コンテンツにスキップ

厚木市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下荻野から転送)
あつぎし ウィキデータを編集
厚木市
厚木市旗 厚木市章
厚木市旗 厚木市章
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
市町村コード 14212-3
法人番号 5000020142123 ウィキデータを編集
面積 93.84km2
総人口 223,899[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 2,386人/km2
隣接自治体 海老名市伊勢原市相模原市座間市秦野市平塚市愛甲郡愛川町清川村高座郡寒川町
市の木 モミジ
市の花 サツキ
市の日 2月1日
厚木市役所
市長 山口貴裕
所在地 243-8511
神奈川県厚木市中町三丁目17番17号
北緯35度26分35秒 東経139度21分45秒 / 北緯35.4431度 東経139.3625度 / 35.4431; 139.3625座標: 北緯35度26分35秒 東経139度21分45秒 / 北緯35.4431度 東経139.3625度 / 35.4431; 139.3625
厚木市役所
厚木市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

厚木市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
ウィキプロジェクト

22.4

[]


41986200241

西2010114.9%161100

1980



2010[1]

20221[2]5[]10[][?]202115[3] 202310

[]

[]


19886  

45km30km455048:宿56551宿

西西西

沿西1970

[]


 - 宿沿[4]

129246412129246412西

2014 - 便

沿2

[]







6



3



23



()

[]


ATSUGI

 - #



 - 

 - 

 - MFLPGLPII)

 - 

[]



[]

[]




14[]

[]





[]


1868 - 駿駿

18673 - 
 

 

 

 

 

 1868

1868 - 

18717 - 

187111 - 

18764 - 

[]


188941


++++++++++++++++++

192741 - 

194661 - 

195521 - 14

195578 - 

1956930 - 

1962 - 50,000

1968 - 1020021

1969 - 61081111

1973 - 100,000

1975515 - 2017219[5]

1976 - 

1978112 - 

1981 - 150,000

1982 - 320200342

1984 - 2007

1985 - 

1987 - 30

199041 - 

1991 - 200,000

19924 - 

1994325 - 2008224

1996 - 21412[ 1]

19974 - 

2000 - 

200241 - 

200341 - 

2005 - 50

2008 - 3B-1

2010 - 5B-1

2013330 - 

2014426 - 

2018128 - 

2019127 - 

2019327 - [5]

2020926 - PA[6]

2022111 - 1234[7]

[]


4199120

25201332013305303

2021 LIFULL HOME'S1[8] 
厚木市と全国の年齢別人口分布(2005年) 厚木市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 厚木市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

厚木市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 82,894人

1975年(昭和50年) 108,955人

1980年(昭和55年) 145,392人

1985年(昭和60年) 175,600人

1990年(平成2年) 197,283人

1995年(平成7年) 208,627人

2000年(平成12年) 217,369人

2005年(平成17年) 222,403人

2010年(平成22年) 224,420人

2015年(平成27年) 225,714人

2020年(令和2年) 223,705人

総務省統計局 国勢調査より


地域[編集]

町名・大字[編集]

厚木市では、旧来の村に当たる大字(上荻野、関口、下津古久など)の名称と住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施された際に新たに設けられた町の名称(中町一丁目、三田一丁目など)が住所として使用されている。丁目が付く町はすべて住居表示が実施された町であるが、丁目が付かない町でも、泉町、幸町、田村町、まつかげ台など、住居表示が実施されているものがある。

厚木市内の住所は、一般的には次のように表される。

住居表示実施地区:厚木市中町三丁目17番17号

住居表示未実施地区:厚木市七沢150番地1

※住居表示未実施地区で枝番号がある場合、以前は本番と枝番の間に「の」が含まれ、「厚木市七沢150番地の1」のように表記されていたが、平成13年3月3日に住民票から一括して「の」が削除されて以降、使用されなくなった。

※登記簿に記載のある字の名称(例:「飯山字千頭道上」であれば「字千頭道上」に当たる部分)は、住所としては使用されていない。

厚木地区(27町丁)

  • 旭町(あさひちょう)1-5丁目
  • 厚木(あつぎ)
  • 厚木町(あつぎちょう)
  • 吾妻町(あづまちょう)
  • 泉町(いずみちょう)
  • 寿町(ことぶきちょう)1-3丁目
  • 幸町(さいわいちょう)
  • 栄町(さかえちょう)1-2丁目
  • 田村町(たむらちょう)
  • 中町(なかちょう)1-3丁目
  • 東町(ひがしちょう)
  • 松枝(まつえ)1-2丁目
  • 水引(みずひき)1-2丁目
  • 南町(みなみちょう)
  • 元町(もとちょう)

依知地区(11町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
上依知 かみえち 1955年7月8日 未実施
猿ケ島 さるがしま 1955年7月8日 未実施
山際 やまぎわ 1955年7月8日 未実施
関口 せきぐち 1955年7月8日 未実施
中依知 なかえち 1955年7月8日 未実施
下依知 しもえち 1955年7月8日 未実施
下依知一丁目 しもえち 2016年10月11日 2016年10月11日 大字下依知字吾妻・字稲荷上・字道満・字仲道・字西ノ久保、大字金田字上ノ原・字牛久保・字下タ原
下依知二丁目 2016年10月11日 2016年10月11日 大字下依知字稲荷上・字堂坂・字仲道・字西ノ久保・字八幡上・字宮ノ腰、大字中依知字下原
下依知三丁目 2016年10月11日 2016年10月11日 大字下依知字大久祢・字相模川附・字大六天下・字出口・字寺前・字堂坂・字八幡上・字御岳・字道上・字道下、大字金田字金ノ御嶽・字神明
金田 かねだ 1955年7月8日 未実施
下川入 しもかわいり 1955年2月1日 未実施

睦合地区(29町丁)

  • 及川(おいがわ)
  • 及川(おいがわ)1-2丁目
  • 王子(おうじ)1-3丁目
  • 三田(さんだ)
  • 三田(さんだ)1-3丁目
  • 三田南(さんだみなみ)1-3丁目
  • 棚沢(たなざわ)
  • 妻田(つまだ)
  • 妻田北(つまだきた)1-4丁目
  • 妻田西(つまだにし)1-3丁目
  • 妻田東(つまだひがし)1-3丁目
  • 妻田南(つまだみなみ)1-2丁目
  • 林(はやし)1-5丁目

荻野地区(11町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
上荻野 かみおぎの 1956年9月30日 未実施
まつかげ台 まつかげだい 1997年11月17日 1997年11月17日 大字上荻野字泉・字原谷・字松蔭・字王子原
みはる野一丁目 みはるの 2004年1月31日[† 1] 1997年11月17日 大字上荻野字東谷山附・字東小谷・字大谷・字関谷・字東、大字中荻野字鳶尾、鳶尾5
みはる野二丁目 2004年1月31日[† 1] 1997年11月17日 大字上荻野字東小谷・字大谷・字関谷・字原谷・字檜谷
中荻野 なかおぎの 1956年9月30日 未実施
下荻野 しもおぎの 1956年9月30日 未実施
鳶尾一丁目 とびお 1977年3月30日[† 2] 1977年3月30日 大字中荻野字中島・字文之塔・字寺ノ下、大字下荻野字松洞・字水上・字赤坂、大字棚沢字下屋敷
鳶尾二丁目 1977年3月30日[† 2] 1977年3月30日 大字中荻野字中島・字文之塔・字天台・字公所ケ谷・字子ノ神谷・字子ノ神廻り・字芝附・字上中原・字山王廻り
鳶尾三丁目 1977年3月30日[† 2] 1977年3月30日 大字中荻野字姥谷・字中島・字子ノ神峰・字子ノ神谷・字天台
鳶尾四丁目 1977年3月30日[† 2] 1977年3月30日 大字中荻野字子ノ神峰・字子ノ神谷・字芝附・字上中原・字宮ノ腰・字土佐谷・字道山谷、大字上荻野字堤谷・字宮ノ越
鳶尾五丁目 1977年3月30日[† 2] 1977年3月30日 大字上荻野字東谷山附・字山王山・字山王谷・字天神原・字堤谷・字宮ノ越、大字中荻野字道山谷、大字下荻野字鳶尾
  1. ^ a b 上荻野東部土地区画整理事業換地処分公告があった日(2004年1月30日)の翌日。
  2. ^ a b c d e 鳶尾土地区画整理事業換地処分公告があった日(1977年3月29日)の翌日。

小鮎地区(12町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
飯山 いいやま 1955年2月1日 未実施
上古沢 かみふるさわ 1955年2月1日 未実施
下古沢 しもふるさわ 1955年2月1日 未実施
宮の里一丁目 みやのさと 1983年2月28日 1983年2月28日 大字中荻野字髯谷・字大谷・字尼寺・字勘造渕・字池ノ谷
1998年11月9日 大字中荻野字髯谷・字尼寺、大字飯山字根岸、宮の里2
宮の里二丁目 1983年2月28日 1983年2月28日 大字中荻野字小谷・字大谷・字髯谷・字曲谷、大字飯山字上根岸・字外堀
1998年11月9日 大字中荻野字尼寺、大字飯山字根岸・字上根岸
宮の里三丁目 1983年2月28日 1983年2月28日 大字中荻野字小谷・字大谷・字曲谷
宮の里四丁目 1983年2月28日 1983年2月28日 大字中荻野字大谷・字池ノ谷・字大久保・字勘造渕・字髯谷
飯山南一丁目 いいやまみなみ 2022年10月11日 2022年10月11日
飯山南二丁目
飯山南三丁目
飯山南四丁目
飯山南五丁目

南毛利地区(31町丁)

  • 愛甲(あいこう)
  • 愛甲(あいこう)1-4丁目
  • 愛甲西(あいこうにし)1-3丁目
  • 愛甲東(あいこうひがし)1-3丁目
  • 愛名(あいな)
  • 恩名(おんな)
  • 恩名(おんな)1-5丁目
  • 温水(ぬるみず)
  • 温水西(ぬるみずにし)1-2丁目
  • 戸室(とむろ)1-5丁目
  • 船子(ふなこ)
  • 長谷(はせ)
  • 毛利台(もうりだい)1-3丁目

玉川地区(10町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
七沢 ななさわ 1955年2月1日 未実施
小野 おの 1955年2月1日 未実施
岡津古久 おかつこく 1955年2月1日 未実施
森の里若宮 もりのさとわかみや 1990年3月31日[† 1] 1985年3月1日 大字小野字榎田・字若宮・字松ノ木谷・字中尾・字奥滝ノ沢・字近藤山・字清水土・字貉谷・字椴ノ木・字境林・字前滝沢、大字愛名字高松
森の里青山 もりのさとあおやま 1985年3月1日[† 2] 1985年3月1日 大字小野字境林・字奥滝ノ沢・字中尾・字清水土・字椴ノ木、大字下古沢字細田、大字上古沢字雨堤・字南・鴻ノ巣・字順礼坂・字細田・字御子ケ谷
森の里一丁目 もりのさと 1990年3月31日[† 1] 1985年3月1日 大字小野字境林・字椴ノ木・字手子山・字源六林・字二反沢・字大平・字堀込・字後谷・字若宮・字奥滝ノ沢・字榎田・字近藤山・字峯山
森の里二丁目 1990年3月31日[† 1] 1986年3月1日 大字小野字若宮・字堀込・字後谷・字峯山・字二反沢・字大平・字手子山
1987年3月1日 大字小野字並木
森の里三丁目 1990年3月31日[† 1] 1986年3月1日 大字小野字大平・字大沢・字手子山・字源六林・字境林、大字上古沢字南・字鴻ノ巣
森の里四丁目 1990年3月31日[† 1] 1988年12月1日 大字小野字手子山字大沢、大字上古沢字南・字鴻ノ巣・字雨堤
森の里五丁目 1990年3月31日[† 1] 1989年12月1日 大字上古沢字南・字雨提・字順礼坂
  1. ^ a b c d e f 森の里特定土地区画整理事業換地処分公告があった日(1990年3月30日)の翌日。
  2. ^ ただし、森の里特定土地区画整理事業施行区域にあっては、換地処分公告があった日(1990年3月30日)の翌日となる。

相川地区(11町丁)

  • 岡田(おかた)
  • 岡田(おかた)1-5丁目
  • 上落合(かみおちあい)
  • 酒井(さかい)
  • 下津古久(しもつこく)
  • 戸田(とだ)
  • 長沼(ながぬま)

緑ケ丘地区(5町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
緑ケ丘一丁目 みどりがおか 1965年10月2日[† 1] 1965年6月11日 大字林字愛名海道、大字戸室字愛名道
緑ケ丘二丁目 1965年10月2日[† 1] 1965年6月11日 大字林字鳥井戸・字愛名海道、大字戸室字愛名道
緑ケ丘三丁目 1965年6月11日[† 2] 1965年6月11日 大字林字鳥井戸、大字温水字奥原、大字飯山字奥野
緑ケ丘四丁目 1965年10月2日[† 1] 1965年6月11日 大字林字文郷山・字吉谷・字鳥井戸
緑ケ丘五丁目 1998年11月9日 1998年11月9日 大字温水字奥原・字上原・字中原、大字飯山字秣野・字九十九塚・字東小金・字小金
  1. ^ a b c 緑ヶ丘土地区画整理事業換地処分公告があった日(1965年10月1日)の翌日。
  2. ^ ただし、緑ヶ丘土地区画整理事業施行区域にあっては、換地処分公告があった日(1965年10月1日)の翌日となる。

郵便[編集]

集配を担当する郵便局は、以下の2局である(局名の後に記述している数字は郵便番号)。このほか、集配を担当しない郵便局が17箇所[注釈 2]、簡易郵便局が1箇所[注釈 3] 置かれている。

行政[編集]

歴代市長[編集]

氏名 就任年月日 退任年月日
初代 波多野元正 1955年2月24日 1959年2月22日
2 石井忠重 1959年2月23日 1979年2月22日
3 足立原茂徳 1979年2月23日 1995年2月22日
4 山口巖雄 1995年2月23日 2007年2月22日
5 小林常良 2007年2月23日 2023年2月22日
6 山口貴裕 2023年2月23日 現職

行政機構[編集]

  • 市役所本庁舎の老朽化に伴い、本厚木駅北東の中町第2-2地区に新築・移転する計画が進められている。
  • 市職員数2,144人(2022年4月現在)
    • 市職員(市立病院を除く)1,606人(一般行政職1,220人、技能労務職117人、消防職員268人、特定任期付き職員1人)
    • 市立病院538人(企業行政職29人、医師69人、薬剤師・放射線技師等106人、看護師・助産師等334人)
  • 消防事務 厚木市消防本部 2016年4月1日から清川村との消防広域化が消防事務委託により行われている。

国の機関[編集]

県の行政機関[編集]

  • 厚木合同庁舎
    • 県央地域県政総合センター
    • 厚木保健福祉(保健所)事務所(愛甲福祉事務所・厚木児童相談所)※神奈川県では保健所を保健福祉事務所と呼称している。
    • 厚木水道営業所
    • かながわ労働センター県央支所
  • 厚木南合同庁舎
    • 厚木土木事務所
  • 厚木警察署
  • 神奈川県警察高速道路交通警察隊 厚木分駐所・さがみ分駐所
  • 神奈川県総合防災センター
  • 神奈川県自然環境保全センター
  • 神奈川県食肉衛生検査所
  • 神奈川県パスポートセンター 県央支所

議会[編集]

市議会[編集]

県議会[編集]

  • 選挙区:厚木市・愛川町・清川村選挙区
  • 定数:3人
  • 投票日:2023年4月9日
  • 当日有権者数:216,486人
  • 投票率:32.50%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
難波達哉 50 自由民主党 24,258票
佐藤圭介 36 無所属 15,709票
佐藤知一 53 日本維新の会 15,280票
高田昌慶 35 立憲民主党 13,461票

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
後藤祐一 52 立憲民主党 137,558票
比当 義家弘介 50 自由民主党 114,396票

産業[編集]

NTT厚木通信技術センター

30,000[9]200517

265,827

20222

2020調[10] 
  • 第1次産業 313人 (1.24%)
  • 第2次産業 23,598人 (25.89%)
  • 第3次産業 66,811人 (72.87%)

市内にある主要企業・事業所[編集]

本厚木駅周辺

その他

  • 積水ソフランウィズ 厚木工場(金田)
  • 半導体エネルギー研究所(長谷)

過去に存在した主要企業・事業所[編集]

農業[編集]

令和2年市町村別農業産出額(推計) によると、農業産出額は17.7億円であり、内訳は、米4.4億円、野菜6.4億円、果実1.3億円、乳用牛1.9億円などとなっている。

商業[編集]

[]


 - 2008203B-1201022918195

 - 

 - 使

 - 2

 - 

[]





- (()使)


MYLORD - 
  Right-on 


西



2


 


 - 

 


 

129沿







246沿


MEGA

412沿


GUFUJI












[]





 - 198560524

 - 20051725

 - 20183084[11][12]


 - 19968724




アメリカ合衆国の旗  - 1983531

中華人民共和国の旗  - 19841023

大韓民国の旗  - 200525

[]

[]


退

 : -  



  -  

 

- 

[]










 - 

西





 

[]



























[]
















































190235[13][14] 




[]


 - 

調





YMCA

[]


 - 

 

 - 

[]

[]













[]


 - 



 - 


 - 12








[]

  • 南毛利スポーツセンター(旧 県央地区体育センター)
  • 東町スポーツセンター
  • 猿ヶ島スポーツセンター
  • 厚木市ふれあいプラザ(2006年4月より指定管理者制度により管理・運営が民間企業に移行)
  • 荻野運動公園
  • 及川球技場
  • 玉川球技場

公民館など[編集]

各公民館は地区市民センター併設となっており、住民票・戸籍謄本等の証明書の発行を行っている。また、一部公民館は中央図書館の分館機能を受け持っているほか、全ての公民館で図書の貸借手続きを行っている。

なお、公民館とは別に児童館が38館、老人憩いの家が42館、自治会で管理する自治会館がある。

医療機関[編集]

  • 厚木市立病院 : 旧 神奈川県立厚木病院。2003年4月、県から施設を継承し開院した。[15]
  • 神奈川リハビリテーション病院 : 社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団が運営している。
  • 七沢リハビリテーション病院脳血管センター : 社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団が運営している。

交通[編集]

鉄道[編集]


1102,4642021[16]20191151791[17]

20101133YELL[18]

12



OH 
-  -  -

[]


 - 200824



  (COCOMO)
[19]使[19]2018 - 20192023[19]#



西




西

西



JR


[]


129246603 246

2010227 -  - 
高速道路・有料道路
一般国道
県道

主要地方道[編集]


一般県道[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

神社・寺院[編集]

公園[編集]

ゴルフ場[編集]

温泉[編集]

催事[編集]

伝統芸能[編集]

著名な出身者[編集]

政治・行政[編集]

学者[編集]

雀士・棋士[編集]

作家[編集]

脚本家[編集]

劇作家[編集]

映画監督・プロデューサー[編集]

声優[編集]

アナウンサー[編集]

俳優・タレント[編集]

モデル[編集]

歌手・ミュージシャン[編集]

スポーツ選手・ダンサー[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ []

(二)^ 便

(三)^ 便

(四)^ 243-01xx 便2006便

出典[編集]



(一)^ VS .  -  (201636). 202326

(二)^ 調2. . 20221112

(三)^ 2021 5!1!!. (20221227). 20221112

(四)^ .  . 20221227

(五)^ ab 27 201931320221022

(六)^ PA.   (202241). 2022921

(七)^ 2275 4 4111.   (2022). 2022919

(八)^ 1 20214120221022

(九)^  (PDF) - 20121123

(十)^ 2調|. www.city.atsugi.kanagawa.jp. 20221112

(11)^ .   (2018830). 2018128

(12)^ .   (201884). 2018128

(13)^   20229120221022

(14)^  150   20229920221022

(15)^ 10 - 20131030122

(16)^  20221022

(17)^ 調10 202092220221022

(18)^  20101026[]

(19)^ abc 202237202389

(20)^ DJ198783

関連項目[編集]

外部リンク[編集]