「上越市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
一部修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
24行目: 24行目:

'''上越市'''(じょうえつし)は、[[新潟県]]南西部、[[上越地方]]に位置する[[市]]。[[特例市|施行時特例市]]に指定されており、新潟県内では[[新潟市]]、[[長岡市]]に次いで第3位の人口を擁する。

'''上越市'''(じょうえつし)は、[[新潟県]]南西部、[[上越地方]]に位置する[[市]]。[[特例市|施行時特例市]]に指定されており、新潟県内では[[新潟市]]、[[長岡市]]に次いで第3位の人口を擁する。



政令指定都市でないものの、平成の大合併に伴い[[行政区|区]]が設置された。都市雇用圏人口についても、当市を中心とする[[上越都市圏]]は県内第3位。[[日本三大一覧|日本三大夜桜]]のひとつと称される[[高田城址公園観桜会|高田城址公園の桜]]や<ref name=":2">{{Cite web|和書|title=新潟)2年ぶり100万人台回復 上越・高田城の観桜会:朝日新聞デジタル|url=https://www.asahi.com/articles/ASM4J5J77M4JUOHB00N.html|website=朝日新聞デジタル|accessdate=2020-12-29|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=サクラ咲く!春爛漫コース|url=https://joetsukankonavi.jp/course-detail.php?id=1|website=上越観光Navi|accessdate=2020-12-23}}</ref>、[[高田城]]の城下町の総延長16kmもの[[雁木造|雁木通り]]の町並みなどで知られる<ref>{{Cite web|和書|title=城下町高田さんぽ|url=https://joetsukankonavi.jp/course-detail.php?id=12|website=上越観光Navi|accessdate=2020-12-23}}</ref>。

平成の大合併に伴い旧町村の区域をもって、[[地域自治区]]が設置された。地域自治区の名称は、「○○区」となる。都市雇用圏人口についても、当市を中心とする[[上越都市圏]]は県内第3位。[[日本三大一覧|日本三大夜桜]]のひとつと称される[[高田城址公園観桜会|高田城址公園の桜]]や<ref name=":2">{{Cite web|和書|title=新潟)2年ぶり100万人台回復 上越・高田城の観桜会:朝日新聞デジタル|url=https://www.asahi.com/articles/ASM4J5J77M4JUOHB00N.html|website=朝日新聞デジタル|accessdate=2020-12-29|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=サクラ咲く!春爛漫コース|url=https://joetsukankonavi.jp/course-detail.php?id=1|website=上越観光Navi|accessdate=2020-12-23}}</ref>、[[高田城]]の城下町の総延長16kmもの[[雁木造|雁木通り]]の町並みなどで知られる<ref>{{Cite web|和書|title=城下町高田さんぽ|url=https://joetsukankonavi.jp/course-detail.php?id=12|website=上越観光Navi|accessdate=2020-12-23}}</ref>。



== 概要 ==

== 概要 ==


2024年5月20日 (月) 00:42時点における版

じょうえつし ウィキデータを編集
上越市
上越市旗 上越市章
上越市旗

1972年12月23日制定

上越市章

1971年12月10日制定

日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
市町村コード 15222-6
法人番号 9000020152226 ウィキデータを編集
面積 973.89km2
総人口 179,894[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 185人/km2
隣接自治体 柏崎市十日町市糸魚川市妙高市佐渡市(海上で隣接)
長野県飯山市下水内郡栄村
市の木 サクラ
市の花 ツバキ
上越市役所
市長 中川幹太
所在地 943-8601
新潟県上越市木田一丁目1番3号
北緯37度08分52秒 東経138度14分10秒 / 北緯37.14786度 東経138.23608度 / 37.14786; 138.23608座標: 北緯37度08分52秒 東経138度14分10秒 / 北緯37.14786度 東経138.23608度 / 37.14786; 138.23608
外部リンク 公式ウェブサイト

上越市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

西3

3[1][2]16km[3]

概要

高田城城下町に由来する高田市街(本町3丁目、2020年8月)
直江津港直江津駅など交通の要衝となってきた直江津(画像は佐渡汽船ターミナル)



沿1954291118[4]1970451223197146118320[5]429#7.54.5

200517111342[6]

28


31954[4][7]197146

[ 1]

[ 2]





135304[9]

20077036[10]?[11]

[12]




20177818  

20177818  

位置


129km西131km63km[ 3]













()















5

1921101286200719930


2022712165.5[13]84185.0[14]

2m194520226377cm[ 4]100cm19866126324cm1m201224210262m222cm20213111249cm22m 沿 1936湿



高田(高田特別地域気象観測所)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 19.4
(66.9)
22.5
(72.5)
25.8
(78.4)
32.3
(90.1)
33.1
(91.6)
36.7
(98.1)
38.9
(102)
40.3
(104.5)
39.3
(102.7)
34.1
(93.4)
28.1
(82.6)
23.7
(74.7)
40.3
(104.5)
平均最高気温 °C°F 6.0
(42.8)
6.7
(44.1)
10.9
(51.6)
17.6
(63.7)
22.7
(72.9)
25.8
(78.4)
29.6
(85.3)
31.3
(88.3)
27.1
(80.8)
21.5
(70.7)
15.5
(59.9)
9.3
(48.7)
18.7
(65.7)
日平均気温 °C°F 2.5
(36.5)
2.7
(36.9)
5.8
(42.4)
11.7
(53.1)
17.0
(62.6)
20.9
(69.6)
25.0
(77)
26.4
(79.5)
22.3
(72.1)
16.4
(61.5)
10.5
(50.9)
5.3
(41.5)
13.9
(57)
平均最低気温 °C°F −0.4
(31.3)
−0.8
(30.6)
1.4
(34.5)
6.1
(43)
11.6
(52.9)
16.7
(62.1)
21.5
(70.7)
22.6
(72.7)
18.4
(65.1)
12.1
(53.8)
6.1
(43)
1.8
(35.2)
9.8
(49.6)
最低気温記録 °C°F −10.7
(12.7)
−13.2
(8.2)
−10.3
(13.5)
−6.5
(20.3)
−0.4
(31.3)
6.4
(43.5)
11.6
(52.9)
13.0
(55.4)
8.3
(46.9)
1.2
(34.2)
−2.5
(27.5)
−7.8
(18)
−13.2
(8.2)
降水量 mm (inch) 429.6
(16.913)
263.3
(10.366)
194.7
(7.665)
105.3
(4.146)
87.0
(3.425)
136.5
(5.374)
206.8
(8.142)
184.5
(7.264)
205.8
(8.102)
213.9
(8.421)
334.2
(13.157)
475.5
(18.72)
2,837.1
(111.697)
降雪量 cm (inch) 171
(67.3)
139
(54.7)
46
(18.1)
2
(0.8)
- - - - - - 0
(0)
67
(26.4)
413
(162.6)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 26.3 21.5 20.3 13.8 11.7 12.6 14.8 12.5 15.3 16.1 19.9 24.5 209.3
平均降雪日数 (≥0 cm) 25.2 21.1 13.7 1.8 0 0 0 0 0 0 1.6 16.6 81.3
湿度 79 76 72 67 71 78 81 78 79 78 78 78 76
平均月間日照時間 62.4 83.2 128.7 177.6 201.8 153.6 148.4 189.6 136.7 131.8 104.1 73.0 1,591.8
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1922年-現在)[15][16]気象庁
大潟(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 16.7
(62.1)
22.7
(72.9)
24.4
(75.9)
30.4
(86.7)
33.4
(92.1)
37.0
(98.6)
39.5
(103.1)
40.0
(104)
39.5
(103.1)
35.7
(96.3)
27.4
(81.3)
23.5
(74.3)
40.0
(104)
平均最高気温 °C°F 6.3
(43.3)
6.7
(44.1)
10.1
(50.2)
15.6
(60.1)
20.5
(68.9)
23.9
(75)
28.0
(82.4)
30.0
(86)
26.3
(79.3)
20.8
(69.4)
15.1
(59.2)
9.5
(49.1)
17.8
(64)
日平均気温 °C°F 2.9
(37.2)
3.0
(37.4)
5.8
(42.4)
10.9
(51.6)
16.1
(61)
20.3
(68.5)
24.4
(75.9)
26.0
(78.8)
22.1
(71.8)
16.4
(61.5)
10.6
(51.1)
5.5
(41.9)
13.7
(56.7)
平均最低気温 °C°F −0.2
(31.6)
−0.6
(30.9)
1.5
(34.7)
6.2
(43.2)
11.9
(53.4)
17.0
(62.6)
21.5
(70.7)
22.6
(72.7)
18.4
(65.1)
12.2
(54)
6.2
(43.2)
1.9
(35.4)
9.9
(49.8)
最低気温記録 °C°F −10.0
(14)
−8.0
(17.6)
−6.6
(20.1)
−3.0
(26.6)
3.2
(37.8)
9.0
(48.2)
13.7
(56.7)
14.2
(57.6)
8.5
(47.3)
1.9
(35.4)
−2.1
(28.2)
−7.6
(18.3)
−10.0
(14)
降水量 mm (inch) 293.1
(11.539)
173.4
(6.827)
143.5
(5.65)
93.4
(3.677)
88.4
(3.48)
140.3
(5.524)
208.7
(8.217)
160.7
(6.327)
187.0
(7.362)
180.4
(7.102)
296.0
(11.654)
358.0
(14.094)
2,321.7
(91.406)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 25.6 20.9 18.4 13.2 10.7 11.1 13.0 10.7 13.8 14.7 19.2 24.9 196.0
平均月間日照時間 44.3 69.6 131.1 186.5 208.7 166.8 168.5 210.4 149.8 137.0 95.6 59.7 1,639.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[17]
安塚(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 16.9
(62.4)
19.8
(67.6)
25.8
(78.4)
31.0
(87.8)
32.0
(89.6)
36.5
(97.7)
37.6
(99.7)
37.6
(99.7)
36.7
(98.1)
32.9
(91.2)
26.8
(80.2)
21.7
(71.1)
37.6
(99.7)
平均最高気温 °C°F 4.0
(39.2)
4.8
(40.6)
8.6
(47.5)
15.7
(60.3)
21.6
(70.9)
24.6
(76.3)
28.1
(82.6)
29.8
(85.6)
25.7
(78.3)
19.8
(67.6)
13.8
(56.8)
7.3
(45.1)
17.0
(62.6)
日平均気温 °C°F 0.6
(33.1)
0.6
(33.1)
3.2
(37.8)
9.3
(48.7)
15.5
(59.9)
19.6
(67.3)
23.6
(74.5)
24.7
(76.5)
20.6
(69.1)
14.5
(58.1)
8.5
(47.3)
3.1
(37.6)
12.0
(53.6)
平均最低気温 °C°F −2.3
(27.9)
−2.9
(26.8)
−1.0
(30.2)
3.7
(38.7)
9.8
(49.6)
15.2
(59.4)
19.9
(67.8)
20.7
(69.3)
16.6
(61.9)
10.3
(50.5)
4.2
(39.6)
−0.1
(31.8)
7.9
(46.2)
最低気温記録 °C°F −10.9
(12.4)
−11.0
(12.2)
−9.0
(15.8)
−4.5
(23.9)
1.1
(34)
5.4
(41.7)
12.7
(54.9)
12.8
(55)
6.0
(42.8)
1.3
(34.3)
−2.6
(27.3)
−8.5
(16.7)
−11.0
(12.2)
降水量 mm (inch) 387.3
(15.248)
229.5
(9.035)
172.8
(6.803)
114.1
(4.492)
109.3
(4.303)
150.0
(5.906)
213.4
(8.402)
194.0
(7.638)
202.9
(7.988)
207.8
(8.181)
286.5
(11.28)
411.5
(16.201)
2,696.3
(106.154)
降雪量 cm (inch) 293
(115.4)
236
(92.9)
125
(49.2)
13
(5.1)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
2
(0.8)
134
(52.8)
799
(314.6)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 25.4 21.1 19.6 14.1 11.5 12.0 14.5 11.8 14.9 15.4 18.1 22.9 201.3
平均月間日照時間 42.2 61.8 107.9 163.7 193.7 142.1 136.8 181.4 129.3 126.8 101.3 61.1 1,444.1
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[18]

地域

平成の大合併により拡大した上越市域と28の地域自治区。黄色の13区は画像内クリックにより各区記事へリンク可能。

編入以前の上越

高田地区と直江津地区

2005171沿2





197146429

2191481977651976513410


上越市域における自治体の変遷

  • ここでは、変遷表による記述にとどめておく。詳しくは各郡の旧自治体または記事を参照されたい。

明治以前 明治初年 - 明治22年 明治22年
4月1日
町村制施行
明治22年 - 明治33年 明治34年 - 昭和20年 昭和21年 - 昭和30年 昭和31年 - 昭和40年 昭和41年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在


嶺村 嶺村 明治12年
所属変更 嶺村
嶺村 嶺村 明治34年11月1日
旭村
昭和30年3月31日
大島村
大島村 大島村 平成17年1月1日
上越市に編入
上越市



田麦村 田麦村 旭村 旭村
板山村 板山村
大島村 大島村 大島村 大島村 明治34年11月1日
大島村
棚岡村 棚岡村
中野村 中野村
仁上村 仁上村 仁上村 仁上村
菖蒲村 菖蒲村 元保倉村 元保倉村
牛ヶ鼻村 牛ヶ鼻村
大平村 大平村 保倉村 保倉村 保倉村
上達村 上達村
下達村 下達村
岡村 岡村



鉢崎村 一部 鉢崎村 鉢崎村
(一部)
鉢崎村(一部) 明治34年8月28日
米山村(一部)
米山村(一部) 昭和31年12月19日
柏崎市に編入
昭和32年1月1日
柿崎町に編入
柿崎町
大平村 一部 大平村
大清水村 一部 大清水村
上輪村 一部 上輪村 米山村
(一部)
米山村(一部)
柿崎村 柿崎村 柿崎村 柿崎村 明治34年11月1日
柿崎村
明治41年10月1日
柿崎村
昭和9年1月1日
町制 柿崎町
昭和30年3月1日
柿崎町
柿崎町
上下浜村 上下浜村 犀浜村 犀浜村
三ツ屋浜村 三ツ屋浜村
直海浜村 直海浜村
坂田新田 坂田新田
上下浜新田 上下浜新田
犀ヶ池新田 犀ヶ池新田
九戸雁子上下浜立会新田 一部[注 5]を除く 九戸雁子上下浜立会新田
阿弥陀瀬村 阿弥陀瀬村 七ヶ村 七ヶ村 七ヶ村
下小野村 下小野村
柳ヶ崎村 柳ヶ崎村
高寺村 高寺村
荻谷村 荻谷村
角取村 角取村
行法村 行法村
川井村 川井村
馬正面村 馬正面村 明治13年
馬正面村
馬正面新田 馬正面新田
下条村 下条村
落合村 落合村
上金原村 上金原村
桜町新田 桜町新田
百木村 百木村
上小野村 上小野村
川田村 川田村
下金原村 下金原村
上直海村 上直海村
江島新田 江島新田
山谷村 山谷村 下黒川村 下黒川村 下黒川村
法音寺村 法音寺村
金谷村 金谷村
谷内村 谷内村 明治12年
改称 東谷内村
雁海村 雁海村
栃窪村 栃窪村
下中山村 下中山村
城腰村 城腰村 黒川村 黒川村 黒川村
猿毛村 猿毛村
上中山村 上中山村
松留村 松留村
水野村 水野村
牧村 牧村 明治12年
改称 下牧村
平沢村 平沢村
岩野村 岩野村 明治12年
岩野村
初田村 初田村
米山寺村 米山寺村
芋島村 芋島村 明治5年頃
芋島村
上灰庭新田 上灰庭新田
下灰庭新田 下灰庭新田
岩手村 岩手村
高畑村 高畑村
黒岩村 黒岩村 黒岩村 黒岩村 明治34年11月1日
黒岩村
横山村 横山村 明治12年
改称 東横山村
水源村 水源村
狸平村 狸平村
高沢入村 高沢入村 明治34年11月1日
源村
昭和30年3月31日
吉川町
吉川町 吉川町
坪野村 坪野村
尾神村 一部[注 6] 尾神村
一部[注 7] 川谷村 川谷村
川谷村 川谷村
石谷村 石谷村
名木山村 名木山村
大賀村 大賀村 上吉川村 上吉川村
山直海村 山直海村
山中村 山中村
米山村 米山村
田中村 田中村 明治12年
改称 東田中村
明治34年11月1日
吉川村
荒戸河沢村 荒戸河沢村 明治19年
河沢村
荒戸河沢新田 荒戸河沢新田
道之下村 道之下村
長坂村 長坂村
福平村 福平村
国田村 国田村 明治19年
国田村
国田新田 国田新田
入河沢村 入河沢村
岩沢村 岩沢村
北代石村 北代石村 明治12年
代石村
大出口村 大出口村
北代石新田 北代石新田
中条村 中条村 明治12年
改称 下中条村
小苗代村 小苗代村
赤沢村 赤沢村
泉村 一部[注 8] 泉村 明治12年
上泉村
一部[注 9] 明治12年
下泉村
後生寺村 後生寺村
伯母ヶ沢村 伯母ヶ沢村
山口村 山口村 中吉川村 中吉川村
顕法寺村 顕法寺村
谷内村 谷内村 明治12年
改称 中谷内村
深沢村 深沢村 明治12年
改称 下深沢村
片田村 片田村
吉井村 吉井村
東寺村 東寺村
平等寺村 平等寺村
泉谷村 泉谷村
土尻村 土尻村
天林寺村 天林寺村
川崎村 川崎村
鳥越村 鳥越村 明治12年
改称 東鳥越村
下町村 下町村
原ノ町村 原ノ町村
大乗寺村 大乗寺村
小沢村 小沢村 明治12年
改称 下小沢村
竹直村 竹直村
長峰新田 長峰新田
町田村 一部[注 10] 町田村
一部[注 11] 旭村 旭村 旭村
梶村 梶村
大滝新田 大滝新田
神田町新田 神田町新田
長沢新田 長沢新田
八幡新田 八幡新田
坪ノ内新田 坪ノ内新田
西野島村 西野島村
六万部村 六万部村
田尻村 田尻村
山方村 山方村
内雁子村 内雁子村 昭和30年3月31日
潟町村に編入
潟町村 潟町村 昭和32年8月1日
町制改称 大潟町
大潟町
内雁子新田 内雁子新田
鵜田中新田 鵜田中新田
里鵜島新田 里鵜島新田
米倉新田 米倉新田
高橋新田 高橋新田
和泉新田 和泉新田
山鵜島新田 山鵜島新田
潟町村 潟町村 潟町村 潟町村 明治34年11月1日
潟町村
潟町村
九戸浜村 九戸浜村
雁子浜村 雁子浜村
浜雁子新田 浜雁子新田
九戸雁子上下浜立会新田 一部[注 5] 九戸雁子上下浜立会新田
田村新田 田村新田 明治16年
潟田村
犀潟村 犀潟村
稲原新田 稲原新田
須浜屋新田 須浜屋新田
潟守新田 潟守新田
蜘ヶ池村 蜘ヶ池村
吉崎新田 吉崎新田
長崎村 長崎村
上土底新田 明治初年
土底浜村
中土底新田
下土底新田
上土底浜村
中土底浜村
下土底浜村
行野浜村 行野浜村
下小舟戸浜村 下小舟戸浜村
上小舟戸浜村 上小舟戸浜村
渋柿村 渋柿村
四ツ屋浜村 明治初年頃
四ツ屋浜村
四ツ屋新田
岩野古新田 岩野古新田
下小船戸新田 下小船戸新田
上小船戸新田 上小船戸新田
渋柿浜新田 渋柿浜新田
五ヶ浜新田 五ヶ浜新田
下柳町新田 下柳町新田 北大瀁村 明治23年5月
改称 大瀁村
明治34年11月1日
大瀁村
大瀁村 大瀁村 昭和32年4月1日
頸城村
頸城村
大谷内新田 大谷内新田
柳町新田 柳町新田
寺田新田 寺田新田
富田新田 富田新田
上柳町新田 上柳町新田
中柳町新田 中柳町新田
岡田新田 岡田新田
下池田新田 下池田新田
中城新田 中城新田
片津村 片津村
姥谷内新田村 姥谷内新田村
西湊新田村 西湊新田村
福田新田 福田新田 明治12年
改称 下福田新田
明治19年
大坂井村
坂井新田 坂井新田
田中新田 田中新田
上泉新田村 上泉新田村
市村新田 市村新田 南川村 南川村
上三分一村 上三分一村
下三分一村 下三分一村
松本新田村 松本新田村
上吉新田村 上吉新田村
下吉新田 下吉新田
福島村 福島村 明治12年
改称 西福島村
四ツ屋新田 四ツ屋新田 明治12年
改称 北四ツ屋新田
浮島新田 浮島新田
島田新田村 島田新田村 頸城村 頸城村
五十嵐新田村 五十嵐新田村
千原村 千原村 明治12年
改称 下千原村
千原新田 千原新田
諏訪新田村 諏訪新田村
百間町新田村 百間町新田村
立崎新田 立崎新田
鵜木新田 鵜木新田
川袋新田 川袋新田
柿野新田 柿野新田
中村新田村 中村新田村 明治12年
改称 下中村新田村
東俣新田 東俣新田
飯田新田 飯田新田
戸口野新田村 戸口野新田村
潟口新田村 潟口新田村
青野新田村 青野新田村
北方新田 北方新田
宮原新田村 宮原新田村
宮本新田村 宮本新田村
森下新田村 森下新田村
船津村 船津村
手崎新田 手崎新田
榎下新田村 榎下新田村
榎井村 榎井村
松橋新田 松橋新田
中島新田 中島新田 明治12年
改称 下中島新田
米岡新田 米岡新田 明治12年
改称 下米岡新田
城野腰新田 城野腰新田
福崎新田 福崎新田 明治12年
改称 北福崎新田
上神原新田 上神原新田
下神原新田 下神原新田
松橋村 松橋村
上増田新田 上増田新田 明治村 明治村 明治村 明治村 明治村
上池田新田 上池田新田
手島村 手島村
日根津村 日根津村
仁野分村 仁野分村
花ヶ崎村 花ヶ崎村
森本村 森本村
河原新田 河原新田
並木新田 並木新田
天ヶ崎新田 天ヶ崎新田
大潟新田村 大潟新田村
玄僧村 玄僧村
中増田新田 中増田新田
下増田新田 下増田新田
矢住村 矢住村



大蒲生田村 大蒲生田村
石神村 石神村 末広村 明治30年11月15日
明治村に編入
石神新田 石神新田
石神古川新田 石神古川新田
塔ヶ崎村 塔ヶ崎村
上船倉村 上船倉村 船倉村 船倉村 明治34年11月1日
菱里村
昭和30年3月31日
安塚村
昭和30年8月1日
町制 安塚町
安塚町 安塚町
下船倉村 下船倉村
二本木村 二本木村 豊坂村 豊坂村
高沢村 高沢村
円平坊村 円平坊村
樽田村 樽田村
真荻平村 真荻平村 真荻平村 真荻平村
信濃坂村 信濃坂村
須川村 須川村 須川村 須川村
小黒村 小黒村 小切戸村 小切戸村 明治34年11月1日
小黒村
切越村 切越村
戸沢村 戸沢村
芹田村 芹田村
大原村 大原村
朴之木村 朴之木村 沼木村 沼木村
菅沼村 菅沼村
行野村 行野村 行野村 行野村
和田村 和田村 安塚村 安塚村
安塚村 安塚村 明治34年11月1日
安塚村
上方村 上方村
下方村 下方村
石橋村 石橋村
牧野村 牧野村
松崎村 松崎村
板尾村 板尾村
袖山村 袖山村
本郷村 本郷村
坊金村 坊金村 中川村 中川村
細野村 細野村
横住村 横住村 月影村 月影村 昭和30年3月31日
浦川原村
浦川原村 浦川原村
真光寺村 真光寺村
谷村 谷村
法定寺村 法定寺村
熊沢村 熊沢村
中猪子田村 中猪子田村 中保倉村 中保倉村
下猪子田村 下猪子田村
小谷島村 小谷島村
上猪子田村 上猪子田村
虫川村 虫川村
小蒲生田村 小蒲生田村
有島村 有島村 下保倉村 下保倉村 明治34年11月1日
下保倉村
釜淵村 釜淵村
顕聖寺村 顕聖寺村
菱田村 菱田村
長走村 長走村
横川村 横川村
六日町村 六日町村
日向村 日向村
上柿野村 上柿野村
下柿野村 下柿野村
大栃山村 大栃山村
東俣村 東俣村
杉坪村 杉坪村
桜島村 桜島村
岩室村 岩室村
印内村 印内村 末広村 末広村
山印内新田 山印内新田
飯室村 飯室村
猿俣村 猿俣村
大印内新田 大印内新田
飯室新田 飯室新田
横川新田 横川新田
山本村 山本村
今熊村 今熊村
平山村 一部 平山村 沖見村 沖見村 沖見村 昭和29年11月1日
牧村
牧村 昭和36年4月1日
浦川原村に編入
一部 牧村 牧村
神谷村 神谷村
大月村 大月村
川井沢村 川井沢村
池船村 池船村
七森村 七森村
吉坪村 吉坪村
片町村 片町村
平方村 平方村
坪山村 坪山村
国川村 国川村 里見村 里見村 明治34年11月1日
牧村
小川村 小川村
樫谷村 樫谷村
山口村 山口村
宮口村 宮口村
岩神村 岩神村
高尾村 高尾村
高谷村 高谷村 川上村 川上村
切光村 切光村
今清水村 今清水村
泉村 泉村
棚広村 棚広村 川辺村 川辺村
棚広新田 棚広新田
桜滝村 桜滝村
田島村 田島村



倉下村 倉下村
(旧・牧口村) 明治初年
分立
牧村
明治12年
改称
上牧村
宇津俣村 宇津俣村
府殿村 府殿村
湯谷村 湯谷村 明治12年
改称
下湯谷村
原村 原村
上昆子村 上昆子村
下昆子村 下昆子村
松ノ木村 松ノ木村
荒井村 荒井村
針村 針村 板倉村 板倉村 明治34年11月1日
板倉村
板倉村 板倉村 昭和33年8月1日
町制 板倉町
板倉町
関根村 関根村
横町村 横町村
下田屋村 下田屋村
中島新田 中島新田 明治12年
改称 上中島新田
中島村 中島村 明治12年
改称 南中島村
小石原村 小石原村
下米沢村 下米沢村
高野村 高野村 豊原村 豊原村
坂井村 坂井村
長塚村 長塚村
四ツ屋新田 四ツ屋新田 明治12年
改称 南四ツ屋新田
福田新田 福田新田 明治12年
改称 上福田新田
戸狩村 戸狩村
稲増村 稲増村
田井村 田井村
長嶺村 長嶺村
四ツ屋村 四ツ屋村 明治12年
改称 中四ツ屋村
根越村 根越村
宮島村 宮島村
曽根田村 曽根田村
国川村 国川村
福王寺村 福王寺村
田屋村 田屋村
沢田村 沢田村
別所村 別所村
大嶺新田 大嶺新田 明治18年
達野村
名川新田 名川新田
田入山新田 田入山新田
達野新田 達野新田
栗沢村 栗沢村
大野新田 大野新田
筒方村 筒方村
関田村 関田村
玄藤寺新田 玄藤寺新田
熊川村 熊川村 箕冠村 箕冠村
吉増村 吉増村
山越村 山越村
熊川新田 熊川新田
山部村 山部村
米増村 米増村
中野宮村 中野宮村
釜塚村 釜塚村
菰立村 菰立村
不動新田 不動新田
久々野村 久々野村 寺野村 寺野村 寺野村 寺野村 昭和31年4月1日
板倉村に編入
猿供養寺村 猿供養寺村
山寺村 山寺村 明治12年
改称 東山寺村
大池新田村 大池新田村
機織村 機織村
菅原村 菅原村 菅原村 菅原村 菅原村 昭和30年3月31日
清里村
清里村 清里村
岡嶺新田 岡嶺新田
岡之町村 岡之町村
荒牧村 荒牧村
深沢村 深沢村 明治12年
改称 上深沢村
田島村 田島村 明治12年
改称 上田島村
福島村 福島村 明治12年
改称 東福島村
馬屋村 馬屋村
塩曽根村 塩曽根村
今曽根村 今曽根村
田中村 田中村 明治12年
改称 南田中村
武士村 武士村 明治14年
武士村
武士新田 武士新田
上稲塚村 上稲塚村
北野村 北野村 櫛池村 櫛池村 櫛池村
梨平村 梨平村
赤池村 赤池村
青柳村 青柳村
梨窪村 梨窪村
鶯沢村 鶯沢村
中条村 中条村 明治12年
改称 上中条村
鈴倉村 鈴倉村
寺之脇村 寺之脇村
戸野村 戸野村 明治12年
改称 東戸野村
棚田村 棚田村
水草村 水草村
川浦村 川浦村 里五十公野村 里五十公野村 里五十公野村 里五十公野村 昭和30年10月1日
三和村
三和村 三和村
中野村 中野村
窪村 窪村
法花寺村 法花寺村
水科村 水科村
水吉村 水吉村
鴨井村 鴨井村
田村 田村
中村 中村 明治12年
改称 下中村
野村 野村
稲原村 稲原村
宮崎新田 宮崎新田
横山新田 横山新田
所山田村 所山田村 上杉村 上杉村 上杉村 上杉村
岡田村 岡田村
島倉村 島倉村
北代村 北代村
新保村 新保村 明治12年
改称 下新保村
村岡村 村岡村 明治10年
大村
大光寺村 大光寺村
田島村 田島村 明治12年
改称 下田島村
三村新田 三村新田
今保村 今保村 明治17年
今保村
今保新田 今保新田
浮島村 浮島村
払沢村 払沢村
桑曽根村 桑曽根村
山高津村 山高津村
井ノ口村 井ノ口村
錦村 錦村 美守村 美守村 美守村 美守村
柳林村 柳林村
上広田村 上広田村
岡木村 岡木村
米子村 米子村
広井村 広井村
下広田村 下広田村
本郷村 本郷村
沖柳村 沖柳村
越柳村 越柳村
神田村 神田村
塔之輪村 塔之輪村
山腰新田 山腰新田
末野村 末野村
末野新田 末野新田
猿俣新田 猿俣新田
飯田村 飯田村 飯田村 飯田村 明治34年11月1日
高士村
高士村 高士村 昭和34年11月1日
高田市に編入
昭和46年4月29日
上越市
上越市
松塚村 松塚村 高士村 高士村
妙賀村 妙賀村
油田村 油田村
森田村 森田村
十二ノ木村 十二ノ木村
大口村 大口村
南方村 南方村
北方村 北方村
南京田村 南京田村
北京田村 北京田村
東高津村 東高津村
本高津村 本高津村
西高津村 西高津村
稲村古新田 稲村古新田
上元屋敷村 上元屋敷村
下元屋敷村 下元屋敷村
小村 小村
保屋村 保屋村
浦梨村 浦梨村
下曽根村 下曽根村
上曽根村 上曽根村
稲谷村 稲谷村
稲塚新田 稲塚新田 明治12年
改称 東稲塚新田
明治34年11月1日
三郷村
昭和30年2月1日
高田市に編入
高田市 高田市
下稲塚村 下稲塚村
本長者原新田 本長者原新田 三郷村 三郷村
新長者原村 新長者原村
天野原新田 天野原新田
辰尾新田 辰尾新田
藪野村 藪野村
本長者原村 本長者原村
今池村 今池村
四ツ屋村 四ツ屋村 明治12年
改称 下四ツ屋村
松之木村 松之木村 明治12年
改称 西松之木村
門前村 門前村 明治12年
改称 中門前村
春日村 春日村 明治34年11月1日
春日村
寺分村 寺分村
大豆村 明治初年頃
大豆村
四ツ屋分
林道寺新田 一部
一部 明治初年頃
中屋敷村
中屋敷村
春日村 春日村
宮野尾村 宮野尾村
牛池新田 牛池新田
上正善寺村 上正善寺村
岩木村 岩木村
土橋村 土橋村 高志村 高志村
塚田新田 塚田新田
藤巻村 藤巻村
藤新田村 藤新田村
木田新田村 木田新田村
木田村 木田村
薄袋村 薄袋村
十二原新田 十二原新田 明治13年
三交村
高畑新田 高畑新田
石橋新田 石橋新田
五智国分村 五智国分村 国府村 国府村 昭和30年4月1日
直江津市に編入
直江津市
愛宕国分村 愛宕国分村
毘沙門国分村 毘沙門国分村
大場村 大場村
善光寺浜村 善光寺浜村
居多村 居多村
国分寺村 国分寺村
虫生岩戸村 虫生岩戸村
居田村 居田村
有間川村 有間川村 谷浜村 谷浜村 明治34年11月1日
谷浜村
谷浜村
長浜村 長浜村
丹原村 丹原村
鍋ヶ浦村 鍋ヶ浦村
吉浦村 吉浦村
上宇山村 上宇山村
下宇山村 下宇山村
茶屋ヶ原村 茶屋ヶ原村
高住村 高住村 和泉村 和泉村
戸野村 戸野村 明治12年
改称 西戸野村
鍛冶免分 鍛冶免分
花立村 花立村
山寺村 山寺村 明治12年
改称 西山寺村
下綱子村 下綱子村
中桑取村 中桑取村
三伝村 三伝村
諏訪分村 諏訪分村
鳥越村 鳥越村 明治12年
改称 西鳥越村
小池村 小池村 明治20年
小池村
北小池村 北小池村
小池新田 小池新田
中桑取新田 中桑取新田
横山村 横山村 明治12年
改称 西横山村
横畑村 横畑村 桑取村 桑取村 桑取村 桑取村
皆口村 皆口村
谷内村 谷内村 明治12年
改称 西谷内村
北谷村 北谷村
土口村 土口村
増沢村 増沢村
大淵村 大淵村
東吉尾村 東吉尾村
西吉尾村 西吉尾村
三ツ橋村 三ツ橋村 明治18年
三ツ橋村
有田村 有田村 有田村 昭和29年6月1日
直江津町に編入
即日市制 直江津市
直江津市
深谷新田 深谷新田
三ツ橋新田 三ツ橋新田 明治19年
三ツ橋新田
大塚新田 大塚新田 明治12年
改称 下大塚新田
安江村 明治初年頃
安江村
安江新田
門前村 門前村 明治12年
改称 下門前村
明治16年
下門前村
今善光寺新田 今善光寺新田
三ツ屋新田 三ツ屋新田 明治19年
改称 三ツ屋村
福田佐内古新田 福田佐内古新田 明治19年
改称 佐内村
春日新田村 一部[注 12]を除く 春日新田村
一部[注 12] 直江津町 直江津町 直江津町 昭和29年6月1日
市制 直江津市
明治初年
起立 直江津19町[注 13]
明治19年
直江津町
直江津今町 直江津今町
至徳寺村 至徳寺村
砂山村 砂山村
安国寺村 安国寺村
八幡村 八幡村
轟木村 轟木村
高崎新田 高崎新田
塩屋新田村 一部[注 14]を除く 塩谷新田村
一部[注 14] 有田村 有田村 有田村 昭和29年6月1日
直江津町に編入
即日市制 直江津市
小猿屋村 小猿屋村
小猿屋新田 小猿屋新田
三田村 三田村
三田新田 三田新田
福田村 福田村
上源入村 上源入村
下源入村 下源入村
松村新田 松村新田
百々村 百々村 明治12年
改称 下百々村
保倉村 保倉村 保倉村
駒林村 駒林村
小泉村 小泉村
長岡村 長岡村
長岡新田 長岡新田
上名柄村 上名柄村
下名柄村 下名柄村
田屋新田 田屋新田
榎井新田 榎井新田
米岡新田 米岡新田 明治12年
改称 上米岡新田
下吉野村 下吉野村
上吉野村 上吉野村
上吉野新田 上吉野新田
五野井村 五野井村
岡崎新田 岡崎新田
梅田新田 梅田新田
青野村 青野村
田沢新田 田沢新田
福岡新田 福岡新田
石川村 石川村
黒井村 黒井村 八千浦村 八千浦村 八千浦村
石橋新田 石橋新田
遊光寺村 遊光寺村
美子浜村 美子浜村
西ヶ窪村 西ヶ窪村
上荒浜村 上荒浜村
下荒浜村 下荒浜村 明治19年
下荒浜村
荒浜新田 荒浜新田
夷浜新田 夷浜新田
飯塚村 飯塚村 諏訪村 諏訪村 諏訪村
中真砂村 中真砂村
川端村 川端村
中島村 中島村 明治12年
改称 東中島村
千原村 千原村 明治12年
改称 上千原村
下真砂村 下真砂村
福橋村 福橋村
横曽根村 横曽根村
横曽根古新田 横曽根古新田 昭和30年2月1日
高田市に編入
高田市 高田市
米岡村 明治初年頃
米岡村
米岡古新田分
田中村 田中村 明治12年
改称 北田中村
鶴町村 鶴町村
東原村 東原村
荻野村 荻野村
堀ノ内村 堀ノ内村 明治12年
改称 下堀ノ内村
高森村 高森村
南新保村 南新保村
北新保村 北新保村
上真砂村 上真砂村
杉ノ袋村 杉ノ袋村
上野田村 一部 上野田村
大部分 津有村 津有村 津有村
四ヶ所村 四ヶ所村
市ノ口新田 市ノ口新田
戸野目村 戸野目村
戸野目古新田 戸野目古新田
門田新田 門田新田
市ノ江村 市ノ江村
桐原村 桐原村
本道村 本道村
下野田村 下野田村
長面村 長面村
三王新田 三王新田
吉岡村 吉岡村
上池部村 上池部村
下池部村 下池部村
剣村 剣村
藤塚村 藤塚村
下新町村 下新町村
池村 池村
上富川村 上富川村
熊塚村 熊塚村
熊留新田 熊留新田
下富川村 下富川村
上新町村 上新町村
新保古新田 新保古新田
本新保村 本新保村
野尻村 野尻村
上稲村 上稲村 明治9年
稲村
小稲村 小稲村
下稲村 下稲村
上雲寺村 上雲寺村
中野新田 中野新田
茨沢村 茨沢村
荒屋村 荒屋村
虫川村 虫川村
四ツ辻村 四ツ辻村
角川村 角川村
角川古新田 角川古新田
重川新田 重川新田
新屋敷村 新屋敷村
下紺屋町 明治初年
改称 高田下紺屋町
高田町 高田町 高田町 明治41年11月1日
高田町
明治44年9月1日
市制 高田市
高田市
下小町 明治初年
改称 高田下小町
寄大工町 明治初年
改称 高田寄大工町
大鋸町 明治初年
改称 高田大鋸町
本杉鍛冶町 明治初年
改称 高田本杉鍛冶町
新本杉鍛冶町 明治初年
改称 高田新本杉鍛冶町
元府古町 明治初年
改称 高田元府古町
本大工町 明治初年
改称 高田本大工町
中寺町 明治初年
改称 高田中寺町
下寺町 明治初年
改称 高田下寺町
刃物鍛冶町 明治初年
改称 高田刃物鍛冶町
土橋町 明治初年
改称 高田土橋町
陀羅尼町 明治初年
改称 高田陀羅尼町
新田町 明治初年
改称 高田新田町
下職人町 明治初年
改称 高田下職人町
善光寺町 明治初年
改称 高田善光寺町
長門町 明治初年
改称 高田長門町
中屋敷町 明治初年
改称 高田中屋敷町
本誓寺町 明治初年
改称 高田本誓寺町
直江町 明治初年
改称 高田直江町
稲田鍛冶町 明治初年
改称 高田稲田鍛冶町
鍋屋町 明治初年
改称 高田鍋屋町
伊勢町 明治初年
改称 高田伊勢町
出雲町 明治初年
改称 高田出雲町
関町 明治初年
改称 高田関町
横春日町 明治初年
改称 高田横春日町
竪春日町 明治初年
改称 高田竪春日町
府古町 明治初年
改称 高田府古町
上紺屋町 明治初年
改称 高田上紺屋町
上蔵番町 明治初年
改称 高田上蔵番町
新蔵番町 明治初年
改称 高田新蔵番町
上寺町 明治初年
改称 高田上寺町
横町 明治初年
改称 高田横町
呉服町 明治初年
改称 高田呉服町
上小町 明治初年
改称 高田上小町
中小町 明治初年
改称 高田中小町
上職人町 明治初年
改称 高田上職人町
桶屋町 明治初年
改称 高田桶屋町
杉森町 明治初年
改称 高田杉森町
下田端町 明治初年
改称 高田下田端町
檜物屋町 明治初年
改称 高田檜物屋町
上田端町 明治初年
改称 高田上田端町
両替町 明治初年
改称 高田両替町
須賀町 明治初年
改称 高田須賀町
新須賀町 明治初年
改称 高田新須賀町
新職人町 明治初年
改称 高田新職人町
西村町 明治初年
改称 高田西村町
藪野新田村 明治初年
改称 高田藪野新田村
陀羅尼新田新田 明治初年
改称 高田陀羅尼新田新田
陀羅尼新田 明治初年
改称 高田陀羅尼新田
川原町新田 明治初年
改称 高田川原町新田
高田廻請地
高田廻
一部[注 15]を除く 明治初年
高田高土村
一部[注 15] 高城村 高城村 高城村
馬塚新田 明治初年
改称 高田馬塚新田
外馬塚町 明治初年
改称 高田外馬塚町
内馬塚町 明治初年
改称 高田内馬塚町
蓮池横町 明治初年
改称 高田蓮池横町
鷹部屋町 明治初年
改称 高田鷹部屋町
紀伊国仲町 明治初年
改称 高田紀伊国仲町
紀伊国町 明治初年
改称 高田紀伊国町
南出丸町 明治初年
改称 高田南出丸町
北出丸町 明治初年
改称 高田北出丸町
馬場先町 明治初年
改称 高田馬場先町
南会所町 明治初年
改称 高田南会所町
枡形町 明治初年
改称 高田枡形町
尾張町 明治初年
改称 高田尾張町
木築町 明治初年
改称 高田木築町
作事町 明治初年
改称 高田作事町
西会所町 明治初年
改称 高田西会所町
岡島町 明治初年
改称 高田岡島町
西会所通町 明治初年
改称 高田西会所通町
川原町 明治初年
改称 高田川原町
四ノ辻通町 明治初年
改称 高田四ノ辻通町
主水町 明治初年
改称 高田主水町
裏川原町 明治初年
改称 高田裏川原町
表川原町 明治初年
改称 高田表川原町
六軒町 明治初年
改称 高田六軒町
新川原町 明治初年
改称 高田新川原町
中中殿町 明治初年
改称 高田中中殿町
中殿町通町 明治初年
改称 高田中殿町通町
新中殿町 明治初年
改称 高田新中殿町
中殿町 明治初年
改称 高田中殿町
南土橋町 明治初年
改称 高田南土橋町
新土橋町 明治初年
改称 高田新土橋町
馬出町 明治初年
改称 高田馬出町
市ノ橋町 明治初年
改称 高田市ノ橋町
東二ノ辻町 明治初年
改称 高田東二ノ辻町
西二ノ辻町 明治初年
改称 高田西二ノ辻町
三ノ辻町 明治初年
改称 高田三ノ辻町
四ノ辻町 明治初年
改称 高田四ノ辻町
新四ノ辻町 明治初年
改称 高田新四ノ辻町
幸橋町 明治初年
改称 高田幸橋町
南五ノ辻町 明治初年
改称 高田南五ノ辻町
北五ノ辻町 明治初年
改称 高田北五ノ辻町
六ノ辻町 明治初年
改称 高田六ノ辻町
五分一一町 明治初年
改称 高田五分一一町
五分一二町 明治初年
改称 高田五分一二町
五分一三町 明治初年
改称 高田五分一三町
五分一四町 明治初年
改称 高田五分一四町
五分一五町 明治初年
改称 高田五分一五町
五分一六町 明治初年
改称 高田五分一六町
字高田城 字高田城
樋場村 樋場村 新道村 新道村 新道村 昭和29年4月1日
高田市に編入
子安村 子安村
子安新田 子安新田
鴨島村 明治初年頃
鴨島村
鴨島新田
鴨島請野新田
上稲田村 上稲田村
下稲田村 下稲田村
赤塚新田 赤塚新田
寺村 寺村
大日村 大日村 明治19年
大日村
大日新田 大日新田
中田新田村 中田新田村
上島新田 上島新田 明治19年
上島村
大日古川新田 大日古川新田
大道新田 大道新田
中村新田村 明治初年
改称 中村新田村
明治12年
改称 中々村新田
平岡村 平岡村
南田屋新田村 南田屋新田村
北田屋新田村 北田屋新田村
福田新田 福田新田 明治12年
改称 中福田新田
明治19年
大道福田村
富岡古川新田 富岡古川新田
富岡村 明治初年頃
富岡村
明治10年頃
富岡村
富岡新々田
上田屋新田
富岡新田 富岡新田
若宮新田 若宮新田
長池新田 長池新田
藤野新田 藤野新田
大貫村 大貫村 明治18年
大貫村
下ノ郷村 下ノ郷村 明治34年11月1日
金谷村
寺町新田 寺町新田
勘左衛門新田 勘左衛門新田
飯村 飯村
茶新田村 茶新田村
滝寺村 滝寺村
中正善寺村 中正善寺村
下正善寺村 下正善寺村
宇津尾村 宇津尾村
中野俣村 中野俣村
上綱子村 上綱子村
福岡村 福岡村
門前村 門前村 明治12年
改称 上門前村
北大崎村 北大崎村
小滝村 小滝村
地頭方村 地頭方村
青木村 青木村
上中田村 上中田村
下中田村 下中田村
馬場村 馬場村 明治12年
改称 下馬場村
朝日村 朝日村
後谷村 後谷村
黒田村 黒田村
灰塚村 灰塚村
京田村 京田村
向橋村 向橋村
塩荷谷村 塩荷谷村
儀明村 儀明村
湯谷村 湯谷村 明治12年
改称 上湯谷村
柳井田村 柳井田村 下板倉村
(一部)
下板倉村(一部) 明治34年11月1日
和田村(一部)
昭和30年2月1日
高田市に編入
島田村 島田村
島田上新田村 島田上新田村
上箱井村 上箱井村
中箱井村 中箱井村
岡原村 岡原村
島田下新田村 島田下新田村
下箱井村 下箱井村
五ヶ所新田 五ヶ所新田
丸山新田村 丸山新田村
下新田村 下新田村
石沢村 石沢村 大倉村
(一部)
大倉村(一部)
寺町村 寺町村
田中村 田中村 明治12年
改称 西田中村
新田村 高田新田村 大和村 大和村
荒町村 荒町村
脇野田村 脇野田村
今泉村 今泉村
土合村 土合村
七ヶ所新田村 七ヶ所新田村
稲荷村 稲荷村 斐太村
(一部)
斐太村(一部) 明治34年11月1日
斐太村(一部)
昭和29年11月1日
新井市(一部)
昭和30年6月1日
高田市に編入
福田新田村 福田新田村 明治12年
改称 西福田新田村
矢代村
(一部)
矢代村(一部) 矢代村(一部) 新井市(一部) 昭和31年1月1日
中郷村に編入
中郷村 中郷村 平成17年1月1日
上越市に編入
岡沢村 岡沢村 明治8年頃
岡沢村
岡沢新田 明治初年頃
岡沢新田村
増沢村
板橋新田 板橋新田 中郷村 中郷村 中郷村 中郷村 中郷村
藤沢村 藤沢村
坂本新田 坂本新田
二本木村 二本木村
松崎村 松崎村
市屋村 市屋村
江口新田村 江口新田村
片貝村 片貝村
福崎新田村 福崎新田村
稲荷山新田村 稲荷山新田村
宮野原新田村 宮野原新田村
岡川村 岡川村
西四ツ屋新田 西四ツ屋新田
八斗蒔新田 八斗蒔新田
西


名立小泊村 名立小泊村 名立町 名立町 名立町 名立町 昭和30年11月1日
名立町
名立町 名立町
名立大町村 名立大町村
坪山村 坪山村
赤ノ俣村 赤ノ俣村
大菅村 大菅村 下名立村 下名立村 明治34年11月1日
名立村
名立村
谷口村 谷口村
躰畑村 躰畑村
田野上村 田野上村
折居村 折居村
丸田村 丸田村
池田村 池田村
森村 森村
桂谷村 桂谷村
濁沢村 濁沢村
峠村 峠村
車路村 車路村 明治20年
車路村
竹田新田 一部 竹田新田
一部 明治20年
杉ノ瀬村
杉ノ瀬村 杉ノ瀬村
竹田新田 一部 竹田新田 明治20年
東飛山村
上名立村 上名立村
飛山村 飛山村 明治12年
改称 東飛山村
明治18年
東飛山村
瀬戸飛山新田 一部 瀬戸飛山新田
一部 明治18年
瀬戸村
瀬戸村 瀬戸村
小田島村 小田島村
西蒲生田村 西蒲生田村
東蒲生田村 東蒲生田村
折戸村 折戸村
平谷村 平谷村

近年の傾向

「上越(高田)」と「上越(直江津)」が並ぶ道路標識







2002142201022425



20186[19]

202072[20]便[20]



18沿便

2005285



2015275 km便

20204[21]

地域自治区


282005171113

[22]

[22][ 16]

200511131313

200921310115154563[23]

2008204

2005113

































20091015












































人口

上越市と全国の年齢別人口分布(2005年) 上越市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 上越市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


上越市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

3[ 17]1321

1000[24]2013254120[25]

99[26]

隣接自治体

新潟県の旗新潟県
長野県の旗長野県

歴史




070202 - 




120702 - 

149706 - 

1502128 - 西[27]

150704 - 

156205 - 

156710 - 




157806 - 

159803 - 





160712- 

161015 - 

161419 - 

161602 - 1618

1681 - 

1684 - 

168502 - 

175104 - 




186804 -  

186902 - 12

187104 - 

187306 - 

188316 - 

188619 - 

189730 - 

190134 - 

190841 - 13

191144 - 



1914031001 - 1971




1949240330 - 

1960400918 - 340010004000[28]

196439610 - 19[29]

197146
0118 - [30]

0320 - [30]



1971460429 - 

197247 - 調調[31]

1977523 - 

1978531001 - 

1983581109 - 




1994060401 - 20052006

1997090322 - 

1997091016 - 

2005170101 - 西

200618 - 

2007190401 - 

2012240701 - 

2015270314 - 

2015270401 - 

20208

20011


20211191

県議会

  • 選挙区:上越市選挙区
  • 定数:5人
  • 投票日:2023年4月9日
  • 当日有権者数:155,085人
  • 投票率:46.96%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
楡井辰雄 71 自由民主党 16,660票
牧田正樹 58 無所属 12,186票
馬場秀幸 59 無所属 11,716票
斎京四郎 57 自由民主党 11,263票
土田竜吾 34 無所属 10,671票
桜庭節子 65 自由民主党 9,536票

衆議院

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
梅谷守 47 立憲民主党 90,679票
比当 高鳥修一 61 自由民主党 90,549票
神鳥古賛 53 無所属 1,711票

国家機関

裁判所

法務省

検察庁

財務省

国税庁

厚生労働省

  • 新潟検疫所直江津出張所
  • 新潟労働局上越労働基準監督署
  • 新潟労働局上越公共職業安定所(ハローワーク上越)

農林水産省

林野庁

国土交通省

海上保安庁

防衛省

自衛隊
防衛施設

施設

警察

警察署
幹部交番
  • 柿崎交番 (旧柿崎幹部交番の置き換えで設置) 
  • 安塚交番 (旧安塚幹部交番の置き換えで設置)
  • 上越妙高駅前交番
  • 高田駅前交番
  • 高田交番 (旧上越南警察署の跡に設置)
  • 春日山交番
  • 板倉交番
  • 直江津駅交番
  • 三ツ屋交番
  • 高田東交番
駐在所
  • 灰塚駐在所
  • 諏訪駐在所
  • 三和駐在所
  • 天野原駐在所
  • 高士駐在所
  • 清里駐在所
  • 名立駐在所
  • 長浜駐在所
  • 保倉駐在所
  • 犀潟駐在所
  • 土底浜駐在所
  • 潟町駐在所
  • 原之町駐在所
  • 山直海駐在所
  • 浦川原駐在所
  • 柳島駐在所
  • 桜滝駐在所
  • 大平駐在所

消防

本部

 

 













[32]

[32]

[32]

[32]

[32]

[32]



























()

















65









BMX

















オーストリアの旗 
1981107 - 

大韓民国の旗 
1996429 - 

中華人民共和国の旗 
1996429 - 


長野県の旗 
197954115[33]

4調200618818

山形県の旗 
198156107

197853

新潟県の旗 
198863716

 - 

静岡県の旗 
199571022

19542921995200315

北海道の旗 
199571022 - 

北海道の旗  
199571022

19902 - 200012200719

13

岐阜県の旗 197752114

山梨県の旗 19913117

東京都の旗 198762

群馬県の旗  19886381

沖縄県の旗 198560

北海道の旗  19968

長野県の旗 1999111111




群馬県の旗 愛知県の旗 兵庫県の旗  - 198560

419854419968529



長野県の旗  - 2005171014

山梨県の旗  - 20071991

静岡県の旗  - 20102271

新潟県の旗  - 200618619

群馬県の旗  - 201224718

534

2005103200793[34]201074[35][36][37]42012720[38]

42[35]





 - 3201022





201242832013455201663[39]





 - 1995785

 - 19957825

 - 199571022

 - 199571026

 - 19968529

 - 19968104

22西17 - 20071941

 - 2012247204

 - 201224826


[40][41][42]


18758187691877107

1901341151907406ENEOS退1923131

195126西196338INPEX200113201224201325INPEX 2Mw

20002004167調


















19201985220[43]19851122[43]

1969627[44]




















JMAX THEATER











 











j.



















JCU

MARUWA









S&B









JERA



Astemo




FM
19862011312014724

FM2021



NSTNHK21

生活基盤

電信

市外局番

2002720025使500540590

20061MAMAMA025

025510-549517使 - MA

025500-509590-599 - MA

025570-89 - MA

550560600025MA

教育・研究機関

大学


2








201527314 - 2014261019西

JTB

JR西JR西

 



 -  -  -  -  -  - 




 -  -  -  -  - 




 --  -  -  -  - 


 -  -  - 

20208

20093#

2020[45][46]














 

   


 - 西

BSBS
 - 

 - 

 - 

 - 

 -  - 

18350


高速道路

一般国道

主要地方道

一般県道



119

120

122

123

129

180

184

185

186

198

199

200

201

216

217

229



240

241

245

253

254

258

259

261西

269

278

301

302

313

338

344



348

359

360

362

376

425

468

488

503

523

524

534

542

579

584












 :  - 

201527421


125km64km[ 18]

14011820


201527315#

100120[47][ 19]7090[ 20]110155[48][ 21]24[ 22]40[ 23][49]

120[49]

20208


#


:16

:19117





:

:

4000


:

:

西:西









































19154

32345



 













D51




















[50]




:

:



:

SAKE

44

723729

84

78

10

SAKE10

11

2

2


 - 使調



[51]

[52]




[53][54]
























[55][56]





[57]

61756[58]西西[58]西[58]

調[58]使[58]

418333[58][58]221889稿 [58][58]

尿[58][58][58]

[57]










寿



  





191113





-(1971/62

 ()-(1998/3使

 -(20032007/2

-(2009/OP

BASARA-(20098/)

BASARA-(2010/

-2011/

BASARA Judge End-(2014/

 -(2016/西[59]


-20082020//J MAX THEATER 

-(2010/

!-(2012/

-(2015/

-(2017/)


-(1954/

-(1957/

-(1990/

 -(1994/便

 JIN-ROH-(2000/

!2002/

-(2007/

 -(2008/便便

-(2012/)

< >< >-(2016/)< >-(2017/(2012


TV

-(1969/

1-(1970/26

4-(1973/6

7-(1976/25

9-(1978/14

14-(1983/23

19-(1990/22

20-(1991/36

22-(1993/29

25-(1997/27

29-(2001/19

37-(2007/5

42-(2010/4

-(1990/

 - 402004/

-(2007/

-(2009/

-(2016/




 

 

 

 



 

 

 



 26

 

 15

 15

 15

 15

 15

 15




便1



13

1358



13

/





























便SG17

便 





WOWOW











西









































NHK

















 













 - 西

NHK

Hilcrhyme51





 - 





NGT48

麿

 - 西

GACKT (-  (NHK)







 - 



My Hair is Bad




 (5)

















西















 

注釈



(一)^ 1731931236410598622177[8]

(二)^ 197146119[5]

(三)^ 

(四)^ 192722141182cm2013252264566cm

(五)^ ab

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ ab

(13)^ 19

(14)^ ab

(15)^ ab

(16)^ 

(17)^ 2004320051132420061293

(18)^ 

(19)^ 100110120

(20)^ 708090

(21)^ 110135155

(22)^ 4050

(23)^ 5565

出典



(一)^ 2 . . 20201229

(二)^ . Navi. 20201223

(三)^ . Navi. 20201223

(四)^ ab.  . 2021429

(五)^ ab 6200233119

(六)^ /27調/調. www.stat.go.jp. 20201223

(七)^  - . www.city.joetsu.niigata.jp. 20201223

(八)^  62002331335

(九)^ 3/8. 2013512018814

(十)^    20081210

(11)^ . . (2008125). https://web.archive.org/web/20180814042944/http://www.j-times.jp/news.php?seq=2341 

(12)^  2020. . (2018223). https://www.joetsu.ne.jp/37141 2021418 

(13)^ ︿713 沿 .   . 2022712

(14)^ 48342.  . 2023326

(15)^  .  . 2024224

(16)^  110.  . 2024224

(17)^  .  . 2023326

(18)^  .  . 2024224

(19)^ [in  1 PR ].  . 20201223

(20)^ ab720. . (2020617). https://web.archive.org/web/20200704072001/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200617550030.html  - WayBack Machine

(21)^ . . (202042). https://web.archive.org/web/20200424081019/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200402535081.html  - WayBack Machine

(22)^ ab   <+α> 2015ISBN 978-4-623-07386-3 pp.146-148.

(23)^  .  . 20171211

(24)^  611 (PDF).  . 2015327

(25)^ H22.10.1H27.9.1 (PDF).   (2018810). 2018814

(26)^ .   (20141218). 2015316

(27)^ 調201713

(28)^  40918.7

(29)^ 2016930126ISBN 978-4-10-320523-4 

(30)^ ab 6200333119

(31)^  7547197271138

(32)^ abcdef - 

(33)^  6200233122

(34)^  .   (200795). 2015327

(35)^ ab.   (2016413). 2017104

(36)^ .   (2013820). 2015326

(37)^ .   (201071). 2015326

(38)^ .   (2015325). 20153262018814

(39)^ 5.   (201664). 2017104

(40)^  . . (20191125). https://www.niigata-nippo.co.jp/feature/sya-shin-kan/20191125.html 

(41)^ 2. 51926.  . 2021323

(42)^  : . 2819893141-160ISSN 0911-9620NAID 110007376865 

(43)^ ab 62002331377

(44)^  6200233118

(45)^  . . (2021417). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20210417611269.html 

(46)^ .  . 2021429

(47)^  | . www.echigo-tokimeki.co.jp. 20201223

(48)^   | . www.niigata-kotsu.co.jp. 20201223

(49)^ ab[https://www.jreast.co.jp/nagano/info/time_table2.html https://www.jreast.co.jp/nagano/info/pdf/asama2.pdf JR]. JR. JR. 20201223

(50)^ .  . 2021727

(51)^  . . (2021322). https://www.asahi.com/articles/ASP3P6TD7P3LUOHB00M.html 

(52)^ .  . 2021727

(53)^ .  . 2021727

(54)^     .  . 2021727

(55)^ .  . 2021727

(56)^ ?. . (2021125). https://www.asahi.com/articles/ASP1S76KCP1QUOHB004.html 

(57)^ ab (202397).  . . 20231122

(58)^ abcdefghijkl . (20171117). 20231122

(59)^ TV.  . 20161026

関連項目

外部リンク

行政
観光