()
 




 









 








 






























 










 
 




   



稿

 



















   




 


1  



1.1    





1.2    





1.3    





1.4    





1.5    





1.6    





1.7    





1.8    





1.9    







2  



2.1    







3  



3.1    







4  



4.1    





4.2    





4.3    







5  



5.1    





5.2    





5.3    





5.4    





5.5    





5.6    





5.7    





5.8    
















:/



















 




















 









   


 






 




 





稿






URL
QR
 




/  




PDF 

 




















< :

[編集]

日本思想[編集]

番号 著作 著者 校訂者など
1-1 風姿花伝 世阿弥 野上豊一郎西尾実
1-2 申楽談儀 表章
2-1 五輪書 宮本武蔵 渡辺一郎
5-1 広益国産考 大蔵永常 土屋喬雄
8-1~3 葉隠 山本常朝 和辻哲郎古川哲史
10-1 養生訓和俗童子訓 貝原益軒 石川謙
15-1 三浦梅園自然哲学論集 三浦梅園 尾形純男島田虔次
16-1 日暮硯 笠谷和比古
24-1 塵劫記 吉田光由 大矢真一
25-1 崋山・長英論集 渡辺崋山高野長英 佐藤昌介
26-1 兵法家伝書 柳生宗矩 渡辺一郎
28-1 人国記新人国記 浅野健二
30-1 海国兵談 林子平 村岡典嗣
31-1 言志四録 佐藤一斎 山田準五弓安二郎
34-1 上宮聖徳法王帝説 東野治之
39-1 柳子新論 山県大弐 川浦玄智
48-1 世事見聞録 本庄栄治郎奈良本辰也
50-1 茶湯一会集閑夜茶話 井伊直弼 戸田勝久
51-1 山上宗二 山上宗二 熊倉功夫
100-1 海舟座談 巌本善治勝部真長
101-1 西郷南洲遺訓 山田済斎
102-1 文明論之概略 福沢諭吉 松沢弘陽
102-2 福翁自伝 富田正文
102-3 学問のすすめ
102-4 福沢諭吉教育論集 山住正己
106-1 新島襄の手紙 同志社
106-2 新島襄 教育宗教論集
106-3 新島襄自伝
107-1 植木枝盛選集 家永三郎
108-1 近時政論考 陸羯南
109-1 日本の下層社会 横山源之助
109-2 内地雑居後之日本他一篇
110-1 三酔人経綸問答 中江兆民 桑原武夫島田虔次
110-2 中江兆民評論集 松永昌三
114-1 蹇蹇録 陸奥宗光 中塚明
115-1 茶の本 岡倉覚三 村岡博
115-3 日本の目覚め
118-1 武士道 新渡戸稲造 矢内原忠雄
119-1 基督信徒のなぐさめ 内村鑑三
119-2 余は如何にして基督信徒となりし乎 鈴木俊郎
119-3 代表的日本人 鈴木範久
119-4 後世への最大遺物デンマルク国の話
120-3~4 徳川家康 山路愛山
120-5~6 豊臣秀吉
122-1 三十三年の夢 宮崎滔天 島田虔次近藤秀樹

東洋思想[編集]

番号 著作 著者 訳者など
201-1~2 易経 高田眞治後藤基巳
202-1 論語 孔子 金谷治
202-2 孔子家語 藤原正
204-1~2 孟子 小林勝人
205-1 老子 蜂屋邦夫
206-1~4 荘子 金谷治
207-1 孫子 金谷治
208-1~2 荀子 金谷治
209-1~2 列子 小林勝人
210-1~4 韓非子 金谷治
211-1 孝経 曾子 武内義雄坂本良太郎
212-1 伝習録 山田準鈴木直治
214-1~5 史記列伝 司馬遷 小川環樹今鷹真福島吉彦
214-6~8 史記世家
215-1 抱朴子 石島快隆
216-1~3 春秋左氏伝 小倉芳彦
217-1 陶庵夢憶中国語版 張岱 松枝茂夫
218-1 塩鉄論 曾我部静雄
219-1 太極図説 通書中国語版 西銘 正蒙中国語版 西晋一郎小糸夏次郎
220-1 千字文 小川環樹木田章義
221-1 子思子 子思 藤原正
222-1 大学中庸 金谷治
230-1~2 三民主義 孫文 安藤彦太郎
230-3 孫文革命文集 深町英夫
231-1 実践論矛盾論 毛沢東 松村一人竹内実
231-2 文芸講話 竹内好
232-1 仁学中国語版 譚嗣同 西順蔵坂元ひろ子
233-1 章炳麟 西順蔵近藤邦康
234-1 梁啓超文集 岡本隆司石川禎浩高嶋航

仏教[編集]

歴史・地理[編集]

音楽・美術[編集]

哲学[編集]

教育[編集]

宗教[編集]

自然科学[編集]

番号 著作 著者 訳者など
901-1 古い医術について 他八編 ヒポクラテス 小川政恭
902-1 科学と仮説フランス語版 アンリ・ポアンカレ 河野伊三郎
902-2 科学と方法フランス語版 吉田洋一
902-3 科学の価値フランス語版
902-4 晩年の思想 河野伊三郎
902-5 科学者と詩人 平林初之輔
903-1~3 化学の学校 ヴィルヘルム・オストヴァルト 都築洋次郎
903-4 エネルギー 山県春次
904-1 光学 アイザック・ニュートン 島尾永康
905-1 天体の回転について コペルニクス 矢島祐利
906-1~2 天文対話 ガリレオ・ガリレイ 青木靖三
906-3~4 新科学対話 今野武雄日田節次
906-5 星界の報告 山田慶児谷泰
907-1 大陸と海洋の起源 アルフレート・ヴェーゲナー 都城秋穂紫藤文子
908-1 動物の心臓ならびに血液の運動に関する解剖学的研究 ウイリアム・ハーベー 暉峻義等
909-1 ロウソクの科学 マイケル・ファラデー 竹内敬人
909-2 力と物質 稲沼瑞穂
910-1 原子 ジャン・ペラン 玉蟲文一
912-1~3 ビーグル号航海記 チャールズ・ダーウィン 島地威雄
912-4~5 種の起原 八杉龍一
912-7 人及び動物の表情について英語版 浜中浜太郎
913-1 チャールズ・ダーウヰン フランシス・ダーウィン英語版 小泉丹
914-1~3 栽培植物の起原 オーギュスタン・ピラミュ・ドゥ・カンドール 加茂儀一
915-1 自然発生説の検討 ルイ・パスツール 山口清三郎
916-1 実験医学序説 クロード・ベルナール 三浦岱栄
917-1 近代医学の建設者 イリヤ・メチニコフ 宮村定男
918-1~2 ギルバト・ ホワイト セルボーン博物誌 寿岳文章
919-1~9、920-0 ファーブル昆虫記 ジャン・アンリ・ファーブル 山田吉彦林達夫
922-1 アルプス紀行 ジョン・ティンダル 矢島祐利
923-1 自然認識の限界について 宇宙の七つの謎 エミール・デュ・ボア=レーモン 坂田徳男
924-1 数について リヒャルト・デーデキント 河野伊三郎
925-1 確率の哲学的試論 ピエール=シモン・ラプラス 内井惣七
926-1 物質と光 ルイ・ド・ブロイ 河野与一
927-1~2 大脳半球の働きについて イワン・パブロフ 川村浩
928-1~2 微生物の狩人 ポール・ド・クライフ英語版 秋元寿恵夫
929-1 動物哲学英語版 ジャン=バティスト・ラマルク 小泉丹山田吉彦
930-1 史的に見たる科学的宇宙観の変遷 スヴァンテ・アレニウス 寺田寅彦
931-1 科学談義 トマス・ヘンリー・ハクスリー 小泉丹
932-1 雑種植物の研究 グレゴール・ヨハン・メンデル 岩槻邦男須原凖平
933-1~2 生命の不可思議 エルンスト・ヘッケル 後藤格次
934-1 相対性理論 アインシュタイン 内山龍雄
934-2 相対論の意味 矢野健太郎
935-1 家畜系統史 コンラット・ケルレルドイツ語版 加茂儀一
936-1 自然美と其驚異 ジョン・ラボック 板倉勝忠
937-1~8 植物の育成 ルーサー・バーバンク 中村為治
938-1 ダーウィニズム論集 八杉龍一
939-1 近世数学史談 高木貞治
940-1 ニールス・ボーア論文集1 因果性と相補性 山本義隆
940-2 ニールス・ボーア論文集2 量子力学の誕生
941-1 銀河の世界 エドウィン・ハッブル 戎崎俊一
942-1~2 パロマーの巨人望遠鏡 DO.ウッドベリー 関正雄湯澤博成相恭二
943-1 生物から見た世界 ヤーコプ・フォン・ユクスキュル、クリサート 日高敏隆羽田節子
944-1 不完全性定理 クルト・ゲーデル 林晋八杉満利子
945-1 日本の酒 坂口謹一郎
946-1 生命とは何か エルヴィン・シュレーディンガー 岡小天鎮目恭夫
947-1~2 行動の機構英語版 ドナルド・ヘッブ 鹿取廣人金城辰夫鈴木光太郎鳥居修晃渡邊正孝
948-1 サイバネティックス英語版 ノーバート・ウィーナー 池原止戈夫彌永昌吉室賀三郎戸田巌
949-1 熱輻射論講義 マックス・プランク 西尾成子

[編集]

日本文学(古典)[編集]

番号 著作 著者 校訂者など
1-1 古事記 倉野憲司
2-1 記紀歌謡集 武田祐吉
3-1 風土記
4-1~5 日本書紀 坂本太郎家永三郎井上光貞大野晋
5-1~5 万葉集 佐竹昭広山田英雄工藤力男大谷雅夫山崎福之
5-6~7 原文万葉集
6-1 神楽歌催馬楽 武田祐吉
7-1 竹取物語 阪倉篤義
8-1 伊勢物語 大津有一
9-1 玉造小町子壮衰書 杤尾武
12-1 古今和歌集 佐伯梅友
13-1 土左日記 紀貫之 鈴木知太郎
14-1 蜻蛉日記 今西祐一郎
15-1~6 源氏物語 山岸徳平
15-7 紫式部日記 池田亀鑑秋山虔
15-8 紫式部集 南波浩
15-10~18 源氏物語 柳井滋室伏信助大朝雄二鈴木日出男藤井貞和今西祐一郎79巻編集協力今井久代陣野英則松岡智之田村隆
16-1 枕草子 池田亀鑑
17-1 和泉式部日記 清水文雄
17-2 和泉式部集・和泉式部続集

[編集]

現代日本文学[編集]

[編集]

法律・政治[編集]

番号 著作 著者 編者・訳者など
1-1 人権宣言集 高木八尺末延三次宮沢俊義
2-1 世界憲法集 高橋和之
3-1 君主論 マキアヴェッリ 河島英昭
3-2~3 フィレンツェ史英語版 齊藤寛海
3-4~6 ローマ史論 大岩誠
4-1~4 リヴァイアサン トマス・ホッブズ 水田洋
4-5 哲学者と法学徒との対話 田中浩重森臣広新井明
4-6 ビヒモス 山田園子
4-7 法の原理 人間の本性と政治体 田中浩重森臣広新井明
5-1~3 法の精神 モンテスキュー 野田良之稲本洋之助上原行雄田中治男三辺博之横田地弘
5-5 ローマ人盛衰原因論英語版 田中治男栗田伸子
5-6~7 ペルシア人の手紙 大岩誠
6-1 第三身分とは何か エマニュエル=ジョゼフ・シエイエス 稲本洋之助伊藤洋一川出良枝松本英実
7-1~4 人間知性論 ジョン・ロック 大槻春彦
7-5 教育に関する考察 服部知文
7-7 統治二論 加藤節
7-8 寛容についての手紙英語版 加藤節李静和
7-9 キリスト教の合理性 加藤節
8-1 法と国家 レオン・デュギー 堀真琴
9-1 フランス二月革命の日々 トクヴィル回想録 アレクシ・ド・トクヴィル 喜安朗
9-2~5 アメリカのデモクラシー 松本礼二
10-1 犯罪と刑罰 チェーザレ・ベッカリーア 風早八十二五十嵐二葉
11-1 ヴァジニア覚え書英語版 トーマス・ジェファーソン 中屋健一
12-1 リンカーン演説集 高木八尺斎藤光
13-1 権利のための闘争 ルドルフ・フォン・イェーリング 村上淳一
17-1 法における常識 PG.ヴィノグラドフ 末延三次伊藤正己
18-1 近代国家における自由 HJ.ラスキ 飯坂良明
22-1 危機の二十年 EH・カー 原彬久
23-1 自然の法典 エティエンヌ=ガブリエル・モレリーフランス語版 大岩誠
24-1 ザ・フェデラリスト アレクサンダー・ハミルトンジェームズ・マディソンジョン・ジェイ 斎藤眞中野勝郎
25-1~2 フランス革命についての省察 エドマンド・バーク 中野好之
26-1 アメリカの黒人演説集 荒このみ
27-1 人間の義務について マッツィーニ 齋藤ゆかり
28-1~3 国際政治 ハンス・モーゲンソウ 原彬久
29-1 ポリアーキー ロバート・ダール 高畠通敏前田脩
30-1 現代議会主義の精神史的地位 カール・シュミット 樋口陽一
31-1~2 第二次世界大戦外交史 芦田均
32-1 憲法講話 美濃部達吉
33-1 日本国憲法 長谷部恭男解説
34-1 民主体制の崩壊――危機・崩壊・再均衡 フアン・リンス 横田正顕

経済[編集]

番号 著作 著者 編者・訳者など
101-1 租税貢納論他1 ウィリアム・ペティ 大内兵衛松川七郎
101-2 政治算術
101-3 アイァランドの政治的解剖 松川七郎
102-1 経済表 フランソワ・ケネー 平田清明井上泰夫増井幸雄戸田正雄)(戸田正雄増井健一
103-1 富に関する省察英語版 ジャック・テュルゴー 永田清
104-1 経済学原理 ジェームズ・ステュアート英語版 中野正
105-1~4 国富論 アダム・スミス 水田洋杉山忠平
105-6~7 道徳感情論 水田洋
105-8 法学講義英語版

社会[編集]

番号 著作 著者 編者・訳者など
201-1 ユートピアだより英語版 ウィリアム・モリス 松村達雄(1968年)川端康雄(2013年)
201-2 民衆の芸術 中橋一夫
202-1~2 世界を揺るがした10日間 ジョン・リード 原光雄
203-1 ロシアにおける革命思想の発達について ゲルツェン 金子幸彦
204-1~2 アメリカ先住民のすまい 古代社会研究会訳、上田篤監修
205-1 実証的精神論 オーギュスト・コント 田辺寿利
207-1~2 ゲマインシャフトとゲゼルシャフト フェルディナント・テンニース 杉之原寿一
208-1 有閑階級の理論英語版 ソースティン・ヴェブレン 小原敬士
209-1 理解社会学のカテゴリー マックス・ヴェーバー 林道義
209-2 社会科学と社会政策にかかわる認識の「客観性」 富永祐治訳、立野保男訳、折原浩補訳
209-3 プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 大塚久雄
209-5 職業としての学問 尾高邦雄
209-6 社会学の根本概念 清水幾太郎
209-7 職業としての政治 脇圭平
209-8~9、210-0 古代ユダヤ教 内田芳明
211-1~2 宗教と資本主義の興隆 リチャード・ヘンリー・トーニー 出口勇蔵越智武臣
213-1~2 未開社会の思惟 リュシアン・レヴィ=ブリュール 山田吉彦
214-1~2 宗教生活の原初形態英語版 エミール・デュルケーム 古野清人
214-3 社会学的方法の規準英語版 宮島喬
216-1~5 金枝篇 ジェームズ・フレイザー 永橋卓介
216-6 サイキス・タスク
218-1~2 ある革命家の手記英語版 ピョートル・クロポトキン 高杉一郎
219-1 通過儀礼 ファン・ヘネップ 綾部恒雄綾部裕子
220-1 マッカーシズム リチャード・ロービア英語版 宮地健次郎
221-1 婚姻の諸形式 フランツ・カール・ミュラー・リヤー 木下史郎
222-1 世論 ウォルター・リップマン 掛川トミ子
223-1 民俗学方法論 カーレル・クローン 関敬吾
224-1 産業者の教理問答 アンリ・ド・サン=シモン 森博
225-1 天体による永遠 ルイ・オーギュスト・ブランキ 浜本正文
226-1 王権 アーサー・モーリス・ホカート英語版 橋本和也
227-1 鯰絵 コルネリウス・アウエハント 小松和彦中沢新一飯島吉晴古家信平
228-1 贈与論 マルセル・モース 森山工
228-2 国民論 他二篇
229-1 ヨーロッパの昔話 マックス・リュティ 小澤俊夫
230-1 独裁と民主政治の社会的起源 バリントン・ムーア 宮崎隆次森山茂徳高橋直樹
231-1 大衆の反逆 ホセ・オルテガ・イ・ガセット 佐々木孝

[編集]

東洋文学[編集]

番号 著作 著者 訳者
1-1 楚辞 小南一郎
3-1 王維詩集 小川環樹都留春雄入谷仙介
4-1 杜詩 杜甫 鈴木虎雄黒川洋一
4-9 杜甫詩選 黒川洋一
5-1 李白詩選 松浦友久
6-3 李賀詩選 黒川洋一
7-1 蘇東坡詩選 小川環樹山本和義
8-1~2 陶淵明全集 松枝茂夫和田武司
9-1~3 唐詩選 前野直彬
10-1~3 玉台新詠 徐陵 鈴木虎雄
11-1 寒山 太田悌蔵
12-1~8 三国志 小川環樹金田純一郎
14-1~10 金瓶梅 小野忍千田九一
16-1~10 水滸伝 吉川幸次郎清水茂
18-1~12 紅楼夢 曹雪芹高蘭墅 松枝茂夫
20-1~10 西遊記 中野美代子
22-1 杜牧詩選 松浦友久植木久行
23-1 菜根譚 洪自誠 今井宇三郎
24-1 浮生六記 沈復 松枝茂夫
25-1 野草 魯迅 竹内好
25-2 Q正伝/狂人日記 竹内好
25-3 朝花夕拾 松枝茂夫
25-4 故事新編 竹内好
25-8 魯迅評論集 竹内好
26-1 創造十年/続創造十年 郭沫若 松枝茂夫
26-2 歴史小品 平岡武夫
26-3 屈原 須田禎一
27-1~2 子夜中国語版 茅盾 高田昭二
27-3 腐蝕 小野忍
27-4 霜葉は二月の花に似て紅なり 立間祥介
28-1~2 巴金 飯塚朗
28-3 寒い夜中国語版 立間祥介
29-1 李家荘の変遷 趙樹理 小野忍
30-1 霞村にいた時 丁玲 岡崎俊夫
31-1 駱駝祥子 老舎 立間祥介
32-1~2 笑府 馮夢竜 松枝茂夫
33-1~3 中国名詩選 川合康三
34-1 棠陰比事 桂万栄 駒田信二
35-1 遊仙窟 張文成 今村与志雄
36-1 通俗古今奇観 淡済主人訳、青木正児校註
37-1~2 結婚狂詩曲―囲城 銭鍾書 荒井健中島長文中島みどり
38-1~2 唐宋伝奇集 今村与志雄
39-1 中国民話集 飯倉照平
40-1~2 聊斎志異 蒲松齢 立間祥介
41-1 陸游詩選 一海知義
42-1 李商隠詩選 川合康三
43-1 柳宗元詩選 下定雅弘
44-1~2 白楽天詩選 川合康三
60-1 リグ・ヴェーダ讃歌 辻直四郎
61-1 ヒトーパデーシャ ナーラーヤナ 金倉円照北川秀則
63-1 タゴール詩集―ギーターンジャリ 渡辺照宏
64-1 シャクンタラー姫 カーリダーサ 辻直四郎
64-2 公女マーカヴィカーとアグニミトラ王英語版 大地原豊
65-1 アタルヴァ・ヴェーダ讃歌 辻直四郎
66-1 カター・サリット・サーガラ 岩本裕
67-1 ナラ王物語 鎧淳
68-1 バガヴァッド・ギーター 上村勝彦
70-1 朝鮮童謡選 金素雲
71-1 朝鮮民謡選 金素雲
72-1 朝鮮詩集 金素雲
73-1 春香伝 許南麒
74-1 朝鮮短篇小説選 大村益夫長璋吉三枝
75-1 空と風と星と詩朝鮮語版 尹東柱 金時鐘
80-1 アイヌ神謡集 知里幸恵
81-1 アイヌ民譚集 知里真志保
82-1 アイヌ叙事詩 ユーカラ 金田一京助採集並ニ訳
90-1 サキャ格言集 今枝由郎

ギリシア・ラテン文学[編集]

番号 著作 著者 訳者
101-1 増補 ギリシア抒情詩選 呉茂一
102-1~2 イリアス ホメロス 松平千秋
102-3 四つのギリシャ神話 逸身喜一郎片山英男
102-4~5 オデュッセイア 松平千秋
103-1 イソップ寓話 中務哲郎
104-1 アガメムノーン アイスキュロス 久保正彰
104-2 テーバイ攻めの七将 高津春繁
104-3 縛られたプロメーテウス 呉茂一
105-1 アンティゴネー ソポクレース 呉茂一中務哲郎
105-2 オイディプス王 藤沢令夫
105-3 コロノスのオイディプス 高津春繁
106-1 ヒッポリュトス エウリーピデース 松平千秋
106-2 タウリケーのイーピゲネイア 久保田忠利
106-3 バッカイ 逸身喜一郎
107-1 神統記 ヘシオドス 廣川洋一
107-2 仕事と日 松平千秋
108-2 アリストパネース 高津春繁
108-3
108-4 平和
108-7 女の平和
108-8 女の議会 村川堅太郎
110-1 ギリシア神話 アポロドーロス 高津春繁
111-1 神々の対話英語版他六篇 ルーキアーノス 呉茂一山田潤二
111-2 遊女の対話他三篇 高津春繁
112-1 ダフニスとクロエー ロンゴス 松平千秋
113-1 ヘーローンダース擬曲 高津春繁
114-1 ギリシア・ローマ抒情詩選 呉茂一
115-1~2 アエネーイス ウェルギリウス 泉井久之助
116-1~9、117-1~3 プルターク英雄伝 プルタルコス 河野与一
118-1 黄金のろば英語版 アプレイウス 呉茂一国原吉之助
119-1 アベラールエロイーズ 畠中尚志
119-2 アベラールとエロイーズ 愛の往復書簡 沓掛良彦横山安由美
120-1~2 変身物語 オウィディウス 中村善也
120-3 恋愛指南英語版 沓掛良彦
121-1 ギリシア奇談集 アイリアノス 松平千秋中務哲郎
122-1 サテュリコン ペトロニウス 国原吉之助
123-1 ギリシア・ローマ名言集 柳沼重剛
124-1 ギリシア恋愛小曲集 中務哲郎
125-1 ローマ諷刺詩集 ペルシウス英語版ユウェナーリス 国原吉之助
126-1~2 内乱英語版 ルーカーヌス 大西英文

イギリス文学[編集]

番号 著作 著者 訳者
201-1 オシァン 中村徳三郎
202-1 ユートピア トマス・モア 平井正穂
203-1~3 カンタベリー物語 ジェフリー・チョーサー 桝井迪夫
204-1 ロミオとジュリエトの悲劇 ウィリアム・シェイクスピア 本多顕彰
204-2 夏の夜の夢 土居光知
204-3 ヴェニスの商人 中野好夫
204-4 ヘンリー四世 第1
204-5 ヘンリー四世 第2
204-6 ジュリアス・シーザー
204-7 お気に召すまま 阿部知二
204-8 十二夜 小津次郎
204-9 ハムレット 野島秀勝
205-0 オセロウ 菅泰男
205-1 リア王 野島秀勝
205-2 マクベス 木下順二
205-4 あらし 豊田実
205-5 ソネット集 高松雄一
205-6 ロミオとジューリエット 平井正穂
205-7 リチャード三世 木下順二
205-8 対訳 シェイクスピア詩集 柴田稔彦
205-9 じゃじゃ馬馴らし 大場建治
205-10 空騒ぎ 喜志哲雄
206-1 言論・出版の自由(アレオパジティカ)他一篇 ジョン・ミルトン 原田純
206-2~3 失楽園 平井正穂
207-1~2 天路歴程 ジョン・バニヤン 竹友藻風
208-1~2 ロビンソン・クルーソー ダニエル・デフォー 平井正穂
208-3~4 モル・フランダーズ 伊澤龍雄
209-1 桶物語書物戦争英語版 ジョナサン・スウィフト 深町弘三
209-2 奴婢訓
209-3 ガリヴァー旅行記 平井正穂
210-1 墓畔の哀歌英語版 トマス・グレイ 福原麟太郎
211-1~4 トム・ジョウンズ ヘンリー・フィールディング 朱牟田夏雄
211-5~6 ジョウゼフ・アンドルーズ
212-1~3 トリストラム・シャンディ ロレンス・スターン 朱牟田夏雄
212-4 センチメンタル・ジャーニー英語版 松村達雄
213-1 ウェイクフィールドの牧師英語版 オリヴァー・ゴールドスミス 小野寺健
214-1~3 サミュエル・ヂョンスン伝英語版 ジェイムズ・ボズウェル 神吉三郎
214-4 幸福の探求 サミュエル・ジョンソン 朱牟田夏雄
215-1 バーンズ詩集 中村為治
216-1 マンフレッド ジョージ・ゴードン・バイロン 小川和夫
216-2 海賊英語版 太田三郎
216-3 カイン 島田謹二
216-4 対訳 バイロン詩集 笠原順路
217-1 ブレイク抒情詩抄 ウィリアム・ブレイク 寿岳文章
217-2 対訳 ブレイク詩集 松島正一
217-3 ブレイク詩集 寿岳文章
218-1 ワーズワース詩集 ウィリアム・ワーズワース 田部重治
218-2 対訳 ワーズワス詩集 山内久明
219-1~2 アイヴァンホー ウォルター・スコット 菊池武一
219-3~5 ミドロジアンの心臓 玉木次郎
219-6 湖の麗人英語版 入江直祐
220-1 キップリング詩集 ラドヤード・キップリング 中村為治
220-2 キプリング短篇集 橋本槇矩
221-1 コウルリヂ詩選 サミュエル・テイラー・コールリッジ 斎藤勇大和資雄
221-2 シェイクスピア論 桂田利吉
221-3 対訳 コウルリッジ詩集 上島建吉
222-1~2 高慢と偏見 ジェイン・オースティン 富田彬
222-3 説きふせられて
222-4~5 エマ 工藤政司
222-6 ジェイン・オースティンの手紙 新井潤美
223-1 エリア随筆英語版 チャールズ・ラム 戸川秋骨
223-2 シェイクスピア物語英語版 チャールズ・ラムメアリー・ラム 安藤貞雄
224-1 人間論英語版 アレキサンダー・ポープ 上田勤
225-1 ギリシア・ローマ神話 トマス・ブルフィンチ 野上弥生子
225-2 中世騎士物語
226-1 イノック・アーデン英語版 アルフレッド・テニスン 入江直祐
226-2 イン・メモリアム英語版
226-3 対訳 テニスン詩集 西前美巳
227-1~4 虚栄の市 サッカレー 中島賢二
227-7 床屋コックスの日記・馬丁粋語録 平井程一
228-1~5 デイヴィッド・コパフィールド チャールズ・ディケンズ 石塚裕子
228-7 ディケンズ短篇集 小池滋石塚裕子
229-1~2 オリバー・ツイスト 本多季子
229-3 炉辺のこほろぎ英語版 本多顕彰
229-4~5 ボズのスケッチ英語版 短篇小説篇 藤岡啓介
229-6~7 アメリカ紀行英語版 伊藤弘之下笠徳次隈元貞広
229-8 イタリアのおもかげ英語版
229-9~10 大いなる遺産 石塚裕子
229-11~14 荒涼館 佐々木徹
230-1 鎖を解かれたプロメテウス パーシー・ビッシュ・シェリー 石川重俊
230-2 鎖を解かれたプロメテウス アルヴィ宮本なほ子
231-1 アイルランド 歴史と風土 ショーン・オフェイロン英語版 橋本槇矩
232-1~2 ジェーン・エア シャーロット・ブロンテ 遠藤寿子(1957年)河島弘美(2013年)
233-1~2 嵐が丘 エミリー・ブロンテ 河島弘美
234-1 クリスチナ・ロセッティ詩抄 クリスティーナ・ロセッティ 入江直祐
235-1~2 エゴイスト英語版 ジョージ・メレディス 朱牟田夏雄
235-3 改訳 喜劇論 相良徳三
236-1 サイラス・マーナー ジョージ・エリオット 土井治
237-1 教養と無秩序英語版 マシュー・アーノルド 多田英次
238-1 文芸復興 ウォルター・ペイター 田部重治
239-1~2 アルプス登攀記 エドワード・ウィンパー 浦松佐美太郎
239-3~4 アンデス登攀記 大貫良夫
240-1~2 テス トーマス・ハーディ 井上宗次石田英二
240-3~5 日陰者ジュード英語版 大沢衛
240-6 ハーディ短篇集 幻想を追ふ女他5 森村豊
240-7 ハーディ短篇集 月下の惨劇他5
240-8 ハーディ短篇集 井出弘之
241-1 緑の館 ウィリアム・ハドソン 柏倉俊三
241-2 はるかな国 とおい昔 寿岳しづ
241-3 ラ・プラタの博物学者 岩田良吉
242-1 宝島 ロバート・ルイス・スティーヴンソン 阿部知二
242-2 ジキル博士とハイド氏 海保眞夫
242-3 プリンス・オットー英語版 小川和夫
242-4 旅は驢馬をつれて英語版1 吉田健一
242-5 二つの薔薇英語版 中村徳三郎
242-6 新アラビア夜話 佐藤緑葉
242-7 南海千一夜物語英語版 中村徳三郎
242-8 若い人々のために他十一篇
242-9 バラントレーの若殿 海保眞夫
242-10 マーカイム・壜の小鬼 他五篇 高松雄一高松禎子
243-1~2 トム・ブラウンの学校生活 トマス・ヒューズ 前川俊一
244-1 怪談 ラフカディオ・ハーン 平井呈一
244-2
244-3 骨董
244-4~5 東の国から
245-1 ドリアン・グレイの肖像 オスカー・ワイルド 富士川義之
245-2 サロメ 福田恆存
245-3 嘘から出た誠 岸本一郎
245-4 ウィンダミア卿夫人の扇 厨川圭子
245-5 童話集 幸福な王子 他八篇 富士川義之
246-1 人と超人英語版 ジョージ・バーナード・ショー 市川又彦
246-2 分らぬもんですよ英語版
246-3 思想の達し得る限り英語版 相良徳三
246-4 シーザーとクレオパトラ英語版 山本修二
247-1 ヘンリ・ライクロフトの私記英語版 ジョージ・ギッシング 平井正穂
247-2~3 短篇集 蜘蛛の巣の家 吉田甲子太郎
247-4 南イタリア周遊記 小池滋
247-5 ギッシング短篇集
248-1 闇の奥 ジョゼフ・コンラッド 中野好夫
248-2 密偵英語版 土岐恒二
248-3 青春 中島賢二
248-4~5 西欧人の眼に英語版
248-6 コンラッド短篇集
250-1 ピーター・パンとウェンディ ジェームス・マシュー・バリー 石井桃子
250-2 十二磅の目つき他2 長沢英一郎
251-1 イエイツ詩抄 ウィリアム・バトラー・イェイツ 山宮允
251-2 対訳 イェイツ詩集 高松雄一
252-1 文学趣味 その養成法英語版 アーノルド・ベネット 山内義雄
252-2~4 二人の女の物語英語版 小山東一
253-1 アラン島 ジョン・ミリントン・シング 姉崎正見
253-1 西国の伊達男 山本修二
254-1 雨・赤毛他一篇 サマセット・モーム 朱牟田夏雄
254-2 月と六ペンス 行方昭夫
254-3 読書案内 世界文学 西川正身
254-4~5 世界の十大小説
254-6~8 人間の絆 行方昭夫
254-9 夫が多すぎて 海保眞夫
254-10 サミング・アップ英語版 行方昭夫
254-11~12 モーム短篇選
254-13 アシェンデン 中島賢二岡田久雄
254-14 お菓子とビール英語版 行方昭夫
255-1 ダブリン市民 ジェイムズ・ジョイス 結城英雄
255-2 若い芸術家の肖像 大澤正佳
256-1 マンスフィールド短篇集 幸福・園遊会 他十七篇 キャサリン・マンスフィールド 崎山正毅伊沢龍雄
257-4 ロレンス短篇集 デーヴィッド・ハーバート・ローレンス 河野一郎
258-1 文芸批評論 TS・エリオット 矢本貞幹
258-2 荒地 岩崎宗治
258-3 四つの四重奏英語版
259-1~2 恋愛対位法英語版 オルダス・ハクスリー 朱牟田夏雄
260-1 悪口学校英語版 リチャード・ブリンズリー・シェリダン 菅泰男
261-1 サキ傑作集 サキ 河田智雄
262-1 オーウェル評論集 ジョージ・オーウェル 小野寺健
262-2 パリ・ロンドン放浪記英語版
262-3 カタロニア讃歌 都築忠七
262-4 動物農場 川端康雄
263-1~2 シェイクスピアの悲劇 AC・ブラッドリー英語版 中西信太郎
265-2 対訳 キーツ詩集 ジョン・キーツ 宮崎雄行
265-3 キーツ書簡集 佐藤清
265-4 キーツ詩集 中村健二
266-1 女だけの町英語版 エリザベス・ギャスケル 小池滋
266-2 ギャスケル短篇集 松岡光治
267-1 阿片常用者の告白英語版 トマス・ド・クインシー 野島秀勝
267-2 深き淵よりの嘆息
268-1 エレホン サミュエル・バトラー 山本政喜
269-1 りんごの木 人生の小春日和 ジョン・ゴールズワージー 河野一郎
270-1~2 20世紀イギリス短篇選 小野寺健
271-1 オルノーコ 美しい浮気女 アフラ・ベーン 土井治
272-1 ローソン短篇集 ヘンリー・ローソン 伊澤龍雄
273-1 イギリス名詩選 平井正穂
274-1 一青年の告白英語版 ジョージ・ムーア 崎山正毅
275-1 中世イギリス 英雄叙事詩 ベーオウルフ 忍足欣四郎
276-1 タイム・マシン ハーバート・ジョージ・ウェルズ 橋本槇矩
276-2 透明人間
276-3 モロー博士の島 橋本槇矩鈴木万里
276-4~5 トーノ・バンゲイ英語版 中西信太郎
276-6 解放された世界英語版 浜野輝
277-1 大転落英語版 イーヴリン・ウォー 富山太佳夫
277-2~3 回想のブライズヘッド英語版 小野寺健
277-4 愛されたもの英語版 中村健二出淵博

アメリカ文学[編集]

番号 著作 著者 訳者
301-1 フランクリン自伝 松本慎一西川正身
301-1 フランクリンの手紙 蕗沢忠枝
302-0~1 スケッチ・ブック ワシントン・アーヴィング 齊藤昇
302-2~3 アルハンブラ物語 平沼孝之
302-4 ウォルター・スコット邸訪問記 齊藤昇
302-5 ブレイスブリッジ邸英語版
303-1~2 エマソン論文集 酒本雅之
304-1 完訳 緋文字 ナサニエル・ホーソーン 八木敏雄
304-2 ホーソン 短篇集 七人の風来坊 福原麟太郎
304-3 ホーソーン短篇小説集 坂下昇
305-1 哀詩 エヴァンジェリン英語版 ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー 斎藤悦子
306-1 黒猫モルグ街の殺人事件 エドガー・アラン・ポー 中野好夫
306-2 対訳 ポー詩集 加島祥造
306-3 黄金虫アッシャー家の崩壊他九篇 八木敏雄
306-4 ユリイカ
306-5 ポオ評論集
307-1~2 森の生活 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー 飯田実
307-3 市民の反抗英語版5
308-1~3 白鯨 ハーマン・メルヴィル 八木敏雄
308-4 ビリー・バッド 坂下昇
308-5 幽霊船 他一篇
309-1~3 草の葉 ウォルト・ホイットマン 酒本雅之
309-4~5 ホイットマン自選日記 杉木喬
309-7 対訳 ホイットマン詩集 木島始
310-1 対訳 ディキンソン詩集 亀井俊介
311-1 不思議な少年 マーク・トウェイン 中野好夫
311-2 王子と乞食 村岡花子
311-3 人間とは何か英語版 中野好夫
311-5~6 ハックルベリー・フィンの冒険 西田実
311-7 バック・ファンショーの葬式 他十三篇 坂下昇
311-8 イヴの日記他5 竜口直太郎
311-10~12 赤毛布外遊記 浜田政二郎

ドイツ文学[編集]

フランス文学[編集]

番号 著作 著者 訳者
501-1 ロランの歌 有永弘人
502-1 第一之書 ガルガンチュア物語 フランソワ・ラブレー 渡辺一夫
502-2~5 第二之書~第五之書 パンタグリュエル物語
503-1 トリスタン・イズー物語 ジョゼフ・ベディエ英語版 佐藤輝夫
504-1 ヴィヨン全詩集 鈴木信太郎
505-1 ピエール・パトラン先生フランス語版 渡辺一夫
506-1 日月両世界旅行記 シラノ・ド・ベルジュラック 赤木昭三
507-1 嘘つき男舞台は夢 ピエール・コルネイユ 岩瀬孝井村順一
508-1 ロンサール詩集 井上究一郎
509-1~6 エセー モンテーニュ 原二郎
510-1 ラ・ロシュフコー箴言集 二宮フサ
511-4 フェードルアンドロマック ジャン・ラシーヌ 渡辺守章
511-5 ブリタニキュスフランス語版ベレニスフランス語版
512-1 女房学校他二篇 モリエール 辰野隆鈴木力衛
512-2 タルチュフ 鈴木力衛
512-3 ドン・ジュアン
512-4 孤客 辰野隆
512-5 いやいやながら医者にされ 鈴木力衛
512-6 町人貴族
512-7 守銭奴
512-8 スカパンの悪だくみ
512-9 病は気から
513-1 完訳ペロー童話集 新倉朗子
514-1~2 寓話フランス語版 ラ・フォンテーヌ 今野一雄
515-1 クレーヴの奥方 ラファイエット夫人 生島遼一
516-1~3 カラクテールフランス語版 ラ・ブリュイエール 関根秀雄
517-1 愛と偶然との戯れフランス語版 マリヴォー 進藤誠一
517-2~5 マリヤンヌの生涯フランス語版 佐藤文樹
517-6 偽りの告白フランス語版 鈴木力衛
517-7 贋の侍女フランス語版愛の勝利 佐藤実枝井村順一
518-1 カンディード ヴォルテール 植田祐次
519-1 マノン・レスコー アベ・プレヴォ 河盛好蔵
520-1~4 ジル・ブラース物語フランス語版 ル・サージュ 杉捷夫
521-1 アタラフランス語版ルネフランス語版 シャトーブリアン 畠中敏郎
522-1 フィガロの結婚 ボーマルシェ 辰野隆
522-2 セビーリャの理髪師 鈴木康司
523-1~2 危険な関係 ラクロ 伊吹武彦
524-1~2 美味礼賛 ブリア=サヴァラン 関根秀雄戸部松実
525-1 アドルフフランス語版 バンジャマン・コンスタン 大塚幸男
525-2 近代人の自由と古代人の自由フランス語版・征服の精神と簒奪他一篇 堤林剣堤林恵
526-1~2 恋愛論 スタンダール 杉本圭子
526-3~4 赤と黒 桑原武夫生島遼一
526-5~6 パルムの僧院 生島遼一
526-7 カストロの尼他二篇 桑原武夫
526-8 ヴァニナ・ヴァニニフランス語版他四篇 生島遼一
526-9~10 アンリ・ブリュラールの生涯フランス語版 桑原武夫生島遼一
528-1 軍隊の服従と偉大フランス語版 アルフレッド・ド・ヴィニー 三木治

ロシア文学[編集]

番号 著作 著者 訳者
601-1 イーゴリ遠征物語 木村彰一
602-1~2 文学的回想 イワン・パナーエフ英語版 井上満
603-1 智恵の悲しみ英語版 アレクサンドル・グリボエードフ 小川亮作
604-1 オネーギン アレクサンドル・プーシキン 池田健太郎
604-2 スペードの女王ベールキン物語ロシア語版英語版 神西清
604-3 大尉の娘
604-4 プーシキン詩集 金子幸彦
604-5 ボリス・ゴドゥノフ英語版 佐々木彰
604-6 ジプシーロシア語版英語版青銅の騎士2篇  蔵原惟人
605-0 肖像画英語版馬車英語版 ニコライ・ゴーゴリ 平井肇
605-1 狂人日記 横田瑞穂
605-2 検察官 米川正夫
605-3 外套 平井肇
605-4~6 死せる魂 平井肇横田瑞穂
605-7~8 ディカーニカ近郷夜話 平井肇
605-9 昔気質の地主たち英語版 伊吹山次郎
606-1 日本渡航記 イワン・ゴンチャロフ 井上満
606-2~4 オブローモフ 米川正夫
606-5~6 平凡物語英語版 井上満
606-7~11 断崖英語版
607-1 現代の英雄 ミハイル・レールモントフ 中村融
607-2 ムツイリロシア語版・悪魔 一条正美
608-0 春の水英語版 イワン・ツルゲーネフ 中村融
608-1~2 猟人日記 佐々木彰
608-3 ルーヂン英語版 中村融
608-4 初恋 米川正夫
608-6 父と子 金子幸彦
608-7 散文詩 神西清池田健太郎
608-9 処女地英語版 湯浅芳子
609-1 貴族の巣英語版 小沼文彦
610-1 オブローモフ主義とは何か?他1 ニコライ・ドブロリューボフ 金子幸彦
611-1 ロシヤは誰に住みよいか英語版 ニコライ・ネクラーソフ 谷耕平
611-2 デカブリストの妻
612-1~2 白銀公爵英語版 アレクセイ・コンスタンチノヴィッチ・トルストイ 中村融
612-3 ドン・ジュアン英語版 柴田治三郎
613-1 貧しき人々 フョードル・ドストエフスキー 原久一郎
613-2 二重人格 小沼文彦
613-3 虐げられた人々
死の家の記録 中村白葉
613-5~7 罪と罰 江川卓
613-8~9 白痴 米川正夫
614-2~3 悪霊
614-4~5 ドストエフスキー 妻への手紙 谷耕平
614-6~8 未成年 米川正夫
614-9 615-0~2 カラマーゾフの兄弟
615-3~8 作家の日記英語版
615-9 永遠の夫 神西清
616-1 家族の記録 セルゲイ・アクサーコフ 黒田辰男
616-2 釣魚雑筆 貝沼一郎
617-1 アンナ・カレーニナ レフ・トルストイ 中村融
617-8 幼年時代英語版 藤沼貴
617-9 少年時代英語版
618-1~6 戦争と平和
618-9 結婚の幸福英語版 米川正夫
619-0 懺悔英語版 米川正夫
619-1 トルストイ民話集 人はなんで生きるか 中村白葉
619-2 トルストイ民話集 イワンのばか
619-3 イワン・イリッチの死英語版 米川正夫
619-4 光あるうちに光の中を歩め
619-5 クロイツェル・ソナタ
619-7~8 復活 藤沼貴
619-9 人生論 中村融
620-0~1 人生の道 原久一郎
620-2 セワ゛ストーポリ英語版 中村白葉
620-3 コザック英語版 中村白葉
620-4 生ける屍 米川正夫
621-1 紅い花 フセーヴォロド・ガルシン 神西清
622-1 かもめ アントン・チェーホフ 浦雅春
622-2 ワーニャおじさん 小野理子
622-3 可愛い女ロシア語版犬を連れた奥さん 神西清
622-4 三人姉妹 湯浅芳子
622-5 桜の園 小野理子
622-6 六号病棟・退屈な話他五篇 松下裕
622-7~8 サハリン島 中村融
622-9 シベリヤの旅 他三篇 神西清

南北ヨーロッパ文学その他[編集]

番号 著作 著者 訳者
701-1~3 神曲 ダンテ 山川丙三郎
701-4 新生
702-1~6 デカメロン ボッカチオ 野上素一
703-1 抜目のない未亡人イタリア語版 ゴルドーニ 平川祐弘
703-2 珈琲店イタリア語版恋人たちイタリア語版
704-1~2 死の勝利 ダヌンツィオ 野上素一
705-1~3 婚約者 マンゾーニ フェデリコ・バルバロ尾方寿恵
706-1 夢のなかの夢イタリア語版 アントニオ・タブッキ 和田忠彦
707-1 カヴァレリア・ルスティカーナ 他十一篇 ジョヴァンニ・ヴェルガ 河島英昭
708-1 ルネッサンス巷談集イタリア語版 フランコ・サケッティイタリア語版 杉浦明平
709-1~2 イタリア民話集イタリア語版 カルヴィーノ 河島英昭
709-3 むずかしい愛イタリア語版 和田忠彦
709-4 パロマ―イタリア語版
709-5 アメリカ講義イタリア語版
709-6 まっぷたつの子爵イタリア語版 河島英昭
709-7 魔法の庭・空を見上げる部族他十四篇 和田忠彦
710-1 愛神の戯れ 牧歌劇『アミンタ』 トルクァート・タッソ 鷲平京子
710-2 エルサレム解放
711-1~2 チェッリーニ自伝イタリア語版 ベンヴェヌート・チェッリーニ 古賀弘人
712-1 ルネサンス書簡集 ペトラルカ 近藤恒一
712-2 わが秘密イタリア語版
712-3 ペトラルカ=ボッカッチョ往復書簡
712-4 無知についてイタリア語版
713-1~2 無関心な人びとイタリア語版 アルベルト・モラヴィア 河島英昭
714-1 故郷イタリア語版 チェーザレ・パヴェーゼ 河島英昭
714-2 美しい夏
714-3 流刑イタリア語版
714-4 祭の夜イタリア語版
714-5 月と篝火イタリア語版
715-1 シチリアでの会話イタリア語版 エリオ・ヴィットリーニイタリア語版 鷲平京子
716-1 山猫 ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサ 小林惺
717-1 休戦イタリア語版 プリーモ・レーヴィ 竹山博英
718-1 小説の森散策英語版 ウンベルト・エーコ 和田忠彦
718-2~3 バウドリーノイタリア語版 堤康徳
719-1 タタール人の砂漠イタリア語版 ディーノ・ブッツァーティ 脇功
719-2 七人の使者イタリア語版・神を見た犬他十三篇
720-1 ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯 会田由
721-1~6 ドン・キホーテ ミゲル・デ・セルバンテス 牛島信明
721-7 セルバンテス短篇集
722-1 ドン・ファン・テノーリオ英語版 ホセ・ソリーリャ 高橋正武
723-1~2 醜聞スペイン語版 ペドロ・アントニオ・デ・アラルコン 高橋正武
723-3 三角帽子スペイン語版 会田由

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=利用者:訳由美子/岩波文庫一覧&oldid=91060485

: 


 



 2022819 () 16:17 UTC

 -















Cookie





Wikimedia Foundation
Powered by MediaWiki