱

* ぶりのすし小箱

* ますのすし小丸

* ますとぶり小箱

* ますとぶり小箱

* 牛すき焼き弁当

* [[鱒寿司|ますのすし]]小箱

* [[鱒寿司|ますのすし]]小箱

* 牛すき焼き弁当

* 雷鳥のうた

* 雷鳥のうた

* 三色ちらし弁当

* 三色ちらし弁当

1,180行目: 1,188行目:


=== 北口 ===

=== 北口 ===

[[File:Toyama Boulevard.JPG|thumb|right|200px|富山市ブールバール広場]]


調[[1958]][[13|]]<ref name=":3" />

調[[1958]][[13|]]<ref name=":3" />


[[File:Toyama Boulevard.JPG|thumb|right|200px|富山市ブールバール広場]]

長い間「駅裏」と呼ばれていた<ref name=":14">[http://webun.jp/item/1093752 第3章 まち(4)富山駅北/文化発信] - 2014年(平成26年)1月6日『北日本新聞』(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>北口は、近年の再開発によって富山市の新たな玄関として整備された。

長い間「駅裏」と呼ばれていた<ref name=":14">[http://webun.jp/item/1093752 第3章 まち(4)富山駅北/文化発信] - 2014年(平成26年)1月6日『北日本新聞』(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>北口は、近年の再開発によって富山市の新たな玄関として整備された。



1,196行目: 1,204行目:

* [[北日本放送]]本社

* [[北日本放送]]本社

* [[アーバンプレイス]]

* [[アーバンプレイス]]

** 北陸電力エネルギー科学館ワンダーラボ(2023年2月26日閉館<ref>{{Cite web|和書|title=科学のわくわく 忘れないよ 北電ワンダーラボが閉館|url=https://www.chunichi.co.jp/article/643273 |website=中日新聞|accessdate=2023-02-27 |date=2023-02-27}}</ref>)

* [[富山市芸術文化ホール]](オーバード・ホール)

* [[富山市芸術文化ホール]](オーバード・ホール)

* [[オークスカナルパークホテル富山]]

* [[オークスカナルパークホテル富山]]

1,211行目: 1,218行目:

また、駅周辺には富山市の自転車共同利用システム・[[アヴィレ]]のステーションが複数設置されている<ref>[http://webun.jp/item/7164605 自転車ステーション、富山駅などに増設 富山市、水墨美術館にも] - 2015年(平成27年)3月4日『北日本新聞』(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。

また、駅周辺には富山市の自転車共同利用システム・[[アヴィレ]]のステーションが複数設置されている<ref>[http://webun.jp/item/7164605 自転車ステーション、富山駅などに増設 富山市、水墨美術館にも] - 2015年(平成27年)3月4日『北日本新聞』(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。



=== バス路線 ===

== バス路線 ==

{{main|富山駅前バスターミナル}}

[[File:Toyama station 2019-08-12(1) sa.jpg|thumb|富山駅前バスターミナル(南口)]]


{{Anchors|}}[[]][[]]<ref name=":16">[http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=1582     ] - 201628720</ref><ref name=":17" />[[]]使[[2015]][[]]27[[314]]<ref name=":17">[http://webun.jp/item/7154959 便 226] - 201628720</ref><ref name=":16" />

<gallery widths="180" style="font-size:90%;">


Toyama station 2019-08-12(1) sa.jpg|thumb|富山駅前バスターミナル(南口)

=== 南口 ===

</gallery>

==== 南口1番のりば ====

:高速バス(長距離便)

** 富山 - 池袋・新宿線(富山地方鉄道、[[西武バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160401225615/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=743 高速バス- 東京線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20160414142325/http://www.seibubus.co.jp/kousoku/line/line_toyama.html 新宿・池袋⇔富山 6200円] - 西武バス</ref>

** [[富山 - 大阪線|富山 - 京都・大阪線]](富山地方鉄道、[[阪急バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160326050116/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=745 高速バス- 大阪線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20161107231455/https://www.hankyubus.co.jp/highway/route/info/highway09.php 大阪・京都 - 富山] - 阪急バス</ref>

** [[東海北陸道高速バス|富山 - 名古屋線]](富山地方鉄道、[[名鉄バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160502202950/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=747 バス – 高速バス – 名古屋線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20161025110211/http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/toyama/ 富山] - 名鉄バス</ref>

** 富山 - 新潟線(富山地方鉄道、[[新潟交通]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160507194553/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=749 バス – 高速バス – 新潟線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20160507163413/http://www.niigata-kotsu.co.jp/kengaikousoku/toyama.shtml 富山高速バス] - 新潟交通</ref>

<!--** 金沢・富山 - 山形・仙台線(富山地方鉄道、[[北陸鉄道]])<ref>[http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=752 バス – 高速バス – 山形・仙台線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[http://www.hokutetsu.co.jp/highway-bus/sendai 金沢・富山↔山形・仙台|高速バス情報] - 北陸鉄道</ref>-->

** 金沢・富山 - 仙台線「百万石ドリーム政宗号」([[西日本ジェイアールバス]]、[[ジェイアールバス東北]])<ref>http://www.jrbustohoku.co.jp/express/detail/?PID=4&RID=50 仙台-富山・金沢(百万石ドリーム政宗号) 予約制 - ジェイアールバス東北</ref>

** [[北陸ハイウェイバス|北陸道グラン昼特急大阪号・百万石ドリーム大阪号]](西日本ジェイアールバス)<ref>[https://web.archive.org/web/20161108001612/http://www.nishinihonjrbus.co.jp/search/pdf/201607/tt_hokuriku.pdf 西日本JRバス時刻表] - 西日本ジェイアールバス</ref>

** [[ドリーム号 (高速バス)#その他の路線|北陸ドリーム名古屋号]](西日本ジェイアールバス、[[ジェイアール東海バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160404103522/http://www01.jrtbinm.co.jp/recommend/160129/index.html 名古屋⇔富山・金沢] - ジェイアール東海バス</ref>

** 百万石ドリーム広島号 岡山・広島方面(西日本ジェイアールバス・[[中国ジェイアールバス]])(運休中)

** 富山 - 高山線(富山地方鉄道、[[濃飛乗合自動車|濃飛バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160418235920/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=22436 高速バス- 高山線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20160506022121/http://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/toyama/ 高山~白川郷・富山線] - 濃飛バス</ref>


==== 南口2番のりば ====

:高速バス(中距離便)、特急バス、定期観光バス

** 富山 - 城端線(富山地方鉄道)<ref>[https://web.archive.org/web/20160508150317/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=756 高速バス- 砺波・城端線(県内高速)] - 富山地方鉄道</ref>

** 富山ぶりかにバス(新湊・氷見方面)<ref>[https://web.archive.org/web/20161016040859/http://www.chitetsu.co.jp/?p=19029 富山ぶりかにバスのご案内] - 富山地方鉄道</ref>

** [[ぐるっとBUS|市内周遊ぐるっとBUS]] 北西回り・南回りルート〔各ルート毎日6便〕(富山地方鉄道)

*** 富山市市街地の[[美術館]]・[[博物館]]・観光施設を巡る周遊バス<ref>[https://web.archive.org/web/20160430044650/http://www.chitetsu.co.jp/?p=19497 富山市内周遊ぐるっとBUSのご案内(平成28年度)] - 富山地方鉄道</ref>。

** 富山 - 有峰線(夏山バス)※夏季のみの運行<ref>[https://web.archive.org/web/20161106170159/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741 バス – 夏山バスのご案内] - 富山地方鉄道</ref>


==== 南口3番のりば ====

:10番台系統(小杉、高岡、新湊、四方方面)<ref name=":3000000">[https://web.archive.org/web/20161108002823/http://www.chitetsu.co.jp/wp-content/themes/custom2/pdf/bus/teiryujyo_2016.pdf 乗合自動車 停留所表] - 富山地方鉄道</ref>


==== 南口4番のりば ====

:70番台系統(新庄、針原、水橋、滑川方面)、80番台系統の一部(米田、済生会病院方面)<ref name=":3000000" />


==== 南口5番のりば ====

:30番台系統の一部(笹津、猪谷方面)、40番台系統(南富山、辰尾団地、福沢、国立高専方面)<ref name=":3000000" />


==== 南口6番のりば ====

:20番台系統(有沢、速星、八尾、山田方面)、30番台系統の一部(富山空港方面)、50番台系統(大泉、五百石、不二栄町方面)<ref name=":3000000" />


==== 南口7番のりば ====

:80番台系統の一部(興人団地方面)、90番台系統(新桜谷町、四方方面)、富山駅北口・赤十字病院方面<ref name=":3000000" />


=== 北口 ===

一部の路線バスのほか、[[ツアーバス]]から転換された高速バスが発着する。

==== 北口1番のりば ====

** 赤十字病院、興人団地方面<ref name=":16" />

** 東京駅(鍛冶橋駐車場)・[[東京ディズニーランド]]行/[[バスタ新宿]]・[[横浜駅|横浜スカイビル]]行「JAMJAMライナー」([[ジャムジャムエクスプレス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20150324155955/http://jamjamliner.jp/hokuriku_kanto/?SEARCH_DEP=32 富山発→関東行] - ジャムジャムエクスプレス</ref>

** [[バスタ新宿]]・東京駅(鍛冶橋駐車場)・東京ディズニーランド行「オリオンバス」([[オー・ティー・ビー]])

** バスタ新宿・東京ディズニーランド行(中日本ツアーバス)<ref>[http://www.n-exp.net/contents_highwaybus.html 金沢・富山 新宿・東京ディズニーランド] - 中日本ツアーバス</ref>

** バスタ新宿・[[二俣新町駅]]行「さくら高速バス」([[桜交通]])


==== 北口2番のりば ====

** 藤の木、不二栄町方面<ref name=":16" />

** [[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]西口・[[東京駅]](鍛冶橋駐車場)・[[横浜駅]]([[横浜シティ・エア・ターミナル|YCAT]])・[[小田原駅]]西口行「[[杉崎観光バス|杉崎高速バス]]」([[杉崎観光バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20161107235057/http://www.sugizaki-highwaybus.com/ride585 富山駅北口<ロータリー2番のりば>] - 杉崎観光バス</ref>

** 東京駅(鍛冶橋駐車場)・東京ディズニーシー行「グリーンライナー」([[丸一観光]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160331011225/http://www.maruichi-gp.co.jp/c401.html 石川発東京行(富山経由)] - 丸一観光</ref>

** 池袋([[サンシャインシティ]])・東京ディズニーランド行「[[WILLER EXPRESS]]」(WILLER EXPRESS)

** 池袋(サンシャインシティ)・[[新浦安]]・[[成田国際空港|成田空港]]行「WILLER EXPRESS」(WILLER EXPRESS)

** バスタ新宿・東京([[日本橋駅 (東京都)|日本橋駅]])・[[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]行「VIPライナー」([[平成エンタープライズ]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160414105943/http://vipliner.biz/bus_list/kanazawa/ 大宮→金沢] - 平成エンタープライズ</ref>


==== 北口3番のりば ====

** 国立高専方面<ref name=":16" />

** 東京駅(八重洲通り)・[[浅草駅]]・東北急行バス東京営業所行「きまっし号」([[東北急行バス]]・[[北日本観光自動車]])<ref>[https://www.tohoku-express.co.jp/cms/storage/2/342/zaw4ey62.pdf 金沢線 高岡高速バスターミナル乗入れに伴うダイヤ改正について(東北急行バス)]</ref>


==== 北口4番のりば ====

** アピタ東店方面<ref name=":16" />

** バスタ新宿行「KBライナー」(三栄交通・千葉みらい観光バス)


=== かつて存在した路線 ===

** 富山 - 金沢線(富山地方鉄道、[[北鉄金沢バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160425033952/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=754 バス – 高速バス – 金沢線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20160413140108/http://www.hokutetsu.co.jp/highway-bus/toyama 金沢↔ 富山|高速バス情報] - 北陸鉄道</ref>



== 隣の駅 ==

== 隣の駅 ==

1,292行目: 1,362行目:

|redirect4= 富山駅停留場|4-1=日本の鉄道駅 と|4-2=富山地方鉄道の鉄道駅|4-3=富山市の鉄道駅|4-4=2015年開業の鉄道駅

|redirect4= 富山駅停留場|4-1=日本の鉄道駅 と|4-2=富山地方鉄道の鉄道駅|4-3=富山市の鉄道駅|4-4=2015年開業の鉄道駅

|redirect5= 富山駅北停留場|5-1=日本の鉄道駅 と|5-2=富山ライトレールの鉄道駅|5-3=富山地方鉄道の廃駅|5-4=富山市の廃駅|5-5=2006年開業の鉄道駅|5-6=2020年廃止の鉄道駅

|redirect5= 富山駅北停留場|5-1=日本の鉄道駅 と|5-2=富山ライトレールの鉄道駅|5-3=富山地方鉄道の廃駅|5-4=富山市の廃駅|5-5=2006年開業の鉄道駅|5-6=2020年廃止の鉄道駅

|redirect6= 富山駅バスターミナル|6-1=日本のバスターミナル|6-2=中部地方のバス停|6-3=富山市の交通|6-4=富山市の建築物

}}

}}




2024年5月19日 (日) 06:38時点における最新版

富山駅

南口

とやま
Toyama
地図富山駅の位置関係。
上からあいの風とやま鉄道・JR西日本(高山本線)富山駅、富山駅停車場、JR西日本(北陸新幹線)富山駅、電鉄富山駅、電鉄富山駅・エスタ前停留場
所在地 富山県富山市明輪町
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
あいの風とやま鉄道
富山地方鉄道
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

西JR西

稿






[]




JR西JR西[1]201527314 - JR西

[ 1]2

JR西6

201527314

200618228JR西2006184292020232020202321

歴史[編集]

富山駅付近変遷

1913年
BHFq STRq STRq
富山
uKBHFa
富山駅前 (I)
uABZgl uSTR+r
uSTR uSTR

1927年
BHFq STRq ABZqr
富山
uKBHFa
富山駅前 (I)
uABZgl uSTR+r
uSTR uSTR

1931年
BHFq STRq ABZqr
富山
uKBHFa KBHFaq STRq
富山駅前 (I)/電鉄富山 (I)
uABZgl uSTR+r
uSTR uSTR

1934年
BHFq STRq ABZqr
富山
uexKBHFa KBHFaq STRq
電鉄富山 (I)
uexABZgl uexSTR+r
uxABZg+l uxKRZ uBHFq
富山駅前 (II)

1936年
BHFq STRq ABZqr
富山
KBHFaq STRq
電鉄富山 (I)
uKBHFa
富山駅前 (III)
uSTR+l uABZqlr ueBHFq

1943年
BHFq STRq ABZqr
富山
KBHFaq STRq
電鉄富山 (I)
uexKBHFa
uSTR+l ueABZqlr uBHFq
富山駅前 (IV)

1986年
BHFq STRq ABZqr
富山
exKBHFaq KBHFxaq
電鉄富山 (II)
 
uSTR+l uSTRq uBHFq
富山駅前 (IV)

2006年
uKBHFe
富山駅北
BHFq STRq eABZqr
富山
KBHFaq
電鉄富山 (II)
 
uSTR+l uSTRq uBHFq
富山駅前 (IV)

2015年
uKBHFe
富山駅北
BHFq STRq STRq
富山(在来線)
uKBHFa
富山駅

hSTRq hSTRq
富山(新幹線)
uSTR KBHFaq
電鉄富山 (II)
uSTR POINTER3
支線接続点
uABZgl+l uSTRq uBHFq
電鉄富山駅・エスタ前

2020年
ueBHF

hSTRq hSTRq
富山(在来線)
uBHF
富山駅

hSTRq hSTRq
富山(新幹線)
uSTR KBHFaq
電鉄富山 (II)
uSTR POINTER3
支線接続点
uABZgl+l uSTRq uBHFq
電鉄富山駅・エスタ前

[]

19084111
19084111
190134190841

189326210[2]

189932320 - [3][4][3]西[5][6][2]

190134316[7][8]

190639121便[9][7]

19074012427017[6][10]
190942
19327

190841
113 - [11]

1116190336西[11] - [11] ()[12]

190942
929[13]

1012[14]

191245430[15][ 2]

1913241 - [6][16]

19231294[7]

1924131110[17]

19272
91 - [18] - [4] - [19]
19349姿

1215 - [20]使[21][20]600V[22]

19283
625[23]

711 - 使[24][21]

19338331 - [25]

193491025[26]

193510117[7]

193611101西[27]

193712101便[28]

193813
526 - [29]

824 - [30][31]

19401556 - [29]

194116121[32]

1942171271938138 - [33]

194318
228[34]

61[35]

19441951便便[36]

194520
312[7]

81[37]83[38]

12291,920/[39]

194621
85[40]

91585[40]

108120[7]

194722
225[41]

112750[42]

194823213 - [4]

194924
35128[38]

61[43]

7414[38]
195328

195025221便[44]

195227
126[38]

1030111[38]23[38][45][46]

121JRG-71[47]

195328
10109[38]14[38][48]

[49]

195429
128173使[50]

722173便使[51]

42024[38]3764[38]

195530101 - 使[38][4]

195631
1110 - [38] - [52]935[38]

1119 - [4]

195833
31 - 5[38]

1016[38]

101813[53]

195934
417930 -  - 12[38]

513[54]

1116 - ()[55][56]

196035
224 - [10]

52514014373[57]

531 - [52]

71[57]

86使[57]

114[58]

1119[55]

1227[59]

196136
227[60]

518[59]

101820[61]

19623747[62]

196439
101 - 20,000V60Hz - [57]

1225西[57]

196540
730 - 940[57]

924[55]

196641
71[63]

106 - [57]

1967423301,500V[64]

196944527[53]

197045
326[65]

65退[66]

715[67][29]

197146426 - [65]

197247
128調[65]

522[68]

197348[65][69]

197449101[70]
19759
  

19765121331[61]

197954310[55]

198257
330[71]

117宿[72]

19845921
便[73]

 - [74]

198560
314[10]

81[75]

1128[76]

198661
316[77]

111[78]

198762
3142[55][79]

331[80]

41西JR西JR[10][4]JR[4]

912[81]

1225[49]

198863
25[55]

317便[55]

710[10][82]

715[55]

716[55][83]

1989
22MIRAI[84]

622JR49.5m3.1m19893JR西[85]

1014[86][87]

1220[88]

19902
310JR[10][4]

410JR西[89]

721JR西[90]82506153783865265[90]

812<64m[91]

199131227CiC使[92]

19924324使[93]

199461028[55][94]

19957
420[95]

421[96]

428[97]

525調[98]

824調[99]

1996871[100]

19979
228調[101]

3[10]

101[55]

19981012192[102]

199911
410100[103]

124755[104]

200012
112[105]

12228使[106]

13055[107]1西400m281[105]

28使[106]

211[108]

42821m[109]

726[110]

200113527 - [111]

20021412[112]

200517
38[113]

627[114]

106[10]

20061831JR西[30][115]

200719
20074
  

318使[116]

1011[117]

2008201020JR[118]

201022
419JR[119]

530[120]

201123
522[121]

1130[122]

128[122]

201224
514[123]

1117使[124][125]

201527
313[126]

314 - [127][128][129]使[130]便便[131][132]

326ICICOCA[133]

420JR1 - 322使[134]

102535[135]

201628
219[136]

227ICOCA[137]

201729313[138][139][140]

201931
34[141][142]

421[143][144]

10[143]

20202321[143][145]

20224318MAROOT[146][147][148]

[]

便
19338

19143
126便 - 便[149]1,067mm[22]

1228便使[21]

191541024便[32]

1930535-[32]67[32]

19316
624 - [29]

925 - [29]

103 - [150][22]1,067mm1,500V[22]

117 - [29]

19338
317-[29]

331-[29]

420 - [32]

193712416[29]

194116121[ 3] - [151]

19431811[29] - 西 - [151] - [152][ 4]

19452082[29]
195631

194621
61 - [153]

1031[29]

19573291[29]

19603517[29]

196136101520[61]

196439410 - [29]

1967421130 - CTC[29]

196843611 - [29]

196944
41 - [29]

528[29]

197045510 -  - 寿[29]

19714611使[154]

19815641[155]

198560
55[156]

717[157]

1124[156]

1128[76]

198661
521621625[158]

628[158]

111[159]0.1[159]

198762125[156]

199241125便[156]

199688121[160]

201022314ICecomyca[161]

20122431717ecomyca使[162]

20235520700m2026[163]22028623[164]

[]

30

1913291 -  -  - 西[165][22]1,067mm600V[22]

19209
77[29]

71[166]

19211084 - 西[29]

192211
77[29]

1013[29]

19349 -  - [167][168]

1936111013[169]

194318
11[170]

1129[171]

194520
82[153][172]

916 - [29]

194621114 - [173]76415[38]

194924315 - [173]

19542941[29]

1967421010[29]

19704548-[65]

19886351[156]

19979812[156]

201527314 - [174][175]

[]


201527314 - [174][175]

20202321[176][177]

[]


200618429[178]600V[10]

201022314ICecomyca[179]

201931
32[180]

8450[181]

20202
222[182][145][183]

321[184]

[]

[]


1.8 km[185][186][186]JR200517106[10]200719318[116]201022419[119]2008201020[118]201022419[119]

24201527314[187][188][189]420[134]20193134[141][142]251[189]

20202321[190]1.0 km22201931[191][192][193][194][195]

201729[196]

軌道線の富山駅高架下乗り入れ[編集]


[189] - 20132524[197]426[198]20142662[174]201527314[199][200][198]314[175]

20202321[183]

[]


1958331016[38]199911124[104]200719318使[116]23[116]

201527314JRJR西19979101JR[55][129][201]西201628219[136]201527420[202]

20193134[203][204]2019312022433141[205][206]

駅構造[編集]

JR西日本北陸新幹線 富山駅[編集]

JR 富山駅(新幹線)

中央改札(2017年6月)

とやま
Toyama

黒部宇奈月温泉 (33.8 km)

(18.9 km) 新高岡

所在地 富山県富山市明輪町1-225

北緯36度42分4.4秒 東経137度12分47.4秒 / 北緯36.701222度 東経137.213167度 / 36.701222; 137.213167 (JR 富山駅(新幹線))座標: 北緯36度42分4.4秒 東経137度12分47.4秒 / 北緯36.701222度 東経137.213167度 / 36.701222; 137.213167 (JR 富山駅(新幹線))

所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 北陸新幹線
キロ程 286.9 km(高崎起点)
東京から391.9 km
電報略号 トヤ
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
7,923[注 5]人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1899年明治32年)3月20日
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
みどりの券売機プラス設置駅[207]
テンプレートを表示

324[194][208]1222201527420JR1-322[209]

541465使[210]

調[211]

Wi-Fi[212][]

[213][]

[]

のりば 路線 方向 行先 備考
11・12 ■ 北陸新幹線 上り 長野東京方面[214]  
13・14 下り 金沢敦賀方面[214] 一部当駅始発は11番のりばから発車

あいの風とやま鉄道線・JR西日本高山本線 富山駅[編集]

あいの風とやま鉄道・JR(在来線)
富山駅

コンコース(2019年8月)

とやま
Toyama
所在地 富山県富山市明輪町1-227

北緯36度42分7.8秒 東経137度12分48.6秒 / 北緯36.702167度 東経137.213500度 / 36.702167; 137.213500 (あいの風とやま鉄道・JR(在来線)
富山駅
)

所属事業者 あいの風とやま鉄道
西日本旅客鉄道(JR西日本)
電報略号 トヤ
駅構造 高架駅
ホーム 2面5線
乗車人員
-統計年度-
11,854[注 6]人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 2015年平成27年)3月14日*
乗入路線 2 路線
所属路線 あいの風とやま鉄道線
(あいの風とやま鉄道)
キロ程 41.6 km(倶利伽羅起点)
金沢から59.4 km
米原から236.0 km

呉羽 (4.8 km)

(4.0 km) 新富山口**

所属路線 高山本線(JR西日本)
キロ程 225.8 km(岐阜起点)
猪谷から36.6 km

西富山 (3.6 km)

備考 共同使用駅(あいの風とやま鉄道の管轄駅)
直営駅

* 北陸新幹線開業による並行在来線の経営分離により。
** この間に富山貨物駅有り(当駅より2.8 km先)。

テンプレートを表示

125[189]2015274202411136[194]20061831491[215][216]78[64][217]

[129][129]

2015314西JR西

201527313JR[218][219][220][194]201224316[221][222]201022312[223]20011332[224]19979930[225]

[]


2019313[ 7]
番線 路線 方向 行先
1 あいの風とやま鉄道線 上り 高岡金沢方面[226]
2 JR高山本線 - 高山方面[226]
3 -
あいの風とやま鉄道線 上り 高岡・金沢方面[226]
4・5 下り 魚津糸魚川方面[226]

201527420123[129]20191[ 8]4520213112

22201527420[129][227]

[]


201729313[138][228][229][230]


 verA - 使[228]


 -  使[228][ 9]
3 - 5

9 - 11

12 - 2

6 - 8

[106]

本線 電鉄富山駅[編集]

電鉄富山駅

旧改札口(2022年4月)

でんてつとやま
Dentetsu Toyama

(1.6 km) 稲荷町 T02

所在地 富山県富山市桜町一丁目1-1

北緯36度42分2.2秒 東経137度12分52.3秒 / 北緯36.700611度 東経137.214528度 / 36.700611; 137.214528 (電鉄富山駅)

駅番号 T01
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 本線
キロ程 0.0 km(電鉄富山起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
4,582人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
8,221人/日
-2019年-
開業年月日 1931年昭和6年)10月3日[注 10]
備考 直営駅
テンプレートを表示

JR15[231]

[232]T0122JR1202417JR西[233][234][235]720[236]34[232]2022124

JR119701980475使58使[29]1990JR[156]

11[237]19991111JR[232][195]

IC[]


201224317IC[162]IC[162]使ICecomycapasscaSuicaICOCAIC[162]IC使10%[162]

のりば[編集]

のりば 路線 行先
1 - 4 本線 宇奈月方面[238]
立山線 立山方面[238]
不二越線・上滝線 岩峅寺方面[238]
  • 1・3番線ホームと2・4番線ホームは同一ホームかつ同一線路を使用しており、縦列停車する形となっている。手前側が1・2番線、奥側が3・4番線となっている。

富山軌道線 電鉄富山駅・エスタ前停留場[編集]

電鉄富山駅・エスタ前停留場*

停留場ホーム(2009年2月)

でんてつとやまえき・えすたまえ
Dentetsu-Toyamaeki・Esta-mae
所在地 富山県富山市桜町一丁目

北緯36度42分0秒 東経137度12分49.6秒 / 北緯36.70000度 東経137.213778度 / 36.70000; 137.213778 (電鉄富山駅・エスタ前停留場*)

駅番号 C14
所属事業者 富山地方鉄道
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
2,340[239]人/日
-2019年-
開業年月日 1913年大正2年)9月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 富山軌道線(本線)
キロ程 3.6 km(南富山駅前起点)

C13 地鉄ビル前 (0.3 km)

所属路線 富山軌道線(支線)
キロ程 0.0 km(電鉄富山駅・エスタ前起点)

(0.2 km) 富山駅 C15

* 2015年に富山駅前停留場から改称。

テンプレートを表示

22[240]No.C14[241][240]201527314[174][175]

[242]2[240]

富山軌道線 富山駅停留場[編集]

富山駅停留場

停留場全景(2022年4月)

とやまえき
Toyama Sta.
所在地 富山県富山市明輪町

北緯36度42分6.5秒 東経137度12分47.5秒 / 北緯36.701806度 東経137.213194度 / 36.701806; 137.213194 (富山駅停留場)

駅番号 C15
所属事業者 富山地方鉄道
駅構造 地上駅
ホーム 3面2線
乗降人員
-統計年度-
15,362[243]人/日
-2021年-
開業年月日 2015年(平成27年)3月14日
乗入路線 4 路線
所属路線 富山軌道線(富山駅南北接続線)
キロ程 0.2 km(支線接続点起点)

C14 電鉄富山駅・エスタ前 (0.2 km)

(0.3 km) 新富町 C16

所属路線 富山港線
キロ程 0.0 km(富山駅起点)

(0.3 km) オークスカナルパークホテル富山前 C26

テンプレートを表示

201527314JR西[175]No.C15[241][242][244]

3西3[245]628267

[246]

のりば[編集]

富山駅停留場のりば案内[245]
のりば 路線 行先
1 富山軌道線 南富山駅前方面
2 降車専用
3 環状線
4 富山大学前方面
5 富山港線 岩瀬浜方面
6・7 降車専用
8 岩瀬浜方面

配線図[編集]

富山駅停留場
電鉄富山駅・エスタ前停留場
構内配線略図
富山駅停留場 電鉄富山駅・エスタ前停留場 構内配線略図
凡例
出典:[247][248]


富山港線 富山駅北停留場(廃止)[編集]

富山駅北停留場

停留場全景(2013年9月)

とやまえききた
Toyamaekikita

(0.4 km) インテック本社前

所在地 富山県富山市牛島町24-3

北緯36度42分8.8秒 東経137度12分49秒 / 北緯36.702444度 東経137.21361度 / 36.702444; 137.21361 (富山駅北停留場)

所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 富山港線
キロ程 0.0 km(富山駅北起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面1線
乗降人員
-統計年度-
3,122[249]人/日
-2019年-
開業年月日 2006年平成18年)4月29日
廃止年月日 2020年令和2年)3月21日
テンプレートを表示

[250]22[250]

2005[251][252]2015[253]

20198321[254]20202321[184]

のりば[編集]

2019年8月3日から2020年3月20日まで
ホーム 路線 行先
乗車ホーム 富山港線 岩瀬浜方面
降車ホーム -
2006年4月29日から2019年8月2日まで
ホーム 路線 行先
1 - 2 富山港線 岩瀬浜方面

[]

197045

JR19902310[4]

19532810101254[255]

0.1

197045101[256]

0.10.1

198358411983584110023[257]

[]



富山駅高架下[編集]

クラルテ[編集]

クラルテ
Clarte
外観(2019年8月)
店舗概要
所在地 930-0001
富山県富山市明輪町1-230(富山駅停留場西側)
富山県富山市明輪町1-226(新幹線改札口横)
開業日 2015年(平成27年)3月14日
施設管理者 株式会社ジェイアールサービスネット金沢
延床面積 1,720 m²

※1400(富山駅停留場西側)320(新幹線改札口横)

店舗数 11
営業時間 店舗により異なる
テンプレートを表示

西[258][258][258]

[259]

[]


201325
59 - JR西[260]

94 - [261]

201426
328 -  [262]

1211 - [263]

201527
314 -  -  [264]

201628415 - [265]

20202
319 - [266]

59 -   EATS de Meets[267]

61 -   EAST de Meets427[268]

 []

エスタ
ESTA
店舗概要
所在地 930-0003
富山県富山市桜町1-1-1
開業日 1987年(昭和62年)12月5日
正式名称 電鉄富山駅ビル エスタ
施設管理者 富山地方鉄道
延床面積 14,292 m²
店舗数 17
営業時間 店舗により異なる
駐車台数 315台
外部リンク http://www.toyama-esta.com/
テンプレートを表示

沿[]


198257117 - 宿[269]

198560
717 - [270]

1128 - [76]

198661414 - [271]

198762125 - [272]1[273]

19902419 - [272]

201527312 - Wi-Fi[274]

[]


[275]estacion "Enjoy Shopping Terminal Area" ()[276][277]63[278][279][280]

[281]

[]



[]


[282]191245[12]
  • ますぶりすし重ね
  • ますのすし(二重)
  • 特選ますのすし
  • ぶりのすし
  • ますのすし(一重)[283]
  • ますのすし小丸
  • 有磯海
  • ぶりのすし小箱
  • ますとぶり小箱
  • ますのすし小箱
  • 牛すき焼き弁当
  • 雷鳥のうた
  • 三色ちらし弁当

[]


JR西 - 201917,923[ 5][284]

 - 2019111,854

 - 201918,221

1[285][286][287][288][289][290][291][292][293][294][295][296][297][298][299][300]
年度 国鉄
JR西日本[注 5]
あいの風[注 6] 富山地方鉄道
電鉄富山駅
1日平均
乗車人員
1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
1965年(昭和40年) 25,196

1970年(昭和45年) 21,978
1975年(昭和50年) 22,772 19,862
1980年(昭和55年) 20,606 17,578
1985年(昭和60年) 19,239 13,814
1988年(昭和63年) 19,304 11,629
1989年(平成元年) 19,188 11,244
1990年(平成02年) 19,861 11,419
1991年(平成03年) 21,834 11,280
1992年(平成04年) 21,906 10,990
1993年(平成05年) 21,703 10,474
1994年(平成06年) 21,754 9,840
1995年(平成07年) 21,278 9,523
1996年(平成08年) 21,492 9,351
1997年(平成09年) 20,614 8,702
1998年(平成10年) 20,268 8,196
1999年(平成11年) 19,823 7,659
2000年(平成12年) 19,488 7,242
2001年(平成13年) 18,688 6,873 3,509
2002年(平成14年) 17,990 6,879 3,518
2003年(平成15年) 17,952 6,452 3,273
2004年(平成16年) 17,419 6,328 3,192
2005年(平成17年) 17,106 6,426 3,260
2006年(平成18年) 16,611 6,475 3,304
2007年(平成19年) 16,729 6,500 3,294
2008年(平成20年) 16,699 6,386 3,272
2009年(平成21年) 16,207 6,324 3,229
2010年(平成22年) 15,867 6,524 3,312
2011年(平成23年) 15,746 6,610 3,392
2012年(平成24年) 15,767 6,709 3,453
2013年(平成25年) 15,967 6,894 3,473
2014年(平成26年) [注 11]14,375 6,912 3,702
2015年(平成27年) 7,901 11,373 7,422 4,078
2016年(平成28年) 7,843 11,388 7,649 4,039
2017年(平成29年) 8,121 11,543 7,752 4,155
2018年(平成30年) 8,343 11,830 7,699 4,274
2019年(令和元年) 7,923 11,854 8,221 4,582
2020年(令和 2

年)

9,157[301]
2021年(令和 3年) 10,056[301]

下記の各年度における当駅の乗車人員は次の通りである[302][303]

年度 国鉄
1950年(昭和25年) 4,636,696
1960年(昭和35年) 8,279,303

駅周辺[編集]

南口[編集]

CiC

5宿





 by GRANVIA




簿

INN2







CiC






JAL



by - 

[]


調1958[38]

[304]

[305]








JR西













111

西[]


西西

 - 20211019149600(9628)退2,400Km[306]

便





[307]

[]


[308][309]使201527314[309][308]

[]

1[]


便

 - 宿西[310][311]

 - [312][313]

 - [314][315]

 - [316][317]

 - 西[318]

西[319]

西[320]

 西

 - [321][322]

2[]


便

 - [323]

[324]

BUS 西6便
[325]

 - [326]

3[]


10[327]

4[]


7080[327]

5[]


3040[327]

6[]


203050[327]

7[]


8090[327]

[]



北口1番のりば[編集]

北口2番のりば[編集]

北口3番のりば[編集]

北口4番のりば[編集]

    • アピタ東店方面[308]
    • バスタ新宿行「KBライナー」(三栄交通・千葉みらい観光バス)

かつて存在した路線[編集]

隣の駅[編集]

西日本旅客鉄道(JR西日本)
■ 北陸新幹線
黒部宇奈月温泉駅 - 富山駅 - 新高岡駅
高山本線
西富山駅 - 富山駅
あいの風とやま鉄道
あいの風とやま鉄道線
呉羽駅 - 富山駅 - (貨)富山貨物駅 - 新富山口駅
富山地方鉄道
本線
特急・快速急行(下りのみ運転)
電鉄富山駅 (T01) - 寺田駅 (T08)
急行(上り到着列車のみ)・普通
電鉄富山駅 (T01) - 稲荷町駅 (T02)
不二越・上滝線
普通
電鉄富山駅 (T01) - 稲荷町駅 (T02)
富山軌道線(富山駅南北接続線・支線・本線)
富山駅停留場 (C15) - (支線接続点) - 電鉄富山駅・エスタ前停留場 (C14) - 地鉄ビル前停留場 (C13)
富山軌道線(富山駅南北接続線・支線)
富山駅停留場 (C15) - (支線接続点) - 新富町停留場 (C16)
富山港線
富山駅停留場 (C15) - オークスカナルパークホテル富山前停留場 (C26)(岩瀬浜方面のみ停車) - インテック本社前停留場 (C27)

かつて存在した路線[編集]

西日本旅客鉄道(JR西日本)
富山港線
富山駅 - 富山口駅
日本国有鉄道(国鉄)
富山港線(貨物支線)
富山駅 - 奥田駅

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 33461482452019124551

(三)^ 18 - [151]2353333101

(四)^ [152]

(五)^ abcJR

(六)^ abJR

(七)^ JR

(八)^ JR2015514:44

(九)^ 3 - 6 7 - 1011 - 2使

(十)^ #便1914312626 - 6103 201344 -  - 3126

(11)^ 18347365

出典[編集]



(一)^  JRJTB 1998

(二)^ ab 31971468

(三)^ ab32316904709189932316

(四)^ abcdefghi JR19981010JTB

(五)^ 321899217182

(六)^ abc1960354

(七)^ abcdef1987623

(八)^ 3412819013439

(九)^ 395161906391124

(十)^ abcdefghij JR432013256

(11)^ abc411114114576171908411116

(12)^ ab - 

(13)^ 1936115

(14)^ 425478911909421012

(15)^ 45438191245430819124551

(16)^  19472212

(17)^  2015279

(18)^ 282518319819272825

(19)^ --西941936117

(20)^ ab29821224

(21)^ abc19338

(22)^ abcdef  620082010

(23)^ 131930512

(24)^ 4663717

(25)^ 810319338328

(26)^ 910194992341193491019

(27)^  819714612

(28)^   便40119603512

(29)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaab()1983583 

(30)^ ab2020088

(31)^ 349613827

(32)^ abcde 182

(33)^ 4784171221

(34)^ 1824194318223

(35)^ 18525119490718525

(36)^ 19189191194419419

(37)^  4 - 201022326201628724

(38)^ abcdefghijklmnopqrs1960354

(39)^  p36

(40)^ ab 19654012

(41)^  196041575

(42)^ 2410

(43)^ 2441653123122061666224331

(44)^ 2532195025211

(45)^ No.1

(46)^   1987621

(47)^ 2827519532837

(48)^ 123 --202210132

(49)^ ab <>2015329196

(50)^ 2917195429128

(51)^ 29201195429722

(52)^ ab19724710

(53)^ ab240 - 1989201628724

(54)^  7195934513

(55)^ abcdefghijkl110200921

(56)^ 141119593410

(57)^ abcdefg19694412

(58)^  W9196035115

(59)^ ab7196136518

(60)^  5196136225

(61)^ abc 2012247

(62)^ 519623747

(63)^ 19667114

(64)^ abJRLRT()4362005173

(65)^ abcde51980552

(66)^ 5/ - 201022120

(67)^ 1970197126103191971469

(68)^  1980310357

(69)^ 1654108940

(70)^ 499122087949912

(71)^ 20 32000112692

(72)^ 宿8198257117

(73)^ 5918198459114

(74)^ 59130171172198459130

(75)^ 441019866110

(76)^ abc81985601129

(77)^ 316819866126

(78)^ 61103014017914611030

(79)^ 3148198762315

(80)^ 6225210179896225

(81)^ 2114198712118 

(82)^ JR西819886368

(83)^ 716819886378

(84)^ MIRAI8198923

(85)^  ︿6012015273

(86)^  ︿470 - 471201527320

(87)^ JR19979112

(88)^ JR819891220

(89)^ FC71990245

(90)^ abJR - 819902613

(91)^  ︿604201527320

(92)^ 8199131228

(93)^  ︿466201527320

(94)^ JR28JR西819946107

(95)^ JR西819957421

(96)^ 819957422

(97)^  ︿468201527320

(98)^ 819957526

(99)^ 調819957825

(100)^ JR81996872

(101)^  1997931

(102)^ JR1998101213

(103)^  ︿4692015273

(104)^ ab3 199911125

(105)^ ab ︿4702015273

(106)^ abcJR20001226

(107)^ JR200012131

(108)^ JR11820001229

(109)^  ︿625201527320

(110)^  ︿626201527320

(111)^  -200113528

(112)^  ︿474201527320

(113)^  20051739

(114)^  200517628

(115)^   - 2006186

(116)^ abcdJR200719316

(117)^ 118200719104

(118)^ abJR2008201017

(119)^ abc419 JR - 201022226201628724

(120)^  130201022530

(121)^  201123523

(122)^ ab128 30 - 201628823

(123)^ 14 - 20122453

(124)^  PDF2012116 20141129https://web.archive.org/web/20141129040122/http://www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/H24/pressh241106.pdf20201216 

(125)^  149 - 2012241118201628724

(126)^ 62 13 - 20152737201628726

(127)^  PDF2014827http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140814.pdf2014827 

(128)^  西2014827http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_6073.html2014827 

(129)^ abcdef (PDF).   (201518). 201518

(130)^   - 201527314201628810

(131)^   - 20162896

(132)^  !JR西20141211http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/12/page_6552.html201519 

(133)^ IC2015130http://ainokaze.co.jp/7272015710 

(134)^ ab 2020153191

(135)^ 15  - 2015271025201628724

(136)^ ab  - 201628218

(137)^ IC - 201628227201628724

(138)^ ab (20161214). 便.  . 2016123020161230

(139)^  (20161214). .  . 2016123020161230

(140)^ CD.   (201739). 2017319

(141)^ abPDF20181119 2019527https://web.archive.org/web/20190527162111/http://www.toyama-movie.jp/kaiken/2018/1119/shiryou2.pdf2020525 

(142)^ ab20181120134     

(143)^ abc201811203  4

(144)^  ! 201942229

(145)^ ab100 . . (2020320). 2020814. https://web.archive.org/web/20200814233137/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57053900Q0A320C2LB0000/ 202139 

(146)^  by GRANVIAMAROOTJR2022318PDF西JR西西20211129 202236https://web.archive.org/web/20220309025936/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211129_00_toyama.pdf2022319 

(147)^ 2022 西PDF2021322 2021322https://web.archive.org/web/20210322081416/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210322_03_toyama.pdf2021322 

(148)^   300. (). (2022319). 2022319. https://web.archive.org/web/20220319053400/https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/689823 2022319 

(149)^ 便71131214

(150)^ 19311010

(151)^ abc()1983347 

(152)^ ab()1983330 

(153)^ ab()501979175 

(154)^ ()1983177

(155)^ ()70 20200096 

(156)^ abcdefg()70 20200012 

(157)^ 628198560718

(158)^ ab ︿2015320594

(159)^ ab  192011237

(160)^ 70 -20-20009102

(161)^ IC() (PDF).   (201024). 2012562015411

(162)^ abcde 17 - 201224318201628725

(163)^ 202352124   

(164)^ 20236241  2 81 205

(165)^ 501979177 

(166)^  1920211 

(167)^ 6   200836ISBN 978-4107900241 

(168)^ 8271139

(169)^ 1983158 

(170)^ 194212719421221

(171)^ ()1983365 

(172)^  552

(173)^ ab()1983378 

(174)^ abcd .  (). (2014633)

(175)^ abcde 14. (). (20152323)

(176)^ 20321 210. . (2019101). 2019105. https://web.archive.org/web/20191005002058/https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50447440R01C19A0LB0000 202018 

(177)^ 100 . . (20191213). 202018. https://web.archive.org/web/20200108162735/https://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20191213/CK2019121302000044.html 202018 

(178)^ ()2812200820

(179)^ IC  - 201022314201628725

(180)^ 3/2 - 20193121

(181)^   - 201984

(182)^ 222. . (2020221). 2020222. https://web.archive.org/web/20200222034302/https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55944650R20C20A2LB0000 2020222 

(183)^ ab 20321 210.   (201984). 2020315

(184)^ ab . . (201984). 201991. https://web.archive.org/web/20190901204637/https://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20190804205.htm 202139 

(185)^ EST EST.  . 201527

(186)^ ab.   (2014626). 2014921

(187)^    - 201527315

(188)^  14 - 201527314

(189)^ abcd - 

(190)^   - 2018301119

(191)^  - 20162886

(192)^  201123523

(193)^  2019  - 201931219

(194)^ abcd!BOOK2015272

(195)^ ab 2013253

(196)^ LRT西西LRT

(197)^   - 20132525

(198)^ ab28 2182016289

(199)^ JR/ JR.   (2013426). 201527

(200)^ .   (2013425). 2014920

(201)^  - 西20162889

(202)^  20 - 20152748201628725

(203)^  - 201931125

(204)^  - 201931125

(205)^   - 201729525

(206)^   . . 2022724

(207)^ JR.  西. 20221230

(208)^  3 - 201527719201628725

(209)^ 20  - 201527419201628725

(210)^ (1984) 59420

(211)^ 20141292023411

(212)^ 14  - 201628822

(213)^  - 201628822

(214)^ abJR.  西. 20221230

(215)^  - 201628817

(216)^  - 201628817

(217)^  -  - 西200517211

(218)^ JR  201527314

(219)^   - 20162889

(220)^ JR13 - 20162889

(221)^  10 - 20162889

(222)^ JR  - 20162889

(223)^   - 20162889

(224)^  JR20011333

(225)^ 1019979829

(226)^ abcd.  . 20221230

(227)^  2020153191

(228)^ abc (20161214). .  . 2016123020161230

(229)^ CD.   (201739). 2017319

(230)^  . . (2017-03-29) CD

(231)^ .  . 2015318

(232)^ abc 7 20102210

(233)^  .   (20231212). 2024124

(234)^  21995710

(235)^  (PDF).   (2012317). 2015318

(236)^ .  . 2015318

(237)^ 199911328

(238)^ abc.  . 20221230

(239)^  . 2021419

(240)^ abc 7 8020102210

(241)^ abTC 2-3 - 201931218

(242)^ ab28 2182016289

(243)^  . 2021419

(244)^   - 201527115201628726

(245)^ ab - . 2023127.

(246)^   No.902 20154p.322015

(247)^  No.902 20154p.312015

(248)^ 2  No.589 20241p.772024

(249)^  . 2021419

(250)^ ab 20122412

(251)^ 25  -  

(252)^ 調 - 

(253)^ greenbiz - 

(254)^ .  . 201998

(255)^ RM POCKET 11 1995710

(256)^  45101197045

(257)^ 6Rail Magazine14173131997910

(258)^ abc! - 2014261211

(259)^  - 

(260)^   - 201325510

(261)^   - 20132595

(262)^ JR  - 201426329

(263)^  .  ! (20141212). 2019116

(264)^ 49000  - 201527315

(265)^   - 201628415

(266)^  - 2020319

(267)^  - 202057

(268)^  2020525

(269)^ 宿8198257117

(270)^ 628198560718

(271)^ 8198661415

(272)^ ab()70 20 200012

(273)^ 198712529

(274)^ WiFi  - 201527312

(275)^  - 201628822

(276)^ ()70 200030

(277)^ 1258198762930

(278)^ ()70 200031

(279)^ 63 19簿.   (2012825). 2015326

(280)^ 4F - 

(281)^  - 

(282)^ JTB 20243JTB202497,496 

(283)^ 5!. (2015313). 202432

(284)^ 3 . . (2017620). http://webun.jp/item/7377130 2017620 

(285)^  - 

(286)^  - 

(287)^ 8 1999113

(288)^ 7 1997912

(289)^ 6 1996812

(290)^ 5 1995712

(291)^ 4 1994612

(292)^ 3 1993512

(293)^ 2 1992412

(294)^  1991312

(295)^ 63 199132

(296)^ 60 1987629

(297)^ 55 19825710

(298)^ 50 1977529

(299)^ 調45 1972473調

(300)^ 調40 19674212調

(301)^ ab. . . 202317

(302)^ 25 1953283

(303)^ 調35 1963383調

(304)^ 3 (4) - 20142616201628725

(305)^ .  . 2021922

(306)^     20223191819

(307)^   - 20152734201628725

(308)^ abcdef     - 201628720

(309)^ ab便 226 - 201628720

(310)^ -  - 

(311)^ 宿 6200 - 西

(312)^ -  - 

(313)^  -  - 

(314)^      - 

(315)^  - 

(316)^      - 

(317)^  - 

(318)^ http://www.jrbustohoku.co.jp/express/detail/?PID=4&RID=50   - 

(319)^ 西JR - 西

(320)^  - 

(321)^ -  - 

(322)^  - 

(323)^ - () - 

(324)^  - 

(325)^ BUS28 - 

(326)^    - 

(327)^ abcde  - 

(328)^  - 

(329)^  宿 - 

(330)^ 2 - 

(331)^  - 

(332)^  - 

(333)^  

(334)^      - 

(335)^  | - 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]