コンテンツにスキップ

桜町天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桜町上皇から転送)
桜町天皇

桜町天皇像(泉涌寺蔵)


第115代天皇

在位期間
1735年4月13日 - 1747年6月9日
享保20年3月21日 - 延享4年5月2日

即位礼 1735年12月16日(享保20年11月3日
大嘗祭 1738年12月29日元文3年11月19日
元号 享保
元文
寛保
延享
時代 江戸時代
征夷大将軍 徳川吉宗
徳川家重
先代 中御門天皇
次代 桃園天皇

誕生 1720年2月8日享保5年1月1日
崩御 1750年5月28日寛延3年4月23日
陵所 月輪陵
追号 桜町院
(桜町天皇)
昭仁
称号 若宮
元服 1733年3月16日享保18年2月1日
父親 中御門天皇
母親 近衛尚子
女御 二条舎子
子女 盛子内親王
智子内親王(後桜町天皇
遐仁親王(桃園天皇) 
皇居 平安宮(京都御所
親署 桜町天皇の親署
テンプレートを表示

172028︿511 - 1750528︿3423[1]115[ 1]: 1735413︿20321- 174769︿452


[]


51720201011西[4]

1317286181733220173520422[5]使

[6][7][8][9][10][11]

41747殿317503131746[12][13][14]3




系譜[編集]

桜町天皇の系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16. 第108代 後水尾天皇

 

 

 

 

 

 

 

8. 第112代 霊元天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17. 園国子

 

 

 

 

 

 

 

4. 第113代 東山天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18. 松木宗条

 

 

 

 

 

 

 

9. 松木宗子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19. 河鰭秀子

 

 

 

 

 

 

 

2. 第114代 中御門天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20. 園池宗朝

 

 

 

 

 

 

 

10. 櫛笥隆賀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5. 櫛笥賀子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22. 西洞院時成

 

 

 

 

 

 

 

11. 西洞院時成の娘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 第115代 桜町天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24. 近衛尚嗣

 

 

 

 

 

 

 

12. 近衛基熈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25. 瑤林院

 

 

 

 

 

 

 

6. 近衛家熈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26. 第108代 後水尾天皇

 

 

 

 

 

 

 

13. 常子内親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

27. 園国子

 

 

 

 

 

 

 

3. 近衛尚子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

28. 町尻具英

 

 

 

 

 

 

 

14. 町尻兼量

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7. 町尻量子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

系図[編集]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

114 中御門天皇

 

 

 

 

 

閑院宮直仁親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

115 桜町天皇

 

 

 

 

 

典仁親王 (慶光天皇)

 

倫子女王

 

鷹司輔平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

117 後桜町天皇

 

116 桃園天皇

 

美仁親王

 

119 光格天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

118 後桃園天皇

 

 

 

 

 

120 仁孝天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桂宮淑子内親王

 

121 孝明天皇

 

和宮親子内親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

122 明治天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

后妃・皇子女[編集]

在位中の元号[編集]

諡号・追号・異名[編集]

仙洞御所の宮名である桜町殿により桜町院と追号された。

陵・霊廟[編集]

月輪陵(京都府京都市



殿殿1

注釈[編集]

  1. ^ 桜町天皇自身は「人皇百十六代」と自署していた[2]。光格天皇も同様に現在のものから1代繰り上がる天皇代数を使用しているが、これは北朝を正統とする『本朝皇胤紹運録』に基づいた天皇代数である[3]

脚注[編集]



(一)^  - 

(二)^ p.52

(三)^ ,, 

(四)^ 2021 ISBN 978-4-642-04344-1 P88-91.

(五)^ 201236-41ISBN 978-4-634-52015-8 

(六)^ 2021 ISBN 978-4-642-04344-1 P40-41.:94-32011

(七)^ 2021 ISBN 978-4-642-04344-1 P81.( 2010

(八)^ 2021 ISBN 978-4-642-04344-1 P128-140.6182014 

(九)^ 2021 ISBN 978-4-642-04344-1 P96-97.( 2010

(十)^ 2021 ISBN 978-4-642-04344-1 P141-142.6182014 

(11)^ 2021 ISBN 978-4-642-04344-1 P142-145.6182014

(12)^ 3423

(13)^  2013, pp. 168170.

(14)^  2013, pp. 171191.

参考文献[編集]

  • 宮内省図書寮 編『桜町天皇実録』 全2巻、ゆまに書房、2006年。 
  • 村和明「十八世紀の朝廷運営と上皇―桜町上皇の時代を例に―」『東京大学日本史学研究室紀要別冊 藤田先生退職記念 近世政治史論叢』2010年3月、145-160頁。 
    • 改題所収 村和明「桜町上皇と朝廷運営」『近世の朝廷制度と朝幕関係』東京大学出版会、2013年。ISBN 978-4-13-026233-0 

著書[編集]

桜町天皇

皇室

1720年2月8日 - 1750年5月28日

日本の皇室
先代
中御門天皇
(慶仁)
皇位
第115代天皇

1735年4月13日 - 1747年6月9日
享保20年3月21日 - 延享4年5月2日
次代
桃園天皇
(遐仁)