コンテンツにスキップ

「本場所」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
21行目: 21行目:

| [[東京都]][[墨田区]]

| [[東京都]][[墨田区]]

| 第1もしくは<br>第2日曜日

| 第1もしくは<br>第2日曜日

| 10816人(2016)

| 10816人(2016

|-

|-

| {{0}}3月

| {{0}}3月

29行目: 29行目:

| [[大阪府]][[大阪市]][[浪速区]]

| [[大阪府]][[大阪市]][[浪速区]]

| 第2もしくは<br>第3日曜日

| 第2もしくは<br>第3日曜日

| 7414人(2018)

| 7414人(2018

|-

|-

| {{0}}5月

| {{0}}5月

44行目: 44行目:

| [[愛知県]][[名古屋市]][[中区 (名古屋市)|中区]]

| [[愛知県]][[名古屋市]][[中区 (名古屋市)|中区]]

| 第1もしくは<br>第2日曜日

| 第1もしくは<br>第2日曜日

| 7448人(2022)

| 7448人(2022

|-

|-

| {{0}}9月

| {{0}}9月

60行目: 60行目:

| [[福岡県]][[福岡市]][[博多区]]

| [[福岡県]][[福岡市]][[博多区]]

| 第1もしくは<br>第2日曜日

| 第1もしくは<br>第2日曜日

| 6976人(2022)

| 6976人(2022

|}

|}



東京の両国国技館で開催される一月場所(初場所)・五月場所(夏場所)・九月場所(秋場所)は総称して東京場所と呼ばれ、それ以外の場所で開催される三月場所(春場所・大阪場所)・七月場所(名古屋場所)・十一月場所(九州場所)は総称して地方場所と呼ばれる。

東京の両国国技館で開催される一月場所(初場所)・五月場所(夏場所)・九月場所(秋場所)は総称して東京場所と呼ばれ、それ以外の場所で開催される三月場所(春場所・大阪場所)・七月場所(名古屋場所)・十一月場所(九州場所)は総称して地方場所と呼ばれる。




<ref>{{Cite web||url=http://www.sumo.or.jp/Kansen/osaka/|title= |publisher=|accessdate=2018-07-25}}</ref><ref>{{Cite web||url=http://www.sumo.or.jp/Kansen/nagoya/|title= |publisher=|accessdate=2018-07-25}}</ref>[[|]]使[[|]][[|NHK]] 使使<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK00296_S8A720C1000000/|title=2 |newspaper=|date=2018-07-22|accessdate=2018-07-25}}{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20180725214339/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072200270&g=spo|title=2 |newspaper=|date=2018-07-22|accessdate=2018-07-25}}</ref>使<ref>{{Cite news|url=https://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/20180722-OYT1T50067.html|title=210|newspaper=|date=2018-07-22|accessdate=2018-07-25}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/sports/news/180722/spo1807220020-n1.html|title=132 |newspaper=|date=2018-07-22|accessdate=2018-07-25}}</ref>[[]]

<ref>{{Cite web||url=https://www.sumo.or.jp/Watching/isolate/|title= |publisher=|accessdate=2018-07-25}}</ref><ref>{{Cite web||url=https://www.sumo.or.jp/Watching/isolate/|title= |publisher=|accessdate=2018-07-25}}</ref>[[|]]使[[|]][[|NHK]] 使<ref>NHK[[B (NHK)|B]]</ref>使<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK00296_S8A720C1000000/|title=2 |newspaper=|date=2018-07-22|accessdate=2018-07-25}}{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20180725214339/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072200270&g=spo|title=2 |newspaper=|date=2018-07-22|accessdate=2018-07-25}}</ref>使<ref>{{Cite news|url=https://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/20180722-OYT1T50067.html|title=210|newspaper=|date=2018-07-22|accessdate=2018-07-25}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/sports/news/180722/spo1807220020-n1.html|title=132 |newspaper=|date=2018-07-22|accessdate=2018-07-25}}</ref>[[]]



[[]]2025[[]]<ref>{{Cite web||title=25 |url=https://sp.m.jiji.com/article/show/2955469 |website= |access-date=2023-08-30 |language=ja}}</ref>

[[]]2025[[]]<ref>{{Cite web||title=25 |url=https://sp.m.jiji.com/article/show/2955469 |website= |access-date=2023-08-30 |language=ja}}</ref>
82行目: 82行目:

11909421101909426101113[[#]]151815[[]]115[[]]1[[1989]][[]]23591153761

11909421101909426101113[[#]]151815[[]]115[[]]1[[1989]][[]]23591153761



[[1970]]13[[]][[12]]<ref>{{Cite web||url=http://www.sumo.or.jp/Kansen/year_schedule |title= |publisher= |accessdate=2017-03-03}}</ref>

[[1970]]13[[]][[12]]<ref>{{Cite web||url=https://www.sumo.or.jp/Kansen/year_schedule |title= |publisher= |accessdate=2017-03-03}}</ref>


{{See|本場所の一覧}}

{{See|本場所の一覧}}

140行目: 140行目:

: この場所絶対本命と目された北の富士が不振で14日目に休場。14日目を終え3人が4敗でトップに並ぶ混戦で千秋楽を迎えるも、4敗だった[[福の花孝一|福の花]]と[[琴櫻傑將|琴櫻]]が相次いで敗れ、結びで栃東が敗れると8人が5敗で並ぶ異常事態だったが、栃東は上手出し投げで清國を破り、15日制になってから最低となる11勝4敗の成績で幕内優勝を飾った。

: この場所絶対本命と目された北の富士が不振で14日目に休場。14日目を終え3人が4敗でトップに並ぶ混戦で千秋楽を迎えるも、4敗だった[[福の花孝一|福の花]]と[[琴櫻傑將|琴櫻]]が相次いで敗れ、結びで栃東が敗れると8人が5敗で並ぶ異常事態だったが、栃東は上手出し投げで清國を破り、15日制になってから最低となる11勝4敗の成績で幕内優勝を飾った。

* [[1981年]]千秋楽 横綱[[北の湖敏満|北の湖]] - 関脇[[千代の富士貢|千代の富士]](優勝決定戦)

* [[1981年]]千秋楽 横綱[[北の湖敏満|北の湖]] - 関脇[[千代の富士貢|千代の富士]](優勝決定戦)


:141[[]]

: 141[[]]

* [[2015年]]13日目 横綱[[白鵬翔|白鵬]] - 大関[[稀勢の里寛|稀勢の里]]

* [[2015年]]13日目 横綱[[白鵬翔|白鵬]] - 大関[[稀勢の里寛|稀勢の里]]


:[[|]]333315

: [[|]]333315


=== 3月場所(春場所) ===

=== 3月場所(春場所) ===

167行目: 167行目:

: 45連勝中だった大鵬を新鋭戸田が破り大金星を挙げるが、実際は戸田の右足が先に土俵を割っていた。この一番は「世紀の大誤審」と呼ばれ、のちに勝負判定にビデオを導入するきっかけとなった。

: 45連勝中だった大鵬を新鋭戸田が破り大金星を挙げるが、実際は戸田の右足が先に土俵を割っていた。この一番は「世紀の大誤審」と呼ばれ、のちに勝負判定にビデオを導入するきっかけとなった。

* [[1975年]]千秋楽 横綱北の湖 - 大関貴ノ花(優勝決定戦)

* [[1975年]]千秋楽 横綱北の湖 - 大関貴ノ花(優勝決定戦)


:4

: 4

* [[1978年]]7日目 大関[[旭國斗雄|旭國]] - 前頭4枚目[[魁傑将晃|魁傑]]

* [[1978年]]7日目 大関[[旭國斗雄|旭國]] - 前頭4枚目[[魁傑将晃|魁傑]]


: 10111820[[ (2)|]]

: 10111820[[ (2)|]]
178行目: 178行目:

* 2011年は前場所の開催中止に引き続き八百長問題の影響で、通常の興行としてではなく[[技量審査場所]]として開催された(成績は正式記録として残る)。この場所は無料公開され、NHKはこの場所の生中継を行わず、総合テレビと衛星放送でのダイジェスト放送も行わない(ニュースでの報道は行う)。優勝額もなし。一方で[[ニコニコ生放送]]・[[ひかりTV]]等のネット配信で、前相撲から結びの一番まで完全生放送が行われた(詳しくは[[技量審査場所]]を参照)。

* 2011年は前場所の開催中止に引き続き八百長問題の影響で、通常の興行としてではなく[[技量審査場所]]として開催された(成績は正式記録として残る)。この場所は無料公開され、NHKはこの場所の生中継を行わず、総合テレビと衛星放送でのダイジェスト放送も行わない(ニュースでの報道は行う)。優勝額もなし。一方で[[ニコニコ生放送]]・[[ひかりTV]]等のネット配信で、前相撲から結びの一番まで完全生放送が行われた(詳しくは[[技量審査場所]]を参照)。


* [[2012]][[|]]16[[]]7[[|]]4[[|]][[]][[ ()|]]

* [[2012]][[|]]16[[]]7[[|]]4[[|]][[]][[ ()|]]

*[[令和]]最初の大相撲開催となった[[2019年]]は千秋楽に[[要人|国賓]]として来日していた[[アメリカ合衆国大統領]]の[[ドナルド・トランプ]]が国技館に来場し、[[メラニア・トランプ]]夫人や[[安倍晋三]][[内閣総理大臣]]、[[安倍昭恵]]夫人と共に相撲を観戦。幕内優勝力士となった[[朝乃山英樹|朝乃山]]に特別杯「アメリカ合衆国大統領杯」を贈呈した<ref>{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20190526142645/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052600260&g=pol|title=日米首脳、大相撲を観戦=トランプ氏が大統領杯授与|accessdate=2019年6月2日|publisher=時事通信(2019年5月26日作成)}}</ref>。なお、この大統領杯は来年以降も夏場所の幕内最高優勝力士に贈呈する予定となっている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/05/27/kiji/20190526s00005000538000c.html|title=来年以降の夏場所も米大統領杯授与へ 力士に大きな励み|accessdate=2019年6月2日|publisher=スポーツニッポン(2019年5月27日作成)}}</ref>。

* [[令和]]最初の大相撲開催となった[[2019年]]は千秋楽に[[要人|国賓]]として来日していた[[アメリカ合衆国大統領]]の[[ドナルド・トランプ]]が国技館に来場し、[[メラニア・トランプ]]夫人や[[安倍晋三]][[内閣総理大臣]]、[[安倍昭恵]]夫人と共に相撲を観戦。幕内優勝力士となった[[朝乃山英樹|朝乃山]]に特別杯「アメリカ合衆国大統領杯」を贈呈した<ref>{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20190526142645/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052600260&g=pol|title=日米首脳、大相撲を観戦=トランプ氏が大統領杯授与|accessdate=2019年6月2日|publisher=時事通信(2019年5月26日作成)}}</ref>。なお、この大統領杯は来年以降も夏場所の幕内最高優勝力士に贈呈する予定となっている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/05/27/kiji/20190526s00005000538000c.html|title=来年以降の夏場所も米大統領杯授与へ 力士に大きな励み|accessdate=2019年6月2日|publisher=スポーツニッポン(2019年5月27日作成)}}</ref>。


* 20202<ref name="release20200504">{{Cite press release||url=http://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=364|title=|publisher=|date=2020-05-04|accessdate=2020-05-04}}</ref>1946212011233<ref name="sankei20200504">{{Cite news|url=https://www.sankei.com/article/20200504-YJFPIWN6DFJ3DHM7FGDRIC5OMU/|title=7 |newspaper=|date=2020-05-04|accessdate=2020-05-04}}</ref>

* 20202<ref name="release20200504">{{Cite press release||url=https://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=364|title=|publisher=|date=2020-05-04|accessdate=2020-05-04}}</ref>1946212011233<ref name="sankei20200504">{{Cite news|url=https://www.sankei.com/article/20200504-YJFPIWN6DFJ3DHM7FGDRIC5OMU/|title=7 |newspaper=|date=2020-05-04|accessdate=2020-05-04}}</ref>


; 名勝負

; 名勝負

186行目: 186行目:

* [[1938年]]千秋楽 横綱双葉山 - 横綱玉錦

* [[1938年]]千秋楽 横綱双葉山 - 横綱玉錦

: ここまで65連勝中の双葉山に対し玉錦が執念を見せ水入りの熱戦となるが、最後は双葉山が寄り倒した。玉錦はこの年の12月に急逝し、これが現役最後の一番となった。

: ここまで65連勝中の双葉山に対し玉錦が執念を見せ水入りの熱戦となるが、最後は双葉山が寄り倒した。玉錦はこの年の12月に急逝し、これが現役最後の一番となった。

* [[1941年]]千秋楽 関[[五ツ嶋名良男|五ツ嶋]] - 関脇[[照國萬藏|照國]]

* [[1940年]]11日目 横綱双葉山 -[[五ツ嶋名良男|五ツ嶋]]

: この日とったりで敗れ4敗目を喫した双葉山は取組後に「信念の歯車が狂った」と発言し引退を示唆、その後引退は撤回したものの翌日より休場した。一方前場所に続き双葉山を破った五ツ嶋はこの場所、優勝した安藝ノ海に次ぐ13勝を挙げ、場所後に安藝ノ海と共に大関に昇進したのだが…

* [[1941年]]千秋楽 大関五ツ嶋 - 関脇[[照國萬藏|照國]]


: 921057752

: 921057752

* [[1942年]]14日目 横綱双葉山 - 大関照國

* [[1942年]]14日目 横綱双葉山 - 大関照國

198行目: 200行目:

* [[1975年]]8日目 小結[[麒麟児和春|麒麟児]] - 前頭筆頭[[富士櫻栄守|富士櫻]]

* [[1975年]]8日目 小結[[麒麟児和春|麒麟児]] - 前頭筆頭[[富士櫻栄守|富士櫻]]

: 天覧相撲に組まれたこの一番で、両者は27秒に渡り計54発の突っ張り合いを展開した。

: 天覧相撲に組まれたこの一番で、両者は27秒に渡り計54発の突っ張り合いを展開した。

* [[1986年]]8日目 大関[[北尾光司|北尾]] - 関脇[[小錦八十吉 (6代)|小錦]]

: 取り直しの一番で当時約150キロの北尾が全体重を預けて小錦を鯖折りで下す。小錦は自らの230キロの体重も加わって右膝を痛め、その後の力士人生に大きく影を落とす重傷となった。

* [[1988年]]初日 前頭7枚目[[霧島一博|霧島]] - 前頭8枚目[[水戸泉政人|水戸泉]]

* [[1988年]]初日 前頭7枚目[[霧島一博|霧島]] - 前頭8枚目[[水戸泉政人|水戸泉]]

: いずれもうっちゃりで3度も取り直しとなり、最後は水戸泉がまたもうっちゃりを狙う霧島を寄り倒し、4回目で決着が付いた。

: いずれもうっちゃりで3度も取り直しとなり、最後は水戸泉がまたもうっちゃりを狙う霧島を寄り倒し、4回目で決着が付いた。

206行目: 210行目:


=== 7月場所(名古屋場所) ===

=== 7月場所(名古屋場所) ===


[[:Oozumo_nagoya01.jpg|thumb|200px|right|212009.07.14) ]]

[[:Oozumo_nagoya01.jpg|thumb|200px|right|212009.07.14]]

* 本場所となったのは[[1958年]]で、6場所の中では一番後である。

* 本場所となったのは[[1958年]]で、6場所の中では一番後である。


* [[]][[]]1974

* [[]][[]]1974
223行目: 227行目:

* 2010年は[[大相撲野球賭博問題]]の為[[日本放送協会|NHK]]の生中継が中止となり(ダイジェスト版のみ放送)、協会が外部からの表彰を辞退した為表彰式は優勝旗と賞状のみとなった。

* 2010年は[[大相撲野球賭博問題]]の為[[日本放送協会|NHK]]の生中継が中止となり(ダイジェスト版のみ放送)、協会が外部からの表彰を辞退した為表彰式は優勝旗と賞状のみとなった。


* 2020{{R|release20200504}}{{R|sankei20200504}}2[[719]][[82]]196572500<ref>[https://www.chunichi.co.jp/article/91216 7 ] - 2020719500501</ref>使

* 2020{{R|release20200504}}{{R|sankei20200504}}2[[719]][[82]]196572500<ref>[https://www.chunichi.co.jp/article/91216 7 ] - 2020719500501</ref>使

*[[2021年]]は[[2020年東京オリンピック|五輪]]開催に伴い第1日曜日([[7月4日]])が初日となった。

* [[2021年]]は[[2020年東京オリンピック|五輪]]開催に伴い第1日曜日([[7月4日]])が初日となった。


*[[2022]]342161<ref>[https://web.archive.org/web/20220801015514/https://nordot.app/926615722008739840  ] - 2022818221026</ref>

* [[2022]]342161<ref>[https://web.archive.org/web/20220801015514/https://nordot.app/926615722008739840  ] - 2022818221026</ref>

*2025年からは会場を[[愛知国際アリーナ|IGアリーナ]]に移す予定。

* 2025年からは会場を[[愛知国際アリーナ|IGアリーナ]]に移す予定。



; 名勝負

; 名勝負

272行目: 276行目:

* [[1983年]]千秋楽 横綱千代の富士 - 横綱[[隆の里俊英|隆の里]]

* [[1983年]]千秋楽 横綱千代の富士 - 横綱[[隆の里俊英|隆の里]]

: 史上4度目となる全勝同士での楽日決戦は隆の里が吊り出しで勝利し、隆の里は双葉山以来となる新横綱での全勝優勝を達成した。

: 史上4度目となる全勝同士での楽日決戦は隆の里が吊り出しで勝利し、隆の里は双葉山以来となる新横綱での全勝優勝を達成した。

* [[1984年]]11日目 前頭6枚目[[小錦八十吉 (6代)|小錦]] - 横綱隆の里

* [[1984年]]11日目 前頭6枚目小錦 - 横綱隆の里

* 1984年12日目 大関[[若嶋津六夫|若嶋津]] - 前頭6枚目小錦

* 1984年12日目 大関[[若嶋津六夫|若嶋津]] - 前頭6枚目小錦

* 1984年13日目 前頭6枚目小錦 - 関脇[[大乃国康|大乃国]]

* 1984年13日目 前頭6枚目小錦 - 関脇[[大乃国康|大乃国]]

290行目: 294行目:

* [[週刊少年ジャンプ]](集英社)が2014年九州場所の懸賞として掲出され、話題となった。

* [[週刊少年ジャンプ]](集英社)が2014年九州場所の懸賞として掲出され、話題となった。

* 九州場所が開催される「福岡国際センター」は、地方3本場所の中でもチケットが売れ残る状態が長く続いていたが、2017年(平成29年)の場所で久しぶりに前売りが完売。

* 九州場所が開催される「福岡国際センター」は、地方3本場所の中でもチケットが売れ残る状態が長く続いていたが、2017年(平成29年)の場所で久しぶりに前売りが完売。


* [[]]<ref>[http://number.bunshun.jp/articles/-/291893 ]-2015114</ref>

* [[]]<ref>[https://number.bunshun.jp/articles/-/291893 ] - 2015114</ref>

* 2020使

* 2020使

<!--*近年<!--2014年以降-->は[[福岡マラソン]]<!--国際マラソンとは違う方-->の開催日を同場所の初日にするなど、福岡市内全体で(相撲・マラソン両方の)盛り上げに躍起である。-->

<!--* 近年<!--2014年以降-->は[[福岡マラソン]]<!--国際マラソンとは違う方-->の開催日を同場所の初日にするなど、福岡市内全体で(相撲・マラソン両方の)盛り上げに躍起である。-->

; 名勝負

; 名勝負

* [[1945年]]千秋楽 前頭10枚目[[千代の山雅信|千代ノ山]] - 前頭17枚目[[大ノ海久光|大ノ海]]

* [[1945年]]千秋楽 前頭10枚目[[千代の山雅信|千代ノ山]] - 前頭17枚目[[大ノ海久光|大ノ海]]


2024年5月29日 (水) 08:08時点における最新版



[]


1958336201830
開催月 正式名称[注釈 1] 通称 会場 開催地 初日 定員
01月 一月場所 初場所 両国国技館 東京都墨田区 第1もしくは
第2日曜日
10816人(2016年)
03月 三月場所 春場所
大阪場所
エディオンアリーナ大阪
(大阪府立体育会館)
大阪府大阪市浪速区 第2もしくは
第3日曜日
7414人(2018年)
05月 五月場所 夏場所 両国国技館 東京都墨田区 第1もしくは
第2日曜日
07月 七月場所 名古屋場所 ドルフィンズアリーナ
(愛知県体育館)
愛知県名古屋市中区 第1もしくは
第2日曜日
7448人(2022年)
09月 九月場所 秋場所 両国国技館 東京都墨田区 第1もしくは
第2日曜日
11月 十一月場所 九州場所 福岡国際センター 福岡県福岡市博多区 第1もしくは
第2日曜日
6976人(2022年)



[1][2]使NHK 使[3]使[4]使[5][6]

2025[7]

2121020[8]

2西

11909421101909426101113#1518151151198923591153761

19701312[9]

西

[]


8:00332

54014:203

15:50159121213141413141314202311調17:00

118:00調1130

[]


2西西




使[]


 - 19501984 1954

 - 19861

 - 19581964 調

 - 1957197319741980[10]

190962 使19271932使

[]

1[]


1195341



8318退

1989=181915

132017

20162021620226



19338  - 

退8退11

19394  - 4

269

196012  - 13



1964  - 13

2141413249

1965  - 



1971  - 

3132姿

19728  - 

25退

1972 5 - 

14143448515114

1981  - 

141

201513  - 

333315

3[]


1
使AbemaTV使

19736[11]19921512000100

[12]



3195635484



2011調

2014

20201945675

2021



1960  - 



196714  - 

17

19684  - 4

222退

19692  - 

45

1975  - 

4

19787  - 4

10111820

2017  - 

13

5[]


1946

200122!!!!2003退2018退

2011NHKTV

20121674

2019[13][14]

20202[15]1946212011233[16]



19369  - 

115

1938  - 

6512

194011  - 

4退退13

1941  - 

921057752

194214  - 

西退1312

1947  - 

使104913

19614  - 13

34

19715  - 

退

19758  - 

2754

19868  - 

150230

1988 7 - 8

34

1991  - 

19802退

2001  - 

22

7[]

212009.07.14

19586

1974


3

1

1987

CBCCBC

802016808

調調[17]

6
196019902717120002[18]

199371994720067[17]

192314

1972

2010NHK退

2020[15][16]271982196572500[19]使

2021174

2022342161[20]

2025IG



1971  - 

346

1974  - 

2

1975 12 - 

7

197814  - 

314

1989  - 

228

1993  -  - 

19883 - 

202013  - 17



2021  - 

9

9[]






1019496157退

195510305308調[ 2]120151[21]
11171522815[21]

2000193





195511  - 

1958 7 - 

19

1963  - 

6414196028

19706 9 - 6[22]



1972  - 

4

197314  - 11

14

19797  - 

331110退

19807  - 5

45

1983  - 

4

198411 6 - 

198412  - 6

198413 6 - 

198414  - 6

1984 6 - 

21082調11121121113214122

11[]


西1930195521957[23]41961327[23]

1973西1974

1970西[24]

198119888

NHK調退

20081421255022124.8110

20051228[25]

2013

2014

3201729

[26]

2020使



1945 10 - 17

GHQ109102

1959  - 

退

1959  - 

1969  - 

7763

19673570207061461269

1981  - 

33

1988  - 

535469

1995  - 

222

199813  - 12

11調2

20102  - 

636476941

[]


6

195910[27]

158[27]19403515

[]


[28]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 195833 NHK

(二)^ 

出典[編集]



(一)^  .  . 2018725

(二)^  .  . 2018725

(三)^ NHKB

(四)^ 2 . . (2018722). https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK00296_S8A720C1000000/ 2018725 2 . . (2018722). https://web.archive.org/web/20180725214339/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072200270&g=spo 2018725 

(五)^ 210. . (2018722). https://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/20180722-OYT1T50067.html 2018725 

(六)^ 132 . . (2018722). https://www.sankei.com/sports/news/180722/spo1807220020-n1.html 2018725 

(七)^ 25. . 2023830

(八)^  調(3/3) SPA! 20201120 (202118)

(九)^ .  . 201733

(十)^ 201712p40

(11)^ (20191120)p.8

(12)^   - goo 

(13)^ .  2019526. 201962

(14)^  .  2019527. 201962

(15)^ ab202054https://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=364202054 

(16)^ ab7 . . (202054). https://www.sankei.com/article/20200504-YJFPIWN6DFJ3DHM7FGDRIC5OMU/ 202054 

(17)^ ab20178 p41

(18)^ 2002200420132019120201

(19)^ 197  - 2020719500501

(20)^   - 2022818221026

(21)^ ab1  - goo 

(22)^ 819701. . (202397). https://hochi.news/articles/20230906-OHT1T51006.html 202397 

(23)^ ab201712p39

(24)^ (20191120)p.130

(25)^ 西

(26)^  - 2015114

(27)^ ab. sumohima.web.fc2.com. 202124

(28)^ (20191120)p.18

外部リンク[編集]