長時間労働

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
経済協力開発機構(OECD)の報告による各国年間平均労働時間の推移(1970年以降)[1]
日本の年間総実労働時間数の推移(1947年~2019年)[2]
但し、不払い残業(サービス残業)や副業を除く。また、1969年以前はサービス業を除く規模30人以上事業所を対象とした数値である。1970年~1989年はサービス業を含む規模30人以上事業所を対象とした数値であり、1990年以降は規模5人以上事業所を対象とした数値である。



2022OECD2000h/[3]2000h/19922000h/20221633h/301718h/[2]

20221948h/2000h/便20192000h/[4]調調20231935h/2000h/2018[5][6][7]202020212019宿2019[8]

2019oecd[9]

使

世界[編集]

49時間以上長時間労働者の割合の国別状況(2009年以降最新年度)
49時間以上男性長時間労労働者の割合の国別状況(2009年以降最新年度)
49時間以上女性長時間労労働者の割合の国別状況(2009年以降最新年度)
49時間以上長時間労労働者の割合の男女差の国別状況(2009年以降最新年度)

ILO[10]1714917191105()70()OECD2019202268201918.28%26.25%:8.32%10611781

20191965.0201920201874.02019OECD2[1][7] 

2%1%45%435%

1.3 

202149202039%77%10

20132017ISIL20161991[11][12]
週労働49時間以上長時間労働者の割合(性別、男女差)
国名
(枠内が緑色の国はOECD加盟国)
総合(%) 男性(%) 女性(%) 男女差(倍) 最新年
アフガニスタンの旗 アフガニスタン 15.33 19.77 1.1 18.01 2021
アルバニアの旗 アルバニア 20.38 25.71 13.74 1.87 2019
アルジェリアの旗 アルジェリア 26.01 29.94 8.22 3.64 2017
アンゴラの旗 アンゴラ 30.72 34.23 27.34 1.25 2021
アルゼンチンの旗 アルゼンチン 15.42 20 9.38 2.13 2021
アルメニアの旗 アルメニア 9.49 14.39 5.26 2.74 2021
オーストラリアの旗 オーストラリア 11.81 16.64 6.41 2.59 2020
オーストリアの旗 オーストリア 7.07 10 3.78 2.64 2022
アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン 3.91 5.32 2.41 2.21 2021
バングラデシュの旗 バングラデシュ 47.36 60.25 18.21 3.31 2017
ベラルーシの旗 ベラルーシ 1.46 2.16 0.77 2.8 2022
ベルギーの旗 ベルギー 7.94 10.98 4.51 2.43 2021
ベリーズの旗 ベリーズ 20.42 24 14.88 1.61 2019
ベナンの旗 ベナン 26.67 30.99 22.63 1.37 2011
バミューダ諸島の旗 バミューダ諸島 21.22 28.89 13.54 2.13 2010
ブータンの旗 ブータン 61.29 62.71 59.41 1.06 2022
ボリビアの旗 ボリビア 22.63 26.25 18.5 1.42 2021
ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ 6.61 8.07 4.42 1.83 2022
ボツワナの旗 ボツワナ 34.95 39.74 29.27 1.36 2010
ブラジルの旗 ブラジル 10.79 13.22 7.53 1.76 2022
ブルネイの旗 ブルネイ 24.41 26.1 21.87 1.19 2021
ブルガリアの旗 ブルガリア 1.17 1.49 0.79 1.89 2021
ブルキナファソの旗 ブルキナファソ 41.13 48.15 33.32 1.45 2014
ブルンジの旗 ブルンジ 18.53 23.39 14.54 1.61 2014
カーボベルデの旗 カーボベルデ 24.62 27.64 20.85 1.33 2018
カンボジアの旗 カンボジア 36.05 36.27 35.82 1.01 2019
カメルーンの旗 カメルーン 28.76 35.73 21.14 1.69 2010
カナダの旗 カナダ 8.89 12.5 4.91 2.55 2022
ケイマン諸島の旗 ケイマン諸島 18.39 23 13.53 1.7 2015
チリの旗 チリ 10.3 12.32 7.53 1.64 2022
コートジボワールの旗 コートジボワール 29.5 33.13 24.59 1.35 2019
コンゴ民主共和国の旗 コンゴ民主共和国 16.46 18.48 14.41 1.28 2012
コンゴ共和国の旗 コンゴ共和国 44.89 46.84 43.37 1.08 2009
コロンビアの旗 コロンビア 22.62 26.7 16.69 1.6 2022
コモロの旗 コモロ 12.81 14.09 11.04 1.28 2021
クック諸島の旗 クック諸島 7.15 9.49 4.43 2.14 2019
コスタリカの旗 コスタリカ 21.77 28.13 11.76 2.39 2022
クロアチアの旗 クロアチア 4.81 6.74 2.55 2.65 2021
キューバの旗 キューバ 3.07 3.88 1.74 2.23 2010
キュラソー島の旗 キュラソー島 5.03 7.15 3.11 2.3 2018
キプロスの旗 キプロス 9.14 11.55 6.4 1.8 2021
チェコの旗 チェコ 7.73 10.97 3.62 3.03 2021
デンマークの旗 デンマーク 7.16 10.17 3.76 2.71 2021
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国 15.6 17.62 12.6 1.4 2021
エクアドルの旗 エクアドル 13.94 16.76 10.05 1.67 2022
エジプトの旗 エジプト 28.53 31.8 11.02 2.89 2021
エルサルバドルの旗 エルサルバドル 29.38 29.13 29.72 0.98 2022
エストニアの旗 エストニア 4.02 5.44 2.55 2.14 2021
エスワティニの旗 エスワティニ 25.5 29.21 21.59 1.35 2016
エチオピアの旗 エチオピア 15.21 17.66 11.86 1.49 2021
フォークランド諸島の旗 フォークランド諸島 26.79 30.98 21.33 1.45 2016
フィジーの旗 フィジー 31.92 35.67 24.44 1.46 2016
フィンランドの旗 フィンランド 6.94 10.01 3.62 2.76 2021
フランスの旗 フランス 8.54 11.74 5.21 2.25 2021
ガンビアの旗 ガンビア 24.55 37.07 11.45 3.24 2018
ジョージア (国)の旗 ジョージア 14.87 19.72 9.45 2.09 2020
ドイツの旗 ドイツ 5.7 8.34 2.69 3.1 2021
ガーナの旗 ガーナ 18.58 21.29 16.2 1.31 2015
ギリシャの旗 ギリシャ 12.7 16.61 7.36 2.26 2022
グアテマラの旗 グアテマラ 25.35 26.43 23.18 1.14 2015
ガイアナの旗 ガイアナ 25.96 31.16 18.22 1.71 2019
ハイチの旗 ハイチ 25.39 26.7 23.66 1.13 2012
ホンジュラスの旗 ホンジュラス 28.46 32.33 23.11 1.4 2020
香港の旗 香港 29.94 29.24 30.65 0.95 2016
ハンガリーの旗 ハンガリー 3.06 4.4 1.53 2.87 2021
アイスランドの旗 アイスランド 12.48 18.59 5.23 3.56 2021
インドの旗 インド 54.77 63.23 31.46 2.01 2021
インドネシアの旗 インドネシア 21.92 23.38 19.66 1.19 2022
イランの旗 イラン 34.52 38.26 13.53 2.83 2021
イラクの旗 イラク 4.55 5.05 0.75 6.69 2021
アイルランドの旗 アイルランド 8.89 13.26 3.88 3.42 2021
イスラエルの旗 イスラエル 13.76 20.48 6.62 3.09 2021
イタリアの旗 イタリア 8.98 11.91 4.97 2.4 2021
ジャマイカの旗 ジャマイカ 20.92 25.16 15.72 1.6 2021
日本の旗 日本(2022) 15.26 21.84 7.18 3.04 2022
日本の旗 日本(2019) 18.28 26.25 8.32 3.15 2019
ヨルダンの旗 ヨルダン 33.46 35.68 21.33 1.67 2021
カザフスタンの旗 カザフスタン 2.11 2.83 1.33 2.13 2020
ケニアの旗 ケニア 37.86 44.47 30.59 1.45 2019
キリバスの旗 キリバス 9.82 10.71 8.64 1.24 2020
大韓民国の旗 韓国 16.63 20.56 11.52 1.78 2022
コソボの旗 コソボ 12.33 14.78 5.48 2.7 2021
キルギスの旗 キルギス 9.02 10.84 6.43 1.69 2021
ラオスの旗 ラオス 17.38 17.71 17.03 1.04 2017
ラトビアの旗 ラトビア 1.92 2.66 1.19 2.24 2021
レバノンの旗 レバノン 38.08 47.36 16.93 2.8 2019
レソトの旗 レソト 35.59 36.11 34.91 1.03 2019
リベリアの旗 リベリア 26.9 30.12 23.61 1.28 2017
リトアニアの旗 リトアニア 2.17 2.78 1.56 1.78 2021
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク 7.14 9.77 4.1 2.38 2021
マカオの旗 マカオ 13.99 14.47 13.47 1.07 2016
マダガスカルの旗 マダガスカル 9.71 11.87 7.44 1.6 2015
マラウイの旗 マラウイ 13.48 18.82 8.18 2.3 2013
マレーシアの旗 マレーシア 15.96 17.97 12.82 1.4 2019
モルディブの旗 モルディブ 32.08 43.18 17.24 2.5 2019
マリ共和国の旗 マリ 19.14 27.75 7.14 3.89 2020
マルタの旗 マルタ 7.51 9.66 4.44 2.17 2021
マーシャル諸島の旗 マーシャル諸島 5.35 6.48 2.91 2.23 2019
モーリタニアの旗 モーリタニア 37.46 39.65 33.79 1.17 2017
モーリシャスの旗 モーリシャス 6.82 8.74 3.93 2.22 2021
メキシコの旗 メキシコ 27.63 32.97 19.57 1.68 2022
ミクロネシア連邦の旗 ミクロネシア連邦 1.98 1.74 2.35 0.74 2014
モルドバの旗 モルドバ 2.53 3.53 1.63 2.17 2022
モンゴル国の旗 モンゴル 33.08 42.27 22.7 1.86 2022
モンテネグロの旗 モンテネグロ 10.5 15.47 4.21 3.67 2020
モントセラトの旗 モントセラト 9.08 12.83 5.35 2.4 2020
モロッコの旗 モロッコ 36.42 43.51 11.66 3.73 2021
モザンビークの旗 モザンビーク 18.67 25.42 12.59 2.02 2015
ミャンマーの旗 ミャンマー 37.98 42.35 31.7 1.34 2020
ナミビアの旗 ナミビア 33.99 37.47 30.54 1.23 2018
ナウルの旗 ナウル 6.3 8.08 3.52 2.3 2013
ネパールの旗 ネパール 28.12 35.08 16.9 2.08 2017
オランダの旗 オランダ 5.83 9.28 1.96 4.74 2021
ニューカレドニアの旗 ニューカレドニア 9.2 12.09 5.92 2.04 2020
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 14.91 21.01 8.25 2.55 2019
ニカラグアの旗 ニカラグア 19.05 22.05 15.33 1.44 2012
ニジェールの旗 ニジェール 29.4 34.06 18.7 1.82 2017
ナイジェリアの旗 ナイジェリア 3.45 5.31 1.45 3.65 2016
ニウエの旗 ニウエ 2.8 2015
北マケドニア共和国の旗 北マケドニア共和国 2.5 3.23 1.47 2.19 2022
ノルウェーの旗 ノルウェー 4.84 6.97 2.45 2.84 2021
パレスチナ国の旗 パレスチナ国 17.5 19.83 5.33 3.72 2022
パキスタンの旗 パキスタン 39.71 48.95 7.8 6.27 2021
パラオの旗 パラオ 11.32 11.8 10.7 1.1 2014
パナマの旗 パナマ 7.07 8.23 5.35 1.54 2021
パラグアイの旗 パラグアイ 37.68 44.87 29.09 1.54 2016
ペルーの旗 ペルー 26.14 29.81 21.69 1.37 2022
フィリピンの旗 フィリピン 17.92 15.4 21.92 0.7 2021
ポーランドの旗 ポーランド 8.76 12.59 4.14 3.04 2021
ポルトガルの旗 ポルトガル 7.81 10.2 5.39 1.89 2021
プエルトリコの旗 プエルトリコ 1.41 1.6 0.93 1.73 2015
カタールの旗 カタール 29.29 30.68 20.48 1.5 2020
レユニオンの旗 レユニオン 8.69 11.5 5.42 2.12 2012
ルーマニアの旗 ルーマニア 4.1 5.8 1.73 3.35 2021
ロシアの旗 ロシア 2.01 2.98 0.98 3.04 2021
ルワンダの旗 ルワンダ 12.31 15.11 9.17 1.65 2022
セントルシアの旗 セントルシア 7.05 8.33 5.46 1.53 2022
サモアの旗 サモア 11.02 12.41 8.5 1.46 2017
セネガルの旗 セネガル 17.03 21.18 10.16 2.09 2019
セルビアの旗 セルビア 11.94 15.66 7.29 2.15 2021
セーシェルの旗 セーシェル 14.08 21.56 6.93 3.11 2020
シエラレオネの旗 シエラレオネ 34.49 36.32 32.89 1.1 2014
シンガポールの旗 シンガポール 11.14 13.06 2020
スロバキアの旗 スロバキア 5.32 8.14 2.12 3.84 2021
スロベニアの旗 スロベニア 6.71 8.8 4.23 2.08 2021
ソロモン諸島の旗 ソロモン諸島 11.14 12.16 10 1.22 2013
ソマリアの旗 ソマリア 10.41 11.08 8.94 1.24 2019
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ 16.95 21.37 11.55 1.85 2022
スペインの旗 スペイン 6.59 8.78 4.04 2.18 2021
スリランカの旗 スリランカ 26.12 30.78 16.6 1.85 2020
スウェーデンの旗 スウェーデン 5.78 7.75 3.57 2.17 2021
スイスの旗 スイス 9.38 13.18 5.03 2.62 2022
タジキスタンの旗 タジキスタン 30.8 33.29 26.55 1.25 2009
タンザニアの旗 タンザニア 27.76 34.54 20.72 1.67 2020
タイ王国の旗 タイ 17.17 16.94 17.43 0.97 2022
東ティモールの旗 東ティモール 20.12 19.79 20.62 0.96 2021
トケラウの旗 トケラウ 3.07 3.66 2016
トンガの旗 トンガ 9 10.41 7.05 1.48 2018
トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ 2.85 3.44 2.06 1.67 2021
トルコの旗 トルコ 24.37 27.53 17.34 1.59 2020
ツバルの旗 ツバル 10.96 9.6 14.07 0.68 2016
ウガンダの旗 ウガンダ 20.63 25.85 15.1 1.71 2021
ウクライナの旗 ウクライナ 12.64 15.56 9.41 1.65 2021
イギリスの旗 イギリス 11.39 16.09 6.14 2.62 2019
アメリカ合衆国の旗 アメリカ 12.55 16.49 8.06 2.05 2022
ウルグアイの旗 ウルグアイ 9.31 12.21 5.82 2.1 2022
バヌアツの旗 バヌアツ 2.98 3.92 1.84 2.13 2019
ベネズエラの旗 ベネズエラ 6.09 8.03 3.22 2.49 2017
ベトナムの旗 ベトナム 24.57 27.22 21.7 1.25 2022
ウォリス・フツナの旗 ウォリス・フツナ 5.95 5.28 6.88 0.77 2019
イエメンの旗 イエメン 26.72 27.74 13.05 2.13 2014
ザンビアの旗 ザンビア 17.84 21.75 13.22 1.65 2021
ジンバブエの旗 ジンバブエ 17.81 22.62 12.8 1.77 2021



50

調調[13]

20174831.0%[14]

OECD[15]()OECD()2023調5.7%1564[]2015OECD
OECDデータによる週労働60時間以上(韓国は54時間以上)長時間労働者の割合(一部の国除き、2015年)
国名 割合
トルコの旗 トルコ 23.3
大韓民国の旗 大韓民国 22.6
コロンビアの旗 コロンビア 18.9
コスタリカの旗 コスタリカ 16.6
メキシコの旗 メキシコ 14.5
インドネシアの旗 インドネシア 14.3
インドの旗 インド 13.6
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 11.7
ギリシャの旗 ギリシャ 11.2
日本の旗 日本 9.2
チリの旗 チリ 8.6
アルゼンチンの旗 アルゼンチン 8.1
アイスランドの旗 アイスランド 7.3
オーストラリアの旗 オーストラリア 6.1
中華人民共和国の旗 中華人民共和国(都市部) 5.8
OECD平均 5.8
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 5.5
ベルギーの旗 ベルギー 5.4
ポーランドの旗 ポーランド 5.4
イスラエルの旗 イスラエル 5.3
イギリスの旗 イギリス 5.2
フランスの旗 フランス 4.9
オーストリアの旗 オーストリア 4.9
ポルトガルの旗 ポルトガル 4.7
アイルランドの旗 アイルランド 4.5
ブラジルの旗 ブラジル 4.4
ロシアの旗 ロシア 3.9
スペインの旗 スペイン 3.9
イタリアの旗 イタリア 3.9
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 3.8
チェコの旗 チェコ 3.6
カナダの旗 カナダ 3.4
ドイツの旗 ドイツ 3.3
スロベニアの旗 スロベニア 3.2
フィンランドの旗 フィンランド 2.8
オランダの旗 オランダ 2.6
デンマークの旗 デンマーク 2.4
スロバキアの旗 スロバキア 2.3
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク 2
スウェーデンの旗 スウェーデン 1.9
スイスの旗 スイス 1.9
ノルウェーの旗 ノルウェー 1.8
エストニアの旗 エストニア 1.5
ラトビアの旗 ラトビア 1.4
リトアニアの旗 リトアニア 0.4
  • 中国(都市部)は2009年、ロシアとインドネシアは2010年、インドは2011年のデータである。

日本における状況[編集]




60

調60

45

45361215293163141

60

使

80

2~680225705073

100

100

[]

1980
201227調[16][17]
1980
201227調[18][17]
35604949601980
2000201127調[16][18][19][13]
602000[20]
40602000[20]
602000[20]
40602000[20]
602007[21][22]
40602007[21][22]

5[4]27[16][18]調[17]60

195519556020%19561197510%19761988198748401988199820032004[23]2008調10%20235.0%1955
202335607.3%9.4% 3.6%2912954988789622.2%27.4% 13.3%[24]202020212019宿2019[8]

調

1.9%404.5%7.5%4010.3%

:30404010.58%4012.88%20603.23%405.13%407017%

:

便12.92%8.88%6.94%40宿16.04%便

便:調145228.7%155.1%[25]26042484[26]

調60201633.5%57.6%[27]

333

調20192021462019116,00045360100720[28]2019調2021調23%[29]

2023494608.2%359.5%491020.4%3523.8%[17]
11911609.2%3511.5%4921.8%3527.1%[17]

6020074012%2007920232#

宿402

[30]

20051[23]
労働者の月末1週間の就業時間別内訳の推移(男性)
週1~14時間 週15~34時間 週35~48時間 週49~59時間 週60時間以上 月末1週間の就業時間が
35時間以上の雇用者に占める
60時間以上である者の割合
月末1週間の就業時間が
35時間以上の雇用者に占める
49時間以上である者の割合
月末1週間の就業時間が
49時間以上の雇用者に占める
60時間以上である者の割合
1980 0.7 4.6 50.4 26.0 18.3 19.3 46.8 41.3
1981 0.7 4.3 50.0 26.1 18.9 19.9 47.4 42.0
1982 0.7 4.4 49.5 25.9 19.6 20.6 47.9 43.1
1983 0.8 4.1 47.5 26.2 21.3 22.4 50.0 44.8
1984 0.7 4.3 47.4 26.2 21.5 22.6 50.2 45.1
1985 0.8 4.4 46.4 26.3 22.1 23.3 51.1 45.7
1986 0.8 4.8 46.4 25.7 22.4 23.7 50.9 46.6
1987 0.8 4.3 45.7 25.8 23.4 24.7 51.8 47.6
1988 0.9 4.4 43.8 26.5 24.3 25.7 53.7 47.8
1989 0.9 5.0 43.7 26.5 23.8 25.3 53.5 47.3
1990 1.1 6.5 44.4 25.5 22.4 24.3 51.9 46.8
1991 1.2 7.2 46.2 25.0 20.4 22.2 49.6 44.9
1992 1.2 7.8 51.1 22.8 17.1 18.8 43.8 42.9
1993 1.2 8.6 54.8 20.5 14.9 16.5 39.2 42.1
1994 1.3 8.9 54.8 20.3 14.7 16.4 39.0 42.0
1995 1.3 7.1 55.4 20.9 15.3 16.7 39.5 42.3
1996 1.3 8.9 53.4 20.6 15.7 17.5 40.5 43.3
1997 1.5 10.0 53.8 19.6 15.0 17.0 39.1 43.4
1998 1.6 9.7 54.2 19.7 14.9 16.8 39.0 43.1
1999 1.6 10.0 52.8 19.8 15.9 18.0 40.3 44.5
2000 1.6 7.8 52.1 20.9 17.4 19.2 42.3 45.4
2001 1.7 10.3 51.4 19.6 16.8 19.1 41.5 46.1
2002 2.0 10.1 49.4 20.6 17.6 20.1 43.6 46.1
2003 2.1 10.7 48.2 20.8 17.8 20.5 44.5 46.1
2004 2.0 10.2 48.2 21.3 17.8 20.4 44.8 45.5
2005 2.3 10.1 48.9 21.2 17.3 19.8 44.1 44.9
2006 2.2 8.6 52.0 20.9 16.0 18.0 41.5 43.3
2007 2.3 10.8 51.7 19.8 15.1 17.5 40.3 43.3
2008 2.6 11.7 51.2 19.5 14.8 17.3 40.0 43.1
2009 2.7 12.6 53.0 17.9 13.6 16.1 37.3 43.2
2010 2.6 12.0 52.8 18.3 14.0 16.5 38.0 43.4
2011 2.7 12 53.1 18.3 13.9 16.3 37.7 43.2
2012 2.7 11.6 53.3 18.3 13.7 16.1 37.5 42.8
2013 2.6 13.8 52.2 17.6 13.2 15.9 37.1 42.9
2014 2.7 14.8 51.5 17.5 12.9 15.8 37.1 42.5
2015 2.9 14.0 52.5 17.5 12.5 15.1 36.4 41.6
2016 3.0 14.2 53.1 17.2 11.7 14.3 35.3 40.5
2017 2.9 12.4 54.1 18.3 11.6 13.9 35.6 38.9
2018 3.4 15.0 53.3 17.1 10.6 13.0 34.2 38.2
2019 3.6 15.3 53.9 16.7 9.8 12.2 32.9 37.0
2020 4.3 17.1 56.4 14.0 7.7 9.9 27.8 35.6
2021 4.3 16.9 56.4 14.2 7.7 9.8 28.0 35.0
2022 4.3 16.4 56.7 14.3 7.7 9.8 27.9 35.1
2023 4.3 15.0 58.2 14.4 7.5 9.4 27.4 34.2
労働者の月末1週間の就業時間別内訳の推移(女性)
週1~14時間 週15~34時間 週35~48時間 週49~59時間 週60時間以上 月末1週間の就業時間が
35時間以上の雇用者に占める
60時間以上である者の割合
月末1週間の就業時間が
35時間以上の雇用者に占める
49時間以上である者の割合
月末1週間の就業時間が
49時間以上の雇用者に占める
60時間以上である者の割合
1980 2.6 16.9 60.7 14.6 5.3 6.5 24.7 26.6
1981 2.8 16.9 60.7 14.5 5.1 6.4 24.4 26
1982 3 17.6 59.8 14.5 5.2 6.5 24.8 26.4
1983 3.2 18 58.2 15.1 5.5 7 26.1 26.7
1984 3.3 19 58.1 14.4 5.2 6.7 25.2 26.5
1985 3.3 18.8 58.1 14.6 5.3 6.8 25.5 26.6
1986 3.4 19.5 57 14.6 5.6 7.2 26.2 27.7
1987 3.5 19.7 56.5 14.5 5.6 7.3 26.2 27.9
1988 3.7 20 55.6 15.1 5.6 7.3 27.1 27.1
1989 3.7 21.6 55 14.3 5.4 7.2 26.4 27.4
1990 4.2 23.9 53.8 13 5.1 7.1 25.2 28.2
1991 4.5 24.9 53.7 12.3 4.6 6.6 23.9 27.2
1992 4.8 26 54.7 10.5 4 5.8 21 27.6
1993 4.9 26.9 55.2 9.3 3.6 5.3 18.9 27.9
1994 5.2 27.5 54.3 9.3 3.8 5.6 19.4 29
1995 5.4 26.3 55.2 9.3 3.8 5.5 19.2 29
1996 5.6 28.5 53.3 8.9 3.7 5.6 19.1 29.4
1997 5.9 30.1 52.2 8.3 3.4 5.4 18.3 29.1
1998 6.2 30.3 52.1 7.9 3.4 5.4 17.8 30.1
1999 6.5 31 50.6 8.2 3.6 5.8 18.9 30.5
2000 6.5 29.6 51.1 8.7 3.9 6.1 19.8 30.8
2001 6.9 32.3 48.6 8.1 3.8 6.3 19.8 32
2002 7.5 32.2 47.3 8.8 3.9 6.5 21.2 30.6
2003 7.4 33.3 46.3 8.8 4 6.8 21.7 31.3
2004 7.3 32.6 46.9 8.9 4.1 6.8 21.7 31.3
2005 7.5 33.1 46.7 8.8 3.6 6.2 21.1 29.2
2006 7.5 31.5 48.9 8.3 3.5 5.8 19.5 29.8
2007 8 33.7 46.9 7.8 3.4 5.8 19.2 30.2
2008 8.5 34.2 46.4 7.5 3.3 5.7 18.8 30.3
2009 8.6 34.4 46.2 7.3 3.2 5.7 18.6 30.6
2010 8.6 34.3 46.4 7.2 3.2 5.6 18.3 30.9
2011 9.1 35.2 45.5 7.1 3.1 5.6 18.3 30.4
2012 8.7 35 46 6.9 3 5.3 17.7 30.1
2013 9.3 36.5 44.5 6.3 2.9 5.4 17.1 31.5
2014 9.7 37.8 43 6.2 2.8 5.3 17.3 31
2015 9.7 37 43.9 6.2 2.7 5.1 16.9 30.2
2016 10 37 43.7 6.2 2.6 4.9 16.7 29.1
2017 10.2 35.1 45.1 6.5 2.6 4.8 16.7 28.4
2018 10.9 37.3 43.1 5.8 2.4 4.6 15.9 29.0
2019 11.3 36.6 43.4 5.8 2.3 4.5 15.7 28.6
2020 12.4 36.8 43.6 4.8 1.9 3.8 13.2 28.4
2021 12.1 36.7 44.0 4.8 1.8 3.6 13.1 27.3
2022 12.0 36.5 44.0 5.0 2.0 3.9 13.7 28.4
2023 12.1 34.8 45.7 5.1 1.9 3.6 13.3 27.3

性別・年齢層別,企業規模別データ

週労働時間別と週間労働時間60時間以上の非農林産業労働者(自営業者家族従事者が含む)の割合(2000年以降)
週労働時間別 性別・年齢層別 企業規模
男性 女性
49~59時間 60時間以上 15歳以上 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65歳以上 15歳以上 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65歳以上 1~29人 30~99人 100~499人 500人以上
2000年 15.90 13.04 18.28 5.08 12.63 20.94 24.51 23.54 21.88 19.32 16.92 14.99 12.15 9.43 5.25 1.82 4.95 4.73 4.35 3.93 3.95 4.95 5.76 7.11 7.69 8.13 12.4 12.1 12.4 12.9
2001年 14.94 12.59 17.7 5.26 12.92 19.86 22.75 23.32 21.63 18.81 16.7 13.83 11.93 9.35 5.04 1.79 4.85 4.7 4.44 3.88 3.94 4.45 5.44 7.08 7.58 7.32 12 11.4 11.7 12.8
2002年 15.80 13.09 18.48 5.45 13.18 20.14 23.84 24.2 22.41 19.46 17.62 14.65 12.78 9.68 5.13 1.92 4.74 5.18 4.62 3.85 3.53 4.69 5.62 6.49 7.19 8 12.4 12.1 12.5 13.4
2003年 15.89 13.08 18.56 5.88 12.85 20.7 23.41 24.09 22.99 20.28 16.89 15.08 12.88 10.23 5.04 1.96 5.33 5.23 4.12 3.69 3.89 4.44 5.26 6.45 7.04 7.81 12.7 12.6 12.8 13
2004年 16.16 13.01 18.51 4.08 13.03 20.41 23.09 24.56 22.65 20.73 17.35 15 11.74 10.19 5 2.08 5.42 5.33 4.66 4 3.47 4.46 5.28 6.02 6.54 7.63 12.5 12.6 13 12.8
2005年 15.99 12.51 18.01 6.25 12.29 18.67 22.94 23.88 23.04 19.49 16.84 14.55 12.1 9.69 4.56 2.08 4.58 4.78 3.89 3.89 3.75 3.7 4.17 5.61 5.81 7.41 11.9 11.9 12 12.4
2006年 15.50 11.54 16.66 4.26 10.21 18.03 21.12 22.38 21.29 18.86 15.78 13.14 10.37 8.4 4.21 2.13 4.64 4.86 3.89 3.31 3.33 3.7 3.91 4.62 5.37 6.21 11 11.1 11.2 11.3
2007年 14.76 10.95 15.74 4.35 9.79 16.76 19.31 21.15 20.63 18.36 15.28 12.42 9.77 8.49 4.04 2.17 4.39 4.74 3.56 3.18 3.26 3.26 3.32 4.64 5.52 5.96 10.5 10.6 10.5 10.4
2008年 14.38 10.67 15.4 4.44 10.09 15.43 19.47 20.54 20.21 18.31 14.9 12.32 9.66 8.55 3.88 2.17 4.44 4.48 3.66 3.09 2.86 3.27 3.38 4.17 5 5.66 10.6 10.3 9.9 9.7
2009年 13.38 9.91 14.24 2.56 8.49 14.72 17.39 18.59 18.46 16.76 14.33 11.32 9.43 8.12 3.79 2.27 4.59 4.53 3.37 3.07 2.81 2.92 3.8 4.07 4.19 5.95 10 9.5 9.1 8.7
2010年 13.50 10.05 14.55 2.56 8.33 15.26 18.09 19.14 18.48 16.94 14.79 11.7 9.27 8.06 3.69 2.38 4.31 4.98 3.45 3.04 2.78 3.19 3.44 3.49 4.33 5.68 10.2 9.8 9.4 8.8
2011年 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- 10 9.7 9 8.8
2012年 13.40 9.70 14.21 2.5 8.81 15.03 17.42 18.85 18.52 16.22 14.45 11.34 8.76 7.56 3.43 2.56 4.12 4.35 3.56 2.68 2.84 3.09 3.01 3.28 3.65 4.74 9.6 9.4 8.8 8.9
2013年 12.68 9.33 13.72 2.33 7.77 13.71 17.05 18.1 17.91 16.84 14.29 11.28 8.46 7.32 3.29 0 4.02 4.38 3.17 2.35 2.73 2.98 3.28 2.87 3.26 5.31 9.3 9.3 8.7 8.2
2014年 12.57 9.07 13.37 2.27 8.12 13.9 16.47 17.37 16.93 16.88 14.45 10.94 8.17 6.74 3.21 2.17 4.06 4.44 3.21 2.41 2.62 2.56 3.23 3.24 3.38 4.85 9 8.9 8.7 7.8
2015年 12.52 8.69 12.88 2.27 7.5 13.19 15.32 16.58 17 16.12 13.8 11.08 7.82 6.58 3.07 0 3.59 4.53 2.86 2.46 2.3 2.8 3.11 2.81 2.46 4.44 8.5 8.5 8.2 7.6
2016年 12.34 8.16 12.16 2 6.76 12.2 14.33 15.86 15.81 15.55 13.76 10.8 7.32 6.23 2.86 0 3.4 4.12 2.83 2.17 2.3 2.35 2.73 2.75 2.51 4.09 7.8 8.1 7.8 7.2
2017年 12.97 8.07 12.05 2.13 7.18 12.01 14.11 15.8 15.68 15.21 13.42 11.21 7.34 5.91 2.84 0 3.88 4.56 2.77 2.54 2.01 2.51 2.66 2.67 2.46 3.51 8 7.7 7.5 6.9
2018年 12.00 7.38 11.02 1.92 6.73 10.28 12.77 14.53 14.29 14.41 12.73 11.08 7.02 5.16 2.62 0 3.2 3.69 2.77 2.17 2.29 2.46 2.86 2.61 1.91 3.24 7.3 7.3 6.7 6
2019年 11.77 6.92 10.33 1.82 5.73 9.54 12.18 13.43 12.96 13.11 12.4 10.65 6.94 5.16 2.51 0 3.11 3.64 2.41 2.17 2.08 2.37 2.74 2.55 1.87 3.14 6.9 6.7 6.0 5.6
2020年 9.89 5.52 8.17 0 4.04 7.8 9.67 10.59 10.34 10.47 9.72 8.45 5.3 4.28 2.15 0 1.9 3.03 2.33 2.02 1.63 1.9 2.17 2.21 1.45 2.59 5.6 5.1 4.5 4.5
2021年 9.98 5.4 8.06 0 4.04 7.34 9.52 10.15 10.37 10.34 9.78 8.77 5.28 4.02 2.05 0 2.33 2.94 2.29 1.99 1.99 1.9 2.07 1.82 1.42 2.19 5.4 4.9 4.6 4.5
2022年 10.06 5.52 8.18 2.04 4.23 7.69 8.53 10.24 10.6 10.93 9.93 8.83 5.86 4.2 2.23 0 2.37 2.87 2.28 2 2.01 2.19 2.53 2.11 1.81 2.47 5.4 5.1 4.8 4.6
2023年 10.15 5.38 8.01 0 3.62 7.27 8.59 10.09 10.58 10.35 10.34 8.24 5.74 4.20 2.16 0.00 2.34 3.23 2.27 2.01 1.68 2.23 2.19 2.02 1.31 2.42 --- --- --- ---
週間労働40時間以上労働者に占める週労働時間別と週間労働時間60時間以上の非農林産業労働者(自営業者や家族従事者が含む)の割合(2000年以降)
週労働時間別 性別・年齢層別 企業規模
男性 女性
49~59時間 60時間以上 15歳以上 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65歳以上 15歳以上 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65歳以上 1~29人 30~99人 100~499人 500人以上
2000年 22.43 18.40 21.83 10.34 16.9 23.62 27.03 26.1 24.31 21.82 19.4 17.63 17.45 17.09 10.29 5.88 7.61 7.21 8.26 8.65 8.77 10.49 11.88 14.29 17.54 21.28 18 16.4 16.7 17.5
2001年 21.94 18.48 21.87 11.54 17.77 23.16 25.81 26.52 24.76 21.92 19.8 17.14 17.69 17.54 10.39 5.88 7.83 7.5 8.66 8.91 9.17 10.16 11.8 14.95 18.52 20 18 16.1 16.5 18.2
2002年 23.22 19.23 22.83 12 18.48 23.4 27.11 27.66 25.56 22.5 20.85 18.06 19.08 18.75 10.61 6.67 7.74 8.12 9.02 9 8.26 10.66 12.18 13.89 18.18 21.74 18.8 17.1 17.6 19
2003年 23.63 19.45 23.12 13.64 18.39 24.34 26.89 27.51 26.43 23.62 20.16 18.63 19.23 19.82 10.64 7.14 8.72 8.38 8.15 8.57 9.43 10.26 11.72 14.29 17.86 21.74 19.3 18.1 18.2 18.7
2004年 23.86 19.21 22.93 9.52 18.79 24.09 26.21 27.79 25.63 23.79 20.4 18.46 17.9 19.82 10.4 7.69 8.84 8.33 8.78 8.93 8.18 10.08 11.51 13.33 16.95 21.74 18.9 18 18.2 18.4
2005年 23.76 18.58 22.33 14.29 17.58 21.94 26.08 27.04 26.07 22.33 19.82 17.87 18.52 19.47 9.64 7.69 7.69 7.57 7.33 8.7 8.77 8.55 9.52 12.7 16.07 21.28 18.3 17.1 17 17.8
2006年 22.45 16.71 20.18 9.52 14.46 20.63 23.62 24.8 23.58 21.02 17.99 15.61 15.63 16.81 8.59 7.14 7.43 7.41 6.96 6.98 7.56 8.2 8.66 10.37 14.81 18.37 16.7 15.6 15.4 15.8
2007年 22.17 16.44 19.69 10.53 14.2 19.73 22.11 23.96 23.56 21.17 17.97 15.28 15.03 17.46 8.68 7.69 7.19 7.6 6.8 7.14 7.69 7.5 7.63 10.85 15.25 18.75 16.4 15.4 15 15.2
2008年 21.95 16.28 19.55 10.53 14.84 18.37 22.63 23.7 23.21 21.31 17.75 15.32 14.66 17.97 8.49 7.69 7.52 7.23 7.04 6.98 6.9 7.69 7.89 9.84 14.06 18.37 16.7 15.1 14.5 14.6
2009年 20.79 15.40 18.38 6.67 12.86 17.84 20.54 21.81 21.62 19.67 17.38 14.29 14.51 17.46 8.43 8.33 8 7.41 6.62 6.98 6.72 6.9 8.85 9.82 12.12 19.61 16 14.3 13.5 13.2
2010年 20.94 15.58 18.67 6.67 12.98 18.42 20.99 22.08 21.35 19.81 17.67 14.69 14.29 17.32 8.26 8.33 7.56 8.07 6.72 6.98 6.61 7.5 8.04 8.57 12.68 19.23 16.5 14.7 13.7 13.2
2011年 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- 16.4 14.6 13.3 13.3
2012年 20.87 15.12 18.2 7.14 13.6 18.11 20.33 21.75 21.33 18.87 17.07 14.13 13.36 16.18 7.8 10 7.08 7.19 7.09 6.11 6.72 7.32 7.08 8.16 10.96 16.07 15.7 14.3 12.9 13.4
2013年 20.60 15.16 18.19 6.25 12.71 17.15 20.49 21.47 21.29 20.06 17.31 14.45 13.5 16.2 7.88 0 7.41 7.64 6.67 5.69 6.82 7.32 8.11 7.45 10.61 18.97 15.7 14.5 13.3 12.9
2014年 20.86 15.06 18 6.25 13.33 17.6 20.07 20.77 20.32 20.43 17.79 14.17 13.3 15.23 7.99 11.11 7.69 7.91 7.02 5.98 6.82 6.56 8.04 8.6 11.48 18.03 15.4 14 13.5 12.8
2015年 20.58 14.29 17.2 6.25 12.1 16.52 18.48 19.81 20.26 19.28 16.78 14.17 12.37 14.72 7.5 0 6.6 7.86 6.14 5.93 5.8 7.03 7.76 7.14 8.2 17.19 14.5 13.5 12.6 12.3
2016年 20.48 13.55 16.38 5.56 11.11 15.35 17.41 18.91 18.93 18.62 16.84 13.78 11.6 14.29 7.88 0 7.41 7.64 6.67 5.69 6.82 7.32 8.11 7.45 10.61 18.97 13.6 12.8 12.1 11.6
2017年 20.92 13.02 15.77 6.25 11.54 14.78 16.79 18.41 18.11 17.65 15.86 13.81 11.11 13.26 6.78 0 7.02 7.48 5.88 6.03 4.83 6 6.25 6.6 7.94 14.08 13.7 11.9 11.3 10.7
2018年 20.47 12.58 15.16 7.14 11.9 13.3 15.95 17.51 17.23 17.34 15.58 14.12 10.93 12.22 6.68 0 6.36 6.43 6.25 5.45 5.8 6.12 7.09 6.86 6.45 14.71 13.1 11.9 10.7 10
2019年 20.09 11.80 14.25 7.14 10.16 12.39 15.2 16.26 15.68 15.82 15.19 13.43 10.7 12.37 6.34 0 6.31 6.25 5.41 5.45 5.19 5.73 6.62 6.48 6.45 14.29 12.6 11.0 9.5 9.3
2020年 17.66 9.86 11.83 0 7.83 10.53 12.66 13.48 12.99 13.17 12.54 11.28 8.57 10.67 5.47 0 3.96 5.19 4.81 4.85 4.07 4.76 5.51 5.88 4.84 12.31 10.5 7.5 8.7 7.8
2021年 17.71 9.59 11.59 0 7.63 9.86 12.39 12.93 13.04 12.85 12.42 11.54 8.47 10.23 5.14 0 4.85 4.9 4.67 4.72 4.92 4.64 5.11 4.9 4.84 10.77 10.2 8.4 7.8 7.4
2022年 17.73 9.73 11.68 9.09 8.04 10.14 11.06 12.98 13.22 13.56 12.46 11.57 8.99 10.61 5.53 0 4.81 4.7 4.59 4.81 4.88 5.26 6 5.45 5.88 12.31 10.2 7.8 8.7 7.7
2023年 17.46 9.26 11.20 0 6.67 9.46 10.92 12.69 12.88 12.57 12.61 10.45 8.59 10.50 5.18 0 4.63 5.13 4.46 4.55 3.97 5.06 5.06 5.00 4.05 11.94 --- --- --- ---
業種別週間労働時間60時間以上の非農林産業労働者の割合(2007年以降)
非農林業 鉱業,採石業,砂利採取業 建設業 製造業 電気・ガス・熱供給・水道業 情報通信業 運輸業,郵便業 卸売業,小売業 金融業,保険業 不動産業,物品賃貸業 学術研究,専門・技術サービス業 宿泊業,飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 公務(他に分類されるものを除く) 分類不能の産業
2007年 10.26 0 12.93 8.81 3.13 12.64 20.71 11.55 8.16 12.24 13.10 12.50 11.63 9.68 4.48 5.80 6.56 9.42 6.38
2008年 9.96 0 13.29 8.47 3.13 11.73 19.57 11.06 8.28 11.34 12.24 12.16 11.43 9.96 4.33 5.45 6.21 9.13 9.09
2009年 9.24 0 12.11 6.41 5.88 11.05 18.29 10.73 7.59 10.53 11.11 11.92 11.17 10.24 4.52 5.88 6.07 9.13 5.41
2010年 9.44 0 12.88 7.43 2.94 12.50 18.18 10.53 7.74 9.47 11.41 11.25 10.61 10.67 4.46 4.44 5.90 8.80 8.33
2011年 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
2012年 9.14 0 13.61 7.24 6.45 12.43 18.94 9.49 7.05 10.31 11.69 9.84 10.50 11.24 4.08 4.35 6.08 8.68 5.41
2013年 8.78 0 12.47 7.28 3.33 10.56 19.00 9.01 7.64 10.31 10.32 9.27 9.29 10.31 3.92 5.56 6.88 8.93 6.78
2014年 8.54 0 12.13 7.21 3.57 9.47 18.93 8.77 5.48 9.09 10.06 9.49 9.66 11.03 3.54 3.57 6.34 8.70 6.06
2015年 8.22 0 11.47 7.02 3.57 9.18 18.30 8.13 5.48 8.57 9.20 9.18 8.77 11.24 3.42 3.45 5.88 9.33 5.97
2016年 7.71 0 10.63 6.62 3.45 8.25 18.13 7.52 5.81 7.41 8.98 8.33 8.57 11.07 3.31 3.33 5.77 8.00 5.88
2017年 7.66 0 10.72 6.56 3.45 7.54 17.70 7.30 5.00 7.34 8.72 8.21 7.91 12.64 3.28 3.57 5.57 8.48 5.56
2018年 6.92 0 10.20 5.71 3.70 5.85 16.98 6.67 4.46 6.19 7.18 7.45 7.22 10.99 3.08 3.64 5.17 7.49 5.56
2019年 6.45 0 9.73 5.20 3.57 5.19 15.81 5.91 3.77 5.36 7.14 6.82 6.56 10.51 3.17 3.85 4.79 7.23 6.12
2020年 5.12 0 7.93 3.78 3.13 4.07 12.96 4.41 4.46 4.17 5.46 5.13 4.79 8.11 2.74 2.04 3.85 7.08 4.00
2021年 5.04 0 7.55 4.08 3.03 4.64 12.50 4.24 4.40 4.10 5.67 4.01 4.97 7.54 2.66 2.04 4.06 7.02 3.13
2022年 5.13 0 7.51 4.26 3.23 4.38 13.11 4.32 3.95 4.13 5.67 5.06 4.91 8.12 2.61 2.08 3.95 6.56 4.11
2023年 4.97 0 6.67 3.89 3.33 4.30 12.92 4.00 4.05 3.31 5.15 5.03 5.49 8.88 2.70 2.17 3.98 6.94 4.88
業種別週間労働時間40時間以上非農林産業労働者の内、週間労働時間60時間以上の非農林産業労働者の割合(2007年以降)
非農林業 鉱業,採石業,砂利採取業 建設業 製造業 電気・ガス・熱供給・水道業 情報通信業 運輸業,郵便業 卸売業,小売業 金融業,保険業 不動産業,物品賃貸業 学術研究,専門・技術サービス業 宿泊業,飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 公務(他に分類されるものを除く) 分類不能の産業
2007年 15.17 0 15.92 11.56 4.35 16.31 27.00 18.98 11.65 18.75 17.92 28.03 19.23 14.55 7.50 8.51 10.98 12.14 11.11
2008年 14.97 0 16.52 11.34 4.76 15.44 26.25 18.26 12.04 17.74 17.31 28.35 19.42 15.15 7.41 7.69 10.63 12.05 15.38
2009年 14.13 0 15.29 9.04 8.33 14.39 24.59 17.84 10.81 16.67 15.38 27.91 19.23 15.57 7.67 8.11 10.59 12.20 9.52
2010年 14.41 0 16.19 9.97 4.35 16.08 24.39 17.59 10.91 15.79 16.19 27.13 18.81 16.56 7.65 6.45 10.34 12.10 15.00
2011年 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
2012年 14.03 0 17.03 9.63 9.09 15.83 25.31 16.30 9.91 16.67 16.22 24.79 18.10 17.90 7.05 6.25 10.73 12.10 10.53
2013年 14.06 0 15.92 10.01 5.26 14.18 26.07 15.95 11.43 17.54 15.24 24.58 17.35 17.31 7.16 8.33 12.44 13.25 12.90
2014年 13.98 0 15.56 10.06 5.56 13.14 26.09 15.87 8.60 16.07 15.24 25.42 18.09 19.08 6.70 5.56 11.76 13.61 11.76
2015年 13.31 0 14.74 9.62 5.56 12.50 25.33 14.67 8.51 14.75 13.64 24.58 16.85 19.35 6.35 5.13 10.99 13.91 11.11
2016年 12.63 0 13.82 9.08 5.26 11.27 25.00 13.77 8.91 12.90 13.39 22.50 16.48 18.99 6.20 5.13 10.99 12.41 11.43
2017年 12.14 0 13.61 8.62 5.00 9.74 24.15 13.12 6.96 12.50 12.40 22.13 15.38 21.21 6.02 5.13 10.29 12.34 10.53
2018年 11.64 0 13.31 7.92 5.56 8.39 23.71 12.57 6.93 11.29 11.11 21.85 14.77 19.75 5.94 5.56 9.90 12.41 11.11
2019年 10.86 0 12.66 7.24 5.56 7.19 22.61 11.20 5.66 9.84 11.11 20.00 13.79 18.79 6.05 5.88 9.22 11.81 11.76
2020年 9.00 0 10.54 5.61 5.00 5.92 19.18 8.88 7.07 7.81 8.70 17.20 10.96 14.91 5.33 3.23 7.69 12.23 8.82
2021年 8.81 0 10.28 5.85 4.76 6.67 18.55 8.52 6.86 7.69 8.87 13.95 11.11 14.11 5.21 3.33 8.04 12.23 6.67
2022年 8.91 0 10.18 6.02 4.76 6.11 19.28 8.65 6.19 7.94 8.87 16.33 10.96 15.24 5.16 3.33 7.69 11.43 8.33
2023年 8.42 0 8.84 5.34 5.00 5.82 18.50 7.93 6.12 6.06 7.75 16.04 11.69 15.88 5.17 3.33 7.69 11.64 9.52

日本における長時間労働の要因[編集]


[30]

[]


1814032使3632 使

413236使29120使

[ 1]4調[31]14.1%7.9%使29120使[32]

使[]


2006[33]

使(使)1




[]


2


[]


20151225

20161226[34]

2017429[35]調

20176100

100[ 2]

314100720

[]

[]


150[36]1[37][38]

2020122520201011調調[39]56%100801112453536%[39][40][41][42]

20I1001718%802031453222031[39][42][41]

10退20137620191091.4201810退100[43]

退3034%47%20201118199645,254202218,29517,41140%[44][45][46]

2020調3040I調23255%20[39]
霞が関で働く国家公務員(課室長級の管理職職員含む)の正規の勤務時間外在庁時間別の職種・年齢別内訳
(2020年10月・11月)[39]
正規の勤務時間外
在庁時間内訳
月別 職員数(人)
全体 20代かつ
I 種・総合職
I 種・
総合職
Ⅱ・Ⅲ種
一般職
専門職・
その他
20代
以下
30代 40代 50代 60代
以上
50,682 約2700 11,467 25,359 13,856 8,859 14,588 16,862 9,384 989
45時間超 10月 18,680 1,788 5,106 8,127 5,447 4,138 6,661 5,963 1,860 58
11月 17,499 1,772 5,025 7,567 4,907 4,096 6,253 5,474 1,624 52
80時間超 10月 6,247 886 2,208 2,283 1,756 1,646 2,365 1,839 387 10
11月 5,522 841 2,118 1,980 1,424 1,533 2,152 1,513 320 4
100時間超 10月 2,940 472 1,132 946 862 800 1,195 796 147 2
11月 2,617 452 1,117 843 657 761 1,051 682 120 3
    • 在庁時間は、職員が正規の勤務時間外に在庁した時間である。
      具体的に、登庁してから正規の勤務開始時間までと勤務終業時間から退庁までの時間の合計である。
      また、土日祝日の出勤やテレワークでの正規の勤務時間外も含んでいる。
    • 在庁時間45時間超は、80時間超と100時間超も含まれている。80時間超も同様に100時間超も含まれている。
    • 20代かつⅠ種・総合職職員の職員数(全体)は、概数である。
霞が関で働く国家公務員(課室長級の管理職職員含む)の正規の勤務時間外在庁時間別の職種・年齢別内訳の割合
(2020年10月・11月)[39]
正規の勤務時間外
在庁時間内訳
月別 割合(%)
全体 20代かつ
I 種・総合職
I 種・
総合職
Ⅱ・Ⅲ種
一般職
専門職・
その他
20代
以下
30代 40代 50代 60代
以上
45時間超 10月 36.9 65 44.5 32.0 39.3 46.7 45.7 35.4 19.8 5.9
11月 34.5 64 43.8 29.8 35.4 46.2 42.9 32.5 17.3 5.3
80時間超 10月 12.3 32 19.3 9.0 12.7 18.6 16.2 10.9 4.1 1.0
11月 10.9 31 18.5 7.8 10.3 17.3 14.8 9.0 3.4 0.4
100時間超 10月 5.8 17 9.9 3.7 6.2 9.0 8.2 4.7 1.6 0.2
11月 5.2 18 9.7 3.3 4.7 8.6 7.2 4.0 1.3 0.3
    • 在庁時間は、職員が正規の勤務時間外に在庁した時間である。
      具体的に、登庁してから正規の勤務開始時間までと勤務終業時間から退庁までの時間の合計である。
      また、土日祝日の出勤やテレワークでの正規の勤務時間外も含んでいる。
    • 在庁時間45時間超は、80時間超と100時間超も含まれている。80時間超も同様に100時間超も含まれている。
    • 20代かつⅠ種・総合職職員の割合は、少数1桁を四捨五入している。

上記の調査とは別に人事院事務総局職員福祉局が2024年3月26日に発表した「上限を超えて超過勤務を命ぜられた職員の割合等(令和4年度)について」[47]によれば、2022年度内に時間外勤務の上限を超えて超過勤務を命ぜられた国家公務員一般職は全体の約10%であり、霞が関(本府省)での場合は約26%と跳ね上がる。また、2022年度内に1か月100時間以上の時間外勤務を行った他律部署で働く職員は全体で約7%であり霞が関の場合は約14%となる。

国家公務員一般職(課室長級の管理職職員含む)の超過勤務を命ぜられた職員の割合の内訳(2022年度)
全体 他律部署 自律部署
全体 上限基準別 全体 上限基準別
1月100時間未満 年720時間以下 2~6月平均80時間以下 月45時間超は年6回まで 1月45時間以下 年360時間以下
全体(%) 9.9 16 7.4 7 10.5 13 7.7 6.9 4.6
本府省(%) 25.5 28.5 13.5 13 19.1 23.3 15.3 13.9 9.7
本府省以外(%) 6.6 3.3 1.1 0.9 1.7 2.5 7.2 6.5 4.3
  • 年度末定員の総数を100とした場合の割合である。
  • 他律部署とは、他律的業務の比重が多い部署のことである。
    なお、「他律的業務」とは、業務量、業務の実施時期その他の業務の遂行に関する事項を自ら決定することが困難な業務をいう。
  • 自律部署とは、各省各庁の長が他律部署と指定されていない部署のことである。

日本の病院勤務医[編集]


201612調41286080117[48]

24203040[49]

20242122511742201820244[50]

[]


2018[51]16017.4%4025.3%5041.1%4059.7%415027.9%4040.5%

6013.8%20171.2633.2%29.8%26

[]


2016調30%60%1201[52]

[52]2021SNS[53][54]

[]


2320020173[55]80202217.9%4559.3%[56]

[]


IT99退6996[57]

1844[58]99672

[57]996[57]

[]


OECD2018

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 判例として、阪急トラベルサポート事件(最判平成26年1月24日)。みなし労働時間制の要件を定めた通達(昭和63年1月1日基発1号)の内容をほぼ踏襲して、みなし労働時間制の適用を認めなかった
  2. ^ 判例として、東芝うつ事件(最判平成26年3月24日)。「労働者本人からの積極的な申告が期待しがたいことを前提としたうえで、必要に応じてその業務を軽減するなど労働者の心身の健康への配慮に努める必要がある」と判示して、労働者からの申出が無かったことを理由として過失相殺をした二審の判決を破棄した。

出典[編集]



(一)^ abOECD (2021). Hours worked (indicator) (Report). OECD. doi:10.1787/47be1c78-en

(二)^ ab (2021). 1-2   (Excel,PDF). 202226

(三)^ OECD DATA - Hours worked.  OECD. 2020325

(四)^ ab (21 October 2022). 5 1  1  (PDF) (Report). pp. 212. 202448

(五)^ 調 (2024130). 調  3-5 2000 (DB,API). . 2022725

(六)^ 調 (2024130). 調   2-3-2 2011-1213 (DB,API). . 2024-04-

(七)^ ab (2023723).  ). . 2023725

(八)^ ab525.8% 3 (). . (202077). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61226950X00C20A7MM0000/ 2021131 

(九)^ Average annual hours actually worked per worker 

(十)^ ILO (2023713). Employment by sex and weekly hours actually worked (Excel). ILOSTATE. 2023722

(11)^  (2018).  30 便調 (PDF) (Report). p. 3. 2023722

(12)^ 貿 (20161013). 20162520152016貿1. 2023722

(13)^ ab調 (2024130). 調調 2-8-1 1(10)2011 (DB,API). . 202448

(14)^  (2020-03-31). 17  (). () 20 (3): 81. https://www.jil.go.jp/foreign/report/2020/pdf/20-03_f04.pdf 2020412. 

(15)^ OECD (201751). Working long hours?. facebook. 2020527

(16)^ abc (2015-09). 27  3111 1 (Excel) (Report). 2020-04-11 {{cite report}}: |date= ()

(17)^ abcde調 (2024130). 調  2-3-1 1(9)2011-1213 (DB,API). 202448

(18)^ abc (2015-09). 27   3112 1 (Excel) (Report). 2020-04-11 {{cite report}}: |date= ()

(19)^ 調 (2014131). 調調 2-8-1 1(10)20002010 (DB,API). . 202056

(20)^ abcd調 (2024130). 調調 2-9-1 1(9)2000 (DB,API). . 202448

(21)^ ab調 (2023131). 調調 2-3-1 1(9)2011-1213 (DB,API). . 2023725

(22)^ ab調 (2014131). 調調 2-3-1 1(9)20072010-12 (DB,API). . 202057

(23)^ ab (2010-03-31). 5 1980 (). / () 6: 168-169. ISBN 9784766416794. https://www.esri.cao.go.jp/jp/esri/others/kanko_sbubble/analysis_06_05.pdf#page=10 2020510. 

(24)^ 調 (2024130). 調  2-3-11(9)2011-1213 (DB,API). . 202448

(25)^ 調() (PDF). 3. . 19 February 2016. p. 23. 2020413 {{cite conference}}: |authorl= ()

(26)^ .  (PDF) (Report). 2020413

(27)^  (2018-03). 調 4  (PDF) (Report). . p. 60. 2020-04-12 {{cite report}}: |date= ()

(28)^  (2022514). 116000 446調 (). . https://www.tokyo-np.co.jp/article/177204 202448 

(29)^  (2022225). 2調. 2023725

(30)^ ab  (2020-03-31). 17   (). () 20 (3): 19-44. https://www.jil.go.jp/foreign/report/2020/pdf/20-03_f02.pdf 2020412. 

(31)^  (28 October 2022). 4調   (PDF) (Report). pp. PDF7. 202226

(32)^  (2017120). 使 (PDF). 2020412

(33)^  (2019109). (). livedoor news (). https://news.livedoor.com/article/detail/17204081/ 2020412 

(34)^ 

(35)^ 29

(36)^ !?200OB | 

(37)^ News Up  - NHK

(38)^   - 

(39)^ abcdef (25 December 2020). 調 (PDF) (Report). 20201226

(40)^  (20201225). 1006 調 (). . https://mainichi.jp/articles/20201225/k00/00m/010/064000c 20201226 

(41)^ ab20 3245  (Youtube). FNN. 23 December 2020.

(42)^ ab203 調 (). . . (20201225). https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE250OH0V21C20A2000000/ 20201226 

(43)^ "退調" (Press release). . 25 May 2022. 2023725

(44)^  (2022). 4 1  3 4 1  2  1 20224   1-1 23 (Report). 202448

(45)^  (20201118). .  Kono Taro Official Website. 20201226

(46)^ 20退64  (). . . (20201119). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO6644238019112020000000 20201226 

(47)^ "4 1 " (Press release). . 26 March 2024. 202448

(48)^ ,  (3 August 2017). 3  (PDF). 1. p. 7. 2020413

(49)^  (27 February 2018).   (PDF) (Report). . pp. 34. 2020413

(50)^ 42  2024212

(51)^  (2018). 2018 2 調調 1 調 (PDF) (Report). 202054

(52)^ ab.  . NHK. 202148

(53)^ #  . #  . 202148

(54)^  . . 202148

(55)^  (2017724). 200 (). (). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19166340U7A720C1000000/ 2020412 

(56)^  (28 April 2023).  (PDF) (Report). p. 1. 2023725

(57)^ abc . . 202168

(58)^ ウィキソース出典  (), ,  

関連項目[編集]