国道405号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道405号標識
国道405号
地図
地図
総延長 123.9 km
実延長 107.0 km
現道 106.8 km
制定年 1982年昭和57年)
起点 群馬県吾妻郡中之条町北緯36度36分51.59秒 東経138度38分25.44秒 / 北緯36.6143306度 東経138.6404000度 / 36.6143306; 138.6404000
主な
経由都市
長野県下水内郡栄村
新潟県十日町市
終点 新潟県上越市
鴨島交差点(北緯37度6分45.76秒 東経138度16分37.64秒 / 北緯37.1127111度 東経138.2771222度 / 37.1127111; 138.2771222 (鴨島交差点)
接続する
主な道路
記法
国道292号標識 国道292号
国道117号標識 国道117号
国道403号標識 国道403号
国道18号標識 国道18号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道405号・群馬県中之条町入山の野反湖まで1 km手前の地点
(2016年5月)
新潟県津南町 町役場付近
国道117号との重複区間)

405405

[]

[]


[1][ 1]

[ 2]292[2]

 = 18

[ 3]

 : 123.9 km 20.7 km 79.3 km 24.0 km[3][ 4]

 : 2.4 km - km 2.4 km - km[3][ 4]

 : 14.5 km 1.5 km - km 13.0 km[3][ 4]

 : 107.0 km 19.2 km 76.8 km 11.0 km[3][ 4]
 : 106.8 km 19.2 km 76.8 km 10.8 km[3][ 4]

 : 0.1 km - km - km 0.1 km[3][ 4]

 : [3][ 4]

[4]

[]


19825741 - 405 - [5]

1993541 - 405 - 

[]


[6]117[6]2[6]沿[6] - #

[]


L=3.4 km
20142611[7]

[]


117 - 

403 - 

[]

[]








[]


 -  - 


20194053[8][9]

[]


1001[6]沿[6][6]

通過する自治体[編集]

2006年の通行規制地点(津南町側)
(冬期は山道の豪雪のため通行止めになる区間あり。)

交差する道路[編集]

  • 国道292号(中之条町荷付場)
  • 国道117号(津南町・大割野交差点、津南町下船渡)
  • 国道403号(上越市安塚区・濁川橋、和田交差点)
  • 国道18号(上越市・鴨島交差点)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2010年3月28日、吾妻郡中之条町に編入。
  3. ^ 2005年1月1日、上越市に編入
  4. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在

出典[編集]



(一)^ 4032958. e-Gov.  . 2021920

(二)^ 5345  1199341p. 2

(三)^ abcdefg26 (XLS). 2023.  . 2024420

(四)^ 3362164. e-Gov.  . 20121026

(五)^ 76 198265 pp.2-3 2405  - 

(六)^ abcdefg鹿 2018, pp. 2627.

(七)^ 405.   . 20205212020526

(八)^  405.   (2019). 2022120

(九)^ 624.   (2021). 2022120

参考文献[編集]

  • 鹿取茂雄(著)、磯部祥行(編)「国道405号〈秋山郷〉」『酷道大百科』〈ブルーガイド・グラフィック〉、実業之日本社、2018年12月28日、26 - 27頁、ISBN 978-4-408-06392-8 

関連項目[編集]