コンテンツにスキップ

「福井県」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Oxybull (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
→‎自治体: 一部修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(11人の利用者による、間の22版が非表示)
41行目: 41行目:


== 概要 ==

== 概要 ==

[[山中峠]]・[[木ノ芽峠]]・[[栃ノ木峠]]を通る[[稜線]]を境にして、北側の'''[[嶺北]]'''([[越前国|越前地方]])と、南側の'''[[嶺南]]'''([[若狭国|若狭地方]]および敦賀市)より構成される。

[[山中峠]]・[[木ノ芽峠]]・[[栃ノ木峠]]を通る[[稜線]]を境にして、北側の'''[[嶺北]]'''([[越前国|越前地方]])と、南側の'''[[嶺南]]'''([[若狭国|若狭地方]]および[[敦賀市]])より構成される。



また日本海及び若狭湾の福井県海域には周囲0.1km以上の島が58あるが全て[[無人島]]で、[[常神半島]]沖の[[岩礁]]である千島で約3kmの距離しか離れていない。

また日本海及び若狭湾の福井県海域には周囲0.1km以上の島が58あるが全て[[無人島]]で、[[常神半島]]沖の[[岩礁]]である千島で約3kmの距離しか離れていない。

47行目: 47行目:

越前の緑豊かな山々と、若狭の清らかな水の流れに代表されるように自然が美しい場所であり、それを代表する語に'''越山若水'''(えつざんじゃくすい)がある。

越前の緑豊かな山々と、若狭の清らかな水の流れに代表されるように自然が美しい場所であり、それを代表する語に'''越山若水'''(えつざんじゃくすい)がある。



地理上は[[北陸地方]]または[[中部地方]]と分類されるが、行政管轄区分において[[近畿地方]]とされる場合もある。

地理上は[[北陸地方]]または[[中部地方]]と分類されるが一般的であるが、行政管轄区分において[[近畿地方]]とされる場合もある([[国土交通省]]の[[近畿地方整備局]]など)。 また、[[徳島県]]や[[鳥取県]]とともに[[近畿ブロック知事会]]に参加している。嶺南地方は[[滋賀県]]や[[京都府]]と隣接しており、北陸地方の中では最も[[関西]]エリアとの繋がりが深い



== 地理・地域 ==

== 地理・地域 ==

213行目: 213行目:

* [[大野市]]

* [[大野市]]

* [[勝山市]]

* [[勝山市]]

;丹南(南越前または南越)地区

;丹南(南越前は南越)地区

* [[鯖江市]]

* [[鯖江市]]

* [[越前市]]

* [[越前市]]

223行目: 223行目:

** [[越前町]]

** [[越前町]]

}}{{no col break|

}}{{no col break|

==== 嶺南 ====

==== 嶺南 (福井県嶺南振興局所管区域) ====

;二州地区

;二州地区

* [[敦賀市]](福井県嶺南振興局)

* [[敦賀市]]

* [[三方郡]]

* [[三方郡]]

** [[美浜町 (福井県)|美浜町]]

** [[美浜町 (福井県)|美浜町]]

* [[三方上中郡]]

* [[三方上中郡]]

** [[若狭町]](旧三方町域)

** [[若狭町]](旧三方町の区域)

;若狭地区

;若狭地区

* [[小浜市]](福井県嶺南振興局)

* [[小浜市]]

* [[大飯郡]]

* [[大飯郡]]

** [[高浜町]] - [[おおい町]]

** [[高浜町]] - [[おおい町]]

* [[三方上中郡]]

* [[三方上中郡]]

** [[若狭町]](旧上中町域)

** [[若狭町]](旧上中町の区域)

}}{{div col end}}

}}{{div col end}}



241行目: 241行目:

[[ファイル:GappeiChizu FukuiKen.png|thumb|right|平成の大合併による2004年3月から2006年3月の合併状況]]

[[ファイル:GappeiChizu FukuiKen.png|thumb|right|平成の大合併による2004年3月から2006年3月の合併状況]]

いわゆる[[市町村合併|平成の大合併]]が始まる前は7市11郡22町6村(計35市町村)であった。それ以前に消滅していたのは[[敦賀郡]]だけだったが、合併によって坂井・足羽・大野・遠敷の各郡が消滅し、大飯郡を除いて「一郡一町」となった。

いわゆる[[市町村合併|平成の大合併]]が始まる前は7市11郡22町6村(計35市町村)であった。それ以前に消滅していたのは[[敦賀郡]]だけだったが、合併によって坂井・足羽・大野・遠敷の各郡が消滅し、大飯郡を除いて「一郡一町」となった。

* [[2004年]](平成16年)[[3月1日]] - [[坂井郡]][[金津町]][[芦原町]]が新設合併し、[[あわら市]]が誕生する。

* [[2004年]](平成16年)[[3月1日]] - [[坂井郡]][[金津町]]及び[[芦原町]]を廃し、その区域をもって[[あわら市]]を設置する。

* [[2005年]](平成17年)

* [[2005年]](平成17年)


** [[11]] - [[]][[]][[]][[_()|]][[]]

** [[1月1日]] - [[南条郡]][[南条町]]、[[今庄町]]及び[[河野村_(福井県)|河野村]]を廃し、その区域をもって南条郡[[南越前町]]を設置する。


** [[21]] - [[]][[_()|]][[]][[]][[ ()|]]

** [[21]] - [[]][[_()|]][[]][[]][[ ()|]]

** [[3月31日]] - [[三方郡]][[三方町]][[遠敷郡]][[上中町]]が新設合併し、[[三方上中郡]][[若狭町]]が誕生

** [[3月31日]] - [[三方郡]][[三方町]]及び[[遠敷郡]][[上中町]]を廃し、その区域をもって[[若狭町]]を設置する。若狭町の区域をもってあらたに[[三方上中郡]]の区域を画す。

** [[10月1日]] - [[武生市]][[今立郡]][[今立町]]が新設合併し、[[越前市]]が誕生する。

** [[10月1日]] - [[武生市]]及び[[今立郡]][[今立町]]を廃し、その区域をもって[[越前市]]を設置する。

** [[11月7日]] - [[大野郡_(福井県)|大野郡]][[和泉村 (福井県)|和泉村]][[大野市]]に編入される。

** [[11月7日]] - [[大野郡_(福井県)|大野郡]][[和泉村 (福井県)|和泉村]]を廃し、その区域を[[大野市]]に編入る。

* [[2006年]](平成18年)

* [[2006年]](平成18年)


** 21 - [[_()|]][[]][[]][[_()|]][[]]

** 21 - [[_()|]][[]][[]][[_()|]][[]]

** [[213]] - [[]][[ ()|]][[]][[]]

** [[2月13日]] - [[吉田郡]][[松岡町 (福井県)|松岡町]]、[[永平寺町]]及び[[上志比村]]を廃し、その区域をもって吉田郡永平寺町を設置する。

** [[3月3日]] - [[大飯郡]][[大飯町]]遠敷郡[[名田庄村]]が新設合併し、大飯郡[[おおい町]]が誕生。これにより福井県内から[[村]]がなくなる。

** [[3月3日]] - [[大飯郡]][[大飯町]]及び遠敷郡[[名田庄村]]を廃し、その区域をもって[[おおい町]]を設置する。おおい町属すべき郡の区域は大飯郡とする。これにより福井県内から[[村]]がなくなる。


** [[320]] - [[]][[]][[]][[]][[]]

** [[3月20日]] - 坂井郡[[三国町]]、[[坂井町]]、[[春江町]]及び[[丸岡町]]を廃し、その区域をもって[[坂井市]]を設置する。

[[勝山市]]と今立郡[[池田町_(福井県)|池田町]]が現段階での合併を見送る方針であるほか、福井市の合併協議会から離脱した[[鯖江市]]も態度を保留している。


[[]][[_()|]][[]]


=== 平均寿命 ===

=== 平均寿命 ===

307行目: 307行目:

* [[15]][[]][[ (7)|]][[]][[]]

* [[15]][[]][[ (7)|]][[]][[]]

; [[戦国時代 (日本)|戦国時代]]

; [[戦国時代 (日本)|戦国時代]]

{{Wikisource|朝倉始末記}}

* [[1471年]]、[[蓮如]]が越前国吉崎に入り[[吉崎御坊]]を建立、北陸地方における本願寺系[[浄土真宗]]の布教拠点となる。その後、[[一向一揆]]が相次ぐこととなる。

* [[1471年]]、[[蓮如]]が越前国吉崎に入り[[吉崎御坊]]を建立、北陸地方における本願寺系[[浄土真宗]]の布教拠点となる。その後、[[一向一揆]]が相次ぐこととなる。

* [[1506年]]、[[加賀国]]から[[本願寺]][[門徒]]らが侵入する。しかし、[[朝倉宗滴|朝倉教景]](宗滴)指揮する朝倉方はこれを九頭竜川で迎え撃ち勝利する([[九頭竜川の戦い]])。

* [[1506年]]、[[加賀国]]から[[本願寺]][[門徒]]らが侵入する。しかし、[[朝倉宗滴|朝倉教景]](宗滴)指揮する朝倉方はこれを九頭竜川で迎え撃ち勝利する([[九頭竜川の戦い]])。

317行目: 318行目:

* 1570年9月、信長が大坂、野田・福島で[[三好三人衆]]や本願寺と交戦している最中、義景が兵を率い、浅井・朝倉連合軍が3万の軍勢で京に攻め上り、京の口、[[比叡山]]に築城する。[[六角氏]]の挙兵などもあり、信長は孤立するが、将軍義昭の仲介で講和が成立する([[志賀の陣]])。

* 1570年9月、信長が大坂、野田・福島で[[三好三人衆]]や本願寺と交戦している最中、義景が兵を率い、浅井・朝倉連合軍が3万の軍勢で京に攻め上り、京の口、[[比叡山]]に築城する。[[六角氏]]の挙兵などもあり、信長は孤立するが、将軍義昭の仲介で講和が成立する([[志賀の陣]])。

; [[安土桃山時代]]

; [[安土桃山時代]]

{{Wikisource|佐柿国吉之城粟屋越中以下籠城次第}}{{Wikisource|瀬尾旧記}}

* [[1573年]]8月、信長が[[一乗谷城の戦い|刀禰坂の戦い]]を経て朝倉氏の本拠地である越前国[[一乗谷]]に侵攻、義景は大野に逃れるも家臣の裏切りにより自刃、朝倉氏は滅亡する。越前国は朝倉氏の旧臣に、若狭国は[[丹羽長秀]]に統治させる。

* [[1573年]]8月、信長が[[一乗谷城の戦い|刀禰坂の戦い]]を経て朝倉氏の本拠地である越前国[[一乗谷]]に侵攻、義景は大野に逃れるも家臣の裏切りにより自刃、朝倉氏は滅亡する。越前国は朝倉氏の旧臣に、若狭国は[[丹羽長秀]]に統治させる。

* [[1574年]]、朝倉方から織田方に寝返った武将同士で抗争が発生、それに乗じて一向一揆が蜂起する。本願寺門徒は武将や国人、[[平泉寺]]などを襲撃し、越前国を本願寺領国化する。

* [[1574年]]、朝倉方から織田方に寝返った武将同士で抗争が発生、それに乗じて一向一揆が蜂起する。本願寺門徒は武将や国人、[[平泉寺]]などを襲撃し、越前国を本願寺領国化する。

357行目: 359行目:

* [[1899年]](明治32年)7月、[[敦賀港]]は外国貿易港に指定され、[[1902年]](明治35年)には敦賀~[[ウラジオストク]]直通航路が開設。[[日露戦争]]後は[[シベリア鉄道]]と接続([[連絡運輸]])した。

* [[1899年]](明治32年)7月、[[敦賀港]]は外国貿易港に指定され、[[1902年]](明治35年)には敦賀~[[ウラジオストク]]直通航路が開設。[[日露戦争]]後は[[シベリア鉄道]]と接続([[連絡運輸]])した。

* 第一次世界大戦以降は[[人絹]]([[レーヨン]])の生産が活発になり、主に[[アジア]]や[[オセアニア]]、[[アフリカ]]などに輸出された。

* 第一次世界大戦以降は[[人絹]]([[レーヨン]])の生産が活発になり、主に[[アジア]]や[[オセアニア]]、[[アフリカ]]などに輸出された。

* [[1936年]](昭和11年)[[2月2日]]:県内に豪雪。[[和泉村 (福井県)|和泉村]]の[[中竜鉱山]]が[[雪崩]]に襲われ17人が死亡。[[下穴馬村]]の中立亜鉛工場が雪崩に遭い17人が死亡<ref>{{Cite book |和書 |editor=日外アソシエーツ編集部 |title=日本災害史事典 1868-2009 |publisher=日外アソシエーツ |year=2010-09-27 |page=45 |isbn=9784816922749}}</ref>。

* 第二次世界大戦中はアメリカ軍により[[敦賀市]]と[[福井市]]が[[空襲]]を受け、敦賀市は約70%、福井市は約95%の市街が焼失した。

* 第二次世界大戦中はアメリカ軍により[[敦賀市]]と[[福井市]]が[[空襲]]を受け、敦賀市は約70%、福井市は約95%の市街が焼失した。



400行目: 403行目:

* 2018年(平成30年)[[9月29日]] - [[10月9日]]、[[第73回国民体育大会]](福井しあわせ元気国体)が開催。福井県における国体の開催は50年ぶりとなる。

* 2018年(平成30年)[[9月29日]] - [[10月9日]]、[[第73回国民体育大会]](福井しあわせ元気国体)が開催。福井県における国体の開催は50年ぶりとなる。

; [[令和]]

; [[令和]]

* [[2020年]](令和{{0}}2年)4月14日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、杉本達治知事が県独自の緊急事態宣言を出した。5月6日まで、不要不急の外出や会合・会食の自粛を要請、県外からの来県の自粛を求めた<ref>{{Cite web|date=2020-04-14|url=https://www.yomiuri.co.jp/national/20200414-OYT1T50174/|title=福井県も独自の緊急事態宣言、来県自粛求める 「近隣県から流入の恐れ」|publisher=|accessdate=2020-04-14}}</ref>。

* [[2020年]](令和{{0}}2年)4月14日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、杉本達治知事が県独自の緊急事態宣言を出した。5月6日まで、不要不急の外出や会合・会食の自粛を要請、県外からの来県の自粛を求めた<ref>{{Cite web|和書|date=2020-04-14|url=https://www.yomiuri.co.jp/national/20200414-OYT1T50174/|title=福井県も独自の緊急事態宣言、来県自粛求める 「近隣県から流入の恐れ」|publisher=|accessdate=2020-04-14}}</ref>。


* [[2024年]](令和{{0}}6年)ワシントン・ポストの「人混みを避け、2024年に旅すべき場所」に選ばれた<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1968878|title=米紙ワシントン・ポストが選ぶ「2024年に旅すべき場所」世界12カ所の一つに福井県 「最もスピリチュアルな地域」|publisher=|date=2024-02-04|accessdate=2024-03-17}}</ref>。



* [[2024]]{{0}}6316[[]][[|]] - [[|]] - 251 -  - [[|]][[]]


== 人口 ==

== 人口 ==

540行目: 547行目:

** [[羽二重]]、化学繊維など

** [[羽二重]]、化学繊維など

* 楽器

* 楽器

** [[ハープ]](日本で唯一生産<ref>{{Cite web

** [[ハープ]](日本で唯一生産<ref>{{Cite web|和書

|author = 福井県総務部情報政策課|title=福井県が日本に誇る指標

|author = 福井県総務部情報政策課|title=福井県が日本に誇る指標

|url = http://www.pref.fukui.jp/kids/statics_kiji.php?eid=00014

|url = http://www.pref.fukui.jp/kids/statics_kiji.php?eid=00014

617行目: 624行目:


==== 鉄道 ====

==== 鉄道 ====

越美北線を除いて、電化されている。北陸本線の[[特別急行列車|特急列車]]並びに[[新快速]]を除く、県内を運行する普通列車の大半が[[ワンマン運転]]を実施している。普通列車の日中の運転本数は、JRで県下全域に亘り毎時1本以下、私鉄(嶺北地域のみ)は毎時2本程度。

越美北線を除いて、電化されている。北陸新幹線・北陸本線の[[特別急行列車|特急列車]]並びに[[新快速]]を除く、県内を運行する普通列車の大半が[[ワンマン運転]]を実施している。普通列車の日中の運転本数は、JRで県下全域に亘り毎時1本以下、私鉄(嶺北地域のみ)は毎時2本程度。

{{div col}}{{no col break|

{{div col}}{{no col break|

; [[西日本旅客鉄道]](JR西日本)

; [[西日本旅客鉄道]](JR西日本)

* [[北陸新幹線]]

* [[北陸本線]]

* [[北陸本線]]

* [[小浜線]]

* [[小浜線]]

* [[越美北線]](九頭竜線)

* [[越美北線]](九頭竜線)

}}{{no col break|

; [[ハピラインふくい]]

* [[ハピラインふくい線]]

}}{{no col break|

}}{{no col break|

; [[えちぜん鉄道]]

; [[えちぜん鉄道]]

629行目: 640行目:

}}{{no col break|

}}{{no col break|

; [[福井鉄道]]

; [[福井鉄道]]

* [[福井鉄道福武線|福武線]]

* [[福井鉄道福武線|福武線]]([[軌道法|軌道]]事業区間を含む)

}}{{no col break|

}}{{no col break|

; [[日本貨物鉄道]](JR貨物)

; [[日本貨物鉄道]](JR貨物)

* 自己保有路線として北陸本線貨物支線(通称:敦賀港線、2019年廃止)があったが、同線が休止となった2009以降は北陸本線のみを利用([[鉄道事業者#第二種鉄道事業|第二種鉄道事業]])。

* 自己保有路線として北陸本線貨物支線(通称:敦賀港線、2019年廃止)があったが、2024現在は北陸本線、ハピラインふくい線のみを利用([[鉄道事業者#第二種鉄道事業|第二種鉄道事業]])。

}}{{no col break|

; [[整備新幹線]]

* [[北陸新幹線]]

}}{{no col break|

}}{{no col break|

; [[未成線]]

; [[未成線]]

881行目: 889行目:

{{main|Category:福井県の温泉}}

{{main|Category:福井県の温泉}}

* [[芦原温泉]]

* [[芦原温泉]]

* [[三国温泉]]

* [[東尋坊三国温泉]]

; スキー場

; スキー場

{{main|Category:福井県のスキー場}}

{{main|Category:福井県のスキー場}}

916行目: 924行目:

*『[[越前竹人形]]』([[1963年]])

*『[[越前竹人形]]』([[1963年]])

*『[[御用金 (映画)|御用金]]』([[1969年]])

*『[[御用金 (映画)|御用金]]』([[1969年]])

*『[[曼陀羅 (映画)|曼陀羅]]』([[1971年]])

*『[[曼陀羅 (1971年の映画)|曼陀羅]]』([[1971年]])

*『[[男はつらいよ 柴又慕情]]』([[1972年]])

*『[[男はつらいよ 柴又慕情]]』([[1972年]])

*『[[北陸代理戦争]]』([[1977年]])

*『[[北陸代理戦争]]』([[1977年]])

940行目: 948行目:

*『[[チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜]]』 ([[2017年]]、主な場面は[[新潟市]]で撮影)

*『[[チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜]]』 ([[2017年]]、主な場面は[[新潟市]]で撮影)

*『[[騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!]]』(2019年、エンディングクレジットでは「特別協力:福井県」と表記)

*『[[騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!]]』(2019年、エンディングクレジットでは「特別協力:福井県」と表記)

*『[[おしょりん]]』([[2023年]])

{{div col end}}

{{div col end}}

{{div col}}{{no col break|

{{div col}}{{no col break|

952行目: 961行目:

*『[[天皇の料理番]]』([[2015年]])

*『[[天皇の料理番]]』([[2015年]])

*『[[チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜|チア☆ダン]]』 ([[2018年]])

*『[[チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜|チア☆ダン]]』 ([[2018年]])

*『[[162のキセキ]]』(WEBドラマ、[[2024年]])

}}{{no col break|

}}{{no col break|

=== 小説 ===

=== 小説 ===

1,047行目: 1,057行目:

* [[セルゲイ・プロコフィエフ]](ロシアの作曲家)

* [[セルゲイ・プロコフィエフ]](ロシアの作曲家)

{{div col end}}

{{div col end}}

;集団

* [[天狗党の乱|天狗党]]

* [[一向一揆]]

* [[海援隊]]

* [[パナウェーブ研究所]]

;法人

* [[玄冶店 濱田家]]



== 脚注 ==

== 脚注 ==


2024年6月3日 (月) 03:08時点における最新版

ふくいけん ウィキデータを編集
福井県

福井県の旗 福井県章
福井県旗 福井県章
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
団体コード 18000-9
ISO 3166-2:JP JP-18
面積 4,190.54km2
総人口 740,378[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 177人/km2
隣接都道府県 石川県の旗 石川県
岐阜県の旗 岐阜県
滋賀県の旗 滋賀県
京都府の旗 京都府
県の木
県の花 水仙
県の鳥 つぐみ
他のシンボル 県の魚:越前蟹
県の歌:福井県民歌
マスコット:Juratic、はぴりゅう
ふるさとの日:2月7日
福井県庁
知事 杉本達治
法人番号 4000020180009 ウィキデータを編集
所在地 910-8580
福井県福井市大手三丁目17番1号
北緯36度03分55秒 東経136度13分18秒 / 北緯36.06519度 東経136.22167度 / 36.06519; 136.22167座標: 北緯36度03分55秒 東経136度13分18秒 / 北緯36.06519度 東経136.22167度 / 36.06519; 136.22167
福井県庁
福井県庁

地図
県庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト
福井県の位置

福井県行政区画図

― 市 / ― 町

ウィキポータル 日本の都道府県/福井県
ウィキプロジェクト




[]




0.1km583km



 西

[]

[]


湿500cm100cm[1]

沿1963131213cm201827147cm1m[1]

沿

170[1][ 1]
福井県内各地の平年値(統計期間:1971年 - 2000年、出典:気象庁・気象統計情報
平年値
(月単位)
嶺北 嶺南
坂井市
三国
坂井市
春江
福井 福井市
越廼
勝山 大野 南越前町
今庄
敦賀 美浜 小浜
平均
気温
(°C)
最暖月 25.6
(8月)
26.8
(8月)
26.6
(8月)
26.0
(8月)
25.1
(8月)
27.1
(8月)
26.4
(8月)
26.5
(8月)
最寒月 3.1
(2月)
3.1
(1,2月)
4.9
(2月)
1.1
(2月)
1.5
(2月)
4.3
(2月)
4.1
(2月)
3.5
(2月)
降水量
(mm)
最多月 224.0
(12月)
279.8
(1月)
223.0
(9月)
278.7
(7月)
336.1
(1月)
282.3
(12月)
250.8
(1月)
221.1
(9月)
最少月 121.4
(4月)
137.4
(4月)
140.6
(4月)
140.4
(4月)
134.8
(4月)
133.1
(4月)
121.3
(4月)
110.0
(4月)

地形[編集]

西側に若狭湾、東側に越前海岸

福井県は地図で見ると、あるいはゾウのような形をしている。特に、嶺南に所属する若狭湾の海岸線はリアス式海岸として有名である。

自然公園[編集]

隣接する府県[編集]

自治体[編集]

以下の9市7郡8町、計17市町がある。町は「まち」ではなくすべて「ちょう」と読む[2]

嶺北

福井地区
坂井地区
奥越(奥越前)地区
丹南(南越前又は南越)地区

嶺南 (福井県嶺南振興局所管区域)

二州地区
若狭地区

市町村合併による動向[編集]

平成の大合併による2004年3月から2006年3月の合併状況

71122635

20041631 - 

200517
11 - 

21 - 

331 - 

101 - 

117 - 

200618
21 - 

213 - 

33 - 

320 - 


寿[]


寿200012
 - 78.552

 - 85.392

 - 81.97

[]



[]




15000西















44445

5

56鹿

570574使



67[3]

[]




77

調

調

749

8使使8

764



10

11

10貿[4]

11

寿

[]








1243

13



133613381341

13661440

15



1471

1506



16

156615671568

1568

1569

15704退退

157093



15738

1574

15758

1583

15851587[5]

[]


158615988500068




160075

1623[6]




1600

1634[7]





1774



[]




187112231226187182947147

187112314112012

187212941220

187306114

187609821西

188114272[8]



1889227

189629貿

189629715 

189730920 

1899327貿190235



193611221717[9]

70%95%

[]




19482362860%

19563117100

19583310

1962376

196338

1960

1965409西1970457

19684323

1970453141

1970451128西1

1973481017IC - IC

19755099IC - IC

197651112IC - IC

197752128IC - IC

19805547IC - JCT

198156

198156111

1982574243



19890171630515

19950710

199709117

1998108JR93mm

20021410155224

20031539IC - 西IC

2004167181673

200517418

2005171012 - 113202005

20051712 - 200618218

2006181021 - 西 - 

2008202

20092167601347  

201123716西IC - IC

201426720IC - JCT2

201628327

2017 (29) 419

20183030

201830929 - 1097350



20200241456[10]

2024062024[11]

202406316 -  - 251 -  - 

[]


200083214[12]2005西20211.5
福井県市町村人口増減率分布図(2015年度と2020年度国勢調査から算出)
福井県と全国の年齢別人口分布(2005年) 福井県の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 福井県
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

福井県(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 744,230人

1975年(昭和50年) 773,599人

1980年(昭和55年) 794,354人

1985年(昭和60年) 817,633人

1990年(平成2年) 823,585人

1995年(平成7年) 826,996人

2000年(平成12年) 828,944人

2005年(平成17年) 821,592人

2010年(平成22年) 806,314人

2015年(平成27年) 786,740人

2020年(令和2年) 766,863人

総務省統計局 国勢調査より

都市[編集]

福井県内 市町別人口ランキング
県内順位 都市 地域区分 人口 県内順位 都市 地域区分 人口
1 福井市 嶺北 263,109人 6 大野市 嶺北 33,249人
2 坂井市 嶺北 91,638人 7 小浜市 嶺南 29,262人
3 越前市 嶺北 82,754人 8 あわら市 嶺北 28,190人
4 鯖江市 嶺北 69,734人 9 勝山市 嶺北 23,186人
5 敦賀市 嶺南 65,565人 10 越前町 嶺北 21,519人
2019年 4月 現在

福井県内市別人口密度ランキング(2016年(平成28年)現在)
  1. 鯖江市(809人/km2
  2. 福井市(495人/km2
  3. 坂井市(429人/km2
  4. 越前市(351人/km2
  5. 敦賀市(262人/km2

政治[編集]

県政[編集]

福井城址にある福井県庁舎

財政[編集]

2007年(平成19年)度
  • 財政力指数 0.40
    • IIグループ(財政力指数0.4以上、0.5未満)11自治体中10位
2006年(平成18年)度
  • 財政力指数 0.37
    • IIIグループ(財政力指数0.3以上、0.4未満)11自治体中4位
2005年(平成17年)度
  • 財政力指数 0.34
    • IIIグループ(財政力指数0.3以上、0.4未満)14自治体中11位
2004年(平成16年)度
  • 財政力指数 0.33
    • IIIグループ(財政力指数0.3以上、0.4未満)13自治体中9位

国政[編集]


21

[]


1

主な産業[編集]

主な上場企業[編集]

(五十音順、カッコがないものは東証プライム上場)



[]

[]





4IC



161817

[]





















[]




 (60Hz)

西 (60Hz)



 (13A)

 (13A)

 (13A)

[]

[]


便

便()

[]


JR12
福井鉄道
日本貨物鉄道(JR貨物)
  • 自己保有路線として北陸本線貨物支線(通称:敦賀港線、2019年廃止)があったが、2024年現在は北陸本線、ハピラインふくい線のみを利用(第二種鉄道事業)。
未成線
  • 琵琶湖若狭湾快速鉄道 - 小浜線と湖西線を結ぶ短絡線の建設計画。北陸新幹線が小浜・京都経由で建設されることとなったため、計画段階で中止となった。

道路[編集]

高速自動車国道
  • E8 北陸自動車道
  • E27 舞鶴若狭自動車道近畿自動車道敦賀線)
一般有料道路
2022年10月以降、存在していない。
一般国道
県道

港湾[編集]

医療・福祉[編集]

災害拠点病院
保育所

教育[編集]

[]

[]




80%





20151[14]

[]


NHK

FBCNNN/NNSANN

FNN/FNS

19903

JNNTXNFBCNNN/NNSANNNNN/NNSANN
MROHABMBSABC

JNNMRO[ 2]MBSFBCANNANNHABABC

2

[]


FBCJRNNRN

NHK

FMJFN



FM

FMHARBOR STATION

[]

その他[編集]

文化・スポーツ[編集]

方言[編集]

同じ県内でも嶺北地方と嶺南地方では方言が異なり、嶺北地方の方言は北陸方言に、嶺南地方の方言は近畿方言に分類されることが多い。嶺北と嶺南の方言の際立った違いとしてはアクセントが挙げられるが、嶺北・嶺南それぞれの内部においても細かな差異がある。

食文化[編集]

郷土料理

伝統工芸[編集]

経済産業大臣指定伝統的工芸品

スポーツ[編集]

観光[編集]

鯖街道 熊川宿
鯖街道 熊川宿
福井県立音楽堂
丸岡城
丸岡城
永平寺
永平寺
蘇洞門
蘇洞門

有形文化財建造物[編集]

国宝
重要伝統的建造物群保存地区

県立文化施設[編集]

主な観光地[編集]

名所旧跡
自然景勝地
温泉
スキー場

  • IZUMIクロスカントリー
  • 今庄365
  • 九頭竜
  • 新保ファミリー

都市公園

対外関係[編集]

福井県を舞台とした作品[編集]

映画[編集]

テレビドラマ

アニメ

福井県出身の人物[編集]

縁のある歴史上の人物[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 同様の格言は兵庫県豊岡市にも存在する。
  2. ^ MROが対応できない時、CBCテレビが対応する場合あり。

出典[編集]



(一)^ abc- :1981-2010

(二)^  - 

(三)^ 654041 

(四)^ 6542 

(五)^ 654445 

(六)^ 46p

(七)^ 654748 

(八)^  16 19931025192

(九)^   1868-2009201092745ISBN 9784816922749 

(十)^   (2020414). 2020414

(11)^ 202412  (202424). 2024317

(12)^ 

(13)^ . . 2009730[]

(14)^ 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

行政
観光
企業
文献
先代
石川県の一部(嶺北
滋賀県の一部(嶺南
行政区の変遷
1881年 - (第2次福井県)
次代
-----