コンテンツにスキップ

「新潟放送」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎沿革: タイプミスを修正
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
 
(4人の利用者による、間の8版が非表示)
105行目: 105行目:

}}

}}

{{RADIOLISTEN|date=2015年10月30日 (金) 21:11 (UTC)|section=1}}

{{RADIOLISTEN|date=2015年10月30日 (金) 21:11 (UTC)|section=1}}


=== 1950年代 ===

*[[1951年]]([[昭和]]26年)

*[[1951年]]([[昭和]]26年)


**[[926]] [[]]<ref name=BSN40th-565>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=565}}</ref>

**[[926]] [[]]<ref name=BSN40th-565>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=565}}</ref>
124行目: 126行目:

**[[1225]] 557[[]]<ref group="">6101031</ref><ref name=BSN40th-562/>

**[[1225]] 557[[]]<ref group="">6101031</ref><ref name=BSN40th-562/>

*[[1953年]](昭和28年)

*[[1953年]](昭和28年)


**[[81]] (JODR)1420kHz<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=560}}</ref>

**[[81]] (JODR)1420kc<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=560}}</ref>

**[[8月10日]] アナログテレビ局開設免許を申請。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=56、559}}</ref>

**[[8月10日]] アナログテレビ局開設免許を申請。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=56、559}}</ref>


**[[121]] (JODO)<ref group="">(11)26(:1460kHz:100W)1129</ref><ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=5589}}</ref>

**[[121]] (JODO)<ref group="">(11)26(:1460kc:100W)1129</ref><ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=5589}}</ref>

*[[1954]]29[[915]] [[BSN|(JODE)]]<ref group="">13(:1220kHz:100W)(13)155515</ref><ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=556}}</ref>

*[[1954]]29[[915]] [[BSN|(JODE)]]<ref group="">13(:1220kc:100W)(13)155515</ref><ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=556}}</ref>

*[[1955年]](昭和30年)[[10月1日]] [[新潟大火 (1955年)|新潟大火]]で[[#1955年新潟大火当時の放送態勢|本社演奏所焼失]]。これを受け、スタジオを網川原ラジオ送信所に、本社及び営業を新潟市古町8鍋茶屋前にそれぞれ移転する。<ref group="注">大和新潟店7階の演奏所が完成からわずか3年足らずで焼失する。しかし、引火する寸前まで大和屋上から火災の実況生中継を行い、実況スタッフが避難した直後より網川原ラジオ送信所から行った臨時放送と合わせ、各方面から高く評価された。この日から新社屋が機能するまでの約8ヶ月間、送信所内の仮設アナブースからの番組と県内各所からの公開番組で放送をカバーする。</ref><ref name=BSN40th-553>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=553}}</ref>

*[[1955年]](昭和30年)[[10月1日]] [[新潟大火 (1955年)|新潟大火]]で[[#1955年新潟大火当時の放送態勢|本社演奏所焼失]]。これを受け、スタジオを網川原ラジオ送信所に、本社及び営業を新潟市古町8鍋茶屋前にそれぞれ移転する。<ref group="注">大和新潟店7階の演奏所が完成からわずか3年足らずで焼失する。しかし、引火する寸前まで大和屋上から火災の実況生中継を行い、実況スタッフが避難した直後より網川原ラジオ送信所から行った臨時放送と合わせ、各方面から高く評価された。この日から新社屋が機能するまでの約8ヶ月間、送信所内の仮設アナブースからの番組と県内各所からの公開番組で放送をカバーする。</ref><ref name=BSN40th-553>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=553}}</ref>

*[[1956年]](昭和31年)

*[[1956年]](昭和31年)

135行目: 137行目:

**[[525]] <ref name=BSN40th-552>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=552}}</ref>

**[[525]] <ref name=BSN40th-552>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=552}}</ref>

**[[6月3日]] 川岸町の新本社・スタジオの竣工式を行う。<ref name=BSN40th-552/><ref>新潟日報2017年12月4日付テレビ欄の下部広告(P.28)に記載。</ref>

**[[6月3日]] 川岸町の新本社・スタジオの竣工式を行う。<ref name=BSN40th-552/><ref>新潟日報2017年12月4日付テレビ欄の下部広告(P.28)に記載。</ref>


**[[101]] ((JODR):1220kHz(JODO):1560kHz(JODE):800kHz)(JODR)1kW<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=551}}</ref>

**[[101]] ((JODR):1220kc(JODO):1560kc(JODE):800kc)(JODR)1kW<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=551}}</ref>

**[[11月17日]] ラジオ、新潟局(JODR)の送信所を山ニツとする変更申請を、電波管理局へ提出。翌月の[[12月21日]]に免許が付与される。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=550~1}}</ref>

**[[11月17日]] ラジオ、新潟局(JODR)の送信所を山ニツとする変更申請を、電波管理局へ提出。翌月の[[12月21日]]に免許が付与される。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=550~1}}</ref>


**[[1224]] (JODR)[[BSN|]]1kW13kW<ref>{{Cite book||author=|date=1967-10-15|title=15|publisher=|page=622}}</ref><ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=550}}</ref>

**[[1224]] (JODR)[[BSN|]]1kW13kW<ref>{{Cite book||author=|date=1967-10-15|title=15|publisher=|page=622}}</ref><ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=550}}</ref>
155行目: 157行目:

**[[12月1日]] ラジオ、新潟局(JODR)の出力が昼夜共に常時3kWとなる。<ref name=BSN40th-540/>

**[[12月1日]] ラジオ、新潟局(JODR)の出力が昼夜共に常時3kWとなる。<ref name=BSN40th-540/>

**[[12月14日]] [[新潟港]]での[[在日朝鮮人の帰還事業|北朝鮮帰還]]第1船の模様を、テレビ・ラジオの両方にて生中継する。テレビではJNN報道特番として、JNN系列18局に同時生中継を行う(制作には、自局を含めJNN7局が協力して行った)。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=540}}</ref>

**[[12月14日]] [[新潟港]]での[[在日朝鮮人の帰還事業|北朝鮮帰還]]第1船の模様を、テレビ・ラジオの両方にて生中継する。テレビではJNN報道特番として、JNN系列18局に同時生中継を行う(制作には、自局を含めJNN7局が協力して行った)。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=540}}</ref>


=== 1960年代 ===

*[[1961年]](昭和36年)

*[[1961年]](昭和36年)

**[[3月1日]] 会社名、放送局名を株式会社新潟放送(BSN:'''B'''roadcasting '''S'''ystem of '''N'''iigata<ref group="注">ちなみにこのタイプの英文社名は、BSNの他にはこの3か月後に株式会社ラジオ山陰(RSB)から社名変更した[[山陰放送|株式会社山陰放送]](BSS:〜 of [[山陰地方|'''S'''an-in]])だけである。</ref>)に変更。<ref group="注">[[1960年]][[11月29日]]に、株式会社ラジオ東京が[[TBSホールディングス|TBS(株式会社東京放送)]]に社名を変更した流れを受けたものであるといわれている。また、この頃より旧ロゴ(1992年(平成4年)3月末まで用いられたもの)の使用を開始した。</ref><ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=535}}</ref>

**[[3月1日]] '''会社名、放送局名を株式会社新潟放送(BSN:'''B'''roadcasting '''S'''ystem of '''N'''iigata<ref group="注">ちなみにこのタイプの英文社名は、BSNの他にはこの3か月後に株式会社ラジオ山陰(RSB)から社名変更した[[山陰放送|株式会社山陰放送]](BSS:〜 of [[山陰地方|'''S'''an-in]])だけである。</ref>)に変更'''。<ref group="注">[[1960年]][[11月29日]]に、株式会社ラジオ東京が[[TBSホールディングス|TBS(株式会社東京放送)]]に社名を変更した流れを受けたものであるといわれている。また、この頃より旧ロゴ(1992年(平成4年)3月末まで用いられたもの)の使用を開始した。</ref><ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=535}}</ref>

**[[6月30日]] [[高田中継局|高田テレビ中継局]]開局<ref name=BSN40th-534>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=76、534}}</ref>

**[[6月30日]] [[高田中継局|高田テレビ中継局]]開局<ref name=BSN40th-534>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=76、534}}</ref>

**[[7月20日]] 歌詞を公募していた'''『[[新潟放送のうた]]』'''発表。選者:[[野坂昭如]]、作詞:加茂市 藤田道郎、作曲:[[いずみたく]]、歌:[[ブラック・キャッツ]]。<ref name=BSN40th-534/>

**[[7月20日]] 歌詞を公募していた'''『[[新潟放送のうた]]』'''発表。選者:[[野坂昭如]]、作詞:加茂市 藤田道郎、作曲:[[いずみたく]]、歌:[[ブラック・キャッツ]]。<ref name=BSN40th-534/>


**[[915]] (JODE)<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=533}}</ref>

**[[915]] (JODE)<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=533}}</ref>

*[[1962年]](昭和37年)

*[[1962年]](昭和37年)


**[[101]] (JODR)1120kHz(JODO)1530kHz<ref name=BSN40th-528>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=528}}</ref>

**[[101]] '''(JODR)1120kc(JODO)1530kc'''<ref name=BSN40th-528>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=528}}</ref>

**10月 テレビ、放送用[[アンペックス]]方式の[[2インチVTR]]を初購入。<ref group="注">[[日本電気|NEC]]製の放送用VTR(型番:TT-1)を2台購入。このVTRの値段は当時で、1台2490万円だった。</ref><ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1967-10-15|title=新潟放送15年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=452}}</ref>

**10月 テレビ、放送用[[アンペックス]]方式の[[2インチVTR]]を初購入。<ref group="注">[[日本電気|NEC]]製の放送用VTR(型番:TT-1)を2台購入。このVTRの値段は当時で、1台2490万円だった。</ref><ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1967-10-15|title=新潟放送15年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=452}}</ref>

**[[11月]] ラジオ、深夜放送『[[ニイガタ・トゥナイト]]』(月〜木、日曜日24時〜25時)を放送開始。<ref name=BSN40th-528/>

**[[11月]] ラジオ、深夜放送『[[ニイガタ・トゥナイト]]』(月〜木、日曜日24時〜25時)を放送開始。<ref name=BSN40th-528/>

167行目: 171行目:

**[[1226]] (JODR)5kW<ref name=BSN40th-527>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=527}}</ref>

**[[1226]] (JODR)5kW<ref name=BSN40th-527>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=527}}</ref>

*[[1963年]](昭和38年)

*[[1963年]](昭和38年)

**[[1月23日]] [[昭和38年1月豪雪]]全社非常態勢を取る。<ref name=BSN40th-527/>

**[[1月23日]] '''[[昭和38年1月豪雪]]により、全社非常態勢を取る'''。<ref name=BSN40th-527/>

**[[4月1日]] ラジオ、[[小林百貨店]](のちの[[新潟三越伊勢丹|新潟三越]])1階のウィンドウ内(現在の正面玄関位置)に[[サテライトスタジオ]]を開設(1968年4月29日まで)。<ref name=BSN40th-527/>

**[[4月1日]] ラジオ、[[小林百貨店]](のちの[[新潟三越伊勢丹|新潟三越]])1階のウィンドウ内(現在の正面玄関位置)に[[サテライトスタジオ]]を開設(1968年4月29日まで)。<ref name=BSN40th-527/>


**[[59]] (JODO)1kW<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=526}}</ref>

**[[59]] (JODO)1kW<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=526}}</ref>

**[[6月27日]] 新潟市の老舗ホテル、[[ホテルイタリア軒]]を買収。同社の傘下に収める。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=525}}</ref>

**[[6月27日]] 新潟市の老舗ホテル、[[ホテルイタリア軒]]を買収。同社の傘下に収める。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=525}}</ref>

**[[11月8日]] BSN高田会館竣工。これに伴い、高田サテライトスタジオ開設され、直江津放送局(当時)(JODO)でのローカル放送を開始。<ref group="注">これを記念した特別番組として、「リクエスト合戦」を放送。</ref><ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=524}}</ref>

**[[11月8日]] BSN高田会館竣工。これに伴い、高田サテライトスタジオ開設され、直江津放送局(当時)(JODO)でのローカル放送を開始。<ref group="注">これを記念した特別番組として、「リクエスト合戦」を放送。</ref><ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=524}}</ref>


**[[121]] (JODE)1060kHz<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=523}}</ref>

**[[121]] (JODE)1060kc<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=523}}</ref>

*[[1964年]](昭和39年)

*[[1964年]](昭和39年)

**[[2月1日]] ラジオ、放送開始時及び終了時を除くコールサインアナウンスを廃止。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=522}}</ref>

**[[2月1日]] ラジオ、放送開始時及び終了時を除くコールサインアナウンスを廃止。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=522}}</ref>


**[[427]] [[|]]<ref name=BSN15th-456>{{Cite book||editor=|title=|publisher=|date=1967|pages=456|id={{NDLJP|2518084/516}}}}</ref>

**[[6月6日]] テレビ、新潟国体の開会式を生中継する。<ref name=BSN40th-521>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=521}}</ref><ref>新潟日報の同日付の新聞の番組欄に記載。同新聞の2017年12月4日付テレビ欄の下部広告(P.28)にも記載されている。</ref>

**[[6月6日]] テレビ、新潟国体の開会式を生中継する。<ref name=BSN40th-521>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=521}}</ref><ref>新潟日報の同日付の新聞の番組欄に記載。同新聞の2017年12月4日付テレビ欄の下部広告(P.28)にも記載されている。</ref>

**[[6月16日]] [[新潟地震]]。全社非常態勢を取る<ref name=BSN40th-521/>

**[[6月16日]] '''[[新潟地震]]発生。全社非常態勢を取る<ref name=BSN40th-521/>'''。これを受け、JNNのキー局であるTBSからのテレビ中継車派遣等の支援を受けながら、地震災害報道を行う<ref>{{Cite book|和書|author=株式会社東京放送|date=2002-1|title=TBS50年史 資料編|publisher=株式会社東京放送|page=335}}</ref>。

**[[6月27日]] テレビ、カラー放送の予備免許を取得。<ref name=BSN15th-456/>


**[[101]] [[|]]<ref group="">103</ref><ref name=BSN40th-519>>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=519}}</ref>

**[[9月25日]] テレビ、ネット回線受けによるカラーの試験放送を開始。<ref name=BSN15th-456/>

**[[10月3日]] テレビ、カラー放送を開始する。<ref>新潟日報 1964年10月3日朝刊 P.8 テレビ欄(新潟日報マイクロフィルム版にて閲覧)</ref><ref group="注">同局のカラー放送第1弾は、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]からのネットで、米映画ドラマ『[[カート・ライト兄弟]]』だった(同日20時からの55分番組)。同局のカラー放送開始当初、レギュラーのカラー番組は同番組の他に、日本テレビの『[[私のクイズ]]』、TBSテレビのカラーアニメ『[[トムとジェリー#テレビ放送(TBS版)|トムとジェリー]]の計3番組だけだった。新潟日報 1964年10月9日 オリンピック特集特別紙面 P.8 BSN新潟放送のテレビオリンピック放送広告に記載(新潟日報マイクロフィルム版にて閲覧)</ref>

**[[9月30日]] テレビ、信越電波管理局のカラー化の変更検査に合格。これに伴い、カラー放送免許を取得。<ref name=BSN15th-456/>


**[[101]] ''''''()<ref group="">103[[|]][[|]]2055[[]]TBS[[#TBS|]]3 1964103 P.8   109  P.8 BSN()</ref><ref name=BSN15th-456/><ref name=BSN40th-519>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=519}}</ref>

**[[10月10日]] - [[10月24日]] 『[[1964年東京オリンピック|第18回オリンピック東京大会]]』の実況中継を、テレビ、ラジオの双方にて、連日放送。<ref name=BSN40th-519/>

**[[10月10日]] - [[10月24日]] 『[[1964年東京オリンピック|第18回オリンピック東京大会]]』の実況中継を、テレビ、ラジオの双方にて、連日放送。<ref name=BSN40th-519/>

**[[12月1日]] ラジオ、交通ニュース(現 交通速報)放送開始。<ref name=BSN40th-519/>

**[[12月1日]] ラジオ、交通ニュース(現 交通速報)放送開始。<ref name=BSN40th-519/>

199行目: 206行目:

**[[10月3日]] テレビ、前月の30日からカラー化したTBSからの同時ネット番組「[[JNNニュースコープ]]」にて、新潟県にて初のカラー取材(「小千谷の錦鯉」)が放送される。<ref name=BSN40th-498/>

**[[10月3日]] テレビ、前月の30日からカラー化したTBSからの同時ネット番組「[[JNNニュースコープ]]」にて、新潟県にて初のカラー取材(「小千谷の錦鯉」)が放送される。<ref name=BSN40th-498/>

**12月1日 テレビ、カラースライド・フライング・スポット装置始動。カラースライドを使ったCMを開始。<ref group="注">同年の4月から[[日本放送協会|NHK]]がカラー契約を開始したことや、同局の「第11回テレビスポットコンクール」の開始が同日だったこと、更に同年の[[11月29日]]にNST新潟総合テレビがサービス放送を開始したこと(同局の開局は翌月の16日)が影響している。</ref><ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=496~7}}</ref>

**12月1日 テレビ、カラースライド・フライング・スポット装置始動。カラースライドを使ったCMを開始。<ref group="注">同年の4月から[[日本放送協会|NHK]]がカラー契約を開始したことや、同局の「第11回テレビスポットコンクール」の開始が同日だったこと、更に同年の[[11月29日]]にNST新潟総合テレビがサービス放送を開始したこと(同局の開局は翌月の16日)が影響している。</ref><ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=496~7}}</ref>

**[[12月16日]] テレビ、[[NST新潟総合テレビ]]の開局により、テレビはTBSテレビのほぼフルネットとなる。これに伴い、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]、[[テレビ朝日|NETテレビ(現:テレビ朝日)]]の各系列のほとんどの番組が移行する(翌年4月まで)。

**[[12月16日]] テレビ、[[NST新潟総合テレビ]]の開局により、'''テレビはTBSテレビのほぼフルネットとなる'''。これに伴い、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]、[[テレビ朝日|NETテレビ(現:テレビ朝日)]]の各系列のほとんどの番組が移行する(翌年4月まで)。

*[[1969年]](昭和44年)

*[[1969年]](昭和44年)


**[[415]] 20224<ref name=BSN40th-495>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=495}}</ref>

**[[415]] 20224<ref name=BSN40th-495>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=495}}</ref>

**[[5月]] テレビ小型中継車導入。<ref name=BSN40th-495/>

**[[5月]] テレビ小型中継車導入。<ref name=BSN40th-495/>


=== 1970年代 ===

*[[1970年]](昭和45年)

*[[1970年]](昭和45年)


**11 BSN0305<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=491}}</ref>

**11 BSN0305<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=491}}</ref>

**[[512]] BSN(殿1)<ref name=BSN40th-489>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=489}}</ref>(JODE)

**[[512]] BSN(殿1)<ref name=BSN40th-489>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=489}}</ref>(JODE)

**[[6月1日]] テレビ、ローカルテレビニュースをカラー化。<ref name=BSN40th-489/>

**[[6月1日]] '''テレビ、ローカルテレビニュースをカラー化'''。<ref name=BSN40th-489/>

**[[8月30日]] テレビ、大型カラー中継車導入。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=488}}</ref>


**[[830]] ''''''<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=488}}</ref>

**[[9月20日]] テレビ、『中央競馬 BSN杯レース中継』(新潟競馬場からの生放送)にて、前述の大型カラー中継車を使った初の中継を行う。<ref name=BSN40th-487>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=487}}</ref>

**[[9月20日]] テレビ、『中央競馬 BSN杯レース中継』(新潟競馬場からの生放送)にて、前述の大型カラー中継車を使った初の中継を行う。<ref name=BSN40th-487>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=487}}</ref>

**[[10月5日]] テレビ、ゴールデンタイムのテレビ番組が完全カラー化される。<ref name=BSN40th-487/>

**[[10月5日]] '''テレビ、ゴールデンタイムのテレビ番組が完全カラー化される'''。<ref name=BSN40th-487/>

**[[10月10日]] ラジオ、局初のラジオワイド番組『[[ハロー!!ジャンボサタデー]]』放送開始。初代司会は井口ひろし(タレント)。<ref name=BSN40th-487/>

**[[10月10日]] ラジオ、局初のラジオワイド番組『[[ハロー!!ジャンボサタデー]]』放送開始。初代司会は井口ひろし(タレント)。<ref name=BSN40th-487/>

**[[12月31日]] ラジオ『[[オールナイト・ハッピー・パーティー]]』スタジオ生放送。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=486}}</ref>

**[[12月31日]] ラジオ『[[オールナイト・ハッピー・パーティー]]』スタジオ生放送。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=486}}</ref>

217行目: 226行目:

**[[10月5日]] ラジオ放送にてマスターAPCが稼動し、放送が24時間化される(日曜深夜を除く)。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=482}}</ref>

**[[10月5日]] ラジオ放送にてマスターAPCが稼動し、放送が24時間化される(日曜深夜を除く)。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=482}}</ref>

***これに伴い、TBSラジオの深夜放送『[[パックインミュージック]]』のネット受け放送が開始される。

***これに伴い、TBSラジオの深夜放送『[[パックインミュージック]]』のネット受け放送が開始される。

**12月1日 テレビ、ローカルでのスタジオ全制作番組が完全カラー化される。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=481}}</ref><ref group="注">カラー化に伴いテレビスタジオには、東芝製カラー[[撮像管|プランビコン]]カメラ3台が配置される。</ref>


**121 ''''''<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=481}}</ref><ref group="">[[|]]3</ref>

*[[1972年]](昭和47年)[[10月2日]] テレビ、本社屋上に[[お天気カメラ|情報カメラ]]設置。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=476}}</ref>

*[[1972年]](昭和47年)[[10月2日]] テレビ、本社屋上に[[お天気カメラ|情報カメラ]]設置。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=476}}</ref>

*[[1973年]](昭和48年)

*[[1973年]](昭和48年)

243行目: 252行目:

**4月 BSNラジオの歌'''『[[いつもあなたと]]』'''を発表(作詞:外山真理(当時ラジオCM部員)、作曲:[[小倉靖]])。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=146、448}}</ref>

**4月 BSNラジオの歌'''『[[いつもあなたと]]』'''を発表(作詞:外山真理(当時ラジオCM部員)、作曲:[[小倉靖]])。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=146、448}}</ref>

**[[5月28日]] テレビ、[[日立製作所]]製の[[1インチVTR]]を導入。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=447}}</ref>

**[[5月28日]] テレビ、[[日立製作所]]製の[[1インチVTR]]を導入。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=447}}</ref>

**[[11月23日]] ラジオ、ITU[[国際電気通信連合]]の取り決め(それまでの10kHz刻みの周波数から、9kHz刻みの周波数に変更)に従い、午前5時、周波数が上越局(JODO)以外<ref group="注">JODO上越放送局の1530kHzは、9kHzごとの所定の周波数であったため、変更する必要がなかった。</ref>、 一斉に変更される(新潟局(JODR):1120kHz→1116kHz、長岡局(JODE):1060kHz→1062kHz、塩沢中継局:1560kHz→1485kHz)。<ref name=BSN40th-444>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=444}}</ref>


**[[1123]] ITU[[]](10kHz9kHz)'''5(JODO)<ref group="">JODO1530kHz9kHz</ref> '''((JODR):1120kHz1116kHz(JODE):1060kHz1062kHz:1560kHz1485kHz)<ref name=BSN40th-444>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=444}}</ref>

**[[12月21日]] 山ニツラジオ送信所の局舎、送信設備を一新する(5kW送信機1台、予備機)。<ref name=BSN40th-444/>

**[[12月21日]] 山ニツラジオ送信所の局舎、送信設備を一新する(5kW送信機1台、予備機)。<ref name=BSN40th-444/>

*[[1979年]](昭和54年)

*[[1979年]](昭和54年)

**[[5月]] テレビ、ENG車導入。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=443}}</ref>

**[[5月]] テレビ、ENG車導入。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=443}}</ref>


**[[1011]] [[|]]20[[|]]<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=441}}</ref>

**[[1011]] [[|]]20[[|]]<ref>{{Cite book||author=|date=1992-10-15|title=40|publisher=|page=441}}</ref>

=== 1980年代 ===

*[[1980年]](昭和55年)

*[[1980年]](昭和55年)

**[[5月10日]] ラジオ『[[歌のない歌謡曲]]』1万回記念公開放送(新潟ナショナルショールーム(現 パナソニック リビング ショウルーム 新潟))。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=438}}</ref>

**[[5月10日]] ラジオ『[[歌のない歌謡曲]]』1万回記念公開放送(新潟ナショナルショールーム(現 パナソニック リビング ショウルーム 新潟))。<ref>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=438}}</ref>

**[[11月]]中旬 [[日本電気|NEC]]製のテレビ用マスターAPS設備及びネット回線設備の音声多重化改造工事を完了。

**[[11月]]中旬 [[日本電気|NEC]]製のテレビ用マスターAPS設備及びネット回線設備の音声多重化改造工事を完了。

**[[11月28日]] テレビの弥彦山送信所の送信機が更新される(NEC製、音声多重放送対応)。<ref name=BSN40th-434>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=434}}</ref>

**[[11月28日]] テレビの弥彦山送信所の送信機が更新される(NEC製、音声多重放送対応)。<ref name=BSN40th-434>{{Cite book|和書|author=新潟放送|date=1992-10-15|title=新潟放送40年のあゆみ|publisher=新潟放送|page=434}}</ref>

**[[11月29日]] テレビ[[音声多重放送]]開始(新潟県初)。<ref name=BSN40th-434/><ref>新潟日報 1980年11月29日朝刊 P.24 テレビ欄 及び P.5 BSN新潟放送広告「BSNテレビで、きょう開始 音声多重放送」(新潟日報マイクロフィルム版にて閲覧)</ref><ref group="注">ちなみに初めの同放送は、朝6時57分の『天気予報』のステレオ放送で、同日放送開始前のテストパターンの音楽もステレオ放送だった。</ref>

**[[11月29日]] '''テレビ[[音声多重放送]]開始'''(新潟県初)。<ref name=BSN40th-434/><ref>新潟日報 1980年11月29日朝刊 P.24 テレビ欄 及び P.5 BSN新潟放送広告「BSNテレビで、きょう開始 音声多重放送」(新潟日報マイクロフィルム版にて閲覧)</ref><ref group="注">ちなみに初めの同放送は、朝6時57分の『天気予報』のステレオ放送で、同日放送開始前のテストパターンの音楽もステレオ放送だった。</ref>

***開始当日を始め、ステレオ番組を中心とした記念番組が多数放送される。<ref name=soundmulti>新潟日報 1980年11月29日朝刊 P.5 BSN新潟放送広告「BSNテレビで、きょう開始 音声多重放送」(新潟日報マイクロフィルム版にて閲覧)</ref>

***開始当日を始め、ステレオ番組を中心とした記念番組が多数放送される。<ref name=soundmulti>新潟日報 1980年11月29日朝刊 P.5 BSN新潟放送広告「BSNテレビで、きょう開始 音声多重放送」(新潟日報マイクロフィルム版にて閲覧)</ref>

***同日より、『BSNニュースワイド』内の天気予報を除くローカルの天気予報の全時間帯がステレオ化される。<ref name=soundmulti/>

***同日より、『BSNニュースワイド』内の天気予報を除くローカルの天気予報の全時間帯がステレオ化される。<ref name=soundmulti/>

276行目: 287行目:

**[[10月7日]] 新テレビスタジオオープン記念番組『朝までPIKAPIKA』を24時40分から6時までスタジオ公開生放送。ゲスト[[聖飢魔II]]の黒ミサ(スタジオ生ライブ)などを放送。<ref name=BSN40th-378/>

**[[10月7日]] 新テレビスタジオオープン記念番組『朝までPIKAPIKA』を24時40分から6時までスタジオ公開生放送。ゲスト[[聖飢魔II]]の黒ミサ(スタジオ生ライブ)などを放送。<ref name=BSN40th-378/>

**[[10月31日]] アナログ・テレビ放送に於ける[[クリアビジョン]]放送を開始。<ref name=BSN40th-378/><ref group="注">ローカル番組でも、『土曜はヨイショ!!』等のテレビスタジオの番組にて同放送が行われた。</ref>

**[[10月31日]] アナログ・テレビ放送に於ける[[クリアビジョン]]放送を開始。<ref name=BSN40th-378/><ref group="注">ローカル番組でも、『土曜はヨイショ!!』等のテレビスタジオの番組にて同放送が行われた。</ref>


=== 1990年代 ===

*[[1992年]](平成4年)

*[[1992年]](平成4年)

**[[4月1日]] [[コーポレートアイデンティティ|CI]]実施、現行のロゴに変更。

**[[4月1日]] [[コーポレートアイデンティティ|CI]]実施、現行のロゴに変更。

283行目: 296行目:

*[[1997年]](平成9年)10月1日 テレビ[[文字多重放送]]開始。

*[[1997年]](平成9年)10月1日 テレビ[[文字多重放送]]開始。

*[[1999年]](平成11年)[[2月1日]] テレビ放送にて、日本の地方テレビ局としては初めて、[[ビットキャスト]]によるデータ多重放送「BSNデータパレード」を開始する<ref group="注">JNNでは、TBSテレビ、毎日放送に次いで3局目であった。</ref>。

*[[1999年]](平成11年)[[2月1日]] テレビ放送にて、日本の地方テレビ局としては初めて、[[ビットキャスト]]によるデータ多重放送「BSNデータパレード」を開始する<ref group="注">JNNでは、TBSテレビ、毎日放送に次いで3局目であった。</ref>。


=== 2000年代 ===

*[[2000年]](平成12年)[[1月]] テレビ、[[日本中央競馬会|JRA]]主催の日曜競馬中継(当時は「スーパー競馬」)が制作局[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の系列局NST新潟総合テレビに移行したのを最後に、[[テレビ東京]]系列以外の他系列番組が姿を消す。

*[[2000年]](平成12年)[[1月]] テレビ、[[日本中央競馬会|JRA]]主催の日曜競馬中継(当時は「スーパー競馬」)が制作局[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の系列局NST新潟総合テレビに移行したのを最後に、[[テレビ東京]]系列以外の他系列番組が姿を消す。

*[[2004年]](平成16年)

*[[2004年]](平成16年)

**5月 ラジオ、[[興和]]の[[光磁気ディスク|MO]]デジタルオーディオレコーダー (AF770) を2台導入し、ラジオ放送の収録でのテープレス化を開始する<ref>導入された際の模様がKowaのウェブサイトに掲載されている [http://www.kowa.co.jp/bic/import/pdf/vol_07.pdf]。</ref>。

**5月 ラジオ、[[興和]]の[[光磁気ディスク|MO]]デジタルオーディオレコーダー (AF770) を2台導入し、ラジオ放送の収録でのテープレス化を開始する<ref>導入された際の模様がKowaのウェブサイトに掲載されている [http://www.kowa.co.jp/bic/import/pdf/vol_07.pdf]。</ref>。

**[[10月23日]] [[新潟県中越地震]](新潟県中越大震災)発生。午後6時過ぎから[[10月24日|24日]]午前0時まで震災関連を[[コマーシャルメッセージ|CM]]抜きで6時間行った。

**[[10月23日]] '''[[新潟県中越地震]](新潟県中越大震災)発生'''。午後6時過ぎから[[10月24日|24日]]午前0時まで震災関連を[[コマーシャルメッセージ|CM]]抜きで6時間行った。

*[[2005年]](平成17年)

*[[2005年]](平成17年)

**[[3月]] ラジオマスターを更新(NEC製)。

**[[3月]] ラジオマスターを更新(NEC製)。

302行目: 317行目:

**[[2月1日]] 午前5時、地上波デジタルテレビ放送の[[サイマル放送|サイマル]]試験サービス放送開始(県内初。同時にワンセグでのサイマル試験放送も開始)。ローカル番組ではニュースの一部と天気予報の一部のみハイビジョン化される。

**[[2月1日]] 午前5時、地上波デジタルテレビ放送の[[サイマル放送|サイマル]]試験サービス放送開始(県内初。同時にワンセグでのサイマル試験放送も開始)。ローカル番組ではニュースの一部と天気予報の一部のみハイビジョン化される。

**[[3月30日]] 地上デジタルテレビ放送の本免許を取得(NST新潟総合テレビも同日に取得)<ref>[https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/283520/www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/hodo/h17/060323-2.htm 総務省信越総合通信局報道資料 平成18年3月23日付]</ref>。

**[[3月30日]] 地上デジタルテレビ放送の本免許を取得(NST新潟総合テレビも同日に取得)<ref>[https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/283520/www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/hodo/h17/060323-2.htm 総務省信越総合通信局報道資料 平成18年3月23日付]</ref>。

**4月1日 午前5時、地上デジタルテレビ本放送開始。

**4月1日 午前5時、'''地上デジタルテレビ本放送開始'''

***この日、地上デジタルテレビ本放送開始記念番組として、NHK新潟放送局、NST新潟総合テレビとのハイビジョン共同制作番組『はっしん!デジタル2006』を放送する。

***この日、地上デジタルテレビ本放送開始記念番組として、NHK新潟放送局、NST新潟総合テレビとのハイビジョン共同制作番組『はっしん!デジタル2006』を放送する。

*[[2007年]](平成19年)

*[[2007年]](平成19年)

308行目: 323行目:

**[[6月28日]] 同局元アナウンサーである[[竹石松次]]が同局代表取締役社長に就任。

**[[6月28日]] 同局元アナウンサーである[[竹石松次]]が同局代表取締役社長に就任。

*[[2008年]](平成20年)

*[[2008年]](平成20年)

**4月1日 [[緊急地震速報]]の運用開始。

**4月1日 '''[[緊急地震速報]]の運用開始'''

***これに伴いラジオでは、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、[[エフエムラジオ新潟]]、[[新潟県民エフエム放送]]のアナウンサー及びナビゲーター共演による「緊急地震速報 新潟県ラジオ4局からのお知らせ」のCMを放送する。

***これに伴いラジオでは、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、[[エフエムラジオ新潟]]、[[新潟県民エフエム放送]]のアナウンサー及びナビゲーター共演による「緊急地震速報 新潟県ラジオ4局からのお知らせ」のCMを放送する。

**[[11月15日]] 長岡支社が同市千歳1丁目3番43号の「[[メディアぷらっと]]」内に移転する。

**[[11月15日]] 長岡支社が同市千歳1丁目3番43号の「[[メディアぷらっと]]」内に移転する。

319行目: 334行目:

**[[7月7日]] ラジオ、[[新潟県立野球場|HARD OFF ECOスタジアム新潟]]のこけら落とし試合である、[[セントラル・リーグ|セ・リーグ]]公式戦「[[広島東洋カープ]]対[[阪神タイガース]]」の試合を、オープニングセレモニーから試合終了まで放送した(放送時間は17時45分 - 21時54分)。[[中国放送]]の制作でJRN全国ネットにて実況生中継を行い、その際の技術協力も行った。

**[[7月7日]] ラジオ、[[新潟県立野球場|HARD OFF ECOスタジアム新潟]]のこけら落とし試合である、[[セントラル・リーグ|セ・リーグ]]公式戦「[[広島東洋カープ]]対[[阪神タイガース]]」の試合を、オープニングセレモニーから試合終了まで放送した(放送時間は17時45分 - 21時54分)。[[中国放送]]の制作でJRN全国ネットにて実況生中継を行い、その際の技術協力も行った。

**[[9月6日]] テレビ、HARD OFF ECOスタジアム新潟のセ・リーグ公式戦「[[横浜DeNAベイスターズ|横浜ベイスターズ]]対[[中日ドラゴンズ]]」の試合のローカルテレビ生中継(同局の本格的単発中継番組)において、初のハイビジョン生中継放送を行う。

**[[9月6日]] テレビ、HARD OFF ECOスタジアム新潟のセ・リーグ公式戦「[[横浜DeNAベイスターズ|横浜ベイスターズ]]対[[中日ドラゴンズ]]」の試合のローカルテレビ生中継(同局の本格的単発中継番組)において、初のハイビジョン生中継放送を行う。


=== 2010年代 ===

*[[2011年]](平成23年)

*[[2011年]](平成23年)

**[[7月24日]] 正午、地上アナログテレビ放送が終了。23時59分には、同電波が完全に[[停波]]する。停波直前には、当時の現行クロージング映像が下部に「JODR-TV アナログ放送を終了します」の字幕が表示されながら放送された。アナウンスは[[近藤丈靖]]アナウンサーの声で「'''JODR-TV。ご覧のBSNアナログテレビ放送は、まもなく完全に電波を停止します。今後は、デジタル放送で、BSNの番組をお楽しみ下さい。'''」というものだった。

**[[7月24日]] '''正午、地上アナログテレビ放送が終了。23時59分には、同電波が完全に[[停波]]する。'''停波直前には、当時の現行クロージング映像が下部に「JODR-TV アナログ放送を終了します」の字幕が表示されながら放送された。アナウンスは[[近藤丈靖]]アナウンサーの声で「'''JODR-TV。ご覧のBSNアナログテレビ放送は、まもなく完全に電波を停止します。今後は、デジタル放送で、BSNの番組をお楽しみ下さい。'''」というものだった。

**10月初旬頃 テレビ、TBSテレビ系列以外(テレビ東京等)からのハイビジョン・デジタル・ネット回線の受け入れ体制が整う。これに伴い、テレビ東京の番組『ウイニング競馬』のBSNテレビでの放送が漸くハイビジョン化される。

**10月初旬頃 テレビ、TBSテレビ系列以外(テレビ東京等)からのハイビジョン・デジタル・ネット回線の受け入れ体制が整う。これに伴い、テレビ東京の番組『ウイニング競馬』のBSNテレビでの放送が漸くハイビジョン化される。

*[[2012年]](平成24年)

*[[2012年]](平成24年)

**1月 創立60周年に当たり、60周年宣言「BSNは幸せの種をまきます」をキャッチフレーズとして展開する。

**1月 創立60周年に当たり、60周年宣言「BSNは幸せの種をまきます」をキャッチフレーズとして展開する。

**[[4月2日]] ラジオ部門、インターネットIPサイマルラジオ「[[radiko]]」に参加。同日正午より、エフエムラジオ新潟、新潟県民エフエム放送と共に新潟県内のみにて実用化試験配信を開始。

**[[4月2日]] ラジオ部門、'''インターネットIPサイマルラジオ「[[radiko]]」に参加'''。同日正午より、エフエムラジオ新潟、新潟県民エフエム放送と共に新潟県内のみにて実用化試験配信を開始。

**7月 創立60周年の「BSNは幸せの種をまきます」をキャッチフレーズに伴い、新キャラクター「タネマキスキー」と「はぐっくま」が登場する(これに伴い、前のキャラクター「ぷる」の使用終了)。

**7月 創立60周年の「BSNは幸せの種をまきます」をキャッチフレーズに伴い、新キャラクター「タネマキスキー」と「はぐっくま」が登場する(これに伴い、前のキャラクター「ぷる」の使用終了)。

*[[2013年]](平成25年)

*[[2013年]](平成25年)

338行目: 355行目:

** [[7月15日]] - ラジオ、AMラジオと同一内容を放送する、災害用の[[FM補完中継局]](ワイドFM)の予備免許を取得(周波数:92.7MHz、出力:1kW。送信所はテレビと同じ弥彦山)<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/150715.html 株式会社新潟放送の災害対策用FM補完中継局に予備免許(報道資料2015年7月15日)](総務省信越総合通信局)</ref><ref>[http://www.ohbsn.com/corporate/pickup/info20150715.php BSNにFM補完中継局の予備免許交付] - BSN会社情報(2015年7月15日)</ref>。

** [[7月15日]] - ラジオ、AMラジオと同一内容を放送する、災害用の[[FM補完中継局]](ワイドFM)の予備免許を取得(周波数:92.7MHz、出力:1kW。送信所はテレビと同じ弥彦山)<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/150715.html 株式会社新潟放送の災害対策用FM補完中継局に予備免許(報道資料2015年7月15日)](総務省信越総合通信局)</ref><ref>[http://www.ohbsn.com/corporate/pickup/info20150715.php BSNにFM補完中継局の予備免許交付] - BSN会社情報(2015年7月15日)</ref>。

** [[10月20日]] - FM補完中継局(ワイドFM)の本免許を取得<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/151020-3.html 株式会社新潟放送の災害対策用FM補完中継局に免許を付与(報道資料2015年10月20日)](総務省信越総合通信局)</ref>。これに伴い、同放送のAMとのサイマル放送を開始<ref name=jodrfm/>。

** [[10月20日]] - FM補完中継局(ワイドFM)の本免許を取得<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/151020-3.html 株式会社新潟放送の災害対策用FM補完中継局に免許を付与(報道資料2015年10月20日)](総務省信越総合通信局)</ref>。これに伴い、同放送のAMとのサイマル放送を開始<ref name=jodrfm/>。

** [[11月1日]] - FM補完中継局(ワイドFM)開局。これに伴い、ラジオ放送のキャッチコピーが、「つながるFM、ひろがるBSNラジオ」に変更される<ref name=jodrfm>[http://www.ohbsn.com/radio/fm-radio/index.php BSNラジオ FM補完放送について]</ref>。<!--=BSNの「ワイドFM」告知サイト。--->

** [[11月1日]] - '''FM補完中継局(ワイドFM)開局'''。これに伴い、ラジオ放送のキャッチコピーが、「つながるFM、ひろがるBSNラジオ」に変更される<ref name=jodrfm>[http://www.ohbsn.com/radio/fm-radio/index.php BSNラジオ FM補完放送について]</ref>。<!--=BSNの「ワイドFM」告知サイト。--->

*[[2017年]](平成29年)

*[[2017年]](平成29年)

** [[6月28日|6月29日]] 同局元アナウンサーである佐藤隆夫が同局代表取締役社長に就任。竹石松次社長は代表権のある会長になる。

** [[6月28日|6月29日]] 同局元アナウンサーである佐藤隆夫が同局代表取締役社長に就任。竹石松次社長は代表権のある会長になる。


=== 2020年代 ===

*[[2020年]]([[令和]]2年)

*[[2020年]]([[令和]]2年)

** [[3月30日]] ラジオ、深夜放送にて、26年半ぶりにニッポン放送の制作『[[オールナイトニッポン0(ZERO)]]』(月)〜(金)『[[上柳昌彦 あさぼらけ]]』(月)〜(木)のネット受け放送が再開される。(これに伴い、TBSラジオの『[[Fine!!]]』のネットは打ち切り)

** [[3月30日]] ラジオ、深夜放送にて、26年半ぶりにニッポン放送の制作『[[オールナイトニッポン0(ZERO)]]』(月)〜(金)『[[上柳昌彦 あさぼらけ]]』(月)〜(木)のネット受け放送が再開される。(これに伴い、TBSラジオの『[[Fine!!]]』のネットは打ち切り)

352行目: 371行目:

*[[2023年]](令和5年)

*[[2023年]](令和5年)

**1月 局内のテレビスタジオのサブを更新([[池上通信機]]製 4K対応)<ref name=ikegami2022></ref>。

**1月 局内のテレビスタジオのサブを更新([[池上通信機]]製 4K対応)<ref name=ikegami2022></ref>。

**[[6月1日]] 放送法などの手続や総務大臣の認可などを経て[[認定放送持株会社]]に移行することとし、現在の新潟放送は「株式会社[[BSNメディアホールディングス]]」に社名変更。全国で12社目、大都市圏以外でかつ民放テレビ局が4局体制の地域では初めて認定放送持株会社体制へ移行した。また「株式会社新潟放送分割準備会社」に、現在の新潟放送が持っている放送事業を吸収分割形式により承継した上で、同日付で「株式会社新潟放送」(2代目法人)に社名を変更した。新会社ではテレビ放送事業とラジオ放送事業を分割せず、従来のラ・テ兼営体制を継続する<ref>[https://www.ohbsn.com/corporate/ir/images/20220729.pdf]</ref>。当初は4月1日に移行を予定<ref group="注">[[九州朝日放送|九州朝日放送株式会社]](KBCグループホールディングス株式会社)と同日に移行予定であった。</ref>していたが、総務省からの許認可が3月時点で得られていないため、移行日を変更していた<ref>[https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/190892 新潟放送(BSN)、持株会社移行を6月1日に変更],新潟日報デジタルプラス,2023年3月19日</ref>。


**[[61]] '''[[]][[BSN]]'''124'''2'''<ref>[https://www.ohbsn.com/corporate/ir/images/20220729.pdf]</ref>41<ref group="">[[|]]KBC</ref>3<ref>[https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/190892 61],,2023319</ref>

*[[2024年]](令和6年)

*[[2024年]](令和6年)

**2月5日 ラジオ放送にて、AM1062kHzで送信又は中継している、長岡放送局(JODE)及び柏崎中継局が、同日から9月1日まで運用を休止。Radiko及びFM補完放送が普及したため。1062KHzの聴取状況によっては復活させず廃止もあり得るという<ref name="amstop">[https://www.ohbsn.com/corporate/pickup/info20231101.php Press Release 『「長岡AMラジオ送信所」・「柏崎AMラジオ送信所」の 運用休止につきまして』(BSN新潟放送サイト 2023年11月1日付)](2023年11月7日閲覧)</ref><ref>{{Cite web |title=ラジオ離れとコスト増で民放ラジオのFM転換進む 東日本3局が一部AM送信所を休止 |url=https://www.sankei.com/article/20240127-GUHXM74IIVP5VPTXBH632JYKRI/ |date=2024-01-27 |access-date=2024-01-27 |author=本田賢一、三浦馨、石田征広 |website=産経新聞}}</ref>。

**2月5日 ラジオ放送にて、AM1062kHzで送信又は中継している、長岡放送局(JODE)及び柏崎中継局が、同日から9月1日まで運用を休止。Radiko及びFM補完放送が普及したため。1062KHzの聴取状況によっては復活させず廃止もあり得るという<ref name="amstop">[https://www.ohbsn.com/corporate/pickup/info20231101.php Press Release 『「長岡AMラジオ送信所」・「柏崎AMラジオ送信所」の 運用休止につきまして』(BSN新潟放送サイト 2023年11月1日付)](2023年11月7日閲覧)</ref><ref>{{Cite web |title=ラジオ離れとコスト増で民放ラジオのFM転換進む 東日本3局が一部AM送信所を休止 |url=https://www.sankei.com/article/20240127-GUHXM74IIVP5VPTXBH632JYKRI/ |date=2024-01-27 |access-date=2024-01-27 |author=本田賢一、三浦馨、石田征広 |website=産経新聞}}</ref>。

**5月31日 ゆうなび深夜便の放送打ち切り。放送終了後から開始までのフィラー放送がカメラマンが魅せた新潟の風景のみになる。




== 災害当時の放送体制 ==

== 災害当時の放送体制 ==

546行目: 565行目:


* [[石塚かおり]]のBrand new day(平日 06:50~08:55、火曜のみ08:46終了)

* [[石塚かおり]]のBrand new day(平日 06:50~08:55、火曜のみ08:46終了)

* [[近藤丈靖の独占!ごきげんアワー]](月曜~木曜 09:00~12:30)

* [[近藤丈靖の独占!ごきげんアワー]](月曜~木曜 09:00~12:30)<ref name="30min">2024年3月までは12:00までの放送</ref>

* [[高橋なんぐ]]の金曜天国(金曜 09:00~12:30)

* [[高橋なんぐ]]の金曜天国(金曜 09:00~12:30)<ref name="30min"/>

* にいがたケンジュプロジェクト(金曜 13:20~13:30)<ref>2024年3月までは月曜 17:20~17:30で放送</ref>

* にいがたケンジュプロジェクト(金曜 13:20~13:30)<ref>2024年3月までは月曜 17:20~17:30で放送</ref>

* [[四畳半スタジオ]](月曜~木曜 14:00~18:00)

* [[四畳半スタジオ]](月曜~木曜 14:00~18:00)<ref>2024年3月までは月曜~金曜 13:00~15:00で放送</ref>

* マエカブナカシズカ(金曜 14:00~16:00)<ref>2024年3月までは金曜15:00~17:00で放送</ref>

* マエカブナカシズカ(金曜 14:00~16:00)<ref>2024年3月までは金曜 15:00~17:00で放送</ref>

* スーパー・ササダンゴ・マシンのセッパン!(金曜 16:00~18:59)

* スーパー・ササダンゴ・マシンのセッパン!(金曜 16:00~18:59)

* [[ジャックポットのレディオジャック]](水曜 21:00~21:55)<ref>2024年3月までは土曜17:00~17:29で放送</ref>

* [[ジャックポットのレディオジャック]](水曜 21:00~21:55)<ref>2024年3月までは土曜 17:00~17:29で放送</ref>

* 酒井泰彦のMUSIC HOUR!(水曜 22:30~23:00)

* 酒井泰彦のMUSIC HOUR!(水曜 22:30~23:00)

* イケメン四銃士の それいけ!アナウンサー(木曜 21:30~21:55)

* イケメン四銃士の それいけ!アナウンサー(木曜 21:30~21:55)

559行目: 578行目:

* [[立石勇生]] SUNNY SIDE(土曜 10:00~14:55)

* [[立石勇生]] SUNNY SIDE(土曜 10:00~14:55)

* 歌謡サタデー(土曜 16:30~16:45)

* 歌謡サタデー(土曜 16:30~16:45)

* サロン・ド・かおり(土曜 17:00~17:29)<ref>2024年3月までは金曜18:00~18:30で放送</ref>

* サロン・ド・かおり(土曜 17:00~17:29)<ref>2024年3月までは金曜 18:00~18:30で放送</ref>

* [[エヌ・シィ・ティ|NCT]]プレゼンツ ひなたまつり(土曜 18:00~18:30)

* [[エヌ・シィ・ティ|NCT]]プレゼンツ ひなたまつり(土曜 18:00~18:30)

* 中澤卓也 い・ち・ご ラジオ(土曜 18:30~18:45)

* 中澤卓也 い・ち・ご ラジオ(土曜 18:30~18:45)

910行目: 929行目:

* [[週刊 県政ナビ]](日曜 11:40 - 11:45)

* [[週刊 県政ナビ]](日曜 11:40 - 11:45)

* BSN Collection(映像BSNコレクション)<ref group="注">カメラマンが魅せた新潟の風景(深夜から早朝にかけてのフィラー番組(過去には「[[TBS NEWS (CS放送)|TBS NEWS]]」休止時または開始前の時間調整として放送)で、県内の四季の風景映像を放送している。ただし、新潟本社演奏所あるいは弥彦送信所において停波を伴う大規模工事を行う場合はこの限りではない。)なお、県内の民放4局での通常時での終夜放送を初めて行った局でもある(1994年よりお天気フィラーを実施。)</ref>

* BSN Collection(映像BSNコレクション)<ref group="注">カメラマンが魅せた新潟の風景(深夜から早朝にかけてのフィラー番組(過去には「[[TBS NEWS (CS放送)|TBS NEWS]]」休止時または開始前の時間調整として放送)で、県内の四季の風景映像を放送している。ただし、新潟本社演奏所あるいは弥彦送信所において停波を伴う大規模工事を行う場合はこの限りではない。)なお、県内の民放4局での通常時での終夜放送を初めて行った局でもある(1994年よりお天気フィラーを実施。)</ref>


* ゆうなび深夜便(深夜から早朝にかけてのフィラー番組)



==== ネット番組 ====

==== ネット番組 ====

996行目: 1,015行目:

*[[新潟大学]]テレビ公開講座※HD

*[[新潟大学]]テレビ公開講座※HD

*[[新潟ジョシ部!]](2020年9月22日終了)

*[[新潟ジョシ部!]](2020年9月22日終了)

* ゆうなび深夜便(2024年5月31日終了) (深夜から早朝にかけてのフィラー番組、ゆうなびのローカルニュース部分から二週間~一か月遅れの内容を再放送していた。)



==== ネット番組 ====

==== ネット番組 ====

1,282行目: 1,302行目:

* 2023年 [[近藤里咲]]

* 2023年 [[近藤里咲]]

; アナウンス担当部長

; アナウンス担当部長

[[田巻直子]]<ref>2024年3月5日付け新潟日報の新潟放送人事異動記事に掲載。</ref>。

* [[田巻直子]]<ref>2024年3月5日付け新潟日報の新潟放送人事異動記事に掲載。</ref>。



=== 異動したアナウンサー ===

=== 異動したアナウンサー ===

1,294行目: 1,314行目:

;女性

;女性

* 1981年 [[増山由美子]]※(-2013年。編成局次長・考査広報部長<ref name="jinji2013" />)

* 1981年 [[増山由美子]]※(-2013年。編成局次長・考査広報部長<ref name="jinji2013" />)

* 1993年 [[田巻直子]]

* 1993年 田巻直子



=== 過去のアナウンサー ===

=== 過去のアナウンサー ===


2024年6月16日 (日) 08:21時点における最新版

株式会社新潟放送
BROADCASTING SYSTEM OF NIIGATA INCORPORATED
新潟放送本社
新潟放送本社
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社
略称 BSN[1]
本社所在地 日本の旗 日本
951-8655[2]
新潟市中央区川岸町三丁目18番地[2]
北緯37度54分32.1秒 東経139度1分41.7秒 / 北緯37.908917度 東経139.028250度 / 37.908917; 139.028250座標: 北緯37度54分32.1秒 東経139度1分41.7秒 / 北緯37.908917度 東経139.028250度 / 37.908917; 139.028250
設立 2022年9月5日[2]
(株式会社新潟放送分割準備会社)
業種 情報・通信業
法人番号 6110001036951 ウィキデータを編集
事業内容 放送法による基幹放送事業及び一般放送事業[2]
代表者 代表取締役社長 島田好久[2]
資本金 1億円[2]
売上高 57億5106万2000円
(2023年3月期)[3]
営業利益 2億4298万0000円
(2023年3月期)[3]
経常利益 4億5243万0000円
(2023年3月期)[3]
純利益 3億2024万7000円
(2023年3月期)[3]
純資産 127億6551万6000円
(2023年3月期)[3]
総資産 141億1878万9000円
(2023年3月期)[3]
従業員数 139人
(2023年3月31日現在)
決算期 毎年3月31日[4]
主要株主 BSNメディアホールディングス 100%
外部リンク https://www.ohbsn.com/
特記事項:1952年10月14日に株式会社ラジオ新潟として創業(法人としては現在のBSNメディアホールディングス)。現法人の株式会社新潟放送は、2023年6月1日に放送持株会社移行に伴い、株式会社新潟放送分割準備会社から商号変更。
テンプレートを表示

[5]: BROADCASTING SYSTEM OF NIIGATA INCORPORATED[5]  BSN[1]

︿AMFM︿FMJRNNRNJODR 1116kHz3

JNNJODR-DTV17chIDTBS6

[]


G



[ 1]9408



20235614

事業所所在地[編集]

本社・支社[2]

沿革[編集]

新潟放送
基本情報
英名 BROADCASTING SYSTEM OF NIIGATA INCORPORATED[5]
略称 BSN[1]
本社 〒951-8655[2]
新潟県新潟市中央区川岸町
3丁目18番地[2]
演奏所 本社と同じ
公式サイト https://www.ohbsn.com/
ラジオ
放送対象地域 新潟県
系列 JRNNRN
愛称 BSNラジオ
呼出符号 JODR
呼出名称 にいがたほうそう
開局日 1952年12月24日
親局 / 出力 新潟 1116kHz /  5kW
主な中継局
テレビ
放送対象地域 新潟県
ニュース系列 JNN
番組供給系列 TBSテレビネットワーク
愛称 BSNテレビ
呼出符号 JODR-DTV
呼出名称 にいがたほうそう
デジタルテレビジョン
開局日 1958年12月24日
リモコンキーID 6
デジタル親局 新潟 17ch
アナログ親局 新潟 5ch
ガイドチャンネル 5ch
主な中継局
主なアナログ中継局
テンプレートを表示

1950[]


195126
926 [6]

12 (TBS)7[6]

1222 [6]

195227
428 [7]

523 [ 2][7]

620 [7]

810 7954[ 3]7

1014  RNKRadio Niigata K.K.[8]

1018 [8]

122 [9]使SS-11631kW1

125 1530[9]
1JODRJODR1410kc

1216 181410kc1kW500W[9]

1217 [ 4][9]

1224 18 117[9]

1225 557[ 5][9]

195328
81 (JODR)1420kc[10]

810 [11]

121 (JODO)[ 6][12]

195429915 (JODE)[ 7][13]

195530101 8[ 8][14]

195631
11 [ 9][14]

118 3[14]

524 12 124

525 [15]

63 [15][16]

101 ((JODR):1220kc(JODO):1560kc(JODE):800kc)(JODR)1kW[17]

1117 (JODR)1221[18]

1224 (JODR)1kW13kW[19][20]

195732
318 [21]

1022 (:JODR-TV5: 5kW 2.5kW:80km)[22]

195833
126 [23]

1210 2 352[23]

1213 (調)NEC

1221 TBS[ 10]

1222 [23]

1224 使[23]

1225 [23]

195934
410 KRT[24]

81 JNN (Japan News Network)[25]

101 (JODR)3kW(1kW)[26]

121 (JODR)3kW[26]

1214 1JNNJNN18JNN7[27]

1960[]


196136
31 BSNBroadcasting System of Niigata[ 11][ 12][28]

630 [29]

720 :: ::[29]

915 (JODE)[30]

196237
101 (JODR)1120kc(JODO)1530kc[31]

10 2VTR[ 13][32]

11 2425[31]

116 2VTR[ 14][31][33]

1226 (JODR)5kW[34]

196338
123 381[34]

41 1(1968429)[34]

59 (JODO)1kW[35]

627 [36]

118 BSN()(JODO)[ 15][37]

121 (JODE)1060kc[38]

196439
21 [39]

427 [40]

66 [41][42]

616 [41]JNNTBS[43]

627 [40]

925 [40]

930 [40]

101 ()[ 16][40][44]

1010 - 1024 18[44]

121  [44]

196540
418 [45]

430 4F(5)51F[46]

52 TBSJRN[46]

710 [47][48]

196641
37 (117)[49]

8202 50[50]

1012 [51]

196742
632[52]

10 651[53]

112 [ 17][54]

196843
41 調NECAPS[ 18][55]

928 [56]

103 30TBSJNN()[56]

121 使CM[ 19][57]

1216 NSTTBSNET(:)(4)

196944
415 20224[58]

5 [58]

1970[]


197045
11 BSN0305[59]

512 BSN(殿1)[60](JODE)

61 [60]

830 [61]

920  BSN()使[62]

105 [62]

1010 !![62]

1231 [63]

197146
4 [64]

69 JODO[65]

105 APC24[66]
TBS

121 [67][ 20]

197247102 [68]

197348
8 1[69]

111 FM[70]

197449
4
[ 21]

VTR[71]

710 BSN[72]

91 2[73]

1221 (JODE)(:1560kHz:100W)[74]

197550
331 [ 22] NETNSTTBS[ 23]

6 FPU[75]

197651
36 TBS8![76]

61 NRN[77][ 24]
TBS12[77]

1126  [78]1977524

197752
44 BSN[79][80]

109 25 25[81]

197853
4 BSN(:CM:)[82]

528 1VTR[83]

1123 ITU(10kHz9kHz)5(JODO)[ 25] ((JODR):1120kHz1116kHz(JODE):1060kHz1062kHz:1560kHz1485kHz)[84]

1221 5kW1[84]

197954
5 ENG[85]

1011 20[86]

1980[]


198055
510 1    [87]

11 NECAPS

1128 NEC[88]

1129 [88][89][ 26]
[90]

BSN[90]

198156
41 TNNTeNY[ 27]

620 [ 28]

920 CM[91]

198257
331 16mm[92][ 29]

517 BSN[93]

87 3022[94][ 30]

913 (JODO)[95]

198358101 21NT21UX[ 31]TBS

19845947 !![96]

198560121  EWS[97]

198762
27 [98]

46 [99]
4:3:NEC3151[ 32] 

1989
927 SNG[100]

102 3102[100][ 33]

107 PIKAPIKA24406II[100]

1031 [100][ 34]

1990[]


19924
41 CI

10 566

19935104 17TBS2

19946

19979101 

19991121 BSN[ 35]

2000[]


2000121 JRA()NST姿

200416
5 MO (AF770) 2[101]

1023 6240CM6

200517
3 NEC
CMMO

430 BSN[ 36]

610 (NHK3)[ 37]

95
調NECVTRHDCAM-SR

101 30W

1025 430

111 3kW

1212 

200618
1 

21 5

330 NST[102]

41 5
NHKNST!2006

200719
312 [ 38]

628 

200820
41 
NHKBSN 4CM

1115 1343


12 [ 39]

1223 BSN50!!50

200921
47 341[ 40]

4 SNGFPU[ 41][ 42]

77 HARD OFF ECO1745 - 2154JRN

96 HARD OFF ECO

2010[]


201123
724 2359JODR-TV JODR-TVBSNBSN

10 TBS()BSN

201224
1 6060BSN

42 IPradiko

7 60BSN使

201325
51 24

8 196641

 13
BSN

201426
114 NSG41

51 TBS(TBS NEWS)

114 radiko.jp()

201527
715 - AMFM(FM)(:92.7MHz:1kW)[103][104]

1020 - FM(FM)[105]AM[106]

111 - FM(FM)FMBSN[106]

201729
629 

2020[]


20202
330 260(ZERO) TBSFine!!

20213
103 2009412926

20224
3 ( 4K)[107]

95 

1014 70

1224 70

20235
1 ( 4K)[107]

61 BSN1242[108]41[ 43]3[109]

20246
25 AM1062kHz(JODE)91RadikoFM1062KHz[110][111]

531 便

[]

1955[]


195530930 2230使使

195530101136 稿

250 西

305 33.6m

310 

315 稿



330 調7

415 

435 20LPCM稿2,3[112]

436 JODR

450 



1000 

1100 

(TBS)[ 44]

-


[]


196439616 13:01

1301 506-2[113]

1415 2

1433 180cm2VTR

1505 



1525 TBS

1601 FM

1715 CM

2000 

2014  - NTT



19643961716TBS57

1800  - TBSFM29

2230 5,000


[]


2004161023 17:56

1756 

1800 SEED DESTINY

1815 

0TV-CMTBSJNNBSN

TBS2404JUNKB-JUNK

 ()[]


  JODR  JODE  JODO

 JODR-TV

 JODR-DTV

 JODR-TDM

 JODR-TAM

 JODR-TCM

[]

[]



20094620135124

2009472013430423 3:00 - 4:00201342021926=4:00-5:00[114]24

201351--24=4:00 - 5:00202192726
[ 40]JST

3

[]

BSN  

STL

[]

AMラジオ放送[115]
親局 識別信号 周波数 空中線電力 備考
新潟 JODR 1116kHz 5kW 政令指定都市が存在する県で唯一の1桁出力であるAM局[116]
中継局 識別信号 周波数 空中線電力 備考
上越 JODO 1530kHz 1kW
長岡 JODE 1062kHz 100W 2024年2月5日から8月31日まで運用休止。[110]
塩沢 1485kHz
柏崎 1062kHz 2024年2月5日から8月31日まで運用休止。[110]
十日町
糸魚川 1530kHz
小出 1026kHz
FM補完中継局[115]
中継局 識別信号 周波数 空中線電力 備考
BSN新潟FM 92.7MHz 1kW 2015年11月放送開始[106]
BSN高田FM 94.8MHz 30W 2020年12月1日放送開始[117]
BSN大和FM 94.8MHz 100W 2022年11月1日放送開始
BSN糸魚川FM 94.8MHz 100W 2022年12月1日放送開始

過去[編集]

中継局 周波数 空中線電力 所在地 備考
川口 1485kHz 100W 2004年(平成16年)10月28日 - 12月31日までの予備免許。
新潟県中越地震災害に伴う中継局で、北魚沼郡川口町およびその周辺地域において、
より明瞭に提供するための措置。

トンネル内再送信サービス実施箇所[編集]

その他[編集]


使2013[118]使1[118]

[]


20244





Boy[119]

Brand new day 06:5008:5508:46

! 09:0012:30[120]

 09:0012:30[120]

 13:2013:30[121]

 14:0018:00[122]

 14:0016:00[123]

! 16:0018:59

 21:0021:55[124]

MUSIC HOUR! 22:3023:00

  21:3021:55

RADIO de EVITA 23:3024:00

 07:1507:45

 SUNNY SIDE 10:0014:55

 16:3016:45

 17:0017:29[125]

NCT  18:0018:30

   18:3018:45

  18:4518:55

BSN 15:0016:0015:0016:00NIKKEIBSN15:0016:00

& 16:0017:00[126]

A Laid-back Life -- 17:3018:55

Show! Presents GG 25:0026:00

2

 23:0024:00
 25:0025:30

    

[]

[]


  

 

西

BSN



Morning Cafe2004329 - 2012330

201242 - 2021326

 

1971 - 2007329

10

11

11

 

BSN[ 45]

 

 

2

 !







!

 







News

WAVE201242 - 2017330

201743 - 2019927

32019930 - 2024328

 



200442 - 2007330

20074 - 20113

 

1999 - 2009321

!



!!19701010 - 20033



110





MUSIC HOUR!

 



200346 - 2009322

Oh!

Sunday Music Navi(201742 - 2019331)

TASKRADIC



RNK

 







[ 46]

















[ 47]



!!宿





!



!!







Switch On Pops





11



















L



430

445



!SHOW

 



 



 10









Swing street

J-

Love & Live D

Midday cafe

!



banana

 





LINK!!

MEDIASHIP 927

Angel Generationsweet Heart

MOONLIGHTING2017102 - 2019325







Mondeo !

MUSIC HOUR!

 

!



NGT48!?![ 48]
NGT48!?[ 48]

Luna×Mona

Rcafe

BSN

Oceanpresents10

20224便[127]

[]




BSN

BSN

BSN

BSN



BSN

BSN



BSN

BSN




[]


20244






[]












BSN

BSN

BSN











FM

[128]


[]

[]


1958331225 TBS

19593431 

19594381 JNN

1967426 

1968431216 NSTTBS

197550331 西1983930

19815641 姿NST

198358101 21姿2NSTTBS

20001211 NST

2001133  OX

[]

[]

TBSID

ID6

TBSIBCID521IDBSN6ch使

17ch JODR-DTV 3kW[129]



[115]

  • 高田 18ch
  • 津南 18ch
  • 新井 44ch
  • 守門 18ch
  • 妙高高原 44ch
  • 三川 39ch
  • 津川 39ch
  • 村上 18ch
  • 村松 39ch
  • 高柳 37ch
  • 津南上郷 18ch
  • 両津 31ch
  • 外海府 24ch
  • 関川 43ch
  • 青海 18ch
  • 小出 24ch
  • 相川 28ch
  • 湯沢 17ch
  • 栃尾 43ch
  • 川口 17ch
  • 鹿瀬 17ch
  • 大和 18ch
  • 津南田中 17ch
  • 六日町 18ch
  • 高千 17ch
  • 糸魚川大野 18ch
  • 糸魚川早川 32ch
  • 朝日 32ch
  • 府屋 31ch
  • 土樽 32ch
  • 安塚 28ch
  • 勝木 18ch
  • 小千谷真人 36ch
  • 中里 45ch
  • 黒川 31ch
  • 湯之谷 24ch
  • 柿崎 28ch
  • 松代 28ch
  • 新発田赤谷 34ch
  • 越路 37ch
  • 鯖石 18ch
  • 塩沢 37ch
  • 新津 36ch
  • 牧 43ch
  • 下相川 17ch
  • 牛野尾谷 44ch
  • 関川女川 28ch
  • 津南中津 18ch
  • 柏崎山口 24ch
  • 中郷 46ch
  • 宮古木 20ch

アナログテレビ放送 (2011年7月24日運用終了)[編集]

  • 親局:5ch JODR-TV 弥彦送信所(出力=映像:5kW、音声:1.25kW)
呼出名称:にいがたほうそうテレビジョン
  • 中継局
  • 魚沼守門 6ch
  • 高柳 6ch
  • 糸魚川 6ch
  • 佐渡相川 6ch
  • 津川 9ch
  • 魚沼 9ch
  • 上越 10ch
  • 松代 11ch
  • 妙高高原 22ch
  • 三川 31ch
  • 柏崎北条 31ch
  • 魚沼湯之谷 31ch
  • 津南上郷 36ch
  • 津南中里 36ch
    (垂直偏波)
  • 村上 42ch
  • 関川女川 42ch
  • 津南田中 43ch
  • 鹿瀬 44ch
  • 新津 44ch(垂直偏波)
  • 津南中津 44ch
  • 松之山湯之島 44ch
  • 山北府屋 45ch
  • 朝日 45ch
  • 柏崎山口 45ch
  • 青海 45ch(過去は1ch)
  • 佐渡外海府 45ch
  • 佐渡鹿伏 45ch
  • 佐渡大滝 45ch
  • 越後湯沢 46ch
  • 新発田赤谷 50ch
  • 越後川口 50ch
  • 能生栄 50ch
  • 糸魚川早川 50ch
  • 佐渡両津 50ch
  • 津南 51ch
  • 小千谷真人 52ch
    (垂直偏波)
  • 山北勝木 55ch
  • 関川 55ch
  • 村松 55ch
  • 下田牛の尾 55ch
  • 越路 55ch
  • 南魚沼六日町 55ch
  • 柏崎鯖石 55ch
  • 新井 55ch
  • 糸魚川大野 55ch
  • 黒川 56ch
  • 栃尾 56ch
  • 南魚沼大和 56ch
  • 塩沢 56ch
  • 越後湯沢土樽 56ch
  • 牧切光 61ch
    (垂直偏波)

現在放送中の番組[編集]


    

[]


BSN NEWS  -  18:15 - 19:00
BSN NEWS

BSN 19:00 - 19:54[ 49]

 9:55 - 10:00

41 11:00 - 11:30

TV  12:10 - 14:00
? 10:00 - 10:15[ 50]

3 15:00 - 16:00

  11:40 - 11:45

BSN CollectionBSN[ 51]



[]




TBS

3 -  11:20 - 11:30 12:00 - 12:10CBC[ 52]

 -GO GO!Smile!- -  13:55 - 15:49CBC

 1:00 - 2:00

 20:00 - 21:00

 21:00 - 21:57

 23:56 - 0:55

 1:00 - 2:00

 0:48 - 1:18

  1:23 - 1:53CBC

HIGHSPEED Étoile 1:53 - 2:23

! 5:45 - 7:30

1 9:30 - 11:45

TV 17:00 - 17:30

 0:28 - 0:58

II 0:58 - 1:28

 9:54 - 11:24

 13:00 - 13:27



 CBC[ 53]





! 23:56 - 0:55

 1:00 - 2:00

8 1:53 - 2:23

? 14:00 - 14:54

 15:00 - 16:00[ 54]

? 14:00 - 15:24

? 15:30 - 16:24

 殿



 5:45 - 6:15



 1:00 - 1:30

MUSIC B.B.B.B. 1:30 - 2:00

 2:30 - 3:00

 ! 11:05 - 11:20

 5:00 - 5:30

 5:30 - 5:45KBS

 0:55 - 1:25

!MAX!! 1:25 - 1:55

[]

[]










BSN

i

!!



BSN

K's Bar

123

BSN(198342198432414:0016:00)[130]

(1994421994122412:0012:45)[131]

BSN













J

NEXT!

 

BSN NEWS HD

!2010326

!

THE

BSNBSN6019601970201247

 







HD

!2020922

便2024531 

[]


TBS



CBC
CBC[ 55]

!









 BOUQUET

NEWS2



 

 

?

!

!

 CBC

ZCBC

!BS-TBS

XIT



1


831

2

3



!!20233

2UX

Do It Yourself!! --[ 56]



!1TV

20243

NEWS!!





TBS








Q





 


Q1





V1 



8!



 

YKK 100

!

 !

3B3

1

JNN&JNN

!

JNNJNNN

JNN

JNN

NST





19721981 -2015

NST

!NST21

NST2NST198310121

TBS19681216NSTBSNTBS




!

!


!

!

 

Get Ride! 

 1







1800

SOSBOYBOY2000



10&



1[ 57]

21

24

GLORY DAYS2nd



 !





!

G

×



 

KOZY'S NIGHT 

!

-R

!









STYLE of HANG-OUT

!







!?

  

×× !× !
× !× !



!NST

25




21





[ 58]
 D  1

  ! !20229



202261

BLEACH --

2AT-X1



30使[ 59]





FNNNSTFNNNNNANN






!1981

1976NST







NST

197510NST

1919814NST

Z

SF西SF西II  

20001NST[ 60]



281





W3使



1



6NST











198141NST198141NST198310121





J



19831021









196812NST

使12

 V





1







19694NST

34NST








ANBHTBNBNKSBUHTKBC

(NST)



 25







78

 G7  

















 (1973)197494 - 1011 17:00 - 17:30[132]221





110



!?18:00



1977







 







[ 61]



12NST









 BS12

[ 62]

Leader's Golf

E!CD NEWSMU-GEN

MUSIC LAUNCHER

saku saku - 2006331

THE 







TV[133]

 e-StrangersTOKYO MX

UHF
2



LEGEND OF BASARA

To HeartBSN



 --

Free!



 Season2Season13.5Season3NHK

![ 63]
!!!!

1NST



! 1:28 - 1:582024331

[]


[]

[]




1994 

2012 

2014 

2019 



1987 

2014 

2018 2020

2019 

2022 

2023 



[134]

[]




1967 

1981 [135]

1982 BSN

1987 

1995 



1981 -2013[135]

1993 

[]




1952




1954
1955

1957


1958


退)

1962




1964






20066退20167[136]

1972


1974


1976
NHK

1980


1989




1991


2000


2004
-20133

2006
-20149[137]



1972




1973


1974




1976




1980
-1986退

1982
1983-1989

1983




MC

1986


1987
2006

1988


1990


1991


1993


-2006退

1994


1996
退

-2001退

-2010退

1997
-2001退NST2008退

1998
[138]



2001
退

-2005退2005-2007WOWOW

2002
-2004退201012

-2010退

2005
-2009退

-2012退

-2012退NHK

2006
-2009退NHK退

2008
-2011退NHK2012退

2009
-2012退使

2011
-2012退

-2022退

2012
-2014退NHK

-2014退西

2013
-2016退TOKYO FM

2014
-2016退

2015
-2020退2016

2016
-2019退2020NHK

2017
-2019退2023

-2021退

2019
NHK-20242退








[]


21976CM

31977CM

41978CM

51979CMCM

61980CMCM

71981CM

81982CM

91983CM

101984CMCM

111985CM

121986CM

131987CM

141988CMCM

171991CMCM

201994CM

221996CM

241998

272001

282002

292003

302004CM

312005

342008

362010CM

382012

392013

432017CM

442018

462020

[]


1978197919891991退2023925

20001退20042012<4>退

[]


BSN[ 64]HD

HD

HD



NEXT21

[]

[]


2022 - 

[]


200210 - 20126
BSN50BSN[139] 

20127 - 20227
[140]

2BSN60BSN!(6)29

[]


JODR19522737195227922(ABS)使JOTR

199011CMFM

19643951BSN1970使1985601151013

使CD2005171272CD200618126



HARD OFF ECODeNABSpirit Niigata

1974491990219901!! ()#BSN

1970BSN使1990使

 

Webbsn-niigata.co.jpohbsn.com使bsn.co.jp[ 65]使

1116kHz

[]

注釈[編集]



(一)^ JASDAQ

(二)^ (6)12

(三)^ 20106

(四)^ 1115172118

(五)^ 6101031

(六)^ (11)26(:1460kc:100W)1129

(七)^ 13(:1220kc:100W)(13)155515

(八)^ 738

(九)^ 0201230430

(十)^ KRT13TBS

(11)^ BSN3RSBBSSofSan-in

(12)^ 19601129TBS199243使

(13)^ NECVTR(:TT-1)2VTR12490

(14)^ ()VTR

(15)^ 

(16)^ 1032055TBS3 1964103 P.8   109  P.8 BSN()

(17)^ 

(18)^ 19876245使

(19)^ 4NHK111129NST16

(20)^ 3

(21)^ 

(22)^ TBSNET

(23)^ NST198393021

(24)^ NRN45

(25)^ JODO1530kHz9kHz

(26)^ 657

(27)^ 

(28)^ 1655

(29)^ ENG使1

(30)^ (

(31)^ 

(32)^ 1調

(33)^ CCD3!!

(34)^ !!

(35)^ JNNTBS3

(36)^ 

(37)^ NHK1340AV Watch 200569

(38)^ :HDC-900

(39)^ JNN

(40)^ ab42334J.S. 4 - 6256IDTBSJUNK ZEROMIXUP2(SBC)SBC2009201346=473-55

(41)^ 

(42)^ SD使

(43)^ KBC

(44)^ 22

(45)^ TBS10BSN1978-1985

(46)^ 1985BSN10BSN

(47)^ 

(48)^ ab201932520209  

(49)^  16:00 - 17:00

(50)^ TV1

(51)^ TBS NEWS調41994

(52)^ 

(53)^ CBC4830

(54)^ 

(55)^ 

(56)^ NST

(57)^ 2

(58)^  Z

(59)^ 

(60)^ JRA199912

(61)^ 19813NNSNSTNNSKTS

(62)^ NST7FNS102F1

(63)^ !!!NHKE

(64)^ 1970198520081223!!50200510

(65)^ BSBSBSbs-n.co.jp2008BSID4BS4bs4.jp

出典[編集]



(一)^ abc  112

(二)^ abcdefghiBSN.  . 2023610

(三)^ abcdef202320231130333 

(四)^   742

(五)^ abc  11

(六)^ abc4019921015565 

(七)^ abc4019921015564 

(八)^ ab4019921015563 

(九)^ abcdef4019921015562 

(十)^ 4019921015560 

(11)^ 401992101556559 

(12)^ 40199210155589 

(13)^ 4019921015556 

(14)^ abc4019921015553 

(15)^ ab4019921015552 

(16)^ 2017124(P.28)

(17)^ 4019921015551 

(18)^ 40199210155501 

(19)^ 1519671015622 

(20)^ 4019921015550 

(21)^ 4019921015549 

(22)^ 4019921015547 

(23)^ abcde4019921015543 

(24)^ 4019921015542 

(25)^ 4019921015541 

(26)^ ab4019921015540 

(27)^ 4019921015540 

(28)^ 4019921015535 

(29)^ ab401992101576534 

(30)^ 4019921015533 

(31)^ abc4019921015528 

(32)^ 1519671015452 

(33)^ 1519671015608 

(34)^ abc4019921015527 

(35)^ 4019921015526 

(36)^ 4019921015525 

(37)^ 4019921015524 

(38)^ 4019921015523 

(39)^ 4019921015522 

(40)^ abcde 1967456NDLJP:2518084/516 

(41)^ ab4019921015521 

(42)^ 2017124(P.28)

(43)^ TBS50 20021335 

(44)^ abc4019921015519 

(45)^ 4019921015517 

(46)^ ab4019921015516 

(47)^ 4019921015515 

(48)^  1967416 

(49)^ 4019921015512 

(50)^ 4019921015509 

(51)^ 4019921015508 

(52)^ 4019921015504 

(53)^  - 

(54)^ 4019921015502 

(55)^ 4019921015500 

(56)^ ab4019921015498 

(57)^ 40199210154967 

(58)^ ab4019921015495 

(59)^ 4019921015491 

(60)^ ab4019921015489 

(61)^ 4019921015488 

(62)^ abc4019921015487 

(63)^ 4019921015486 

(64)^ 4019921015485 

(65)^ 4019921015484 

(66)^ 4019921015482 

(67)^ 4019921015481 

(68)^ 4019921015476 

(69)^ 4019921015472 

(70)^ 4019921015470 

(71)^ 4019921015468 

(72)^ 4019921015467 

(73)^ 4019921015466 

(74)^ 4019921015465 

(75)^ 4019921015463 

(76)^ 4019921015459 

(77)^ ab4019921015458 

(78)^ 4019921015455 

(79)^ 4019921015453 

(80)^  2017124 P.28 1830

(81)^ 4019921015451 

(82)^ 4019921015146448 

(83)^ 4019921015447 

(84)^ ab4019921015444 

(85)^ 4019921015443 

(86)^ 4019921015441 

(87)^ 4019921015438 

(88)^ ab4019921015434 

(89)^  19801129 P.24   P.5 BSNBSN ()

(90)^ ab 19801129 P.5 BSNBSN ()

(91)^ 4019921015430 

(92)^ 4019921015427 

(93)^ 4019921015426 

(94)^ 4019921015424 

(95)^ 4019921015423 

(96)^ 4019921015413 

(97)^ 4019921015402 

(98)^ 4019921015395 

(99)^ 4019921015394 

(100)^ abcd4019921015378 

(101)^ Kowa [1]

(102)^  18323

(103)^ FM(2015715)()

(104)^ BSNFM - BSN2015715

(105)^ FM(20151020)()

(106)^ abcBSNFM

(107)^ ab2022824(2023311)

(108)^ [2]

(109)^ 61,,2023319

(110)^ abcPress Release AMAM (BSN 2023111)(2023117)

(111)^  (2024127).  3. . 2024127

(112)^ 19671015p125

(113)^ 1992101587p5

(114)^ TBS

(115)^ abcBSN -BSN

(116)^  - 

(117)^ BSNFM94.8MHz  - BSN. 20201130

(118)^ ab - 

(119)^ BSN (5 November 2022). Boy. YouTube. 2024420

(120)^ ab2024312:00

(121)^ 20243 17:2017:30

(122)^ 20243 13:0015:00

(123)^ 20243 15:0017:00

(124)^ 20243 17:0017:29

(125)^ 20243 18:0018:30

(126)^ 16:30-16:5511:00-12:0013:00-15:00

(127)^ 4

(128)^ 20244

(129)^  - 

(130)^ 199210420 

(131)^ 19943301221199511118

(132)^  1974910

(133)^ TV21

(134)^ 202435

(135)^ ab20131

(136)^   - 201672320161026

(137)^ 20161029NHK E2016114 p45TV2016114 p5320161026

(138)^ NHK1998612 /

(139)^ http://texfarm.com/works/entry-199.html TEX FORM INC,

(140)^  [@matsushin1978] (2021826). "BSN". XTwitter20221215 

外部リンク[編集]