コンテンツにスキップ

岡山市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。220.96.190.226 (会話) による 2009年10月24日 (土) 05:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎市議会)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

おかやまし ウィキデータを編集
岡山市
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
市町村コード 33100-7
法人番号 5000020331007 ウィキデータを編集
面積 789.95km2
総人口 713,765[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 904人/km2
隣接自治体 倉敷市玉野市総社市
備前市瀬戸内市赤磐市
加賀郡吉備中央町
久米郡久米南町美咲町
都窪郡早島町
海上で隣接
香川県小豆郡土庄町
市の木 クロガネモチ
市の花 キク
市の花木 サルスベリ
岡山市役所
市長 大森雅夫
所在地 700-8544
岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号
岡山市役所
岡山市役所
外部リンク 岡山市

岡山市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

特記事項
岡山市旗
ウィキプロジェクト
桃太郎大通り
後楽園と岡山城


:Momotaro39.JPG
JR

西 調

1980JR



200941182


便2
西





西


196237

1

2


499.5m

403m

257m

233m

169m




岡山
雨温図説明
123456789101112

 

 

33

 

9

1

 

 

46

 

9

1

 

 

83

 

13

4

 

 

102

 

19

9

 

 

115

 

24

14

 

 

186

 

27

19

 

 

160

 

31

24

 

 

91

 

32

24

 

 

160

 

28

20

 

 

88

 

22

13

 

 

51

 

17

8

 

 

26

 

11

3

気温(°C
総降水量(mm)
出典:Climate-Charts.com
インペリアル換算
123456789101112

 

 

1.3

 

48

34

 

 

1.8

 

48

34

 

 

3.3

 

55

39

 

 

4

 

66

48

 

 

4.5

 

75

57

 

 

7.3

 

81

66

 

 

6.3

 

88

75

 

 

3.6

 

90

75

 

 

6.3

 

82

68

 

 

3.5

 

72

55

 

 

2

 

63

46

 

 

1

 

52

37

気温(°F
総降水量(in)

沿20001100mm

沿19891mm
岡山の気候(平年値(年・月ごとの値)気象庁
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均気温(°C) 4.8 5.1 8.4 14.3 19.0 22.9 26.9 27.9 23.7 17.6 12.1 7.0 15.8
平均最高気温(°C) 8.9 9.4 12.9 19.2 24.1 27.2 31.2 32.1 27.7 22.1 16.5 11.4 20.2
平均最低気温(°C) 1.0 1.0 3.8 9.3 14.1 19.1 23.5 24.2 20.0 13.4 7.8 2.8 11.7
日照時間(h) 146.8 141.5 167.0 186.7 201.4 158.6 179.5 200.0 153.3 170.5 149.1 155.4 2009.8
降水量(mm) 32.8 45.8 83.2 102.4 115.2 185.8 160.0 90.9 160.2 87.5 51.2 26.2 1141.0
降水日数(日) 4.7 5.5 8.7 9.4 9.0 11.3 9.2 6.6 8.9 6.9 5.1 4.0 89.1






7018


岡山市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より








16便15701573


160161602716038

170743063545185820092


471418718291889225.77km²475641920994585

194520629100010


調196035

197247315198863320

1996820051732222007191222

20071962670

200941




  200517101133342
副市長
  • 村手聡 (むらて さとし)
  • 佐古親一 (さこ しんいち)
歴代市長
歴代 氏名 在任期間
1 花房端連 1889年明治22年)9月17日~1890年(明治23年)10月30日
2 新庄厚信 1890年(明治23年)10月30日~1894年(明治27年)年5月15日
3 小田安正 (1期) 1894年(明治27年)7月4日~1900年(明治33年)7月3日
4 小田安正 (2期) 1900年(明治33年)8月8日~1902年(明治35年)7月10日
5 岡田磐 (1期) 1902年(明治35年)7月25日~1908年(明治41年)7月24日
6 岡田磐 (2期) 1908年(明治41年)年7月28日~1914年(大正3年)年7月23日
7 岡田磐 (3期) 1914年大正3年)8月3日~1918年(大正7年)8月2日
8 中山寛 1918年(大正7年)10月19日~1922年(大正11年)10月18日
9 窪谷逸次郎 (1期) 1923年(大正12年)5月10日~1927年(昭和2年)5月9日
10 窪谷逸次郎 (2期) 1927年昭和2年)5月10日~1928年(昭和3年)8月18日
11 守屋松之助 (1期) 1929年(昭和4年)2月25日~1932年(昭和7年)12月12日
12 守屋松之助 (2期) 1933年(昭和8年)3月16日~1933年(昭和8年)8月2日
13 石原市三郎 1934年(昭和9年)2月25日~1938年(昭和13年)2月24日
14 時実秋穂 1938年(昭和13年)3月19日~1940年(昭和15年)1月8日
15 国富友次郎 1940年(昭和15年)9月4日~1944年(昭和19年)9月3日
16 竹内寛 1944年(昭和19年)9月4日~1945年(昭和20年)10月9日
17 橋本富三郎 1945年(昭和20年)11月22日~1947年(昭和22年)2月22日
18 田中弘道 1947年(昭和22年)4月6日~1951年(昭和26年)3月24日
19 横山昊太 1951年(昭和26年)4月23日~1955年(昭和30年)4月12日
20 田淵久 1955年(昭和30年)5月1日~1959年(昭和34年)4月30日
21 寺田熊雄 1959年(昭和34年)5月1日~1963年(昭和38年)4月30日
22 岡﨑平夫 (1期) 1963年(昭和38年)5月1日~1967年(昭和42年)4月30日
23 岡﨑平夫 (2期) 1967年(昭和42年)5月1日~1971年(昭和46年)4月30日
24 岡﨑平夫 (3期) 1971年(昭和46年)5月1日~1975年(昭和50年)4月30日
25 岡﨑平夫 (4期) 1975年(昭和50年)5月1日~1979年(昭和54年)4月30日
26 岡﨑平夫 (5期) 1979年(昭和54年)5月1日~1983年(昭和58年)4月30日
27 松本一 (1期) 1983年(昭和58年)5月1日~1987年(昭和62年)4月30日
28 松本一 (2期) 1987年(昭和62年)5月1日~1991年(平成3年)1月14日
29 安宅敬祐 (1期) 1991年平成3年)2月12日~1995年(平成7年)2月9日
30 安宅敬祐 (2期) 1995年(平成7年)2月10日~1999年(平成11年)2月9日
31 萩原誠司 (1期) 1999年(平成11年)2月10日~2003年(平成15年)2月9日
32 萩原誠司 (2期) 2003年(平成15年)3月24日~2005年(平成17年)8月25日
33 髙谷茂男 (1期) 2005年(平成17年)10月11日~2009年(平成21年)10月10日
34 髙谷茂男 (2期) 2009年(平成21年)10月11日~現職

市役所組織


20092141

























41823

西

西

西

西


2005調
順位 人口 面積 人口密度
1位 北区 (295,312人) 北区 (451.03km²) 中区 (2712人/km²)
2位 南区 (165,193人) 東区 (160.28km²) 南区 (1297人/km²)
3位 中区 (138,949人) 南区 (127.36km²) 北区 (655人/km²)
4位 東区 (96,718人) 中区 (51.24km²) 東区 (603人/km²)

区役所・支所等の管轄地域

  • 市内は、4区役所、11地域センター、3支所に編成されている。
  • 御津・建部・瀬戸の3支所は、合併特例法の期限後に、地域センターに変更される予定。
名称 所在地 管轄地域 備考
岡山市役所 北区大供一丁目1番1号 市内4行政区を総括
北区役所 北区大供一丁目1番1号 岡山市北区域 市役所の一部に設置
吉備地域センター 北区庭瀬414番地 岡山市北区域
高松地域センター 北区高松141番地1 岡山市北区域
一宮地域センター 北区一宮553番地1 岡山市北区域
津高地域センター 北区栢谷1682番地 岡山市北区域
足守地域センター 北区足守718番地 岡山市北区域
御津支所 北区御津金川1020番地 旧御津町域 合併特例区のため、当面は支所のまま
建部支所 北区建部町福渡489番地 旧建部町域 合併特例区のため、当面は支所のまま
中区役所 中区浜三丁目7番15号 岡山市中区域 RSKメディアコムの1 - 3階に設置。[1]
東区役所 東区西大寺上二丁目
7番31号
岡山市東区域 旧西大寺支所
上道地域センター 東区楢原466番地 岡山市東区域
瀬戸支所 東区瀬戸町瀬戸45番地 旧瀬戸町域 合併特例区のため、当面は支所のまま
南区役所 南区灘崎町片岡207番地 岡山市南区域
(旧灘崎町域を含む)
旧灘崎支所
藤田地域センター 南区藤田508番地 岡山市南区域
興除地域センター 南区中畦593番地 岡山市南区域
妹尾地域センター 南区箕島1024番地8 岡山市南区域
福田地域センター 南区古新田1089番地 岡山市南区域
児島地域センター 南区北浦716番地 岡山市南区域

保健センター・福祉事務所

市内の各福祉事務所は区役所の直轄組織となっている。

保健センター名称 所在地 管轄地域 備考
北区中央保健センター
岡山市保健所
北区鹿田町一丁目1-1 岡山市北区の中心部 岡山市保健福祉会館内
北区北保健センター 北区谷万成二丁目6-33 岡山市北区の北部、旧御津町・建部町域 北ふれあいセンター内
中区保健センター 中区桑野715-2 岡山市中区域 岡山ふれあいセンター内
東区保健センター 東区西大寺中野本町4-5 岡山市東区域
南区西保健センター 南区妹尾880-1 岡山市南区の西部 西ふれあいセンター内
南区南保健センター 南区福田690-1 岡山市南区の南部、旧灘崎町域 南ふれあいセンター内
福祉事務所名称 所在地 管轄地域 備考
北区中央福祉事務所 北区鹿田町一丁目1-1 岡山市北区の中心部 岡山市保健福祉会館内
北区北福祉事務所 北区谷万成二丁目6-33 岡山市北区の北部、旧御津町・建部町域 北ふれあいセンター内
中区福祉事務所 中区国富一丁目1-30 岡山市中区域
東区福祉事務所 東区西大寺中二丁目16-33 岡山市東区域 西大寺ふれあいセンター内
南区西福祉事務所 南区妹尾880-1 岡山市南区の西部 西ふれあいセンター内
南区南福祉事務所 南区福田690-1 岡山市南区の南部、旧灘崎町域 南ふれあいセンター内

市議会

定数:53名(定数特例適用の定数、本来の定数は52名)
議長:宮武博(政隆会)
副議長:伏見源十郎(新風会)
  • 2007年4月22日執行の市議会議員選挙で選出。
    • 内訳は旧建部町域以外(一般選挙区)から選出された議員が52名、合併特例法の定数特例を適用して旧建部町域(建部選挙区)から選出された議員が1名である。
会派の構成
会派名 議員数
新風会自由民主党・保守系) 10
公明党岡山市議団 10
ゆうあいクラブ(保守系・連合系無所属) 10
政隆会(自由民主党・保守系) 8
市民ネット民主党系) 7
日本共産党岡山市議団 5
新生会(政隆会から分裂) 3

(2009年9月15日現在)

行政区ごとの定数
行政区 議員数
北区 21
中区 11
東区 7
南区 13

(本来の定数52で割り振り)





6

西

西西西西





西







西51311西2011










西西





2009西2西西西西西2010




19613663390130 196212172216調退1964

50

196944西1975501150

2005322

20022 720034 20041220053

20071調6966982007670調81


20066 - 

20069 - 92009

20061011 - 

20071 - 

20076 - 70

20077 - 

200712 - 4[2]

20082 - 

20083 - 

20086 - 200944[3]

20089 - 

200810 - 10200941[4]16[5]

20094 - 4

市域の変遷

明治22年の市制施行以来周辺の市町村と合併を繰り返してきた現在の岡山市は御津郡(旧御野郡津高郡)・上道郡吉備郡(旧賀陽郡)・児島郡邑久郡都窪郡(旧都宇郡)・赤磐郡(旧赤坂郡磐梨郡)・和気郡久米郡(旧久米南条郡久米北条郡)と広範囲の地域に及んでいる。

年月日 合併された市町村
1889年(明治22年)6月1日 市制施行
1899年(明治32年)8月1日 御野村、伊島村、石井村、鹿田村、古鹿田村、福浜村の各一部と、三櫂村全域
1921年(大正10年)3月1日 伊島村石井村鹿田村全域と、御野村の大部分
1931年(昭和6年)4月1日 宇野村平井村福浜村
1950年(昭和25年)12月1日 (児島湾埋立地を編入)
1952年(昭和27年)4月1日 牧石村大野村今村芳田村白石村甲浦村三蟠村沖田村操陽村富山村
1953年(昭和28年)3月1日 牧山村、高月村の各一部
1954年(昭和29年)4月1日 高島村幡多村財田町小串村全域と、御津町の一部
1969年(昭和44年)2月18日 西大寺市
1971年(昭和46年)1月8日 一宮町津高町高松町
1971年(昭和46年)3月8日 吉備町妹尾町福田村
1971年(昭和46年)5月1日 上道町興除村足守町
1975年(昭和50年)5月1日 藤田村
2005年(平成17年)3月22日 御津町灘崎町
2007年(平成19年)1月22日 建部町瀬戸町

※1969年以降に合併された旧市役所・町村役場は、岡山市役所の区役所・支所・地域センターとして引き継がれている。

住所表記の変遷 (2005年以降)

-2005年3月21日 2005年3月22日-
2007年1月21日
2007年1月22日-
2009年3月31日
2009年4月1日-
現在
旧岡山市域 岡山市○○ 岡山市北区○○
岡山市中区○○
岡山市東区○○
岡山市南区○○
合併特例区 御津郡御津町○○ 岡山市御津○○ 岡山市北区御津○○
児島郡灘崎町○○ 岡山市灘崎町○○ 岡山市南区灘崎町○○
御津郡建部町○○ 岡山市建部町○○ 岡山市北区建部町○○
赤磐郡瀬戸町○○ 岡山市瀬戸町○○ 岡山市東区瀬戸町○○

姉妹都市・提携都市

地域・地域間関係

市内の地域















5


1988

西退便

中四国地方での地位




西

19981999便





2















2





西




西




西



西































8,900t



8,20010%

1tDOWA西

西200542007


沿

50199810JT[]: date=yyyymdate=data=

2009470150[]: date=yyyymdate=data=


[]: date=yyyymdate=data=

1999NTT:西[]: date=yyyymdate=data=[]: date=yyyymdate=data=


2

西[]: date=yyyymdate=data=

 1500220102007





































 

































































EJ





























KG



TikiTiki







2006184164













2009


























西

























西



2009



















  2010













 


9312381















西















































西

西












JR

JR沿20051012008315西

JRJRLRT

西



 -  -  -  -  - 西 -  -  - 

西 -  - 

 -  - 西 -  -  -  -  -  -  - 



 -  -  -  -  -  -  -  - 

 -  -  -  -  -  - 


24.6km11



LRTJRJR



 - 西 -  -  -  - 西 -  -  -  - 

 - 便 -  - 西 -  -  - 


















IC - SA

JCT - IC



JCT - IC








2

30

53

180

250

429









西







IC - 西IC









 - 






32









NHK

RSKTBS

OHK

TSC



西RNC

KSB



JRNNRN







oni




(一)MA086200299800809890909940949- 

(二)MA086 420489520529552553- 

(三)MA086 600609950959994999- 

(四)MA086362579- 西

(五)MA08672039 - 

1.2.3. (086) 

2.0861.3.1. (086) 

3.1.2.1. (086) 

4.08632059667089

5.MA4069MA7099MA (0867) 

便

:Okayama cyuou POST.JPG
便

便

便700-00xx700-08xx700-09xx700-85xx700-86xx700-87xx701-21xx
便701-11xx

便701-12xx

便701-13xx701-14xx701-15xx

便701-16xx

便709-12xx

便709-21xx

便709-31xx

便701-01xx

便701-02xx

便702-80xx702-85xx702-86xx702-87xx

便703-82xx703-85xx703-86xx703-87xx

西西便704-81xx704-85xx704-86xx704-87xx

便709-08xx709-06xx701-22xx709-07xx

便710-00xx710-08xx710-85xx710-86xx710-87xx710-01xx710-13xx - 

西

























RSK

















西









 


西23

4
412


78

8

9

10

10

11

MOMOTAROH FANTASY12


1

西3






寿







寿



















 
















西
























FC


FC - J



 - V



 - X



 - 

 - 


6

SANWA CUP8

12


20033B

20063I

20073B


西1141 - 1215

1573 - 1655

1609 - 1682

1780 - 1850

1810 - 1863


291855 - 1932

1907 - 1977

1926 - 

1940 - 

271941 - 

1945 - 

1951 - 

1954 - 

1955 - 

1957 - 

1971 - 

1972 - 


1859 - 1941

 1865 - 1951

1873 - 1927

 1896 - 1988

1897 - 1938

1900 - 2006

1922 - 



1962-

1936 - 

1958 - 







1889 - 1971

1890 - 1982

1869 - 1934

1924 - 1994

1962 - 

1959 - 


1875 - 1926

1935 - 

1938 - 

1943 - 

1955 - 

1957 - 

1959 - 

1961 - 

1963 - 

1963 - 

西1964 - 

1964 - 

1965 -

1966 -

1966 -

1970 - 

西1971 - 

91973 - 

1973 - 

1974 - 

KATSUangela1974 -

NKT1975 - 

1975 - 

1975 -

1975 -

1976 - 

atsukoangela1975 -

1977 - 

1979 - 

西1979 - 

1980 - 

AV1981 - 

1982 - 

dorlis1982 - 

1985 - 

1985 - 

駿1990 - 

1990 - 

1993 - 

3


1856 - 1900



1893 - 1971

1896 - 1960

1905 - 

1933 - 

1934 - 2000

1948 - 2007

1944 - 2004

1958 - 

1964 - 

1964 - 

1966 - 

1967 - 

1969 - 

1970 - 

1976 - 

1978 - 

1980 - 

1980 - 

JRA1982 - 

1984 - 

1984 - 

1988 - 

1989 - 



1963 - 


1870 - 1952

1890 - 1980

1907 - 

1911 - 2005

1947 - 

1958 - 






 -RESCUE WINGS-2006186

12



19979NHK



200618Timothy Hemion

196742



196237

196641

196843

18200719西

200820



2190033

10.    

11.    

190942

19. 西   

20.     

21.     

22.   



25.    

 19957THE BLUE HEARTS

 200820ghostnoteghostnote

  1. ^ 2009年3月2日から、住民票交付などの一部の窓口業務については同区役所での取扱いが実施されていた。
  2. ^ 政令市移行岡山市が県と基本協定締結, 2007年12月26日. 岡山日日新聞社.
  3. ^ ■区名方針を発表しました, 2008年6月13日. 岡山市.
  4. ^ 政令改正:岡山が政令市前橋、中核市に--来年4月, 毎日新聞. 2008年10月10日. (毎日新聞社)
  5. ^ 岡山市役所に政令市移行決定看板 政令公布に合わせ高谷市長ら除幕, 2008年10月16日. 山陽新聞社.

関連項目

外部リンク

公式

観光 Template:Wikitravel