コンテンツにスキップ

島津氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
島津家から転送)
島津氏
家紋

丸に十文字まる に じゅうもんじ

本姓 惟宗忌寸流朝臣
家祖 島津忠久
種別 武家
華族公爵
主な根拠地
著名な人物 島津久経
島津忠良
島津貴久
島津義久
島津義弘
島津歳久
島津家久
島津重豪
広大院
島津斉彬
島津久光
島津忠義
天璋院
支流、分家 玉里家公爵
佐土原家(武家・伯爵
重富家(武家・男爵
加治木家(武家・男爵)
垂水家(武家・男爵)
今和泉家(武家・男爵)
日置家(武家・男爵)
都城家北郷氏(武家・男爵)
宮之城家(武家・男爵)
伊集院氏
新納氏
川上氏
桂氏
佐多氏
迫水氏
樺山氏
山田氏
喜入氏
野々山氏
町田氏
凡例 / Category:日本の氏族



[ 1]

[ 2]

[]


寿211858341515873[2]

西77[2]14211129[3]

駿


[]



21185817[4]11851128

[ 3]

[]



[]

[]


211856[5]511891031203

使西12272

34

[]


1333325西13423西

136217[6]3西337003[7][8]

66西退


[]


77調[ 4]鹿鹿

8

9[9]6退[10]

10111213

[]


退



141213[11]



退

[]


1516

15786西退西15819

158412

1586143使退

[ 5]4025西

2

5[ 6]5696125512011284[12]5[13]

江戸時代[編集]


西332西102[14]75327277使 

1113[ 7]265

西2829

[]


18692鹿187141869210104[15]314001250018769132284510011940771[16]

1877107673[17][18]

188417[19]27000189124[20][21][22][23][24][25][23][23][26][27][28][23]1429[3]

189124562鹿170[29]

18983121750453266442[30]

187912190639191541917628000192948000宿使1961367使[31]

[32]

5125200315[33]

歴代当主[編集]

代数 肖像 名前
(生没年)
続柄 位階 備考
1 島津忠久
生年不詳 - 1227年
惟宗広言の子( 従五位下
従二位
薩摩・大隅・日向・越前などの守護。
島津荘より島津を称す。
在鎌倉
2 島津忠時
1202年 - 1272年
先代の子 初名は「忠義」。
薩摩守護。
鎌倉将軍の近侍として仕える。
3 島津久経
1225年 - 1284年
先代の次男 正三位 初名は「久時」。
薩摩守護。
島津氏で初めて薩摩に入国する。
元寇に出兵。
4 島津忠宗
1251年 - 1325年
先代の子 薩摩守護。
島津氏の薩摩入部を進める。
5 島津貞久
1269年 - 1363年
先代の子 薩摩・大隅・日向守護。
足利尊氏に属す。
三州守護職を回復する。
兄系島津氏(総州家) 弟系島津氏(奥州家)
代数 肖像 名前
(生没年)
続柄 位階 備考 代数 肖像 名前
(生没年)
続柄 位階 備考
6 島津師久
1325年 - 1376年
貞久の三男 薩摩守護。
貞久三男。兄系島津氏(総州家)の初代。
6 島津氏久
1328年 - 1387年
貞久の四男 大隅・日向・筑後守護。
貞久四男。
弟系島津氏(奥州家)の初代。
7 島津伊久
1347年 - 1407年
先代の長男 薩摩守護。
兄系島津氏(総州家)2代。
重代の家宝を元久に譲る。
7 島津元久
1363年 - 1411年
先代の長男 初名は「孝久」。
薩摩・大隅・日向守護。
弟系島津氏(奥州家)2代。
家督を統一する。
代数 肖像 名前
(生没年)
続柄 位階 備考
8 島津久豊
1375年 - 1425年
氏久の次男(元久の弟) 薩摩・大隅・日向守護。
氏久次男。
島津氏の守護大名化を確立させる。
9 島津忠国
1403年 - 1470年
先代の子 初名は「貴久」。
薩摩・大隅・日向守護。
島津氏を守護大名として安定させる。
10 島津立久
1432年 - 1474年
先代の子 薩摩・大隅・日向守護。
応仁の乱で東軍に属す。
11 島津忠昌
1463年-1508年
先代の子 初名は「武久」。
薩摩・大隅・日向守護。
自害
12 島津忠治
1489年 - 1515年
先代の長男 薩摩・大隅・日向守護。
13 島津忠隆
1497年 - 1519年
先代の弟
(忠昌の次男)
薩摩・大隅・日向守護。
14 島津勝久
1503年 - 1573年
先代の弟
(忠昌の三男)
初名は「忠兼」。
薩摩・大隅・日向守護。
亡命先の豊後国で客死。
15 島津貴久
1514年 - 1571年
先代の養子
島津忠良の子)
(9代忠国の玄孫)
薩摩・大隅・日向守護。
争乱の薩摩を統一する。
16 島津義久
1533年 - 1611年
先代の長男 従四位下 初名は「忠良」・「義辰」。
薩摩・大隅・日向守護。
一時、九州統一目前に迫るなど島津氏全盛期。
17 島津義弘
1535年 - 1619年
先代の弟
(貴久の次男)
従四位下
正三位
初名は「忠平」・「義珍」。
肥後守護代。
尚古集成館」では17代としている(後述)[34]
18 島津家久
1576年 - 1638年
先代の三男 従三位 初名は「忠恒」。
初代薩摩藩主。
鶴丸城を築く。
19 島津光久
1616年 - 1695年
先代の子 従四位上 初名は「忠元」。
2代薩摩藩主。
鹿児島・磯に別邸庭園仙巌園を造園。
20 島津綱貴
1650年 - 1704年
先代の孫
島津綱久の子)
従四位上 初名は「延久」。
3代薩摩藩主。
娘の亀姫は近衛家久正室。
21 島津吉貴
1675年 - 1747年
先代の子 従四位上 初名は「忠竹」。
4代薩摩藩主。
霧島神宮の社殿を造営。
22 島津継豊
1702年 - 1760年
先代の子 従四位上 初名は「忠休」。
5代薩摩藩主。
23 島津宗信
1728年 - 1749年
先代の長男 従四位上 初名は「忠顕」。
6代薩摩藩主。
24 島津重年
1729年 - 1755年
先代の弟
(継豊の次男)
従四位上 初名は「久門」。
7代薩摩藩主。
宝暦治水など幕府の普請に苦しんだ。
25 島津重豪
1745年 - 1833年
先代の子 従三位 初名は「久方」・「忠洪」。
8代薩摩藩主。
広大院徳川家斉正室
26 島津斉宣
1774年 - 1841年
先代の長男 正四位上 初名は「忠堯」。
9代薩摩藩主。
近思禄崩れで失脚。
27 島津斉興
1791年 - 1859年
先代の長男 従三位 初名は「忠温」。
10代薩摩藩主。
藩政改革
28 島津斉彬
1809年 - 1858年
先代の長男 従四位上
正一位
初名は「忠方」。
富国強兵殖産興業
11代薩摩藩主。
養女篤姫徳川家定正室
29 島津忠義
1840年 - 1897年
先代の養子
島津久光の子)
(27代斉興の孫)
従一位 初名は「忠徳」・「茂久」。
12代薩摩藩主(知藩事)
初代公爵
30 島津忠重
1886年 - 1968年
先代の四男 正二位 2代公爵
姉は邦彦王妃俔子香淳皇后叔父
海軍少将
31 島津忠秀
1912年 - 1996年
先代の長男 農林省勤務
水産学者
香淳皇后の従弟。
32 島津修久
1938年 - 存命中)
先代の次男 照国神社宮司
近衛文麿
細川護煕いとこ

17代当主について[編集]


17[ 8]17

1980西[35]17[11][36]

172004鹿[37]201617[34]

[9][11]

[]


[ ]
島津忠久1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠時2越前家
忠綱
忠直

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山田氏
忠継
久経3高久忠康忠佐阿蘇谷氏
久時
町田氏
忠経
久氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山田忠真忠宗4伊作氏
久長
給黎氏
給黎宗長
忠継町田氏[注釈 9]
町田忠光
伊集院氏
伊集院俊忠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貞久5和泉氏
和泉忠氏
佐多氏
佐多忠光
新納氏
新納時久
樺山氏
樺山資久
北郷氏
北郷資忠
石坂氏
石坂久泰
宗久久俊恒吉氏]
久行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川上氏
川上頼久
宗久総州家
師久6
奥州家
氏久6
光久氏忠親忠久氏忠武

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊久7碇山氏[注釈 10]
碇山久安
元久7久豊8久義西氏
親久
十忠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

守久相馬氏
忠朝
久照仲翁守邦忠国9薩州家
用久
豊州家
季久
羽州家[注釈 11]
有久
伯州家[注釈 12]
豊久
勝久

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久世相州家
友久
立久10久逸常州家
勝久
予州家
忠経
守棟摂州家
忠弘
頼久教久

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久林運久忠昌11頼久忠誉犬安丸久逸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠良忠治12忠隆13勝久14善久

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貴久垂水家
忠将
宮之城家
尚久
貴久15忠良久孝忠良

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐土原家
以久
忠長義久16義弘17日置家
歳久
永吉家
家久
良久藤野氏
藤野久秀
亀山氏
亀山忠辰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彰久忠興久元久保忠恒18佐志家
忠清
忠隣豊久忠仍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久信久雄久富光久19加治木家
忠朗
常久忠栄忠昌東郷重経東郷重頼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠高久寿久武綱久岩崎家
久房
久慶久雄本城氏
本城忠辰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

惟久綱貴20久季

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠雅吉貴21花岡家
久儔
忠直禰寝清純

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久柄継豊22貴儔重富家
忠紀
久亮貴澄今和泉家
忠卿
忠温

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠持宗信23重年24久峰入来院定勝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠徹小川久徳久業重豪25久徴久邦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠施小川久抹忠寛宮原義敬寔子斉宣26奥平昌高忠厚有馬一純黒田長溥南部信順久典

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠亮大村純雄啓次郎斉興27忠公忠剛松平勝善久福

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠麿健之助大村純英斉彬28池田斉敏玉里家
久光
忠冬久敬忠敬敬子(篤姫)久徴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久範忠義29久治珍彦忠欽忠済

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠韶久永忠重30忠備忠弘久範忠承久大

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠範禎久忠秀31晃久矩久斉徳忠広久正

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子女子忠敬修久32忠美彩子

 

 

忠裕

島津氏の人物[編集]

島津氏族[編集]


















[ 11]

[ 12]








































殿























































[]




[38]6[38]

[38]

[38]

[]


[ 13]

[]


使使[40]鹿

2[41]2西[41][41]

使[42]鹿[43]