コンテンツにスキップ

藤原良房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Snap55 (会話 | 投稿記録) による 2024年4月1日 (月) 14:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Hydrogen molecule of Michinoku (会話) による ID:99857995 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 

凡例

藤原 良房
藤原良房(菊池容斎画『前賢故実』より)
時代 平安時代初期 - 前期
生誕 延暦23年(804年
死没 貞観14年9月2日872年10月7日
別名 染殿、白河殿
諡号 忠仁公(諡)、美濃公(国公)
官位 従一位摂政太政大臣正一位
主君 嵯峨天皇淳和天皇仁明天皇文徳天皇清和天皇
氏族 藤原北家
父母 父:藤原冬嗣
母:藤原美都子
兄弟 長良良房良方良輔順子良相良門良仁良世、古子
源潔姫嵯峨天皇皇女
明子
養子:基経
特記
事項
人臣初の摂政
清和天皇の外祖父
テンプレートを表示
東三条殿跡・藤原良房が創設、京都市中京区押小路通釜座西北角

   殿殿 

()

 -  -


14823[1][2]

382658287830

 -  -


1083383428357[3]

784098427[3]=[4]1使[5][6][7]

108431484715848[8][9][10][11]

 -  -


38501183[12][13]

4851854385669[14]485790[8]

 -  -


285896864退使[ 1]

12使[15]2860[16]5863[17]66[18]

6864退[19][20][21]7865寿殿11[22]88663西40[23]3殿[24][25]

88663使[26]812[27][28]

[29]118691387111869

13871148722宿退[30]調80[31]9269




14823 [32]

38261[33]2[33]



58281739[33]

78305[33]11[33]12[33]

108332302[33]881111118

83479[33]

28351747416

6839111使

784088

984217711725811

15848110

284917

4851117

寿4854828

4857219419

8866819

13871410

148729294






810-856
828-900 - 

836-891 - 




(一)11

(二)

(三)

111[34]

脚注

注釈

  1. ^ 天皇が幼少時に摂政が任命されるという慣例は930年の藤原忠平(朱雀天皇の摂政)の時に確立したと考えられているが、『公卿補任』はその原則が最初からのものと思い込んで後世に加筆されたとする和田英松の説が今日では通説とされている。

出典

  1. ^ 『文徳実録』斉衡3年6月25日条
  2. ^ 瀧浪[2017: 152]
  3. ^ a b 吉川[2002: 57]
  4. ^ 瀧浪[2017: 172]
  5. ^ 高田淳「平安前期の政変」『日本古代史研究事典』東京堂出版、1995年、P125.
  6. ^ 遠藤慶太「『続日本後紀』と承和の変」『古代文化』52巻4号、2000年、P46.
  7. ^ 西本昌弘「承和の変と嵯峨派・淳和派官人」『平安前期の政変と皇位継承』吉川弘文館、2022年、P210・224.
  8. ^ a b 吉川[2002: 58]
  9. ^ 『続日本後紀』承和10年7月14日条
  10. ^ 『続日本後紀』承和11年8月5日条
  11. ^ 遠藤慶太「『続日本後紀』と承和の変」『古代文化』52-4、古代学協会、2000年
  12. ^ 『日本三代実録』清和天皇即位前記
  13. ^ 『江談抄』『平家物語』
  14. ^ 瀧浪[2017: 208]
  15. ^ 『日本三代実録』天安2年12月9日条
  16. ^ 瀧浪[2017: 214-219]
  17. ^ 『日本三代実録』貞観5年5月20日条
  18. ^ 瀧浪[2017: 253-256]
  19. ^ 『日本三代実録』貞観8年8月22日条
  20. ^ 彦由[1991: 639]
  21. ^ 吉川[2002: 59]
  22. ^ 瀧浪[2017: 222-223]
  23. ^ 『日本三代実録』貞観8年3月23日条
  24. ^ 『日本三代実録』貞観8年閏3月1日条
  25. ^ 瀧浪[2017: 241,257]
  26. ^ 『日本三代実録』貞観10年閏12月28日条、『大鏡裏書』文徳天皇
  27. ^ 『日本三代実録』貞観8年12月8日,11日,13日条
  28. ^ 『日本三代実録』貞観8年12月27日条
  29. ^ 瀧浪[2017: 260]
  30. ^ 『日本三代実録』貞観14年3月7日条
  31. ^ 『日本三代実録』貞観14年3月9日条
  32. ^ 栗原弘『藤原良房と源潔姫の結婚の意義』(『平安前期の家族と親族』(校倉書房、2008年ISBN 978-4-7517-3940-2 第二部第三章)P203 - P204
  33. ^ a b c d e f g h 『公卿補任』
  34. ^ 請田正幸「良房の母」(続日本紀研究会編『続日本紀と古代社会』(塙書房、2014年) ISBN 978-4-8273-1271-3

参考文献

  • 瀧浪貞子『藤原良房・基経 藤氏のはじめて摂政・関白したまう』ミネルヴァ書房〈ミネルヴァ日本評伝選〉、2017年
  • 彦由三枝子「西三条右大臣藤原良相についての一考察-2-貞観8年「応天門の変」との関連において」『政治経済史学』300号、1991年
  • 吉川真司編『日本の時代史 5 平安京』吉川弘文館、2002年
  • 森田悌『日本後紀 (下)』講談社講談社学術文庫〉、2007年
  • 森田悌『続日本後紀』(上下巻)、講談社〈講談社学術文庫〉、2010年
  • 武田祐吉佐藤謙三訳『読み下し 日本三代実録 上巻』戎光祥出版、2009年
  • 『公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年
  • 『尊卑分脈 第一篇』吉川弘文館、1987年

関連項目