新進棋士奨励会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奨励会から転送)




[]


 = 

西2西[1]6

西西西


沿[]


19283923[ 1]623[6]123[6]1193162[ 2]2017[6]

西193510116[6][10]

[11][12]

1947229西1949246[6][13]

[]

[]


15B1A218A1S6

[]


(一)

(二)[ 3]

(三)[ 4]NHK[ 4][ 4][14]

(四)[ 5]NHK[ 6]

(五)6退62退21退退[ 7]200420142019[ 7]西202120235LPSA2退2018363退3[15]2018LPSA

201151201152712[16]220111222 = 

研修会と女流棋士[編集]


20093[17]

B12LPSA2023B22[18]


[]



[]


1834320211B1151

83119退200815C14620191

6 - [19]3

156116165174183191調

11931851[20][21][22]#

[]


19972282005192022222

18931222315

[]


2007



16()11



4122 - 31068 - 9

863

24

退

201511122007退

[23][24]



 - 61 (19
41-44退26

 - 53 (19)

 - 03 (20)


 - 43 (21)

 - 43 (22
2016

 - 13 (22)
2

 - 43 (23
2016

 - 43 (27)

 - 33 (27)

 - 23 (27)

 - 23 (28
20222023

[]


710西西

105,00010,5002022[25]

段級位の昇降[編集]

昇級・昇段[編集]

四段昇段( = プロ入り)
三段リーグ通過で昇段。
  • 三段リーグで上位成績2名となる(次年度順位戦C2に編入)。
  • 三段リーグで2度の次点(成績3位)となる(フリークラス編入)。
三段まで
初段昇段 - 三段昇段

次のいずれかの成績を取れば昇段。

  • 8連勝
  • 12勝4敗
  • 14勝5敗
  • 16勝6敗
  • 18勝7敗
6級昇級 - 1級昇級

次のいずれかの成績を取れば昇級。

  • 6連勝
  • 9勝3敗
  • 11勝4敗
  • 13勝5敗
  • 15勝6敗

降級・降段[編集]







25184

25185

2




28

33

12
78退7[19]6退

[]


2120022326退退OBOG

5[26]629

211退

196831退1982261981311994[27]3

[]


19876[28]

西西1

:4-9:10-311118
122038251130403570407445

2C2

31996202[29]2使202236


4





25184
225185

125213
20142[30]

201310442014154201310201435520144958201510201631

20212[31][32]




[ 8]






8

8

8

4

4

NHK4

[]


  19

第1回~第10回(1987年度~1991年度)[編集]

三段リーグ(第1回~第10回)
年度 回次 四段昇段者(勝敗、順位) (次点)
(3位)
三段昇段者数
(再 昇段者)
二段降段者数
(降段点者)
今期での
退会者数
今期
参加人数
備考
成績 1位 成績 2位
1987
年度
前期 第1回 中川大輔
(13-3)
先崎学
(12-4)
(杉本)
(10-6)
17 - - 17 1987年6月-10月
全17局 総当り
(1局抜番)
後期 第2回 野田敬三
(10-5、10位)
木下浩一
(10-5、10位)
(北島/小池)
(9-6)
1 - - 16 1987年11月 -0
000- 翌年3月
全15局 総当り
1988
年度
前期 第3回 小倉久史
(16-2,18位)
屋敷伸之
(14-4,20位)
(郷田)
(13-5)
7 - - 21 全19局
(1局抜番)
後期 第4回 藤原直哉
(16-2,4位)
高田尚平
(15-3,17位)
(杉本=2)
(13-5)
2 - - 21 全19局
(1局抜番)
1989
年度
前期 第5回 畠山鎮
(12-6,2位)
畠山成幸
(12-6,8位)
(鈴木)
(12-6)
3 - 1 22
(休場1名)
全19局
(1局抜番)
後期 第6回 丸山忠久
(14-4,2位)
郷田真隆
(14-4,3位)
(豊川)
(14-4)
3 - - 22 全18局
1990
年度
前期 第7回 佐藤秀司
(13-5,4位)
杉本昌隆
(13-5,14位)
(近藤)
(13-5)
4 - 1 24 全18局
後期 第8回 藤井猛
(15-3,2位)
平藤真吾
(15-3,3位)
(小池=2)
(12-6)
5 - 1 26 全18局
1991
年度
前期 第9回 豊川孝弘
(13-5,3位)
深浦康市
(13-5,4位)
(石堀)
(13-5)
5 - 1 28 全18局
後期 第10回 真田圭一
(13-5,2位)
飯塚祐紀
(13-5,3位)
(中座)
(13-5)
1 - 1 26 全18局

第11回~第20回(1992年度~1996年度)[編集]

三段リーグ(第11回~第20回)
年度 回次 四段昇段者(勝敗、順位) (次点)
(3位)
三段昇段者数
(再 昇段者)
二段降段者数
(降段点者)
今期での
退会者数
今期
参加人数
備考
成績 1位 成績 2位
1992
年度
前期 第11回 三浦弘行
(13-5,15位)
伊藤能
(13-5,22位)
(久保)
(13-5)
9 - 2 32 全18局
後期 第12回 川上猛
(15-3,32位)
久保利明
(14-4,1位)
(田村)
(14-4)
4 - - 32 全18局
1993
年度
前期 第13回 行方尚史
(15-3,2位)
岡崎洋
(14-4,19位)
(松本)
(14-4)
3 1 2 33 全19局
(1局抜番)
後期 第14回 窪田義行
(13-5,13位)
北浜健介
(12-6,4位)
(鈴木)
(12-6)
1 1 - 29 全19局
(1局抜番)
1994
年度
前期 第15回 矢倉規広
(15-3,5位)
鈴木大介
(14-4,1位)
(金沢)
(13-5)
3 - 2 29 全19局
(1局抜番)
後期 第16回 北島忠雄
(15-3,17位)
勝又清和
(13-5,3位)
(近藤=2)
(13-5)
2 - 1 26 全18局
1995
年度
前期 第17回 松本佳介
(15-3,15位)
田村康介
(12-6,3位)
(堀口)
(12-6)
3 - 1 26 全18局
後期 第18回 堀口一史座
(14-4,1位)
中座真
(12-6,6位)
(今泉)
(12-6)
3 - 4 26 全18局
1996
年度
前期 第19回 近藤正和
(14-4,18位)
野月浩貴
(11-7、2位)
(木村)
(11-7)
3 - - 23 全19局
(1局抜番)
後期 第20回 木村一基
(14-4,1位)
小林裕士
(14-4,5位)
佐藤
(13-5)
5 - 1 26 全18局
第20回(1996年度後期)以降、獲得した次点は「次点2回による四段昇段」の対象となる。

第21回~第30回(1997年度~2001年度)[編集]

三段リーグ(第21回~第30回)
年度 回次 四段昇段者(勝敗、順位) 次点
(3位)
三段昇段者数
(再 昇段者)
二段降段者数
(降段点者)
今期での
退会者数
今期
参加人数
備考
成績 1位 成績 2位 次点2回
1997
年度
前期 第21回 佐藤紳哉
(14-4,1位)
増田裕司
(12-6,6位)
- 伊奈
(11-7)
2 - - 25 全19局
(1局抜番)
後期 第22回 高野秀行
(13-5,5位)
山﨑隆之
(12-6,4位)
伊奈祐介
(11-7、1位)
(第21回次点)
2 - 1 25 全19局
(1局抜番)
1998
年度
前期 第23回 山本真也
(12-6,1位)
中尾敏之
(12-6,7位)
- 今泉=2
(12-6)
[33]
3 - - 24 全18局
後期 第24回 松尾歩
(14-4,23位)
金沢孝史
(13-5,2位)
-
三須
(12-6)
7 - 2 29 全19局
(1局抜番)
1999
年度
前期 第25回 阿久津主税
(14-4,8位)
安用寺孝功
(13-5,13位)
- 宮田
(13-5)
5 - 4 30 全18局
後期 第26回 渡辺明
(13-5,9位)
飯島栄治
(13-5,11位)
- 佐藤
(12-6)
3 - 1 27 全19局
(1局抜番)
2000
年度
前期 第27回 千葉幸生
(13-5,7位)
上野裕和
(13-5,11位)
-
松本
(12-6)
3 - 3 27 全19局
(1局抜番)
後期 第28回 橋本崇載
(15-3,3位)
佐々木慎
(15-3,9位)
-
佐藤
(11-7)
3 - 1 25 全19局
(1局抜番)
2001
年度
前期 第29回 宮田敦史
(15-3,4位)
村田智弘
(14-4,5位)
-
堀尾
(12-6)
2 - 1 24 全18局
後期 第30回 大平武洋
(16-2,5位)
熊坂学
(13-5,14位)
-
高野
(12-6)
4 - 1 25 全19局
(1局抜番)

第31回~第40回(2002年度~2006年度)[編集]

三段リーグ(第31回~第40回)
年度 回次 四段昇段者(勝敗、順位) 次点
(3位)
三段昇段者数
(再 昇段者)
二段降段者数
(降段点者)
今期での
退会者数
今期
参加人数
備考
成績 1位 成績 2位 次点2回
2002
年度
前期 第31回 藤倉勇樹
(13-5,20位)
横山泰明
(12-6,7位)
- 片上
(12-6)
2 1 - 24 全18局
後期 第32回 島本亮
(12-6,16位)
西尾明
(11-7、2位)
- 村山
(11-7)
7 - 1 28 全18局
2003
年度
前期 第33回 村山慈明
(15-3,1位)
佐藤和俊
(14-4,18位)
-
高崎
(13-5)
5 - 1 30 全18局
後期 第34回 片上大輔
(16-2,5位)
中村亮介
(13-5,3位)
- 佐藤
(13-5)
- - - 27 全19局
(1局抜番)
2004
年度
前期 第35回 村中秀史
(14-4,3位)
阪口悟
(14-4,7位)
( 佐藤天彦は
権利行使せず
)

佐藤
(12-6)
4 - 1 29 全19局
(1局抜番)
後期 第36回 広瀬章人
(15-3,7位)
長岡裕也
(14-4,3位)
- 伊藤
(14-4)
4 - 2 30 全18局
2005
年度
前期 第37回 高崎一生
(13-5,12位)
遠山雄亮
(13-5,13位)
- 糸谷
(12-6)
4 1 1 30 全18局
後期 第38回 糸谷哲郎
(14-4,1位)
中村太地
(13-5,5位)
- 稲葉
(13-5)
6 - 2 32 全18局
2006
年度
前期 第39回 戸辺誠
(15-3,3位)
佐藤天彦
(14-4,2位)
- 豊島
(14-4)
2 + 再昇段1 - 1 31 全19局
(1局抜番)
後期 第40回 豊島将之
(14-4,1位)
金井恒太
(14-4,16位)
伊藤真吾
(13-5,2位)
(第36回次点)
7 - 3 35 全19局
(1局抜番)

第41回~第50回(2007年度~2011年度)[編集]

三段リーグ(第41回~第50回)
年度 回次 四段昇段者(勝敗、順位) 次点
(3位)
三段昇段者数
(再 昇段者)
二段降段者数
(降段点者)
今期での
退会者数
今期
参加人数
備考
成績 1位 成績 2位 次点2回
2007
年度
前期 第41回 村田顕弘
(15-3,11位)
及川拓馬
(13-5,1位)
-
一瀬
(13-5)
3+ 編入1 - 1 33 全19局
(1局抜番)
後期 第42回 稲葉陽
(13-5,2位)
田中悠一
(13-5,19位)
-
吉田
(13-5)
4 - 2 34 全18局
2008
年度
前期 第43回 佐藤慎一
(15-3,18位)
西川和宏
(14-4,13位)
吉田(渡辺)正和
(13-5,1位)
(第42回次点)
4 1 - 34 全18局
後期 第44回 澤田真吾
(14-4,21位)
大石直嗣
(13-5,1位)
- 阿部
(12-6)
5 - 1 35 全19局
(1局抜番)
2009
年度
前期 第45回 永瀬拓矢
(14-4,8位)
阿部健治郎
(13-5,1位)
- 菅井
(12-6)
1 - 1 33 全19局
(1局抜番)
後期 第46回 菅井竜也
(15-3,1位)
牧野光則
(14-4,3位)
- 渡辺
(13-5)
1 - 5 31 全19局
(1局抜番)
2010
年度
前期 第47回 佐々木勇気
(14-4,2位)
船江恒平
(13-5,4位)
- 竹内
(13-5)
9 - - 33 全19局
(1局抜番)
後期 第48回 門倉啓太
(13-5,6位)
阿部光瑠
(13-5,23位)
- 斎藤
(12-6)
4 - - 35 全19局
(1局抜番)
第48回の最終日(3/12)は前日発生の東日本大震災の影響により、2011年3月23日に延期[34]
2011
年度
前期 第49回 高見泰地
(13-5,5位)
藤森哲也
(12-6,8位)
- 石井
(12-6)
1 - 1 34 全18局
後期 第50回 斎藤慎太郎
(15-3,5位)
八代弥
(14-4,15位)
-
福間
(12-6)
2 - 1 33 全19局
(1局抜番)

第51回~第60回(2012年度~2016年度)[編集]

三段リーグ(第51回~第60回)
年度 回次 四段昇段者(勝敗、順位) 次点
(3位)
三段昇段者数
(再 昇段者)
二段降段者数
(降段点者)
今期での
退会者数
今期
参加人数
備考
成績 1位 成績 2位 次点2回
2012
年度
前期 第51回 上村亘
(14-4,27位)
石田直裕
(13-5,14位)
渡辺大夢
(13-5,17位)
(第46回次点)
3 - 3[35] 33 全19局
(1局抜番)
後期 第52回 千田翔太
(15-3,2位)
竹内雄悟
(13-5,21位)
- 宮本
(12-6)
3 - 1[36] 30 全18局
2013
年度
前期 第53回 石井健太郎
(15-3,4位)
三枚堂達也
(14-4,31位)
- 西田
(13-5)
9 - 1[37] 36 全18局
後期 第54回 星野良生
(13-5,2位)
宮本広志
(13-5,9位)
- 大橋
(13-5)
6
-(3)
3[38] 39 全19局
(1局抜番)
2014
年度
前期 第55回 増田康宏
(13-5,5位)
黒沢怜生
(13-5,9位)
-
佐々木
(13-5)
3 - - 37
(休場1名)
全18局
後期 第56回 青嶋未来
(16-2,5位)
梶浦宏孝
(13-5,8位)
- 杉本
(12-6)
1
-(2)
3[39] 36
(休場1名)
全19局
(1局抜番)
2015
年度
前期 第57回 高野智史
(13-5,2位)
近藤誠也
(13-5,4位)
-
石川
(13-5)
3
1[40] (2)
3[41] 34
(休場1名)
全19局
(1局抜番)
後期 第58回 都成竜馬
(14-4,17位)
井出隼平
(12-6,8位)
佐々木大地
(12-6,14位)
(第55回次点)
2 - 2[42] 30 全18局
2016
年度
前期 第59回 藤井聡太
(13-5,27位)
大橋貴洸
(12-6,1位)
-
黒田
(12-6)
4
-(2)
1[43] 29 全19局
(1局抜番)
後期 第60回 西田拓也
(15-3,6位)
杉本和陽
(12-6,3位)
-
谷合
(12-6)
6
-(1)
1[44] 32 全18局

第61回~第70回(2017年度~2021年度)[編集]

三段リーグ(第61回~第70回)
年度 回次 四段昇段者(勝敗、順位) 次点
(3位)
三段昇段者数
(再 昇段者)
二段降段者数
(降段点者)
今期での
退会者数
今期
参加人数
備考
成績 1位 成績 2位 次点2回
2017
年度
前期 第61回 斎藤明日斗
(14-4,9位)
古森悠太
(12-6,4位)
- 甲斐
(12-6)
2[45] - (1) 1[46] 31 全19局
(1局抜番)
後期 第62回 長谷部浩平
(14-4,4位)
池永天志
(14-4,6位)
- 服部
(14-4)
8[47] - (1) 2[48] 36 全18局
2018
年度
前期 第63回 本田奎
(15-3,25位)
山本博志
(13-5,7位)
- 桝田
(13-5)
5[49] - (2) 3[50] 37 全19局
(1局抜番)
後期 第64回 出口若武
(14-4,10位)
黒田尭之
(13-5,3位)
- 石川
(13-5)
1[51] - (3) 1[52] 33 全19局
(1局抜番)
2019
年度
前期 第65回 渡辺和史
(16-2,11位)
石川優太
(13-5,1位)
- 古賀
(13-5)
3[53] - (1) 3[54] 33 全19局
(1局抜番)
後期 第66回 服部慎一郎
(14-4,2位)
谷合廣紀
(14-4,4位)
- 西山
(14-4)
2[55] 1[56] (2) 2[57] 30 全18局
2020
年度
前期 第67回 第67回は新型コロナウイルス感染症の影響により開催延期、2020年6月20日-9月26日の3か月間で実施。
伊藤匠
(15-3,10位)
冨田誠也
(14-4,23位)
古賀悠聖
(13-5,22位)
(第65回次点)
6[58] - (1) - 31 全19局
(1局抜番)
後期 第68回 井田明宏
(13-5,2位)
高田明浩
(13-5,18位)
- 三田
(13-5)
8(1)[59] - (1) 1[60] 36 全18局
2021
年度
前期 第69回 横山友紀
(13-5,2位)
狩山幹生
(13-5,5位)
- 柵木
(13-5)
4[61][62] - (1) 1[63] 37 全19局
(1局抜番)
後期 第70回 岡部怜央
(15-3,3位)
徳田拳士
(15-3,18位)
- 片山
(14-4)
7[64][65] 1[66] (3) 1[67] 41 全19局
(1局抜番)

第71回~第76回(2022年度~2024年度)[編集]

三段リーグ(第71回~第76回)
年度 回次 四段昇段者(勝敗、順位) 次点
(3位)
三段昇段者数
(再 昇段者)
二段降段者数
(降段点者)
今期での
退会者数
今期
参加人数
備考
成績 1位 成績 2位 次点2回
2022
年度
前期 第71回 藤本渚
(13-5,5位)
齊藤裕也
(13-5,39位)
- 上野
(12-6)
4[68][69] - (-) 2[70] 41 全19局
(1局抜番)
後期 第72回 小山直希
(13-5,4位)
森本才跳
(13-5,8位)
柵木幹太
(13-5,10位)
(第69回次点)
4[71] - (3) 2[72] 41 全19局
(1局抜番)
2023
年度
前期 第73回 宮嶋健太
(15-3,7位)
上野裕寿
(14-4,4位)
- 山下
(13-5)
4[73] - (-) 1[74] 40 全18局
後期 第74回 山川泰熙
(14-4,14位)
高橋佑二郎
(14-4,23位)
- 岩村
(13-5)
8[75][76] - (2) 2[77] 45 全19局
(1局抜番)
2024
年度
前期 第75回 - - - - 3[78] - - 44 全18局
後期 - - - - - 1以上[79] - - - -

[]


162(6)1(16)2(15)

3430
345665

171

2153(4=4=8=28=70)

117(2)1(16)2(15)

192西322

1126(3=5=23=32)

1(912)

1

/7
/5

21

331224
53599142719254

1




18 54 
17西



211231544



14259261511



3081154282

39

71 = 39/41

1

12 = 32/32

713 = 39/41

2使7202346
C2

21,222236,3025
42,432246,5124
55,582065,6719
69,7225

23252

(一)2使1=34,35
1639182

(二)232422
2

=1,472
=7,16191

1323()219962032199518199823318(1995)323232退



2

18(3)144(71)2022316退退西66 [80]4144(1)14393640(2)

144(5)

(6 9 )

(12 17)

(36 391444401352)

(39 40)

(62 66)

退西7116

[]



5862西5968683

西10


1443西66

[]


 162=15

 4574

 9114753117

 034

3242/

1233/42/20

退 546

退12

[]


34=25

37628161

6616退
竜王戦
期数
竜王戦
開始年度
出場者
(三段)
三段リーグ
成績順位
竜王戦 成績
太字は最高/最上位成績)
注記
25 2011 石井健太郎 第49回 03位 00勝1敗 (6組 1回戦敗退)
26 2012 宮本広志 第51回 04位 02勝1敗 (6組 3回戦敗退)
27 2013 西田拓也 第53回 03位 00勝1敗 (6組 1回戦敗退)
28 2014 佐々木大地 第55回 03位 01勝1敗 (6組 2回戦敗退)
29 2015 石川泰 第57回 03位 03勝1敗 (6組 4回戦敗退) 第58回限りで退会
竜王戦の1敗は退会による不戦敗
30 2016 黒田尭之 第59回 03位 00勝1敗 (6組 1回戦敗退)
31 2017 甲斐日向 第61回 03位 01勝1敗 (6組 2回戦敗退) 第63回限りで退会
32 2018 桝田悠介 第63回 03位 00勝1敗 (6組 1回戦敗退) 第65回限りで退会
西山朋佳 第63回 13位 00勝1敗 (6組 1回戦敗退) 女流枠から出場
33 2019 古賀悠聖 第65回 03位 02勝1敗 (6組 3回戦敗退)
西山朋佳 第65回 26位 04勝1敗 (6組 準決勝敗退) 女流枠から出場
34 2020 横山友紀 第67回 04位 00勝1敗 (6組 1回戦敗退)
西山朋佳 第67回 22位 03勝1敗 (6組 準々決勝敗退) 女流枠から出場
第68回限りで退会
35 2021 柵木幹太 第69回 03位 02勝1敗 (6組 3回戦敗退)
36 2022 上野裕寿 第71回 03位 04勝1敗 (6組 準々決勝敗退)
37 2023 山下数毅 第73回 03位 06勝1敗 (6組 決勝敗退) 次期5組昇級

[]


1955

8124

19558124

19561973

23

調1244
1) 


19561958 - 12

19561958西1西C2[81]

2) 西


2-1) 19591961 - 西12

1959西西西西1西調西

2-2) 19621968 - 西113

19626

19621968西

2-3) 19691973 - 西12

1969西

西(19591973)西3

西1西13

 - 1964 :1西退:西1西

1964:1西

 - 1965 :西1西退:西1西

1965:1西

 - 1966 :1西退:1西

1966:西1西

西31西西311



1970:西11西退

1972:西12西退

1973:西13西

1973:1西

197419875


197758124
197769134[82]24[83][84]

1974198674812411975819767[85]19753019C2調36333913421980855

19876 

24
21996

422

[]


C2西[ 9]6[86]


C2

C23



1958C21958

1959西西1961C2C2C2



1959C21959

1961西西西1963C2



1960C21960

1964西西1965C2

[]


19924退

2006331退2退1

200641退1

退

[]


710

[87]

研修会[編集]


1983[88]西2016[89]202010[90]20214[1]6224

1920[88][91]

SA1A2B1B2C1C2D1D2E1E2F1F2[92]B1A215A1S186[92]

[92]

AB - 8124145166187

CDE - 693114135156

F - 33


[]


20[92]

2523D1[92][92]

[92]



F[92]

[]


20082009



48B2B1220244[93][92]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [2][3][4][4][4][5][2][2]193510[5][2]193611629[6][7]

(二)^ 61936116[8]1947224[9]2017

(三)^ 1西

(四)^ abc

(五)^ 34520206

(六)^ NHK20162017

(七)^ ab退8

(八)^ (1)(2)24(3)2)(3)(1)-(3)125185663765

(九)^ C2

出典[編集]



(一)^ ab 4.  . 2020111920201117

(二)^ abcd &  1999, pp. 195197, 

(三)^  &  1999, p. 218

(四)^ abc &  1999, pp. 810, 

(五)^ ab &  1999, pp. 2022, 

(六)^ abcdef 1987, p. 26, 1

(七)^  1987, p. 35, 193611629

(八)^  &  1999, pp. 2022, 調

(九)^  &  1999, pp. 6264, 退

(十)^  P.220-221

(11)^ P.36

(12)^ P.10P.215-220

(13)^  &  1999, pp. 117119, 

(14)^ 120115212011630

(15)^   201862020171021

(16)^ 20115272011630

(17)^ 

(18)^   2/2 - zakzak (2023723). 20237232023723

(19)^ ab - 

(20)^ 132112233216217西4153

(21)^  1, (20110413), https://www.shogi.or.jp/news/2011/04/post_405.html 2011413 

(22)^  1, (20110521), https://www.shogi.or.jp/news/2011/05/1_12.html 2011521 

(23)^ 53-57退2019548

(24)^ 18 |  | 

(25)^ 2022. www.shogi.or.jp. 2023131

(26)^ 20146 p.237

(27)^ 201128 2013516

(28)^  198771987522C2

(29)^ 213使

(30)^   2014114

(31)^ 

(32)^    202125

(33)^ 2321822025退

(34)^ 

(35)^ 退

(36)^ 退

(37)^ 退

(38)^ 退

(39)^ 退[50]

(40)^ 

(41)^ 退

(42)^ 退[57]

(43)^ 退

(44)^ 退

(45)^ (61)2

(46)^ 退

(47)^ (62)8

(48)^ 退2

(49)^ (63)5

(50)^ 退[61]3

(51)^ (64)

(52)^ 退

(53)^ (65)

(54)^ 退

(55)^ (66)

(56)^ 

(57)^ 退

(58)^ (67)西

(59)^ (68)()()

(60)^ 退西[66](68)

(61)^ (69)

(62)^ (25)26573)

(63)^ 退(69)

(64)^ (70)西

(65)^ (24)西(25)26574)

(66)^ 西

(67)^ 退(70)

(68)^ (71)

(69)^ (24)26575)

(70)^ 退[68](71)

(71)^ (72)

(72)^ 退(72)

(73)^ (73)()

(74)^ 退(73)

(75)^ (74)

(76)^ (24)26578)

(77)^ 退西(74)

(78)^ (75)

(79)^ (76)

(80)^ 西24144 5() -  - Yahoo!

(81)^  :   , http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-8fa4.html 

(82)^ 81241243(185)

(83)^ 125

(84)^  19778p173.

(85)^ 1974C2退C2C3

(86)^ 西1958C2

(87)^   P.226

(88)^ ab - 20131110

(89)^  -  201599

(90)^ . www.shogi.or.jp. 20201116

(91)^ 1 - 200743

(92)^ abcdefghi.  . 2018220201827

(93)^ 202442B120233B2201833C1

[]


 1987 

1999ISBN 978-4-8399-0255-1 

[]


 ()#



5 - 

 - 退

 - 

AWAKE (2020) - AIAI

 - 

[]




西西