コンテンツにスキップ

国道433号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道433号標識
国道433号
総延長 124.2 km
実延長 105.6 km
現道 104.2 km
制定年 1982年昭和57年)
起点 広島県大竹市
みどり橋東詰交差点(北緯34度13分18.79秒 東経132度13分26.92秒 / 北緯34.2218861度 東経132.2241444度 / 34.2218861; 132.2241444 (みどり橋東詰交差点)
主な
経由都市
広島県廿日市市広島市
安芸高田市
終点 広島県三次市
日山橋東詰交差点(北緯34度49分9.83秒 東経132度49分23.63秒 / 北緯34.8193972度 東経132.8232306度 / 34.8193972; 132.8232306 (日山橋東詰交差点)
接続する
主な道路
記法
国道2号標識 国道2号
E2 広島岩国道路
E2 山陽自動車道
国道191号標識 国道191号
国道261号標識 国道261号
国道54号標識 国道54号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
佐伯区湯来町葛原付近(2013年9月
式敷大橋(北緯34度49分6.82秒 東経132度42分53.69秒 / 北緯34.8185611度 東経132.7149139度 / 34.8185611; 132.7149139)三次市作木町香淀

433433

[]


西54124 km廿廿沿2375廿2375191261

廿560 m -  - 470 m[1][1]

[]


[2][ 1]

 = 2186

 = 37539434

廿[ 2][ 3][ 4][ 5]

 : 124.2 km 96.9 km 27.3 km[3][ 6]

 : 18.5 km 18.5 km - km[3][ 6]

 : [3][ 6]

 : 105.6 km 78.4 km 27.3 km[3][ 6]
 : 104.2 km 77.0 km 27.3 km[3][ 6]

 : 1.4 km 1.4 km - km[3][ 6]

 : [3][ 6]

254 - 廿 - [4]

 - 4.8 km1215 - 315

[]


19825741 - 433

[]


[5]2 t[6][5]沿433[5]2[7]

[]


2 - 廿

488廿 - 

191 - 

434便 - 

261 - 

375 - 

54184 - 

[]



[]

[]


2

2

2

2

廿2

廿2

廿



















 - 





 - 

375

375

[]


96 m194823廿2

162 m19913

70 m196439

829 m[8]20235375

342 m200517375

[]


24 
観測地点 平成22(2010)年度
廿日市市上平良 8,949
廿日市市原 201
広島市佐伯区湯来町和田 4,236
安芸太田町加計※1 1,719
安芸太田町加計※2 687
北広島町戸谷 1,991
北広島町志路原 2,068
北広島町惣森 512
安芸高田市美土里町桑田 154
安芸高田市美土里町北893 843
安芸高田市高宮町佐々部 611

22
1  2 434 - 

[]


沿375201830JR[7][6]廿[6]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道2号 重複区間起点
国道186号
大竹市 北栄 みどり橋東詰交差点 / 起点
山口県道・広島県道117号乙瀬小方線 小方1丁目 新町陸橋南交差点
E2 広島岩国道路 黒川1丁目 32-3 大竹IC
広島県道42号大竹湯来線 玖波1丁目 恵川(えがわ)新橋北詰交差点
広島県道201号玖波停車場線 玖波1丁目 玖波交差点
広島県道289号栗谷大野線 廿日市市 大野中央1丁目 大野支所北交差点
広島県道469号廿日市環状線未供用 宮島口西1丁目 深江交差点
広島県道43号厳島公園線 宮島口1丁目 宮島口駅前交差点
国道2号 / 旧道 阿品1丁目
E2 広島岩国道路 地御前北(じごぜんきた)1丁目 32-1 廿日市IC
広島県道30号廿日市佐伯線 宮内1丁目 宮内交差点
国道2号 重複区間終点
国道488号 重複区間起点
広島県道247号廿日市港線
広島県道294号虫道廿日市線 重複区間起点
上平良(かみへら) 上平良交差点
E2 山陽自動車道[注釈 7]
広島県道469号廿日市環状線
上平良 速谷高架下交差点
31-1 宮島SIC[注釈 7]
広島県道294号虫道廿日市線 重複区間終点
広島県道291号長野葛原線
広島県道291号長野葛原線 広島市 佐伯区 湯来町大字葛原
広島県道41号五日市筒賀線 五日市町大字下河内
広島県道77号久地伏谷線 湯来町大字葛原
広島県道292号川角佐伯線 湯来町大字伏谷 新川角橋北詰交差点
国道488号 重複区間終点 湯来町大字和田 湯来出張所前交差点
広島県道71号広島湯来線 湯来町大字麦谷
広島県道177号下佐東線 湯来町大字下
広島県道304号中筒賀下線 重複区間起点 湯来町大字下
国道191号 重複区間起点 山県郡 安芸太田町 大字坪野
広島県道303号上筒賀津浪線
広島県道304号中筒賀下線 重複区間終点
大字津浪(つなみ)
国道191号 重複区間終点 大字津浪
国道434号 重複区間起点
広島県道308号溝口加計線 重複区間起点
大字加計 加計郵便局前交差点
広島県道308号溝口加計線 重複区間終点 北広島町 戸谷
広島県道301号澄合豊平線 戸谷
広島県道40号安佐豊平芸北線 重複区間起点 戸谷
広島県道313号烏帽子中原線 中原
広島県道40号安佐豊平芸北線 重複区間終点 志路原(しじはら)
広島県道312号志路原大朝線 志路原
広島県道315号下石八重線 下石
国道261号 重複区間起点 蔵迫 蔵迫中央交差点
国道261号 重複区間終点 蔵迫
広島県道311号新庄千代田線 川戸
広島県道69号千代田八千代線 惣森
広島県道・島根県道6号吉田邑南線 重複区間起点 安芸高田市 美土里町生田
広島県道・島根県道6号吉田邑南線 重複区間終点 美土里町北
広島県道323号中北川根線 美土里町北
広島県道179号下北甲田線 高宮町来女木(くるめぎ)
広島県道・島根県道4号甲田作木線 重複区間起点 高宮町佐々部
広島県道・島根県道4号甲田作木線 重複区間終点
広島県道・島根県道112号三次江津線 重複区間起点
高宮町佐々部
国道375号 重複区間起点
広島県道・島根県道112号三次江津線 重複区間終点
三次市 作木町香淀(こうよど)
国道54号 重複区間起点
国道184号 重複区間終点
三次町 日山橋東詰交差点
国道54号 重複区間終点
国道184号 重複区間終点
三次町 尾関大橋北詰交差点
広島県道39号三次高野線 重複区間起点 三次町 太才町交差点
広島県道434号和知三次線 三次町 三次中学校入口交差点
広島県道・島根県道112号三次江津線 三次町 三次町交差点
国道375号 重複区間終点
国道434号 重複区間終点
広島県道39号三次高野線 重複区間終点
三次町 巴橋東詰交差点 / 終点

交差する鉄道[編集]

[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 20043191631950

(二)^ 2005425

(三)^ 2004101

(四)^ 200521

(五)^ 200441

(六)^ abcdefg2022331

(七)^ ab469廿

出典[編集]



(一)^ ab433. .   (2014624). 2017127

(二)^ 4032958. e-Gov.  . 20191031

(三)^ abcdefg26 (XLS). 2023.  . 2024420

(四)^ 3362164. e-Gov.  . 20121026

(五)^ abc鹿 2018, pp. 6263.

(六)^ abc鹿 2018, p. 63.

(七)^ ab鹿 2018, p. 62.

(八)^ 375 .  TBS NEWS DIG (2023327). 20231015

[]


鹿433︿︿2018122862 - 63ISBN 978-4-408-06392-8 

[]





[]



 - 廿2

54


西廿廿

西 - 

西