国道500号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道500号標識
国道500号
地図
地図
総延長 172.4 km
実延長 123.5 km
現道 109.8 km
制定年 1993年平成5年)
起点 大分県別府市
九州横断道路入口交差点(北緯33度18分19.91秒 東経131度30分7.64秒 / 北緯33.3055306度 東経131.5021222度 / 33.3055306; 131.5021222 (九州横断道路入口交差点)
主な
経由都市
大分県宇佐市中津市
福岡県朝倉市
終点 佐賀県鳥栖市
姫方町交差点(北緯33度23分27.19秒 東経130度31分44.85秒 / 北緯33.3908861度 東経130.5291250度 / 33.3908861; 130.5291250 (姫方町交差点)
接続する
主な道路
記法
国道10号標識 国道10号
国道387号標識 国道387号
国道212号標識 国道212号
国道496号標識 国道496号
国道211号標識 国道211号
国道322号標識 国道322号
国道3号標識 国道3号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
海地獄付近から起点方向を望む
国道500号
福岡県京都郡みやこ町
野峠付近

国道500号(こくどう500ごう)は、大分県別府市から佐賀県鳥栖市に至る一般国道である。

概要[編集]




1011[ 1]11沿

3873871

212212496沿1.5 - 1222

2 - 1.5西5.6 km20162841202136305[1][2]2沿沿23223222

沿沿53IC西西西JCT3


[]


[3][ 2]

 = 1021311

 = 3205

[ 3][ 4][ 4][ 5][ 6][ 7]

 : 172.4 km 68.4 km 1.2 km 102.8 km[4][ 8]

 : 48.9 km 7.7 km - km 41.2 km[4][ 8]

 : [4][ 8]

 : 123.5 km 60.7 km 1.2 km 61.6 km[4][ 8]
 : 109.8 km 50.1 km 1.2 km 58.5 km[4][ 8]

 : 10.2 km 7.1 km - km 3.1 km[4][ 8]

 : 3.5 km 3.5 km - km - km[4][ 8]

[5]

[]


1993541 - 

20162841 -  - 20202331

3071201978調202021130277950980[6]

20213630 - 5.2 km[1][2]

[]

[]


387 - 

212 - 

496 - 

211 - 

322 - 

[]

[]







212


339 m[7]

[ 9]

西

 - 




[ 10]




[]



  • 大分県
    • 副トンネル:延長275 m、2008年平成20年)竣工、宇佐市
    • 鹿嵐(かならせ)隧道:延長105 m、1967年昭和42年)竣工、宇佐市 - 中津市
    • 一ツ戸隧道:延長80 m、1980年(昭和55年)竣工、中津市(国道212号重複区間内)
  • 福岡県
    • 鷹巣隧道:延長25 m、1963年(昭和38年)竣工、田川郡添田町
    • 籾岳トンネル:延長458 m、2018年(平成30年)竣工、朝倉市
    • 江川東部トンネル:延長105 m、2019年令和元年)5月竣工、朝倉市

道の駅[編集]

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

交差する道路 都道府県名 市町村名 交差する場所
国道10号
国道213号
大分県道・熊本県道11号別府一の宮線 重複区間起点
大分県 別府市 汐見町 九州横断道路入口交差点 / 起点
大分県道645号亀川別府線 重複区間起点 石垣東10丁目 石垣10丁目交差点
大分県道645号亀川別府線 重複区間終点 石垣西10丁目 春木交差点
大分県道218号別府山香線 大字鶴見 鉄輪温泉入口交差点
大分県道・熊本県道11号別府一の宮線 重複区間終点 大字鶴見 坊主地獄先交差点
大分県道218号別府山香線 / バイパス 大字内竈 内かまど橋南交差点
大分県道616号塚原天間線 大字内竈
大分県道659号津房木裳線 宇佐市 安心院町六郎丸
大分県道717号久木野尾尾立線 安心院町六郎丸
大分県道50号安心院湯布院線 安心院町木裳
大分県道42号山香院内線 安心院町下毛 ラウンドアバウト
国道387号 重複区間起点 院内町
国道387号 重複区間終点 院内町原口
中津日田道路 / 本耶馬渓耶馬溪道路 中津市 本耶馬渓町落合 8 本耶馬渓IC
大分県道667号落合斎藤線 本耶馬渓町折元
大分県道684号羅漢寺跡田線 本耶馬渓町跡田
中津日田道路 / 三光本耶馬渓道路 本耶馬渓町跡田 7 青の洞門・羅漢寺IC
国道212号 重複区間起点 本耶馬渓町曽木
福岡県道・大分県道111号東上戸原線 耶馬溪町大字戸原
福岡県道・大分県道2号豊前耶馬溪線 耶馬溪町大字柿坂
大分県道28号森耶馬溪線 耶馬溪町大字柿坂
大分県道702号平原耶馬溪線 耶馬溪町大字大島 下郷入口交差点
中津市日田道路 / 耶馬溪山国道路 耶馬溪町大字大島 10 下郷交差点
大分県道646号津民中摩線 山国町中摩
大分県道43号玖珠山国線 山国町中摩
国道212号 重複区間終点
国道496号 重複区間起点
山国町守実
国道496号 重複区間終点 福岡県 京都郡 みやこ町 犀川帆柱
福岡県道451号英彦山添田線 田川郡 添田町 大字津野
福岡県道418号英彦山香春線 大字英彦山 英彦山交差点
福岡県道52号八女香春線 重複区間起点
福岡県道431号彦山停車場線
大字落合
福岡県道52号八女香春線 重複区間終点 大字落合
国道211号 重複区間起点 朝倉郡 東峰村 大字小石原 小石原交差点
国道211号 重複区間終点 大字小石原
福岡県道79号朝倉小石原線
福岡県道509号塔ノ瀬十文字小郡線
大字小石原
福岡県道80号甘木朝倉田主丸線 朝倉市 上秋月 上秋月交差点
国道322号 重複区間起点
福岡県道594号女男石野町線
長谷山 長谷山交差点
国道386号 持丸 持丸北交差点
福岡県道・大分県道112号福岡日田線 甘木 朝倉総合庁舎入口交差点
福岡県道523号甘木停車場線 重複区間起点 庄屋町 甘鉄駅前交差点
福岡県道523号甘木停車場線 重複区間終点 甘木 庄屋町交差点
国道322号 重複区間終点
福岡県道8号馬田頓田線
東田 東田交差点
福岡県道592号下浦甘木線 重複区間起点 馬田 馬田交差点
福岡県道592号下浦甘木線 重複区間終点 馬田
福岡県道583号上高橋野町線
福岡県道594号女男石野町線
朝倉郡 筑前町 野町 原地蔵交差点
福岡県道597号三箇山山隈線 山隈 山隈交差点
福岡県道・佐賀県道132号本郷基山停車場線 三井郡 大刀洗町 大字高樋 大刀洗町十文字交差点
福岡県道53号久留米筑紫野線 小郡市 松崎 小郡IC南交差点
福岡県道737号吹上北野線 上岩田 上岩田交差点
福岡県道88号久留米小郡線 小郡 小郡郵便局前交差点
福岡県道・佐賀県道131号小郡基山線 小郡 小郡自衛隊入口交差点
国道3号
佐賀県道205号鳥栖田代線
佐賀県 鳥栖市 姫方町 姫方町交差点 / 終点

交差する鉄道[編集]

沿線[編集]

国道重複区間を除く。

[編集]

起点から

  • 大分県
    • 野峠(中津市 - 福岡県田川郡添田町)
  • 福岡県
    • 柳峠(田川郡添田町)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 11

(二)^ 20043191631950

(三)^ 2005331

(四)^ ab200531

(五)^ 2006320

(六)^ 2005331

(七)^ 2006320

(八)^ abcdefg2022331

(九)^ 

(十)^ 

出典[編集]



(一)^ ab500 (PDF).   (2021624). 202171

(二)^ ab500630.  watch. (2021624). https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1333796.html 202171 

(三)^ 4032958. e-Gov.  . 2022124

(四)^ abcdefg26 (XLS). 2023.  . 2024420

(五)^ 3362164. e-Gov.  . 20121026

(六)^ 500.   (2016325). 2016330[]

(七)^ .   . 2024114

関連項目[編集]