後小松天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
後小松上皇から転送)
後小松天皇

後小松天皇像(雲龍院蔵)


第100代天皇
北朝第6代
天皇

在位期間
1382年5月24日 - 1412年10月5日
永徳2年4月11日 - 応永19年8月29日

即位礼 1383年1月31日(永徳2年12月28日
大嘗祭 1383年12月10日(永徳3年11月16日
元号 永徳
至徳
嘉慶
康応
明徳
応永
時代 室町時代南北朝時代
征夷大将軍 足利義満義持
先代 北朝:後円融天皇
南朝:後亀山天皇
次代 称光天皇

誕生 1377年8月1日永和3年6月27日
崩御 1433年12月1日永享5年10月20日
東洞院仙洞御所
大喪儀 1433年12月8日(永享5年10月27日
陵所 深草北陵
漢風諡号 後小松天皇
追号 後小松院
(後小松天皇)
幹仁
別称 素行智(法名)
元服 1387年1月22日至徳4年/元中4年1月3日
父親 後円融天皇
母親 藤原厳子
子女 称光天皇
小川宮
理永女王
一休宗純(一説による)
後花園天皇猶子
ほか(后妃・皇子女節参照)
皇嗣 称光天皇
皇居 京都御所
親署 後小松天皇の親署
テンプレートを表示

󠄁137781︿3627 - 1433121︿510201006[ 1]:1382524︿2411- 13921119︿3105[ 2] - 1412105︿19829


[]


21382463

310513921119

41393

19141282931392

271420916使[2]使[3]殿殿[4]

4

14286[5]

231431142910[6]

51433102057


[]


58[7]21426

系譜[編集]

後小松天皇の系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16. 第93代 後伏見天皇

 

 

 

 

 

 

 

8. 北朝初代 光厳天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17. 西園寺寧子

 

 

 

 

 

 

 

4. 北朝4代 後光厳天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18. 正親町三条公秀

 

 

 

 

 

 

 

9. 正親町三条秀子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. 北朝5代 後円融天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20. 善法寺尚清

 

 

 

 

 

 

 

10. 善法寺通清

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5. 広橋仲子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22. 尊雅王?

 

 

 

 

 

 

 

11. 智仙聖通?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 第100代 後小松天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24. 三条実重

 

 

 

 

 

 

 

12. 三条実忠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6. 三条公忠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26. 藤原公直

 

 

 

 

 

 

 

13. 藤原公直

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 三条厳子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

系図[編集]

持明院統
北朝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大覚寺統
南朝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

96 後醍醐天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光厳天皇 北1

 

光明天皇 北2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

97 後村上天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

崇光天皇 北3

 

 

 

 

 

後光厳天皇 北4

 

 

 

 

98 長慶天皇

 

99 後亀山天皇

 

惟成親王
護聖院宮家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(伏見宮)栄仁親王
(初代伏見宮)

 

 

 

 

 

後円融天皇 北5

 

 

 

 

(不詳)
玉川宮家

 

小倉宮恒敦
小倉宮家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(伏見宮)貞成親王
(後崇光院)

 

 

 

 

 

100 後小松天皇 北6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

102 後花園天皇

 

貞常親王
伏見宮家

 

101 称光天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


后妃・皇子女[編集]


在位中の元号[編集]

陵・霊廟[編集]

深草北陵

(みささぎ)は、宮内庁により京都府京都市伏見区深草坊町にある深草北陵(ふかくさきたのみささぎ)に治定されている。宮内庁上の形式は方形堂。深草北陵には持明院統歴代が葬られており、「深草十二帝陵」とも称される。

また皇居では、皇霊殿宮中三殿の1つ)において他の歴代天皇・皇族とともに天皇の霊が祀られている。

出典[編集]



(一)^ 2021p.197

(二)^ 1973p.69

(三)^ 2012pp.213-243

(四)^ 2018P246-257

(五)^ 

(六)^ 2015 ISBN 978-4-585-22129-6

(七)^  (2019321). https://biz-journal.jp/2019/03/post_27062.html. .  . 201962

注釈[編集]

  1. ^ 明治時代まで一般的であった『本朝皇胤紹運録』(後小松自身が編纂を命じた)による天皇代数では、後小松天皇は101代天皇[1]
  2. ^ 南北朝合一

関連項目[編集]

後小松天皇

皇室

1377年8月1日 - 1433年12月1日

日本の皇室
先代
後円融天皇
(緒仁)
(南朝:後亀山天皇)
皇位
北朝6代天皇
第100代天皇

1382年5月24日 - 1412年10月5日
永徳2年4月11日 - 応永19年8月29日
次代
称光天皇
(実仁)