コンテンツにスキップ

高山市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
飛騨高山から転送)
たかやまし ウィキデータを編集
高山市
さんまち通り
地図
市庁舎位置
高山市旗
高山市章
高山市章
高山市旗 高山市章
1906年明治39年)2月11日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
市町村コード 21203-2
法人番号 6000020212032 ウィキデータを編集
面積 2,177.61km2
総人口 80,411[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 36.9人/km2
隣接自治体 飛騨市郡上市下呂市大野郡白川村
長野県大町市松本市木曽郡木曽町
富山県富山市
石川県白山市
福井県大野市
市の木 いちい
市の花 こばのみつばつつじ
市の歌 高山市の歌(1950年発表、1966年制定)
高山市役所
市長 田中明
所在地 506-8555
岐阜県高山市花岡町二丁目18番地
北緯36度08分46秒 東経137度15分08秒 / 北緯36.14603度 東経137.25217度 / 36.14603; 137.25217座標: 北緯36度08分46秒 東経137度15分08秒 / 北緯36.14603度 東経137.25217度 / 36.14603; 137.25217
高山市役所
高山市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

高山市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

193611

[]


[ 1] 20059[1] 2177.61[2]西西西8155[1]西

西

[]




姿退[3]

32009320092011323

宿[4]

地理[編集]




[]




西137西361373600 13700 / 36.00000 137.00000 / 36.00000; 137.00000
北端
北緯36度23分35秒 東経137度34分36秒 / 北緯36.39306度 東経137.57667度 / 36.39306; 137.57667 (高山市最北端)
西端
北緯36度5分22秒 東経136度45分14秒 / 北緯36.08944度 東経136.75389度 / 36.08944; 136.75389 (高山市最西端)
中心点
北緯36度8分42.5秒 東経137度12分12.5秒 / 北緯36.145139度 東経137.203472度 / 36.145139; 137.203472 (高山市中心点)
東端
北緯36度18分17秒 東経137度39分11秒 / 北緯36.30472度 東経137.65306度 / 36.30472; 137.65306 (高山市最東端)

南端
北緯35度53分50秒 東経137度5分5秒 / 北緯35.89722度 東経137.08472度 / 35.89722; 137.08472 (高山市最南端)

地形[編集]

山岳[編集]

主な山

河川[編集]

主な川

地域[編集]

人口[編集]

高山市と全国の年齢別人口分布(2005年) 高山市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 高山市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

高山市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 88,602人

1975年(昭和50年) 91,573人

1980年(昭和55年) 95,037人

1985年(昭和60年) 96,459人

1990年(平成2年) 95,859人

1995年(平成7年) 96,680人

2000年(平成12年) 97,023人

2005年(平成17年) 96,231人

2010年(平成22年) 92,747人

2015年(平成27年) 89,182人

2020年(令和2年) 84,419人

総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体[編集]

4県に隣接しており、京都府南丹市埼玉県秩父市と並び最も多くの都道府県と接している自治体の1つである。

また、以下のうち、長野県大町市富山市、石川県白山市、福井県大野市とは登山道で結ばれているのみであり、交通機関を利用する場合は他の自治体を経由する必要がある。

気候[編集]


湿Cfa800m湿湿Dfb

1,2-101939211-25.51956-20212006110-14.7305cm50cm70cm1m41934193619561981

1981228-25.4212003116-23.4-20
高山特別地域気象観測所(高山市桐生町、標高560m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 16.7
(62.1)
18.5
(65.3)
24.3
(75.7)
30.6
(87.1)
33.2
(91.8)
35.7
(96.3)
37.1
(98.8)
37.7
(99.9)
35.4
(95.7)
30.2
(86.4)
25.2
(77.4)
21.7
(71.1)
37.7
(99.9)
平均最高気温 °C°F 3.2
(37.8)
4.7
(40.5)
9.8
(49.6)
17.0
(62.6)
22.9
(73.2)
26.1
(79)
29.5
(85.1)
31.0
(87.8)
26.1
(79)
19.9
(67.8)
13.1
(55.6)
6.2
(43.2)
17.5
(63.5)
日平均気温 °C°F −1.2
(29.8)
−0.6
(30.9)
3.4
(38.1)
9.7
(49.5)
15.6
(60.1)
19.7
(67.5)
23.5
(74.3)
24.4
(75.9)
20.0
(68)
13.5
(56.3)
7.1
(44.8)
1.6
(34.9)
11.4
(52.5)
平均最低気温 °C°F −4.8
(23.4)
−4.9
(23.2)
−1.6
(29.1)
3.4
(38.1)
9.4
(48.9)
14.9
(58.8)
19.4
(66.9)
20.1
(68.2)
15.9
(60.6)
9.2
(48.6)
2.9
(37.2)
−1.7
(28.9)
6.9
(44.4)
最低気温記録 °C°F −23.5
(−10.3)
−25.5
(−13.9)
−21.2
(−6.2)
−7.6
(18.3)
−3.1
(26.4)
1.8
(35.2)
8.1
(46.6)
9.4
(48.9)
3.8
(38.8)
−3.5
(25.7)
−10.7
(12.7)
−19.5
(−3.1)
−25.5
(−13.9)
降水量 mm (inch) 101.9
(4.012)
93.5
(3.681)
122.5
(4.823)
123.9
(4.878)
125.2
(4.929)
170.4
(6.709)
260.9
(10.272)
197.9
(7.791)
225.9
(8.894)
155.5
(6.122)
94.4
(3.717)
104.4
(4.11)
1,776.5
(69.941)
降雪量 cm (inch) 117
(46.1)
90
(35.4)
29
(11.4)
3
(1.2)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
2
(0.8)
66
(26)
305
(120.1)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 17.6 14.3 14.9 12.6 11.8 13.2 15.7 12.5 13.0 11.6 12.4 17.0 166.6
湿度 82 78 73 68 68 74 78 77 79 81 82 84 77
平均月間日照時間 92.9 115.6 153.8 173.5 189.2 143.6 147.0 177.3 131.6 128.9 100.8 82.4 1,638.3
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1899年-現在)[5][6]
高山(高山測候所)・1961 - 1990年平均の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 2.7
(36.9)
3.7
(38.7)
8.1
(46.6)
16.5
(61.7)
22.0
(71.6)
24.9
(76.8)
28.6
(83.5)
29.9
(85.8)
24.8
(76.6)
18.4
(65.1)
12.3
(54.1)
5.8
(42.4)
16.5
(61.7)
日平均気温 °C°F −2.2
(28)
−1.6
(29.1)
1.9
(35.4)
9.3
(48.7)
14.6
(58.3)
18.8
(65.8)
22.6
(72.7)
23.4
(74.1)
18.9
(66)
11.9
(53.4)
6.0
(42.8)
0.7
(33.3)
10.4
(50.7)
平均最低気温 °C°F −6.5
(20.3)
−6.2
(20.8)
−3.2
(26.2)
3.0
(37.4)
8.3
(46.9)
14.0
(57.2)
18.4
(65.1)
19.0
(66.2)
14.9
(58.8)
7.4
(45.3)
1.5
(34.7)
−3.2
(26.2)
5.6
(42.1)
出典:理科年表[要文献特定詳細情報]
栃尾(高山市奥飛騨温泉郷今見、標高765m)1991 - 2020年平均の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 13.3
(55.9)
16.4
(61.5)
23.1
(73.6)
28.4
(83.1)
31.8
(89.2)
33.3
(91.9)
35.2
(95.4)
35.4
(95.7)
34.7
(94.5)
28.6
(83.5)
24.6
(76.3)
19.3
(66.7)
35.4
(95.7)
平均最高気温 °C°F 1.7
(35.1)
2.9
(37.2)
7.7
(45.9)
15.1
(59.2)
20.9
(69.6)
24.2
(75.6)
27.5
(81.5)
29.0
(84.2)
24.2
(75.6)
18.0
(64.4)
11.5
(52.7)
4.6
(40.3)
15.6
(60.1)
日平均気温 °C°F −2.3
(27.9)
−1.9
(28.6)
1.8
(35.2)
8.0
(46.4)
13.6
(56.5)
17.5
(63.5)
21.1
(70)
22.2
(72)
18.0
(64.4)
11.8
(53.2)
5.8
(42.4)
0.4
(32.7)
9.7
(49.5)
平均最低気温 °C°F −5.9
(21.4)
−6.2
(20.8)
−2.8
(27)
2.2
(36)
7.4
(45.3)
12.5
(54.5)
16.9
(62.4)
17.6
(63.7)
13.7
(56.7)
7.2
(45)
1.5
(34.7)
−3.0
(26.6)
5.1
(41.2)
最低気温記録 °C°F −14.2
(6.4)
−14.9
(5.2)
−12.7
(9.1)
−9.2
(15.4)
−2.2
(28)
3.5
(38.3)
9.5
(49.1)
8.9
(48)
1.9
(35.4)
−3.1
(26.4)
−6.9
(19.6)
−13.8
(7.2)
−14.9
(5.2)
降水量 mm (inch) 95.6
(3.764)
97.4
(3.835)
137.3
(5.406)
145.1
(5.713)
166.1
(6.539)
203.8
(8.024)
338.5
(13.327)
203.6
(8.016)
222.8
(8.772)
168.4
(6.63)
129.6
(5.102)
108.7
(4.28)
2,004.2
(78.906)
平均月間日照時間 69.4 97.0 130.7 168.9 195.3 157.8 150.3 178.0 133.5 138.3 104.1 70.7 1,595.1
出典:[7]
宮之前(高山市朝日町宮之前、標高930m)1991 - 2020年平均の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 12.2
(54)
14.5
(58.1)
20.9
(69.6)
27.1
(80.8)
29.7
(85.5)
31.6
(88.9)
33.1
(91.6)
33.5
(92.3)
32.2
(90)
26.8
(80.2)
22.8
(73)
19.3
(66.7)
33.5
(92.3)
平均最高気温 °C°F 1.0
(33.8)
2.1
(35.8)
6.5
(43.7)
13.7
(56.7)
19.6
(67.3)
22.8
(73)
26.3
(79.3)
27.6
(81.7)
23.0
(73.4)
17.0
(62.6)
10.8
(51.4)
4.1
(39.4)
14.5
(58.1)
日平均気温 °C°F −3.9
(25)
−3.5
(25.7)
0.4
(32.7)
6.8
(44.2)
12.6
(54.7)
16.7
(62.1)
20.6
(69.1)
21.3
(70.3)
17.2
(63)
10.7
(51.3)
4.6
(40.3)
−0.9
(30.4)
8.6
(47.5)
平均最低気温 °C°F −9.1
(15.6)
−9.4
(15.1)
−5.1
(22.8)
0.3
(32.5)
5.9
(42.6)
11.5
(52.7)
16.0
(60.8)
16.6
(61.9)
12.6
(54.7)
5.7
(42.3)
−0.4
(31.3)
−5.3
(22.5)
3.3
(37.9)
最低気温記録 °C°F −19.9
(−3.8)
−20.3
(−4.5)
−17.2
(1)
−12.8
(9)
−3.3
(26.1)
0.8
(33.4)
4.3
(39.7)
6.9
(44.4)
−0.2
(31.6)
−4.4
(24.1)
−10.9
(12.4)
−18.5
(−1.3)
−20.3
(−4.5)
降水量 mm (inch) 95.1
(3.744)
102.4
(4.031)
145.4
(5.724)
141.6
(5.575)
157.8
(6.213)
210.7
(8.295)
306.3
(12.059)
214.5
(8.445)
240.8
(9.48)
175.2
(6.898)
121.9
(4.799)
104.5
(4.114)
2,016.1
(79.374)
平均月間日照時間 87.6 108.0 146.4 177.3 200.9 152.1 153.1 179.1 139.0 142.3 118.9 88.0 1,693.5
出典:[8]
六厩(高山市荘川町六厩、標高1015m)1991 - 2020年平均の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 9.6
(49.3)
12.6
(54.7)
19.1
(66.4)
26.0
(78.8)
28.7
(83.7)
30.4
(86.7)
32.7
(90.9)
33.5
(92.3)
30.8
(87.4)
25.6
(78.1)
22.4
(72.3)
18.0
(64.4)
33.5
(92.3)
平均最高気温 °C°F −0.1
(31.8)
1.1
(34)
5.1
(41.2)
12.2
(54)
18.3
(64.9)
21.6
(70.9)
25.2
(77.4)
26.5
(79.7)
22.0
(71.6)
16.2
(61.2)
9.8
(49.6)
2.9
(37.2)
13.4
(56.1)
日平均気温 °C°F −5.1
(22.8)
−4.6
(23.7)
−0.8
(30.6)
5.2
(41.4)
11.3
(52.3)
15.8
(60.4)
19.9
(67.8)
20.6
(69.1)
16.4
(61.5)
9.8
(49.6)
3.6
(38.5)
−2.0
(28.4)
7.5
(45.5)
平均最低気温 °C°F −11.3
(11.7)
−11.4
(11.5)
−7.1
(19.2)
−1.6
(29.1)
3.9
(39)
10.1
(50.2)
15.4
(59.7)
16.0
(60.8)
11.6
(52.9)
4.2
(39.6)
−2.0
(28.4)
−7.4
(18.7)
1.7
(35.1)
最低気温記録 °C°F −25.1
(−13.2)
−25.4
(−13.7)
−22.0
(−7.6)
−17.3
(0.9)
−6.1
(21)
−1.6
(29.1)
3.7
(38.7)
6.0
(42.8)
−1.1
(30)
−8.0
(17.6)
−16.4
(2.5)
−23.8
(−10.8)
−25.4
(−13.7)
降水量 mm (inch) 143.8
(5.661)
128.3
(5.051)
167.6
(6.598)
189.9
(7.476)
203.3
(8.004)
253.1
(9.965)
353.3
(13.909)
257.9
(10.154)
319.5
(12.579)
195.7
(7.705)
137.3
(5.406)
155.4
(6.118)
2,489.9
(98.028)
平均月間日照時間 78.6 108.6 154.4 181.6 194.4 144.7 135.0 159.5 126.4 137.7 117.8 85.7 1,625.9
出典:[9]

歴史[編集]

かつての代官所だった高山陣屋

[]

[]







141118- 

[]





158513- 




516928(1695)

[]






45186861
21869

41871

91876





188922 





192615101 

§




193491025 

193611111 239[10]

19431841 [11]

[]





194722112 [12]

195025 

19553041 





20051721 

[]

[]

[]


2022941




1936 - 1938

2 (1938 - 1945)

3 (1945 - 1946)

4 (1947 - 1959)

5 (1959 - 1967)

6 (1967 - 1975)

7 (1975 - 1991)

8 (1991 - 1994)

9 (1994 - 2010)

10 (2010 - 2022)

11 (2022 - )

[]



[]

























[]

[]


24

2023551 - 20279430[13]

 ()

 ()
会派名 議席数
新政たかやま 11
創政・改革クラブ 2
未来 2
高山市議会公明党 2
日本共産党高山市議団 2
みんなで未来をつくる会 2
無会派 2

県議会[編集]

  • 選挙区:高山市選挙区
  • 定数:2人
  • 任期:2023(令和5年)4月30日 - 2027年(令和9年)4月29日
氏名 会派名
高殿尚 県政自民クラブ
川上哲也 無所属

国会[編集]

衆議院
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
金子俊平 43 自由民主党 110,844票
今井雅人 59 立憲民主党 91,354票
佐伯哲也 51 日本維新の会 14,171票

出先機関・施設[編集]

国家機関[編集]

岐阜県飛騨総合庁舎

一部の機関は高山合同庁舎内にある。

法務省[編集]

検察庁

防衛省[編集]

自衛隊

財務省[編集]

国税庁

国土交通省[編集]

気象庁

厚生労働省[編集]

農林水産省[編集]

林野庁
  • 中部森林管理局飛騨森林管理署
    • 宮森林事務所
    • 三日町森林事務所
    • 甲森林事務所
    • 上ヶ洞森林事務所
    • 荘川森林事務所
    • 町方森林事務所
    • 本郷森林事務所

環境省[編集]

裁判所[編集]

県政機関[編集]

施設[編集]

高山警察署
高山市消防本部
高山赤十字病院
高山市図書館「煥章館」
高山郵便局
飛騨高山ビッグアリーナ

警察[編集]

警察署
交番
  • 駅前交番(高山市昭和町)
  • 石浦交番(高山市石浦町)
  • 安川交番(高山市片原町)
  • 久々野交番(高山市久々野町無数河)
  • 奥飛騨交番(高山市奥飛騨温泉郷田頃家)
警察官駐在所
  • 上枝警察官駐在所(高山市下切町)
  • 緑ケ丘警察官駐在所(高山市山田町)
  • 大八賀警察官駐在所(高山市松之木町)
  • 丹生川警察官駐在所(高山市丹生川町坊方)
  • 朝日警察官駐在所(高山市朝日町万石)
  • 清見警察官駐在所(高山市清見町三日町)
  • 荘川警察官駐在所(高山市荘川町新渕)
  • 高根警察官駐在所(高山市高根町上ケ洞)
  • 上宝警察官駐在所(高山市上宝町本郷)
  • 宮警察官駐在所(高山市一之宮町)
  • 国府警察官駐在所(高山市国府町広瀬町)

消防[編集]

本部
消防署
  • 高山消防署
分署
  • 大野分署(高山市久々野町久々野)
  • 国府分署(高山市国府町木曽垣内)
  • 上宝分署(高山市奥飛騨温泉郷田頃家)
出張所
  • 丹生川出張所(高山市丹生川町坊方)
  • 清見出張所(高山市清見町牧ヶ洞)
  • 荘川出張所(高山市荘川町新渕)
消防団

医療・福祉[編集]

主な病院

郵便局[編集]

主な郵便局

図書館[編集]

公文書館[編集]

文化施設[編集]

集会施設
交流施設

運動施設[編集]

その他[編集]

対外関係[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

国内[編集]

姉妹都市
都市 都道府県 地方 年月日
松本市 長野県の旗長野県 中部地方 1971年昭和46年)11月1日
提携都市
都市 都道府県 地方 年月日
平塚市 神奈川県の旗神奈川県 関東地方 1982年昭和57年)10月22日
越前市 福井県の旗福井県 中部地方 1982年昭和57年)10月22日 - 旧武生市と友好都市提携
上山市 山形県の旗山形県 東北地方 1988年昭和63年)10月13日
鳥取市 鳥取県の旗鳥取県 中国地方 1993年平成5年)- 旧国府町 (岐阜県)と旧国府町 (鳥取県)が友好交流都市提携
金沢市 石川県の旗石川県 中部地方 2008年(平成20年)3月3日 - 観光交流都市提携
その他
  • 日本の旗飛騨小京都として全国京都会議に過去に加盟していたが脱退した。しかし、観光都市として「飛騨の小京都」と称されている。

海外[編集]

姉妹都市
都市 地域 年月日 備考
デンバー市 アメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国 コロラド州 1960年昭和35年)6月27日

デンバーとの交流は各団体にも拡がりを見せている。 近年では社団法人高山青年会議所(高山JC)が2004年にデンバー市のチェリークリーク青年会議所(チェリークリークJC)と姉妹締結を行い、2002年・2003年・2007年に高山JCメンバーがデンバー市へ訪問し、2005年にはチェリークリークJCメンバーが高山市を訪れるなど、姉妹都市間の青年会議所 (JC) 同士が活発に交流し、青年経済人としても経済的・観光的交流の実現に向け交流を進めている事例として注目されている。

提携都市
都市 地域 年月日
麗江市 中華人民共和国の旗中華人民共和国 雲南省 2002年平成14年)3月21日
シビウ市 ルーマニアの旗ルーマニア国 シビウ県 2009年平成21年)10月9日[15]
昆明市 中華人民共和国の旗中華人民共和国 雲南省 2012年平成24年)4月23日
ウルバンバ ペルーの旗ペルー共和国 クスコ県 2013年平成25年)8月25日[16]
コルマール フランスの旗フランス共和国 グランテスト地方 オー・ラン県 2014年平成26年)11月7日[17]

外国公館[編集]

名誉領事館[編集]

経済[編集]



[]

[]



宿

[]



[]

[]













 

[]

[]





  ()



 

 

駿

 

[]






















駿

200811

[]

[]

[]




3
















2

MAP



[]


 Hit net TV!

 Hits FM6

 ()

 

NHK

CBC 

 



34NHK1NHK2CBCJRNNRN3NHK-FMRFFM GIFUJFNFMJFNZIP-FMJFL2radiko

NHK1NHKNHK-FMNHKradiko使



35NHKECBCTBS2NHKJAITSCATV使

NHK

[]

[]



[]



[]


NTT西

0576MA使05769MA使()

教育・研究機関[編集]

大学[編集]

京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台
国立
私立

短大[編集]

私立

高等学校[編集]

公立
私立

中学校[編集]

市立

小学校[編集]

市立

特別支援学校[編集]

県立

フリースクール[編集]

  • オルタナティブスクール ねこのひげ

自動車学校[編集]

指定自動車教習所

その他[編集]

交通[編集]

高山駅乗鞍口(東口)
高山駅前・乗鞍口(東口)側
高山濃飛バスセンター
アルプス街道平湯バスターミナル
新穂高ロープウェイ

鉄道[編集]




44836243


[]


JR

CG -  -  -  -  - 

[]



1 - 

2 - 西

[]

[]






宿


宿

[]

[]


 : ICPAJCT
中日本高速道路(NEXCO中日本)

国道[編集]

県道[編集]

主要地方道
一般県道

市内の道路通称名[編集]

  • 八軒町通り
  • 広小路通り
  • さんまち通り
  • 駅前中央通り
  • 本町通り
  • 国分町通り
  • 安川通り
  • 一番街
  • 二番街
  • 花里通り
  • 朝日町本通り
  • やよい通り
  • 花の木通り

道の駅[編集]

8箇所に設置されており、一つの基礎自治体の道の駅数は千葉県南房総市と同じく全国第1位。

観光[編集]

上三之町
下二之町
日下部家(日下部民芸館)
吉島家
高山陣屋
宮川に掛かる中橋
高山市政記念館
藤井美術民芸館
飛騨民俗村・飛騨の里
西穂高口から望む穂高連峰


[]





 - 2
4

 - 



















 [18]

 

 

 









 









 



































 

 

 

︿



殿

























[]





















 ()

 ()



 - 



()










































































[]

[]


:414 - 15 :109 - 10
1211

8115 

8

8

8

115



宿113


3


1112

[]





[19]





宿














[]

[]


 - JHL

[]

[]




 ()















83

11









SHO

¥ellow bucks























-





1980

TBS





1950




























[]
















3



1

4












[]

[]




TV



26[20]

︿TV
[21]

使TV

  









ギャラリー[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 飛騨地方における岐阜県の出先である飛騨総合庁舎、国の出先機関を集めた飛騨総合庁舎は、高山駅に近い高山市中心市街地にある。

出典[編集]



(一)^ ab 2021417

(二)^  2021417

(三)^ 3 202261120221015

(四)^  20221092

(五)^  .  . 20243

(六)^  110.  . 20243

(七)^   

(八)^   

(九)^   

(十)^ 111145 10-11p144   1994

(11)^ 1943329

(12)^ 201693093ISBN 978-4-10-320523-4 

(13)^ 

(14)^  .  . 2023823

(15)^ 109 .  使. 2009126

(16)^ . 2013826

(17)^ . 2019415

(18)^ 

(19)^ !202141789

(20)^ .   (2012824). 2024523

(21)^ ×TV.  . 2024523

[]


 - 

 -  

 - 

 - 

 

 - 20022010

[]