コンテンツにスキップ

「和泉国」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
加筆、出典追加
 
(50人の利用者による、間の86版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Pathnav|令制国一覧|畿内}}

{{基礎情報 令制国

{{令制国地図|和泉国}}

|国名 = 和泉国

|画像 = {{令制国地図 (令制国テンプレート用)|和泉国}}

'''和泉国'''(いずみのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった[[令制国|国]]の一つである。別称は'''泉州'''(せんしゅう)。

|別称 = 泉州(せんしゅう)

|所属 = [[畿内]]

|領域 = [[大阪府]]南西部([[大和川]]以南)

|国力 = [[下国]]

|距離 = <!--定義なし-->

|郡 = 3郡24郷

|国府 = [[大阪府]][[和泉市]]

|国分寺 = 大阪府和泉市

|国分尼寺 = (未詳)

|一宮 = [[大鳥大社]](大阪府[[堺市]])

}}



'''和泉国'''(いずみのくに/いづみのくに)は、[[日本]]の地方行政区分である[[令制国]]の一つ。[[畿内]]に属する。


[[713]][[]]62[[]][[]][[]]


== 沿革 ==

[[畿内]]に含まれ、その領域は現在の[[大阪府]]のうち[[大和川]]より以南の南西部にあたる。[[延喜式]]での格は[[下国]]。

=== 古代 ===


{{Sfn||1965|p=55}}



[[]]6[[713]][[]][[]][[]]

北部を'''[[泉北]]'''(せんぼく)、南部を'''[[泉南]]'''(せんなん)と呼ぶ。




[[]][[]]2[[716]][[327 ()|327]][[]][[]][[]][[413 ()|413]][[]]'''[[]]'''[[]][[]][[]][[|]]<ref group="">[[715]][[]]''''''</ref>[[]]<ref>  200434610520</ref>

== 隣接する国 ==

* [[河内国]]

* [[摂津国]]

* [[紀伊国]]




[[]]12[[740]][[820 ()|820]][[]]9[[757]][[58 ()|58]][[]][[]]2[[825]][[330 ()|330]][[]][[|]][[西|西]][[|]][[|]]4721

== 沿革 ==


[[]][[716]][[]]2327[[]]413''''''[[|]][[]]<ref>  200434610520</ref>


=== 近代 ===


[[740]][[]]12820[[757]][[]]58[[]][[825]][[]]2330[[|]][[西|西]][[|]][[|]]4721

4[[1871]][[|]][[]][[]][[]] 西



* [[調]]352170,885[[|]][[]][[]]''''''[[]][[]]

江戸時代には、[[岸和田藩]](小出家(外様)、松平〔松井〕家(譜代)、岡部家(譜代)3万-6万石)と[[伯太藩]](渡辺家(譜代)1万3,000石)が置かれた。

** [[大鳥郡]](117村・51,595石余) - [[天領|幕府領]]、[[地方知行|旗本領]]、[[田安徳川家]]、[[一橋徳川家]]、伯太藩、岸和田藩、[[相模国|相模]][[小田原藩]]

** [[和泉郡]](84村・30,993石余) - 幕府領、一橋徳川家、[[吉見藩]]、'''[[伯太藩]]'''、岸和田藩、[[下総国|下総]][[関宿藩]]、[[大和国|大和]][[小泉藩]]、[[山城国|山城]][[淀藩]]

** [[南郡]](74村・32,759石余) - 幕府領、[[京都守護職]]役知、'''[[岸和田藩]]'''、山城淀藩

** [[日根郡]](77村・55,538石余) - 幕府領、京都守護職役知、岸和田藩、[[常陸国|常陸]][[土浦藩]]、[[近江国|近江]][[三上藩]]、山城淀藩

* [[慶応]]4年([[1868年]])

** [[1月22日 (旧暦)|1月22日]] - 新政府が[[大坂町奉行]]の管轄地域に'''大坂鎮台'''を設置。幕府領・旗本領などを管轄。

** [[1月27日 (旧暦)|1月27日]] - 大坂鎮台を'''[[大坂裁判所]]'''に改称。

** [[5月2日 (旧暦)|5月2日]] - 大坂裁判所が廃止され、'''[[大阪府]]'''の管轄となる。

** [[6月22日 (旧暦)|6月22日]] - 大阪府のうち和泉国の管轄地域が分立して'''[[堺県]]'''が発足。堺町[[大小路]]以北が大阪府、以南が堺県の管轄となる。

** 7月 - [[京都守護職]]役知が堺県の管轄となる。

** 10月 - 大阪府との境界を[[大和川]]に定める。

* 明治2年([[1869年]])

** 2月 - [[関宿藩]]領が堺県の管轄となる。

** 8月 - [[一橋徳川家]]領、[[田安徳川家]]領が堺県の管轄となる。

* 明治3年([[1870年]])

** 2月 - [[土浦藩]]領、旧幕府領のうち岸和田藩預地<ref group="注釈">「角川日本地名大辞典」では堺県に移管とあるが、「旧高旧領取調帳」では岸和田県と記載されている。</ref>が堺県の管轄となる。

** 近江三上藩が日根郡に藩庁を移転して'''[[吉見藩]]'''となる。

** このころ小田原藩領が堺県に移管か。


* 4[[1871]][[714 ()|714]] - [[]]'''[[]]''''''[[]]''''''[[]]'''[[]][[]]

* 明治4年([[1871年]])[[11月22日 (旧暦)|11月22日]] - 第1次府県廃合により全域が堺県の管轄となる。

* 明治14年([[1881年]])[[2月7日]] - 第2次府県統合により'''大阪府'''の管轄となる。



== 国内の施設 ==


[[1871]][[]]4[[]][[|]][[]][[]][[]][[]] 西

{{座標一覧}}

=== 国府 ===

[[Image:Izumi provincial government ruins.jpg|230px|thumb|御館山公園に建つ国府庁趾碑<br />(和泉市府中町五丁目)]]

国府所在地を記した文献は次の通り。

* 『[[和名類聚抄|和名抄]]』([[平安時代]]中期成立)では、「和泉郡」<ref>[{{NDLDC|2544218/12}} 『和名類聚抄 20巻』](国立国会図書館デジタルコレクション)12コマ参照。</ref>

* 『[[拾芥抄]]』([[鎌倉時代]]中期から[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]成立)では、「和泉郡」<ref>[{{NDLDC|2543900/52}} 『拾芥抄 3巻』](国立国会図書館デジタルコレクション)52コマ参照。</ref>

* 『[[節用集]]』([[室町時代]]中期成立)では、「和泉郡」<ref>[{{NDLDC|1112421/136}} 『節用集 易林本』](国立国会図書館デジタルコレクション)136コマ。</ref>




[[]][[]]{{Coord|34|29|7.97|N|135|25|45.16|E|region:JP-27_type:landmark|name=}}

* [[岸和田藩]]

* [[伯太藩]]



== 国府・守護所・一宮・国分寺 ==

=== 国分寺・国分===

* [[和泉国分寺]]跡 ([[大阪府]][[和泉市]]国分町)

[[国府]]は、[[和泉郡]]にあって現在の[[和泉市]]府中町にあたる<ref>『和名類聚抄』大阪府和泉市府中町(和泉国府跡・[[府中遺跡]])</ref>。建物跡が発掘されている。[[守護所]]は、国府のそばにあったが、[[室町時代]]に[[堺市|堺]]に移った。


*: [[|]]{{Coord|34|26|13.75|N|135|29|4.11|E|region:JP-27_type:landmark|name=}}


和泉国内には、僧寺だけで尼寺は設置されなかったと推察されている。

[[延喜式神名帳]]には大社1座1社・小社61座52社の計62座53社が記載されている。唯一の大社は大鳥郡の[[大鳥神社]](堺市鳳北町)で、[[名神大社]]に列し、和泉国[[一宮]]となっている。二宮は[[泉穴師神社]]([[泉大津市]]豊中町)で、三宮は[[聖神社 (和泉市)|聖神社]](和泉市王子町)、四宮は[[積川神社]]([[岸和田市]]積川町)、五宮は[[日根神社]]([[泉佐野市]]日根野)と続く。日根神社は1501年の文書には四宮と書かれている。惣社は国府そばにある[[泉井上神社]]境内・五社総社で、五宮までの神が祀られている。



=== 神社 ===

[[国分寺]]は、[[護国山福徳寺]](和泉市国分町)で、僧寺だけで尼寺は設置されなかった。

'''[[延喜式内社]]'''

: 『[[延喜式神名帳]]』には、大社1座1社・小社61座52社の計62座53社が記載されている([[和泉国の式内社一覧]]参照)。大社1社は以下に示すもので、[[名神大社]]である。

* [[大鳥郡]] 大鳥神社

** 比定社:[[大鳥大社]](大鳥神社、[[大阪府]][[堺市]][[西区 (堺市)|西区]]鳳北町、{{Coord|34|32|9.19|N|135|27|36.81|E|region:JP-27_type:landmark|name=和泉国一宮、名神大社:大鳥大社}})



'''[[総社]]・[[一宮]]以下'''

== 守護 ==


*  <ref name="">2009p. 1</ref> - [[]]{{Coord|34|29|13.46|N|135|25|39.53|E|region:JP-27_type:landmark|name=}}

=== 鎌倉幕府 ===

* 一宮:[[大鳥大社]] (大阪府堺市西区鳳北町)<ref name="一宮"/>

* 二宮:[[泉穴師神社]] (大阪府[[泉大津市]]豊中町、{{Coord|34|29|47.57|N|135|25|11.19|E|region:JP-27_type:landmark|name=和泉国二宮:泉穴師神社}})<ref name="一宮"/>

* 三宮:[[聖神社 (和泉市)|聖神社]] (大阪府和泉市王子町、{{Coord|34|30|4.27|N|135|26|48.98|E|region:JP-27_type:landmark|name=和泉国三宮:聖神社}})<ref name="一宮"/>

* 四宮:[[積川神社]] (大阪府[[岸和田市]]積川町、{{Coord|34|25|30.12|N|135|26|22.34|E|region:JP-27_type:landmark|name=和泉国四宮:積川神社}})<ref name="一宮"/>


* [[]] [[]]{{Coord|34|22|25.36|N|135|20|37.01|E|region:JP-27_type:landmark|name=}}<ref name=""/> - 1501

=== 守護所 ===

国府のそばにあったが、[[室町時代]]に[[堺市|堺]]に移った。


=== 安国寺利生塔 ===

* 安国寺 - 大阪府堺市家原寺町にあった。

* 利生塔 - [[久米田寺]] (大阪府岸和田市池尻町久米田寺)


=== 城郭 ===

* [[深井城]] (大阪府[[堺市]])

* [[岸和田城]] (大阪府[[岸和田市]])

* [[積善寺城]] (大阪府[[貝塚市]])

* [[千石堀城]] (大阪府貝塚市)


== 地域 ==

和泉国内において、北部は'''[[泉北]]'''(せんぼく)、南部は'''[[泉南]]'''(せんなん)と呼ばれる。


=== 郡 ===

* [[大鳥郡]]

* [[和泉郡]](泉郡とも表記)

* [[南郡]]([[13世紀]]頃に和泉郡より分割)

* [[日根郡]]


==== 明治期の改廃 ====

* 明治4年([[1871年]])9月、[[摂津国]][[住吉郡]]の大和川以南の部分を大鳥郡への編入

* 明治29年([[1896年]])4月1日に大鳥郡・和泉郡を[[泉北郡]]に統合

* 明治29年(1896年)4月1日に南郡・日根郡を[[泉南郡]]に統合


=== 現在の行政区分 ===

旧和泉国の地域は[[泉北]]と[[泉南]]に分けられる。なお次の地域は[[河内国]]に属した。

* 堺市のうち、[[東区 (堺市)|東区]]全域、[[美原区]]全域、[[北区 (堺市)|北区]]の一部(旧 [[金岡村 (大阪府)|金岡村]]・[[北八下村]])

また次の地域は[[1871年]]([[明治]]4年)まで[[摂津国]]に属した。

* 堺市のうち、[[堺区]]の一部([[大小路]]以北の堺市街地、旧 [[三宝村]]のうち弥三次郎新田と南島新田、旧 [[向井町]]のうち七道村と遠里小野村)、[[北区 (堺市)|北区]]の一部(旧 [[五箇荘村]])


==== 泉北 ====


[[:NintokuTomb Aerial photograph 2007.jpg|right|thumb|200px|[[]]<br/>2007<br/><small>{{}}</small>]]

'''旧大鳥郡'''

* [[堺市]]

**[[堺区]]

**[[北区 (堺市)|北区]]の一部(旧 [[五箇荘村]]・[[百舌鳥村]])

**[[西区 (堺市)|西区]]

**[[中区 (堺市)|中区]]

**[[南区 (堺市)|南区]]

* [[高石市]]


'''旧和泉郡'''

* [[和泉市]]

* [[泉大津市]]

* [[泉北郡]][[忠岡町]]

* 岸和田市の一部(旧 [[山滝村]])


{{clear}}


==== 泉南 ====


[[:Kansai closeup.jpg|right|thumb|250px|[[]][[]][[西]]]]

'''旧南郡'''

* [[岸和田市]](旧 山滝村を除く)

* [[貝塚市]](旧 北近義村・南近義村を除く)


'''旧日根郡'''

* 貝塚市の一部(旧 [[北近義村]]・[[南近義村]])

* [[泉佐野市]]

* [[泉南市]]

* [[阪南市]]

* [[泉南郡]][[熊取町]]

* 泉南郡[[田尻町]]

* 泉南郡[[岬町]]


※現在では、山滝地区も含めた岸和田市以南を泉南と称することが多い。

{{clear}}


== 人物 ==

=== 国司 ===

{{節スタブ}}

'''和泉守'''

*[[藤原経俊]]:[[天喜]]年間任官

*[[源順]]:[[康保]]4年([[967年]])任官

*[[橘道貞]]

*[[源経頼]]

*[[源頼光]]

*[[藤原家房 (和泉守)|藤原家房]]:[[天喜]]5年([[1057年]])任官

*[[小槻孝信]]:[[治暦]]5年([[1069年]])任官

*[[源有宗]]:[[延久]]5年([[1073年]])任官

*[[平盛兼]]

*[[藤原邦綱]]:[[保元]]元年([[1156年]])任官

*北朝

** [[有本氏|有本]]某:[[貞治]]5年([[1366年]])10月14日ごろ<ref>[https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0627/0493 『大日本史料』6編27冊493頁].</ref>

*南朝

** [[山東氏|山東]]某:[[正平 (日本)|正平]]6年(1351年)10月5日以前<ref>[https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0615/0484 『大日本史料』6編15冊484頁].</ref>

** [[和田正武]]?(『[[太平記]]』):関連史料:[[正平 (日本)|正平]]6年(1351年)2月<ref>[https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0614/0853 『大日本史料』6編14冊853頁].</ref>、正平12年(1357年)6月13日<ref>[https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0621/0304 『大日本史料』6編21冊304頁].</ref>


=== 守護 ===

'''鎌倉幕府'''

* 1196年~1203年 - [[佐原義連]]

* 1196年~1203年 - [[佐原義連]]

* 1207年~1221年 - [[後鳥羽上皇]]御計

* 1207年~1221年 - [[後鳥羽天皇|後鳥羽上皇]]御計

* 1221年~1248年 - 逸見氏

* 1221年~1248年 - 逸見氏

* 1249年~1261年 - [[北条重時]]

* 1249年~1261年 - [[北条重時]]

43行目: 183行目:

* 1315年~1333年 - [[北条茂時]]

* 1315年~1333年 - [[北条茂時]]



=== 室町幕府 ===

'''室町幕府'''

* 1336年~1337年 - [[畠山国清]]

* 1336年~1337年 - [[畠山国清]]

* 1337年~1347年 - [[細川顕氏]]

* 1337年~1347年 - [[細川顕氏]]

70行目: 210行目:

* 1523年~? - 細川五郎

* 1523年~? - 細川五郎

* 1536年~1554年 - 細川元常

* 1536年~1554年 - 細川元常

* ? - [[細川晴貞|細川五郎(晴貞)]]

* ? - [[織田信長]]

* ? - [[織田信長]]



== [[国司]] ==

=== 大名 ===

'''戦国時代'''

=== 和泉守 ===

* [[橘道貞]]

*[[細川氏]]

* [[柿崎景家]]

*[[三好氏]]

* [[藤堂高虎]] [[伊勢国]][[津藩]]初代藩主。

* [[藤堂高次]] 伊勢国津藩第2代藩主。

* [[藤堂高久]] 伊勢国津藩第3代藩主。

* [[藤堂高睦]] 伊勢国津藩第4代藩主。

* [[藤堂高敏]] 伊勢国津藩第5代藩主。

* [[藤堂高朗]] 伊勢国津藩第7代藩主。

* [[藤堂高悠]] 伊勢国津藩第8代藩主。

* [[藤堂高嶷]] 伊勢国津藩第9代藩主。

* [[藤堂高兌]] 伊勢国津藩第10代藩主。

* [[藤堂高猷]] 伊勢国津藩第11代藩主。

* [[松平家乗]] [[美濃国]][[岩村藩]]主。

* [[松平乗寿]] 美濃国岩村藩主、[[遠江国]][[浜松藩]]主、[[上野国]][[館林藩]]主、[[老中]]。

* [[松平乗久]] 上野国館林藩主、[[肥前国]][[唐津藩]]松平〔大給〕家初代藩主。

* [[松平乗春]] 肥前唐津藩松平〔大給〕家第2代藩主


* [[]] 3[[]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]][[]][[]]

* [[松平乗祐]] 下総国佐倉藩主、[[出羽国]][[山形藩]]主、[[三河国]][[西尾藩]]松平〔大給〕家初代藩主。

* [[松平乗完]] 三河国西尾藩松平〔大給〕家第2代藩主。老中。

* [[松平乗寛]] 三河国西尾藩松平〔大給〕家第3代藩主。老中。

* [[松平乗全]] 三河国西尾藩松平〔大給〕家第4代藩主。老中。

* [[松平乗秩]] 三河国西尾藩松平〔大給〕家第5代藩主。

* [[遠山友春]] 美濃国苗木藩第4代藩主。

* [[遠山友央]] 美濃国苗木藩第7代藩主。

* [[遠山友清]] 美濃国苗木藩第9代藩主。

* [[大倉和泉守]] 伯耆国西伯郡豪族(樅うね城主)。播磨国の四位侍従であったという。



'''織豊期'''

== 地域 ==

**[[織田信張]]([[岸和田城]]):1580年頃、和泉半国を領する

=== 郡 ===

**[[蜂屋頼隆]]:1580年の[[佐久間信盛]]の追放後に、和泉国一国の支配権をほぼ任されているが、織田信張との関係は不明

* [[大鳥郡]]

**[[中村一氏]](岸和田城):[[1583年]]に3万石で領主となる。[[1585年]]、[[近江国]][[水口岡山城]]6万石に転封

* [[和泉郡]](泉郡とも表記)

**[[小出秀政]](岸和田城):中村一氏の後を受け岸和田城主となり、[[関ヶ原の戦い]]後に[[岸和田藩]]の初代藩主となる

* [[南郡]]([[13世紀]]頃に和泉郡より分割)

* [[日根郡]]



'''江戸時代の藩'''

==== 明治以降の改廃 ====

*[[豊臣秀頼]]直轄領(摂津・河内・和泉65万7千石、1600年-1615年)→天領

* [[摂津国]][[住吉郡]]の大和川以南地域の大鳥郡への編入

*[[岸和田藩]]:小出家(3万石→5万石、1600年-1619年)→松平〔松井〕家(5万石→6万石→5万石、1619年-1640年)→岡部家(6万石→5万3千石、1640年~1871年)

* [[泉北郡]] [[1896年]]([[明治]]29年)4月1日に大鳥郡、和泉郡を統合して旧和泉国北部に設けられた郡

*[[伯太藩]](大庭寺藩):渡辺家(13,500石、1698年-1871年)

* [[泉南郡]] 1896年(明治29年)4月1日に南郡、日根郡を統合して旧和泉国南部に設けられた郡

*[[陶器藩]]:小出家(1万石、1604年-1696年)→廃藩(断絶)

*[[谷川藩]]:桑山家(1万石、1606年-1609年)→廃藩・所領は御所藩に編入

※[[1870年]]([[明治]]3年)に[[近江国|近江]][[三上藩]][[知藩事|知事]]であった[[遠藤胤城]]が陣屋を日根郡吉見村に移したことで[[吉見藩]]が立藩したが、翌年の廃藩置県により廃藩。



=== 属する現在自治体一覧 ===

=== 武家官位として和泉守 ===

==== 江戸時代以前 ====

※注意

*[[天野政景]]:鎌倉時代前期の御家人、[[長門国]][[守護]]

* 次の地域は[[河内国]]に属する。

*[[楠木正儀]]:南北朝時代の武将、[[楠木正成]]の三男

** 堺市のうち、[[東区 (堺市)|東区]]全域、[[美原区]]全域、[[北区 (堺市)|北区]]の一部(旧 [[金岡村 (大阪府)|金岡村]]・[[北八下村]])

*[[松平信光]]:室町時代中期から戦国時代初期頃の武将。[[三河国|三河]][[松平氏]]の第3代当主

* 次の地域は[[1871年]]([[明治]]4年)まで[[摂津国]]に属した。

*[[宇喜多能家]]:戦国時代の武将。宇喜多直家の祖父

** 堺市のうち、[[堺区]]の一部([[大小路]]以北の堺市街地、旧 [[三宝村]]のうち弥三次郎新田と南島新田、旧 [[向井町]]のうち七道村と遠里小野村)、[[北区 (堺市)|北区]]の一部(旧 [[五箇荘村]])

*[[宇喜多直家]]:戦国時代の武将。[[備前国|備前]]の戦国大名。[[宇喜多秀家]]の父

*[[太田牛一]]:戦国時代の武将。[[信長公記]]の筆者

*[[柿崎景家]]:戦国時代の武将。[[越後国]]の守護代・戦国大名の[[長尾氏]]([[上杉氏]])の家臣

*[[吉川経安]]:戦国時代の武将。[[石見国|石見]][[吉川氏]]当主

*[[天童頼貞]]:戦国時代の[[出羽国|出羽]]の戦国武将。[[最上氏]]庶流[[天童氏]]の第16代当主

*[[水野忠重]]:戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。徳川二十将の一人



==== [[泉北]] ====

==== 江戸時代 ====

*[[近江小室藩]][[小堀氏|小堀家]]


[[:NintokuTomb.jpg|right|thumb|200px|[[]]]]

**[[小堀政恒]]:第3代藩主

大鳥郡

**[[小堀政峯]]:第5代藩主

* [[堺市]][[堺区]]

**[[小堀政方]]:第6代藩主

* 堺市[[北区 (堺市)|北区]]の一部(旧 [[五箇荘村]]・[[百舌鳥村]])

*[[鹿島藩|鹿島鍋島家]]

* 堺市[[西区 (堺市)|西区]]

**[[鍋島忠茂]]:初代藩主

* 堺市[[中区 (堺市)|中区]]

**[[鍋島直朝]]:第3代藩主

* 堺市[[南区 (堺市)|南区]]

**[[鍋島直堅]]:第5代藩主

* [[高石市]]

**[[鍋島直熙]]:第7代藩主

和泉郡

*[[筑後国|筑後]][[三池藩]][[立花氏|立花家]]

* [[和泉市]]

**[[立花種長]]:第2代藩主

* [[泉大津市]]

**[[立花長煕]]:第5代藩主

* [[泉北郡]][[忠岡町]]

**[[立花種善]]:第7代藩主、[[陸奥国|陸奥]][[下手渡藩]]初代藩主

* 岸和田市の一部(旧 [[山滝村]])

*[[伊勢国|伊勢]][[津藩]][[藤堂氏|藤堂家]]

**[[藤堂高虎]]:初代藩主

**[[藤堂高次]]:第2代藩主

**[[藤堂高久]]:第3代藩主

**[[藤堂高睦]]:第4代藩主

**[[藤堂高敏]]:第5代藩主

**[[藤堂高朗]]:第7代藩主

**[[藤堂高悠]]:第8代藩主

**[[藤堂高嶷]]:第9代藩主

**[[藤堂高兌]]:第10代藩主

**[[藤堂高猷]]:第11代藩主

*[[美濃国|美濃]][[苗木藩]][[遠山氏|遠山家]]

**[[遠山友春]]:第4代藩主

**[[遠山友央]]:第7代藩主

**[[遠山友清]]:第9代藩主

*[[丹羽氏次|氏次系]][[丹羽氏|丹羽家]]

**[[丹羽氏音]]:氏次系6代。美濃[[岩村藩]]第5代藩主、越後[[高柳藩]]初代藩主

**[[丹羽薫氏]]:氏次系7代。高柳藩第2代藩主、[[播磨国|播磨]][[三草藩]]初代藩主

**[[丹羽氏栄]]:氏次系8代。三草藩第2代藩主。

**[[丹羽氏福]]:氏次系9代。三草藩第3代藩主

*[[大給松平家|松平〔大給〕家]]

**[[松平家乗]]:大給松平家宗家第6代(幕藩体制大名としては初代)。美濃[[岩村藩]]初代藩主


**[[寿]]72[[|]][[]][[|]][[]][[]]

**[[松平乗久]]:大給宗家第8代。館林藩第2代藩主、[[肥前国|肥前]][[唐津藩]]初代藩主

**[[松平乗春]]:大給宗家第9代。唐津藩第2代藩主


**[[]]103[[|]][[]][[|]][[|]][[]][[|]][[]][[]]

**[[松平乗祐]]:大給宗家第11代。佐倉第2代藩主、出羽[[山形藩]]主、三河[[西尾藩]]初代藩主

**[[松平乗完]]:大給宗家第12代。西尾藩第2代藩主・老中

**[[松平乗寛]]:大給宗家第13代。西尾藩第3代藩主・老中

**[[松平乗全]]:大給宗家第14代。西尾藩第4代藩主・老中

**[[松平乗秩]]:大給宗家第15代。西尾藩第5代藩主

*[[水野忠元|忠元系]][[水野氏|水野家]]

**[[水野忠之]]:忠元系5代。三河[[岡崎藩]]第4代藩主・老中

**[[水野忠任]]:忠元系8代。岡崎藩第7代藩主、[[肥前国|肥前]][[唐津藩]]初代藩主

**[[水野忠邦]]:忠元系11代。唐津藩大4代藩主、遠江浜松藩初代藩主・老中

**[[水野忠精]]:忠元系12代。浜松藩第2代藩主、出羽山形藩第2代藩主・老中

**[[水野忠弘]]:忠元系13代。山形藩第3代藩主

*播磨[[赤穂藩]][[森氏|森家]]

**[[森長直]]:[[備中国|備中]][[西江原藩]]第2代藩主、播磨赤穂藩初代藩主

**[[森忠洪]]:赤穂藩第5代藩主

**[[森忠哲]]:赤穂藩第8代藩主

*その他

**[[青山忠雄]]:遠江[[浜松藩]]第2代藩主

**[[稲垣重富]]:三河[[刈谷藩]]第3代藩主、[[上総国|上総]][[大多喜藩]]初代藩主、[[下野国|下野]][[烏山藩]]初代藩主

**[[稲垣昭賢]]:烏山藩第2代藩主、志摩鳥羽藩初代藩主

**[[内田正純]]:下総[[小見川藩]]第4代藩主

**[[大田原純清]]:下野[[大田原藩]]第5代藩主

**[[小笠原吉次]]:[[尾張国|尾張]][[犬山藩]]主、下総佐倉藩主、[[常陸国|常陸]][[笠間藩]]主

**[[織田信富]]:上野[[小幡藩]]第6代藩主

**[[加藤嘉矩]]:下野[[壬生藩]]第2代藩主、近江[[水口藩]]初代藩主

**[[加藤明軌]]:水口藩第10代藩主

**[[木下俊保]]:[[豊後国|豊後]][[日出藩]]第6代藩主

**[[九鬼隆律]]:[[摂津国|摂津]][[三田藩]]第3代藩主

**[[九鬼隆国]]:三田藩第10代藩主

**[[黒田直英]]:上総[[久留里藩]]第3代藩主

**[[黒田直和]]:久留里藩第8代藩主

**[[黒田宣政]]:[[筑前国|筑前]][[福岡藩]]第5代藩主

**[[内藤忠勝]]:志摩鳥羽藩第3代藩主

**[[本庄道章]]:美濃[[岩滝藩]]主、美濃[[高富藩]]初代藩主

**[[本庄道倫]]:高富藩第3代藩主

**[[松平基知]]:陸奥[[白河藩]]第2代藩主

**[[松平康員]]:石見[[浜田藩]]第3代藩主

**[[榎本武揚]]:[[幕府海軍]]副総裁、[[蝦夷共和国]]総裁。明治後海軍中将、駐ロシア公使など

**[[真木保臣]]:幕末の筑後[[久留米藩]]士、久留米水天宮祠官、尊皇攘夷派の活動家



== 合戦 ==

<br style="clear:both" />

*[[1338年]]:[[石津の戦い]]。北朝方([[高師直]]) x 南朝方([[北畠顕家]]) 

*[[1511年]]:[[深井城#深井の合戦|深井の合戦]]。[[細川澄元]]軍([[細川政賢]]、[[細川元常]]) x [[細川高国]]軍(摂津国衆)

*[[1562年]]:[[久米田の戦い]]。[[畠山高政]]・[[六角義賢]]連合軍 x [[三好実休]]軍

*[[1585年]]:[[千石堀城#千石堀城の戦い|千石堀城の戦い]]。豊臣軍([[豊臣秀次|羽柴秀次]]) x 根来衆

*[[1585年]]:[[太田城 (紀伊国)#第二次太田城の戦い|第二次太田城の戦い]]。豊臣軍([[豊臣秀長|羽柴秀長]]、羽柴秀次) x 太田宗正



==== [[泉南]] ====

== 脚注 ==

=== 注釈 ===


[[:Kansai closeup.jpg|right|thumb|250px|[[]][[]][[西]]]]

{{Notelist}}

南郡

=== 出典 ===

* [[岸和田市]](旧 山滝村を除く)

{{Reflist}}

* [[貝塚市]](旧 北近義村・南近義村を除く)

日根郡

* 貝塚市の一部(旧 [[北近義村]]・[[南近義村]])

* [[泉佐野市]]

* [[泉南市]]

* [[阪南市]]

* [[泉南郡]][[熊取町]]

* 泉南郡[[田尻町]]

* 泉南郡[[岬町]]



== 参考文献 ==

* {{Citation|和書|date=1965-11-01|title=和泉市史|volume=第一巻|editor=和泉市史編纂委員会|publisher=大阪府和泉市役所|id={{NDLJP|3030411}}|ref={{SfnRef|和泉市史編纂委員会|1965}}}}{{要登録}}

* [[角川日本地名大辞典]] 27 大阪府

* [https://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/kyud/db_param 旧高旧領取調帳データベース]



== 関連項目 ==

※現在では、山滝地区も含めた岸和田市以南を泉南と称することが多い。

{{Commonscat|Izumi Province}}

<br style="clear:both" />

* [[和泉丸]]


* [[ ()]] - [[|]][[]][[]]''''''

* 泉州玉・さかとんぼ - 和泉国で作られていた[[とんぼ玉]]<!--<ref>[http://brand.sen-shu.com/izumi-tombodama/ 泉州ブランドホームページ 伝統工芸品「和泉蜻蛉玉」を制作する唯一の専門店「山月工房」]{{リンク切れ|date=2024年4月}}</ref>-->



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* {{Kotobank}}

* [http://www.gsi.go.jp/MAP/KOTIZU/h049.html 和泉国図]([[国土地理院]])

* [https://kochizu.gsi.go.jp/items/40 和泉国図] - 古地図コレクション([[国土地理院]])


== 脚注 ==

{{reflist}}



{{令制国一覧}}

{{令制国一覧}}

165行目: 356行目:

{{大阪府の自治体}}

{{大阪府の自治体}}



{{Normdaten}}

{{デフォルトソート:いすみのくに}}

{{デフォルトソート:いすみのくに}}

[[Category:日本の旧国名]]

{{Japanese-history-stub}}

[[Category:和泉国|*]]

[[Category:畿内|国いすみ]]

[[Category:畿内|国いすみ]]

[[Category:日本の旧国名|いすみ]]

[[Category:大阪府の歴史]]

[[Category:大阪府の歴史]]

[[Category:和泉国|*]]


[[cs:Provincie Izumi]]

[[de:Provinz Izumi]]

[[en:Izumi Province]]

[[es:Provincia de Izumi]]

[[fr:Province d'Izumi]]

[[gl:Provincia de Izumi]]

[[id:Provinsi Izumi]]

[[it:Izumi (provincia)]]

[[ko:이즈미 국]]

[[lt:Idzumio žemė]]

[[nl:Izumi (provincie)]]

[[pt:Província de Izumi]]

[[ru:Идзуми (провинция)]]

[[simple:Izumi Province]]

[[sk:Izumi (provincia)]]

[[uk:Провінція Ідзумі]]

[[zh:和泉國]]


2024年4月29日 (月) 12:29時点における最新版

和泉国

-和泉国
-畿内
別称 泉州(せんしゅう)
所属 畿内
相当領域 大阪府南西部(大和川以南)
諸元
国力 下国
3郡24郷
国内主要施設
和泉国府 大阪府和泉市
和泉国分寺 大阪府和泉市
和泉国分尼寺 (未詳)
一宮 大鳥大社(大阪府堺市
テンプレートを表示

和泉国(いずみのくに/いづみのくに)は、日本の地方行政区分である令制国の一つ。畿内に属する。

沿革

[編集]

古代

[編集]

[1]

6713

2716327413[ 1][2]

127408209757582825330西4721

近代

[編集]

41871 西

調352170,885
11751,595 - 

8430,993 - 宿

7432,759 - 

7755,538 - 

41868
122 - 

127 - 

52 - 

622 - 

7 - 

10 - 

21869
2 - 宿

8 - 

31870
2 - [ 2]





41871714 - 

418711122 - 1

14188127 - 2

国内の施設

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

国府

[編集]
御館山公園に建つ国府庁趾碑
(和泉市府中町五丁目)



[3]

[4]

[5]

34297.97 1352545.16 / 34.4855472 135.4292111 / 34.4855472; 135.4292111 (和泉国府跡:府中遺跡)

国分寺・国分尼寺

[編集]

 
342613.75 135294.11 / 34.4371528 135.4844750 / 34.4371528; 135.4844750 (和泉国分寺(後継寺院。国分寺跡推定地))


神社

[編集]



11615262531

 
西34329.19 1352736.81 / 34.5358861 135.4602250 / 34.5358861; 135.4602250 (和泉国一宮、名神大社:大鳥大社)


守護所

[編集]

国府のそばにあったが、室町時代に移った。

安国寺利生塔

[編集]
  • 安国寺 - 大阪府堺市家原寺町にあった。
  • 利生塔 - 久米田寺 (大阪府岸和田市池尻町久米田寺)

城郭

[編集]

地域

[編集]

和泉国内において、北部は泉北(せんぼく)、南部は泉南(せんなん)と呼ばれる。

[編集]

明治期の改廃

[編集]
  • 明治4年(1871年)9月、摂津国住吉郡の大和川以南の部分を大鳥郡への編入
  • 明治29年(1896年)4月1日に大鳥郡・和泉郡を泉北郡に統合
  • 明治29年(1896年)4月1日に南郡・日根郡を泉南郡に統合

現在の行政区分

[編集]



 

18714

泉北

[編集]
泉北地域には、仁徳天皇陵がある。
画像(2007年撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

旧大鳥郡

旧和泉郡

泉南

[編集]
泉南地域には、日本の主要空港のひとつである関西国際空港がある。

旧南郡

旧日根郡

※現在では、山滝地区も含めた岸和田市以南を泉南と称することが多い。

人物

[編集]

国司

[編集]

和泉守

守護

[編集]

鎌倉幕府

室町幕府

大名

[編集]









1580

1580

1583315856





6571600-1615

351600-16195651619-164065316401871

13,5001698-1871

11604-1696

11606-1609

18703

武家官位としての和泉守

[編集]

江戸時代以前

[編集]





3











16


江戸時代

[編集]


3

5

6

鹿


3

5

7


2

5

7




2

3

4

5

7

8

9

10

11


4

7

9


65

72

82

93


6

寿72

82

92

103

112西

12西2

13西3

14西4

15西5


54

87

114

1222

133


西2

5

8


2

3

2

4

5



6

2

10

6

3

10

3

8

5

3



3

2

3

使


合戦

[編集]

1338x 

1511x

1562x

1585x

1585x

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 『先代旧事本紀』国造本紀によればこれより先の715年霊亀元年)茅野監(ちののげん)が茅渟宮に置かれたという。
  2. ^ 「角川日本地名大辞典」では堺県に移管とあるが、「旧高旧領取調帳」では岸和田県と記載されている。

出典

[編集]


(一)^  1965, p. 55.

(二)^   200434610520

(三)^ 2012

(四)^ 352

(五)^  136

(六)^ abcdef2009p. 1

(七)^ 627493.

(八)^ 615484.

(九)^ 614853.

(十)^ 621304.

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]



 () - 

 - 

外部リンク

[編集]