順徳天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
順徳院から転送)
順徳天皇

順徳天皇像(宮内庁蔵『天子摂関御影』より)


第84代天皇

在位期間
1210年12月12日 - 1221年5月13日
承元4年11月25日 - 承久3年4月20日

即位礼 1211年1月14日(承元4年12月28日
大嘗祭 1212年12月7日建暦2年11月13日
元号 承元
建暦
建保
承久
関白 近衛家実
先代 土御門天皇
次代 仲恭天皇

誕生 1197年10月22日建久8年9月10日
卿二位邸か
崩御 1242年10月7日仁治3年9月12日
佐渡
大喪儀 1243年6月1日寛元元年5月13日
陵所 大原陵
真野御陵(火葬塚)
漢風諡号 順徳院
(順徳天皇)
1249年8月29日建長元年7月20日)諡号勅定
守成
1200年1月4日正治元年12月16日)命名
別称 佐渡院
元服 1209年2月1日承元2年12月25日
父親 後鳥羽天皇
母親 藤原重子(修明門院)
中宮 九条立子(東一条院)
子女 仲恭天皇ほか(后妃・皇子女節参照)
皇居 平安宮
三条坊門殿
大炊御門殿
三条烏丸殿
閑院
高陽院
テンプレートを表示

11971022︿8910- 1242107︿391284:12101212︿41125- 1221513︿3420[1][2][3][1][2][3]


[]


[1][2][3]11991[2]

212004[2]61218[4]

212088121111

412101114[1][2][2]

[2][3][2][3]159

312214退[2]5[3]721[2][3]

2131242912[2]31010[5]1249720[2]

[]




1232[3]1

 


系譜[編集]

順徳天皇の系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16. 第74代 鳥羽天皇

 

 

 

 

 

 

 

8. 第77代 後白河天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17. 藤原璋子

 

 

 

 

 

 

 

4. 第80代 高倉天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18. 平時信

 

 

 

 

 

 

 

9. 平滋子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19. 藤原祐子

 

 

 

 

 

 

 

2. 第82代 後鳥羽天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20. 藤原信輔

 

 

 

 

 

 

 

10. 藤原信隆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21. 橘家光女

 

 

 

 

 

 

 

5. 藤原殖子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22. 藤原通基

 

 

 

 

 

 

 

11. 藤原休子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 第84代 順徳天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24. 藤原友実

 

 

 

 

 

 

 

12. 藤原能兼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6. 藤原範季

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26. 高階為賢

 

 

 

 

 

 

 

13. 高階為賢女

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 藤原重子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

28. 平忠盛

 

 

 

 

 

 

 

14. 平教盛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29. 藤原家隆女

 

 

 

 

 

 

 

7. 平教子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

系図[編集]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

77 後白河天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

78 二条天皇

 

以仁王

 

80 高倉天皇

 

亮子内親王
(殷富門院)

 

式子内親王

 

覲子内親王
宣陽門院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

79 六条天皇

 

某王
北陸宮

 

81 安徳天皇

 

守貞親王
(後高倉院)

 

82 後鳥羽天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

86 後堀河天皇

 

83 土御門天皇

 

84 順徳天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

87 四条天皇

 

88 後嵯峨天皇

 

85 仲恭天皇

 

忠成王
(岩倉宮)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




[]


1192 - 1247 - 
1217 - 1243

1218 - 1234

 - 
1219? - 1286? - [6][7]

1233 - 1317

 - 
1216 - 1279

 - 
1215 - 1264 - 

1217 - ? - 

1222 - 1279

 - 
1217 - 1300 - 


1225? - 1286?

1232? - 1249?

1237? - 1254?

[]


 12101125 - 121139

 121139 - 1213126

 1213126 - 1219412

 1219412 - 1221420

[]


[3]

12434221889

716797187412(1762)[8]

殿殿1

伝承[編集]

  • 佐渡に流された後、密かに脱出し出羽国酒田に上陸して最上川をさかのぼり、村山郡の御所山(現山形県尾花沢市)に隠棲したという[9]。乗馬中に落馬して崩御し、随行した阿部時頼によって御所神社が創建された。

関連作品[編集]

テレビドラマ

脚注[編集]



(一)^ abcd  - 

(二)^ abcdefghijklm -  

(三)^ abcdefghi() -  

(四)^ 4652001/:2012ISBN 978-4-642-02910-0

(五)^ --2002

(六)^  2008, p. 546, .

(七)^  2008, p. 541, .

(八)^  (1762)  - 

(九)^  2003, p. 27.

[]


 1992ISBN 4653025169 

  12003 

辿PHP2021ISBN 978-4-909417-77-0 

 2008ISBN 978-4-585-06063-5 

[]

外部リンク[編集]