コンテンツにスキップ

上野国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上州から転送)
上野国

-上野国
-東山道
別称 上州(じょうしゅう)
上毛(じょうもう・かみつけ)
上毛野(かみつけの・かみつけぬ)
所属 東山道
相当領域 群馬県[注釈 1]
諸元
国力 上国のち大国[注釈 2]
距離 遠国
14郡102郷
国内主要施設
上野国府 群馬県前橋市
上野国分寺 群馬県前橋市高崎市上野国分寺跡
上野国分尼寺 群馬県前橋市高崎市
一宮 一之宮貫前神社群馬県富岡市
テンプレートを表示

[1]

「上野」の由来と読み

[編集]
毛野地域の変遷
4世紀頃?毛野

 

 

 

 

 

 

 

 

5世紀末頃?上毛野下毛野那須

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7世紀末上毛野国下毛野国

 

 

 

 

8世紀初頭上野国下野国

 

 

 

 

 

 

 

 

現在の
都道府県
群馬県栃木県

///[2][3]西

[4]#

/1[5]

12111[6][ 3][7]kaukɔː

[8][9][10][11][2][12][13]

[14]

沿革

[編集]

[15]西[15]

[15]960198[15]

47114116[16]14

親王任国の統治時代

[編集]

2811[17]3826[17][17]

103

武士の進出

[編集]



121108

守護の統治時代

[編集]

鎌倉幕府

[編集]

41180

81285

31333

室町幕府

[編集]


関東管領の統治時代

[編集]

山内上杉氏統治時代

[編集]

151546

211552()

61578

後北条氏統治時代

[編集]

永禄年間後北条氏が上野国を領国化した。

武田氏統治時代

[編集]

永禄4年(1561年)に甲斐国武田信玄による西上野侵攻の結果、西上野が甲斐武田氏支配下となり、城代を置いた。

武田氏滅亡時

[編集]

101582

101582()

小田原征伐

[編集]

天正18年(1590年)、豊臣秀吉による小田原征伐が行われると、上野国の武将の一部は後北条氏武将として小田原城に籠城した。

江戸時代

[編集]


国内の施設

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

国府

[編集]
宮鍋神社(前橋市元総社町)
上野国府推定地。

[18]

196136調[18][18]

国分寺・国分尼寺

[編集]

 362342.27 1390120.72 / 36.3950750 139.0224222 / 36.3950750; 139.0224222 (上野国分寺跡)
西220235362358.53 1390117.19 / 36.3995917 139.0214417 / 36.3995917; 139.0214417 (上野国分寺(後継寺院))

 362339.45 1390141.64 / 36.3942917 139.0282333 / 36.3942917; 139.0282333 (上野国分尼寺跡)
1.5

神社

[編集]



339912123

 
 

 
 362945.31 1385457.00 / 36.4959194 138.9158333 / 36.4959194; 138.9158333 (名神大社(山宮):伊香保神社)

 

 
 362903.94 1391041.08 / 36.4844278 139.1780778 / 36.4844278; 139.1780778 (名神大社(山宮):赤城神社)

 

 363310.12 1391100.50 / 36.5528111 139.1834722 / 36.5528111; 139.1834722 (名神大社参考社:赤城神社)



[19]

 362316.79 1390216.39 / 36.3879972 139.0378861 / 36.3879972; 139.0378861 (上野国総社:総社神社)

 361518.60 1385127.50 / 36.2551667 138.8576389 / 36.2551667; 138.8576389 (上野国一宮、名神大社:一之宮貫前神社)

 362202.08 1391003.56 / 36.3672444 139.1676556 / 36.3672444; 139.1676556 (上野国二宮、名神大社(里宮):二宮赤城神社)


 362622.08 1390049.42 / 36.4394667 139.0137278 / 36.4394667; 139.0137278 (上野国三宮、名神大社(里宮):三宮神社)


宿 363150.22 1385803.28 / 36.5306167 138.9675778 / 36.5306167; 138.9675778 (上野国四宮:甲波宿禰神社)

 362758.28 1385941.63 / 36.4661889 138.9948972 / 36.4661889; 138.9948972 (上野国五宮:若伊香保神社)

 362730.55 1385108.03 / 36.4584861 138.8522306 / 36.4584861; 138.8522306 (上野国六宮:榛名神社)

 361843.69 1390003.64 / 36.3121361 139.0010111 / 36.3121361; 139.0010111 (上野国七宮:小祝神社)

 361809.65 1390905.38 / 36.3026806 139.1514944 / 36.3026806; 139.1514944 (上野国八宮:火雷神社)

 361839.99 1390905.17 / 36.3111083 139.1514361 / 36.3111083; 139.1514361 (上野国九宮:倭文神社)

安国寺利生塔

[編集]
  • 安国寺:慈光山常昭院安国寺 (高崎市通町) - 浄土宗、本尊:阿弥陀如来

利生塔は未詳。

地域

[編集]

領域

[編集]

[ 4]宿

195934196843196035

[編集]

人口

[編集]
  • 1721年(享保6年) - 56万9550人
  • 1750年(寛延3年) - 57万6075人
  • 1756年(宝暦6年) - 57万9987人
  • 1786年(天明6年) - 52万2869人
  • 1792年(寛政4年) - 51万3915人
  • 1798年(寛政10年)- 51万4172人
  • 1804年(文化元年)- 49万7034人
  • 1822年(文政5年) - 45万6950人
  • 1828年(文政11年)- 46万4226人
  • 1834年(天保5年) - 45万1830人
  • 1840年(天保11年)- 42万6073人
  • 1846年(弘化3年) - 42万8092人
  • 1872年(明治5年) - 50万7235人

出典: 内閣統計局・編、速水融・復刻版監修解題、『国勢調査以前日本人口統計集成』巻1(1992年)及び別巻1(1993年)、東洋書林

近代以降の沿革

[編集]

調[20]1,263635,181
208120,536 - 

18177,263 - 

11730,820 - 

7941,482 - 

8925,038 - 

13857,044 - 

4021,508 - 

2812,615 - 

4531,439 - 

34,267 - 

6228,511 - 

11767,1515 - 西

6437,029 - 西

9280,473 - 西

4
43186855 - 

617186885 - 












西

2
6 - 

12261870127 - 

4
7141871829 - 西

102818711210 - 11

111418711225 - 1

61873615 - 1

91876821 - 22

35196071 - 

人物

[編集]

国司

[編集]

国司は天皇より叙任され、国内の政治事すべてを司った。

上野守

[編集]

  

708︿313 -  

709︿2112 -  

714︿71013 -  

746︿18421 -  

752︿4526 -  

752︿4113 -  

759︿3111 -  

宿761︿5116 -  

763︿7414 -  

764︿81020 -  

771︿2514 -  

779︿10223 -   

779︿101128 -  

781︿525 -  

785︿4115 -  

786︿588 -  

788︿7321 -  

791︿10728 -  

 

806︿128 -   

814︿5828 -   

815︿6114 -   

824︿ - 2   

上野太守

[編集]

上野介

[編集]

上野掾

[編集]

守護

[編集]

鎌倉幕府

[編集]

室町幕府

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]


(一)^ 

(二)^ 8112

(三)^ miim便

(四)^ 

出典

[編集]


(一)^ 

(二)^ ab

(三)^ 10

(四)^  - 

(五)^  

(六)^ 

(七)^ 

(八)^  32

(九)^ 

(十)^ 

(11)^    2008p.5

(12)^ 

(13)^ JapanKnowledge

(14)^ 

(15)^ abcd

(16)^ 

(17)^ abc 1997, p. 3.

(18)^ abc. . 20221023

(19)^ 2000pp. 276-283

(20)^ 調

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]