コンテンツにスキップ

連携中枢都市圏構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


25221[1]

201412[2]

[1]

75211.211500[3]

[]


20135[4]630調[5]7[6]

20141186[7]2035111

20148

201412[2]20151[8]

[]


[1]

252191252221 - 20
201642[9]

100


200874

25219128110.1

[]


[1]



[1]



1125223[1]

201442




0.1[10]



11


[]


20144[11]611[12]20152016

「モデル事業」[編集]

地方中枢拠点都市を核とする圏域における取組(9事業)
事業名 中枢都市 連携市町村 備考
盛岡市・
盛岡広域圏
岩手県
盛岡市
2市5町
八幡平市滝沢市雫石町葛巻町岩手町紫波町矢巾町
「ビジョン」策定済み
姫路市・
播磨圏域
兵庫県
姫路市
7市8町
相生市加古川市高砂市加西市宍粟市たつの市稲美町播磨町市川町福崎町神河町太子町上郡町佐用町赤穂市(追加)
「ビジョン」策定済み
倉敷市・
高梁川流域圏
岡山県
倉敷市
6市3町
笠岡市井原市総社市高梁市新見市浅口市早島町里庄町矢掛町
「ビジョン」策定済み
広島市・
都市圏域
広島県
広島市
10市6町
呉市竹原市三原市大竹市東広島市廿日市市安芸高田市江田島市府中町海田町熊野町坂町安芸太田町北広島町
山口県】:岩国市柳井市
「ビジョン」策定済み
福山市・
備後圏域
広島県
福山市
5市2町
三原市・尾道市府中市世羅町神石高原町
【岡山県】笠岡市・井原市
「ビジョン」策定済み
下関市・
北九州市
山口県下関市福岡県北九州市(両市合同)
北九州都市圏域 福岡県
北九州市
5市11町
直方市行橋市豊前市中間市宮若市芦屋町水巻町岡垣町遠賀町小竹町鞍手町苅田町みやこ町吉富町上毛町築上町
「ビジョン」策定済み
熊本市・
熊本都市圏
熊本県
熊本市
3市9町1村
宇土市宇城市合志市美里町玉東町大津町菊陽町西原村御船町嘉島町益城町甲佐町山都町
「ビジョン」策定済み
宮崎市・
宮崎広域圏
宮崎県
宮崎市
最小単位(2町:国富町綾町
最大単位(宮崎県全域)
「協定」策定済み

2015年度の広域連携促進事業[編集]

新たな広域連携促進事業(2015年)[13]
中枢都市 連携市町村 備考
青森県
八戸市
6町1村
三戸町五戸町田子町南部町階上町新郷村おいらせ町
山形県
山形市
最小単位(2市2町:上山市天童市山辺町中山町
最大単位(5市6町:上記+寒河江市村山市東根市河北町西川町朝日町大江町
福島県
郡山市
3市7町4村
須賀川市田村市本宮市大玉村鏡石町天栄村猪苗代町石川町玉川村平田村浅川町古殿町三春町小野町
新潟県
新潟市
5市2町1村
新発田市加茂市燕市五泉市阿賀野市聖籠町弥彦村田上町
石川県
金沢市
3市2町
白山市かほく市野々市市津幡町内灘町
岐阜県
岐阜市
5市3町
羽島市各務原市山県市瑞穂市本巣市笠松町岐南町北方町
静岡県
静岡市
4市2町
島田市焼津市藤枝市牧之原市吉田町川根本町
岡山県
岡山市
7市5町
玉野市瀬戸内市備前市赤磐市総社市津山市真庭市早島町和気町吉備中央町久米南町美咲町
愛媛県
松山市
2市3町
伊予市東温市久万高原町松前町砥部町
福岡県
久留米市
3市2町
大川市小郡市うきは市大刀洗町大木町
長崎県
長崎市
2町、ほか近隣市町
長与町時津町
「宣言」済み[14]
大分県
大分市 
5市1町
別府市臼杵市津久見市豊後大野市由布市日出町

2016年度の広域連携促進事業[編集]

新たな広域連携促進事業(2016年)[15]
中枢都市 連携市町村 備考
青森県
青森市
3町1村
平内町今別町蓬田村外ヶ浜町
福島県
福島市
2市3町1村
【福島県】伊達市桑折町国見町川俣町飯舘村
宮城県白石市
富山県
高岡市
射水市
4市
南砺市氷見市砺波市小矢部市
「隣接する2つの市を合わせて1つの連携中枢都市とみなす」特例要件によって連携中核都市を目指す[16]
三重県
四日市市
1市4町
いなべ市東員町菰野町朝日町川越町
鳥取県
鳥取市
6町
【鳥取県】岩美町若桜町智頭町八頭町
【兵庫県】香美町新温泉町
広島県
呉市
4市5町
竹原市三原し東広島市江田島市府中町海田町熊野町坂町大崎上島町 
山口県
山口市
宇部市
4市1町
【山口県】萩市防府市美祢市山陽小野田市
【島根県】津和野町
「宣言」済み[17]
高知県
高知市
10市17町6村
高知県の全市町村
「宣言」済み[18]
鹿児島県
鹿児島市
3市
日置市いちき串木野市姶良市

形成を目指す動き[編集]

  • 松本市 - 2016年6月に市長の菅谷昭が、中核市への移行と合わせて連携中枢都市となることを検討したいとした[19]

都市圏一覧[編集]

連携中枢都市圏(2024年4月現在[20]
圏域名
(中枢都市)
連携市町村 形成年月 備考
1 播磨圏域連携中枢都市圏
姫路市
兵庫県】7市8町
加古川市高砂市たつの市赤穂市加西市宍粟市播磨町太子町稲美町相生市福崎町佐用町上郡町市川町神河町
2015年
4月
[21]
2 備後圏域
福山市
広島県】 4市2町
竹原市三原市尾道市府中市世羅町神石高原町
【岡山県】2市
笠岡市井原市
2015年
3月
[22]
 3  高梁川流域連携中枢都市圏
倉敷市
岡山県】 6市3町
笠岡市・井原市・総社市高梁市新見市浅口市早島町里庄町矢掛町
2015年
3月
[23]
4 みやざき共創都市圏
宮崎市
宮崎県】 2町
国富町綾町
2015年
3月
5 久留米市広域連携中枢都市圏
久留米市
【福岡県】 3市2町
大川市小郡市うきは市大刀洗町大木町
2016年
2月
[24]
6 みちのく盛岡広域連携中枢都市圏
盛岡市
岩手県】 2市5町
八幡平市滝沢市雫石町葛巻町岩手町紫波町矢巾町
2016年
3月
[25]
7 石川中央都市圏
金沢市
石川県】 3市2町
白山市かほく市野々市市津幡町内灘町
2016年
3月
[26]
8 長野地域連携中枢都市圏
長野市
長野県】 2市4町2村
須坂市千曲市信濃町飯綱町小布施町坂城町小川村高山村
2016年
3月
9 下関市連携中枢都市圏
下関市
山口県】 1市 2016年
3月
単独[27]
10 大分都市広域圏
大分市
大分県】 6市1町
別府市臼杵市津久見市豊後大野市由布市竹田市日出町
2016年
3月
[28]
11 瀬戸・高松広域連携中枢都市圏
高松市
香川県】 2市5町
さぬき市東かがわ市綾川町三木町小豆島町土庄町直島町
2016年
3月
[29]
12 熊本連携中枢都市圏
熊本市
熊本県】 7市10町2村
菊池市宇土市宇城市合志市山鹿市玉名市阿蘇市美里町玉東町大津町菊陽町西原村御船町嘉島町益城町甲佐町山都町高森町西原村南阿蘇村
2016年
3月
[30]
13 広島広域都市圏
広島市
広島県】 9市8町
呉市竹原市三原市大竹市東広島市廿日市市安芸高田市江田島市府中町海田町熊野町坂町安芸太田町北広島町大崎上島町世羅町三次市
山口県】 2市5町
岩国市柳井市周防大島町和木町上関町田布施町平生町
島根県】 1市4町
浜田市飯南町川本町美郷町邑南町
2016年
3月
[31]
14 北九州都市圏域
北九州市
福岡県】 5市11町
直方市行橋市豊前市中間市宮若市芦屋町水巻町岡垣町遠賀町小竹町鞍手町苅田町みやこ町吉富町上毛町築上町
2016年
4月
[32]
15 しずおか中部連携中枢都市圏
静岡市
静岡県】 4市2町
焼津市藤枝市島田市牧之原市吉田町川根本町
2016年
4月
16 松山圏域
松山市
愛媛県】2市3町
伊予市東温市久万高原町松前町砥部町 
2016年
7月
17 とやま呉西圏域
高岡市射水市
富山県】4市
南砺市氷見市砺波市小矢部市 
2016年
10月
複眼型
18 八戸圏域連携中枢都市圏
八戸市
青森県】6町1村
三戸町五戸町田子町南部町階上町おいらせ町新郷村
2017年
3月
19 新潟広域都市圏
新潟市
新潟県】6市3町1村
三条市新発田市燕市五泉市阿賀野市胎内市聖籠町弥彦村田上町阿賀町 
2017年
3月
20 岡山連携中枢都市圏
岡山市
【岡山県】7市5町
津山市玉野市総社市備前市瀬戸内市赤磐市真庭市和気町早島町久米南町美咲町吉備中央町
2017年
3月
21 山口県央連携都市圏域
山口市宇部市
【山口県】4市
萩市防府市美祢市山陽小野田市
島根県】1町
津和野町 
2017年
3月
複眼型
22 長崎広域連携中枢都市圏
長崎市
長崎県】2町
長与町時津町
2017年
3月
23 かごしま連携中枢都市圏
鹿児島市
鹿児島県】3市
日置市いちき串木野市姶良市
2017年
3月
24 富山広域連携中枢都市圏
富山市
【富山県】1市2町1村
滑川市舟橋村上市町立山町
2017年
1月
25 広島中央地域連携中枢都市圏
呉市
【広島県】3市4町
竹原市東広島市江田島市海田町熊野町坂町大崎上島町 
2017年
10月
26 れんけいこうち広域都市圏

高知市

高知県】6市10町4村
安芸市安田町馬路村芸西村南国市香南市香美市本山町大豊町土佐町大川村土佐市いの町仁淀川町佐川町越知町日高村須崎市中土佐町津野町
2018年3月 全自治体で「れんけいこうち広域都市圏」を構成するが、連携中枢都市圏としては6市10町4村のみで構成する。それ例外の自治体は県が支援[33]
27 岐阜連携都市圏
岐阜市
岐阜県】4市3町
山県市瑞穂市本巣市羽島市岐南町笠松町北方町
2017年
11月
28 因幡・但馬麒麟のまち 連携中枢都市圏
鳥取市
鳥取県兵庫県】6町
〈鳥取県〉岩美町・若桜町・智頭町・八頭町 〈兵庫県〉香美町・新温泉町
2018年
4月
29 こおりやま広域連携中枢都市圏
郡山市
福島県】4市8町4村
須賀川市二本松市田村市本宮市大玉村鏡石町天栄村猪苗代町石川町玉川村平田村浅川町古殿町三春町小野町磐梯町
2019年
1月
30 西九州させぼ広域都市圏
佐世保市
佐賀県長崎県】4市7町
〈長崎県〉平戸市松浦市西海市東彼杵町川棚町波佐見町小値賀町新上五島町佐々町〈佐賀県〉伊万里市、有田町
2019年
1月
31 さっぽろ連携中枢都市圏
札幌市
北海道】7市3町1村
小樽市岩見沢市江別市千歳市恵庭市北広島市石狩市当別町新篠津村南幌町長沼町
2019年
3月
32 ふくい嶺北連携中枢都市圏
福井市
福井県】6市4町
大野市勝山市鯖江市あわら市越前市坂井市永平寺町池田町南越前町越前町
2019年
4月
33 山形連携中枢都市圏
山形市
山形県】6市7町
寒河江市上山市村山市天童市東根市尾花沢市山辺町中山町河北町西川町朝日町大江町大石田町
2020年
1月
34 青森圏域連携中枢都市圏
青森市
青森県】3町1村
平内町今別町蓬田村外ヶ浜町
2019年
12月
35 いばらき県央地域連携中枢都市
水戸市
茨城県】4市3町1村
笠間市ひたちなか市那珂市小美玉市茨城町大洗町城里町東海村
2022年
2月
36 旭川大雪圏域連携中枢都市圏
旭川市
北海道】8町
鷹栖町東神楽町当麻町比布町愛別町上川町東川町美瑛町
2022年
1月
37 ふくしま田園中枢都市圏
福島市
福島県】3市3町2村
二本松市伊達市本宮市桑折町国見町川俣町大玉村飯館村
2022年
3月
38 やまなし県央連携中枢都市圏
甲府市
山梨県】8市1町
韮崎市南アルプス市甲斐市笛吹市北杜市山梨市甲州市中央市昭和町
2023年
3月

地方自治法における主要な条文[編集]

  • 連携協約(252条の2関係)
普通地方公共団体は、他の普通地方公共団体と連携して事務を処理するに当たっての基本的な方針及び役割分担を定める連携協約を締結できる。
  • 連携協約に係る紛争(251条の3の2、252条の2第7項関係)
連携協約に係る紛争があるときは、自治紛争処理委員による処理方策の提示を申請することができる。

評価[編集]


201536[34]

20151退[35]

便便20146[36]

関連項目[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcdef 

(二)^ ab

(三)^ . 2016627

(四)^ 

(五)^  30調(2013625)

(六)^  

(七)^  

(八)^ 

(九)^ 

(十)^  (PDF) 

(11)^  

(12)^  

(13)^  . 2016627

(14)^ . 2016627

(15)^ 28  . 20161229

(16)^ . 2016627

(17)^ 7. 20161122

(18)^  - . www.city.kochi.kochi.jp. 201996

(19)^  . 2016627

(20)^  - . 2024518

(21)^ 

(22)^ 

(23)^  

(24)^ 42 西2016224

(25)^ 

(26)^ 

(27)^ 

(28)^ 3調 

(29)^ 

(30)^ 

(31)^ 

(32)^ 

(33)^  - . www.city.kochi.kochi.jp. 201996

(34)^ 西6 17. 2016627

(35)^ . 2016627

(36)^ . 2016627