コンテンツにスキップ

中央大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中央大学講堂から転送)
中央大学
多摩キャンパス
地図
中央大学の位置(東京都内)
中央大学

中央大学 (東京都)

中央大学の位置(日本内)
中央大学

中央大学 (日本)

大学設置 1920年
創立 1885年
創立者 増島六一郎菊池武夫穂積陳重藤田隆三郎など
学校種別 私立
設置者 学校法人中央大学
本部所在地 東京都八王子市東中野742-1
北緯35度38分28.99秒 東経139度24分20.66秒 / 北緯35.6413861度 東経139.4057389度 / 35.6413861; 139.4057389座標: 北緯35度38分28.99秒 東経139度24分20.66秒 / 北緯35.6413861度 東経139.4057389度 / 35.6413861; 139.4057389
学生数 31,739
キャンパス 多摩(東京都八王子市)
後楽園(東京都文京区
茗荷谷(東京都文京区)
市ヶ谷(東京都新宿区
市ヶ谷田町(東京都新宿区
駿河台(東京都千代田区)
小石川(東京都文京区)
学部 法学部
経済学部
商学部
理工学部
文学部
総合政策学部
国際経営学部
国際情報学部
研究科 法学研究科
法務研究科(ロースクール)
経済学研究科
商学研究科
理工学研究科
文学研究科
総合政策研究科
国際情報研究科
戦略経営研究科(ビジネススクール)
ウェブサイト www.chuo-u.ac.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

: Chuo University742-118851920[1]826[2]
大学ランキング
全世界
Times[3] 1501+

概観[編集]

大学全体[編集]

東京大学法学部生と卒業生(1880年。中列右端が合川正道、4人目が山田喜之助、5人目が土方寧、8人目が岡山兼吉、後列右から2人目が増島六一郎、8人目が渡辺安積)

1885187818[4]使627190538819209

201511Chuo Vision 2025201942021Forest Gateway Chuo2023駿

[5]

[]


2010125Knowledge into Action

[]


姿2003 (FLP) 209

通信教育課程[編集]


GHQCIE University of London International Programmes

188518

16 - 834 - 674


  []


20245974[6]

5974

6074

6075

5673

5974

6478

5772

6067

5070

4869

5265

5671

5764

5265

4766

4768

4765

[7]

沿革[編集]

[]


18851818

[]

1889
201905
251910

1884177

188518
4

627

7811

9

10

188619
71

12

188720
7[8][ 1]

188821
3[ 2]

10

188922
12

10[ 3]

1891244[ 4]

189225
4

5312

18932612

18942711

189629
8

9

18973081899

190134[PR 3]

1902359

1903368

190538
8

920

11

1909429

191043
2[ 5]

1125

1911449
1918
61920423

駿2
50
3

191328

19176
5

7[PR 4]

19187
52

8

19198
5[PR 5]

12

19209
3

412

6

1921109

1922115

192312
4

9

11

192413
4

5[11]

6駿

1926158駿

192944

193054[PR 6]

19316
4

70[PR 7]

1932710[PR 8]

193386

193510
4[ 6]

8503

1150

1938135

194015
7西

10711[PR 10]

194116912

1942179

19431810

194419
4

61947

194520
10

11

19462143

194823
4

12

194924
412

6
25
駿1955
駿21955
駿1

195025
4

8

195126
38,043

412 

12

195328
3

4

195429
7駿



19573211

1958338駿1

1959347沿駿

196035367

196237
3

4

196338580

196439
4駿4

6

8駿5

19654012[PR 11]

1966415[12]
3︿
100

1967425駿

196944

19734812[ 7]

1976518駿

19775211

19785344

1979544

1980553駿8

19856011100

19886311駿

199247

199354 () 

199684

199911124

200012
1

42

20011342

2002144

2003154Faculty-Linkage ProgramFLP1253

2004164

2005174

20071932

200820
32

4FLP

200921
4

84

2010224

20152711Chuo Vision 2025[PR 12]

2016284

201729
6 - 

2018306

201931
3201944040使10

4

202023

20213
3FOREST GATEWAY CHUO 

8Chuo Vision 2025124

20235
2駿[PR 13]

3駿[14]

4駿1

2024641[1]

[]



氏名 就任時期
初代 増島六一郎 1885年9月 - 1889年10月
東京法学院院長
氏名 就任時期
初代 増島六一郎 1889年10月 - 1891年4月
第二代 菊池武夫 1891年4月 - 1903年8月
東京法学院大学学長
氏名 就任時期
初代 菊池武夫 1903年8月 - 1905年8月
  • 1903年(明治36年)より「専門学校令」による大学。
学長
氏名 就任時期
初代 菊池武夫 1905年8月 - 1912年7月
第二代 奥田義人 1912年7月 - 1913年3月
第三代 岡村輝彦 1913年3月 - 1914年6月
第四代 奥田義人 1914年6月 - 1917年8月
第五代 岡野敬次郎 1917年8月 - 1923年9月
第六代 馬場愿治 1923年9月 - 1924年2月
第七代 岡野敬次郎 1924年3月 - 1925年12月
第八代 馬場愿治 1925年12月 - 1930年5月
第九代 原嘉道 1930年5月 - 1939年3月
第十代 林頼三郎 1939年3月 - 1947年3月
第十一代 加藤正治 1948年7月 - 1949年3月
第十二代 片山金章 1958年9月 - 1961年10月
第十三代 升本喜兵衛 1961年10月 - 1967年3月
第十四代 井上達雄 1967年4月 - 1968年4月
第十五代 戸田修三 1968年12月 - 1969年3月
第十六代 原田鋼 1969年5月 - 1969年8月
第十七代 嶋崎昌 1969年11月 - 1972年11月
第十八代 戸田修三 1972年11月 - 1981年11月
第十九代 川口弘 1981年11月 - 1984年11月
第二十代 川添利幸 1984年11月 - 1990年11月
第二十一代 髙木友之助 1990年11月 - 1993年11月
第二十二代 外間寛 1993年11月 - 1999年11月
第二十三代 鈴木康司 1999年11月 - 2002年11月
第二十四代 角田邦重 2002年11月 - 2005年11月
第二十五代 永井和之 2005年11月 - 2011年11月
第二十六代 福原紀彦 2011年11月 - 2014年11月
第二十七代 酒井正三郎 2014年11月 - 2018年5月
第二十八代 福原紀彦 2018年5月 - 2021年5月
第二十九代 河合久 2021年5月 -

[]

[]


742-1

1-13-27

宿1-18

1-4-1

駿駿3-11-5

1-4-11

[]





 
1950258153

194924駿[PR 14]
 - 1921駿[PR 15]

 - 駿1926[PR 16][PR 17]


2


1944[15][15]
















2[PR 18]





C

[]

[]

[]

大学院[編集]

特記のない専攻は博士前期課程・博士後期課程を開設している。

専門職大学院[編集]







MBA

[]























 CLIP
























駿





IT

IT駿

 Myogadani Student Hub













[]

171685197954ECEU19946
[]

2


[]

21COE[]


21COE1

200214



[]



2004

2006


2003

2004


2006


2004

2004

調2004

2004

2005

IT
IT2006


2008


A2012

[]


FE1[16][17][18]II2

[]

[]


 



 - 





































198863130


[]


3
  • 新入生歓迎白門祭(5月中旬、多摩キャンパス)
  • 新入生歓迎文化祭・スポーツ大会(4月初旬、後楽園キャンパス)
  • 白門祭(11月初旬、多摩キャンパス/後楽園キャンパス/市ヶ谷田町キャンパス)

スポーツ[編集]

沿

86143519594019646721996
3039198971993112

2431OB

191043[19][20][ 11]

15811

1

19672023TOP8

41991 1983200051343

19947011

3

2366NHK115西15

14
202140

[]


   

(一)




 


(二)




 


(三)




 

[]

[]


OBOB[PR 21]1003

駿駿18[PR 22]

[]



[]

[]

[]

(︿9)

使

使

 518,401


後楽園キャンパス[編集]

後楽園キャンパス
  • 使用学部:理工学部、法学部(一部の研究室)
  • 使用研究科:理工学研究科
  • 敷地面積:29,283㎡。

3201022327,141m2




120271

22011231257

3200315125

4

5

6

8使








 5

 5

 7

JR 15

[]

20234

使

使

7,255.56

Chuo Vision 2025201830122020272023524

駿82便便


 1 1

 5 12

駿[]

駿
20235

使

使

1,942

202354使191駿2 2019駿駿198863

20199Chuo Vision 2025駿2023

駿


JR  3

  6

  B13(B3b)

宿  B55

[]

201212

使

使

1,495

200921820102246便2

2011234201720182019420234


 6 1

JR宿 A1 5

[]


使

使

20234


JR  10

 1 5

[]


[21]

 
201312

 
201412


201610

[]


201120122020 2020



6161

[22]



81

 

JR8UR641(3DK)3





宿
  • 南平寮
  • 東豊田寮
  • 堀之内硬式野球部合宿所
  • 戸田ボート部合宿所
  • 葉山ヨット部合宿所

かつて存在していた施設[編集]

旧:錦町校舎[編集]

錦町校舎(1915年)

1885187使22

 163

 137-138

192312911926158駿:2012320124

:駿[]

1930駿

192681980553使駿駿

119588[23]17310

2192681343

3193581450

419644163

519648210

19301113

駿19675[24]210

1956815駿

1955使196412

19654使[PR 23]

19666使[PR 24]

19644[PR 25]

1978534234駿198055198863駿駿20235使18143駿

駿3[]

1935

193510850414871,609m21,5275,048m2395,000

132,3265,3241使

[PR 26]1955301115

22.7m[PR 27][PR 28]



駿[PR 29]2[25]駿[PR 30]1[PR 31]

駿[]


10019856078駿

[]


19112375使[PR 32][PR 33]

19269912[PR 34]

19355424[PR 35]

1937415000[PR 36]400m13[26]

駿[]

駿

198560100198863駿271,652.562m29,989.245m2[PR 37]



36駿1[27]

駿201911

[]

20124



4,123

2000124202353使宿42-81-182010223駿20234

19991172004駿1200618420102234-7使2010

20061842009212宿192010224




[]

[]


12






200517201022退201426

FD
200820FD西西


2007192008









[]





































西

















貿































































-
















































[]

[]

[]


[5]

[]


1951197020[5]197019801[ 12]1990

[]


120062391311[PR 38]201220151[28]

68.07%617-29[29]

426.18%22508[30][31]

[]


1970119708080905 - 7WEB200031[]

白門[編集]

多摩キャンパス 100周年記念ステージ 後楽園キャンパス 正門(白門)
多摩キャンパス 100周年記念ステージ
後楽園キャンパス 正門(白門)

1251885201021

19283[32]

[PR 39]



OB 196136314

1959347駿1.2m3.6m駿2100

[]

[]


2003151212

[]


2006923943641473,800調[33][34][35]2006744[36]23[37]

20108312010778[38]245[39]

[]


42

19283194823195227196338

2010222010

附属校[編集]

協議中[編集]

  • 文京区立第三中学校
    • 文京区教育委員会より2009年度から中央大学高等学校と隣接する区立第三中学校での中高一貫教育(教員派遣と、一定数の生徒の中大高校への受け入れ等)の提案を受け、協議を行っている。どのような関係になるのかはまだ決定していない。

企業からの評価[編集]

出世力[編集]

  • 2006年年9月23日発行の『週刊ダイヤモンド』94巻36号(通巻4147号)「出世できる大学」と題された特集の出世力ランキング(日本の全上場企業3,800社余の代表取締役を全調査[40][41])で、中央大学は、2006年時点で存在する全国の744大学中、第23位にランキングされた[42]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 49

(二)^ 1890713[9]

(三)^ [PR 1]

(四)^ [PR 2]

(五)^ 7[10]

(六)^ [PR 9]

(七)^ 駿[13]

(八)^ 2017[PR 19]

(九)^ ab2017[PR 19]

(十)^ 2017[PR 19]

(11)^ 19304[PR 20]

(12)^ 
 20197110223

出典[編集]



(一)^ ab 2 2024330202446

(二)^ 12202446

(三)^ World University Rankings 2015-2016.  Times Higher Education (2015). 2015101

(四)^ 20264

(五)^ abc 20197110223

(六)^ [ https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3275/hensachi/index.html#12 20232022Benesse]

(七)^ Benesse

(八)^ 1969.02

(九)^ 1981607-621

(十)^ 1251885201056-57

(11)^  1924522

(12)^   508-509

(13)^   522-525

(14)^ 駿 |. . 2023524

(15)^ ab2015102738

(16)^ _iTL_ | 

(17)^ IPA   FE

(18)^ PDF.  . 2021731

(19)^    1992565

(20)^     1 1977297

(21)^ . 2018713

(22)^ . 202248

(23)^   32 11 19581160

(24)^   1968217-218

(25)^ 193011203

(26)^ 1939338

(27)^ 36 2005404

(28)^ . 2019328

(29)^ ()

(30)^ 2022  2022  

(31)^ 4

(32)^ 196136314

(33)^ 

(34)^ 

(35)^  527 14

(36)^ 

(37)^  

(38)^   302 100 14/17

(39)^ 2010831

(40)^ 52006116

(41)^  527 14

(42)^   20244

一次資料または記事主題の関係者による情報源[編集]



(一)^  | 

(二)^   220-221

(三)^  

(四)^   386

(五)^ 12518852010292

(六)^  166

(七)^   386

(八)^   49-52

(九)^   71

(十)^   122

(11)^   397-401

(12)^ Chuo Vision 2025.  . 20181014

(13)^  駿 |  202323

(14)^ 12518852010288-289

(15)^  52-53

(16)^   53-54

(17)^ 201719957-11

(18)^   (PDF).   (2009223). 2014622

(19)^ abcd20174. 20181226

(20)^  166

(21)^  沿

(22)^  | 

(23)^   344

(24)^ 30 2023115

(25)^   320-321

(26)^ 2017199511

(27)^ 229-232

(28)^   72-76

(29)^   22

(30)^   265

(31)^   261-262

(32)^  324-325

(33)^  24

(34)^   24

(35)^   76-77

(36)^   96

(37)^   619-622

(38)^ 18 

(39)^ 12518852010292

関連文献[編集]

Wiki関係他プロジェクトリンク[編集]


外部リンク[編集]