コンテンツにスキップ

国道394号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道394号標識
国道394号
地図
地図
総延長 179.4 km
実延長 084.1 km
現道 076.4 km
制定年 1982年昭和57年)
起点 青森県むつ市北緯41度17分35.52秒 東経141度13分13.93秒 / 北緯41.2932000度 東経141.2205361度 / 41.2932000; 141.2205361
主な
経由都市
青森県上北郡東北町上北郡七戸町十和田市青森市黒石市平川市
終点 青森県弘前市
運動公園入口交差点(北緯40度35分47.45秒 東経140度30分11.76秒 / 北緯40.5965139度 東経140.5032667度 / 40.5965139; 140.5032667 (運動公園入口交差点)
接続する
主な道路
記法
国道279号標識 国道279号
国道338号標識 国道338号
E4A 上北自動車道
国道4号標識 国道4号
国道103号標識 国道103号
国道102号標識 国道102号
国道7号標識 国道7号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
黒石市大川原付近
接続路線

凡例

STR
国道338号
KRZ
国道279号交点
STR
国道338号重複区間(略)
ABZgl
国道338号
hKRZWae
小川原湖
mKRZo
青い森鉄道
KRZu
上北自動車道
ABZgl
上北自動車道 (七戸IC)
mKRZu
東北新幹線
KRZ
国道4号七戸バイパス
ABZg+r
国道4号
STR
国道4号重複区間
STR+l TEEeq
STR STRl
国道4号
STR STR+l
国道103号
STRl TEEeq
STR+l STRr
国道103号重複区間
TEEaq STR+r
STRr STR
左:国道103号
hKRZWae
城ヶ倉大橋
STR STR+l
国道102号
STRl TEEeq
STR
国道102号重複区間(略)
KRZ
国道7号弘前バイパス
STR
青森県道109号

394394

[]

[]


[1][ 1]

歴史[編集]


 -  - 沿 -  - 

 - 使[4]

[5]

使 -  - 使[6]

 -  -  - 19935

[]


19825741 - 394 - 

1993541 -  -  - 

[]



[]


338 - 

103 - 

102 - 

20153314414454394

冬期交通規制区間[編集]

通行止[編集]

区間 期間
七戸町山館 - 青森市田代十文字 11月下旬 - 翌年4月下旬

時間規制[編集]

区間 期間 時間帯
青森市城ヶ倉 - 黒石市寒水沢 12月中旬 - 翌年3月中旬 21時 - 翌7時30分通行止
十和田市谷地 - 青森市田代十文字

城ヶ倉大橋[編集]

城ヶ倉大橋

394 - [7]49[7][7]

[7]
  • 上路式アーチ橋ではアーチ支間長が255メートルで日本一(当時)
  • 周辺の地形・地質のため下部工位置が制限されたためライズ比が平均1/10.8と扁平
  • AA2アーチ拱台基礎にNATMによる大口径深礎基礎を採用
  • 架設工法にケーブルエレション斜吊工法を採用
  • 環境および保守性に配慮し耐候性鋼を無塗装で使用

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 村名の表記は六ヶ所村であるが、一般国道の路線を指定する政令では六ケ所村と表記されている
  3. ^ 2005年1月1日、十和田市上北郡十和田湖町が合併して、新十和田市発足。
  4. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在

出典[編集]



(一)^ 4032958. e-Gov.  . 2014112

(二)^ abcdefg26 (XLS). 2023.  . 2024419

(三)^ 3362164. e-Gov.  . 2014112

(四)^ 56p.77 (1802)

(五)^  pp.557-559

(六)^  p.145-146

(七)^ abcd,p.235,,12822

関連項目[編集]