山梨県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
甲斐府から転送)
やまなしけん ウィキデータを編集
山梨県
山梨県の旗 山梨県章
山梨県旗 山梨県章
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
団体コード 19000-4
ISO 3166-2:JP JP-19
面積 4,465.27km2
(境界未定部分あり)
総人口 791,481[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 177人/km2
隣接都道府県 東京都の旗 東京
神奈川県の旗 神奈川
埼玉県の旗 埼玉県
長野県の旗 長野県
静岡県の旗 静岡県
県の木 カエデ
県の花 サクラ
県の鳥 ウグイス
他のシンボル 県の獣:カモシカ
県の歌:山梨県の歌
県民の日:11月20日
山梨県庁
知事 長崎幸太郎
法人番号 8000020190004 ウィキデータを編集
所在地 400-8501
山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
北緯35度39分51秒 東経138度34分06秒 / 北緯35.66414度 東経138.56842度 / 35.66414; 138.56842座標: 北緯35度39分51秒 東経138度34分06秒 / 北緯35.66414度 東経138.56842度 / 35.66414; 138.56842
山梨県庁
外部リンク 公式ウェブサイト
山梨県の位置

山梨県行政区画図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキポータル 日本の都道府県/山梨県
ウィキプロジェクト




[]


西2,000 m3,000m[ 1]32845

1998140

187147[ 2][1][2]

地理・地域[編集]

広袤[編集]

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

調4465.27[ 1]

 西 22調 
重心
北緯35度36分56秒 東経138度36分31秒 / 北緯35.61556度 東経138.60861度 / 35.61556; 138.60861 (山梨県重心)

北端
北緯35度58分18秒 東経138度22分23秒 / 北緯35.97167度 東経138.37306度 / 35.97167; 138.37306 (山梨県最北端)
人口重心
北緯35度37分35.97秒 東経138度37分12.79秒 / 北緯35.6266583度 東経138.6202194度 / 35.6266583; 138.6202194 (山梨県人口重心)
西端
北緯35度42分52秒 東経138度10分49秒 / 北緯35.71444度 東経138.18028度 / 35.71444; 138.18028 (山梨県最西端)
山梨県庁舎所在地
北緯35度39分50秒 東経138度34分6秒 / 北緯35.66389度 東経138.56833度 / 35.66389; 138.56833 (山梨県庁)
東端
北緯35度37分00秒 東経139度8分4秒 / 北緯35.61667度 東経139.13444度 / 35.61667; 139.13444 (山梨県最東端)
 
南端
北緯35度10分6秒 東経138度29分28秒 / 北緯35.16833度 東経138.49111度 / 35.16833; 138.49111 (山梨県最南端)
 

地形[編集]


[3][3]

[]










[]


西125

6 - 81



6.01,000m湿(Dfb)-20
山梨県内各地の平年値(統計期間:1971年 - 2000年、出典:気象庁・気象統計情報
平年値
(月単位)
国中地方・中西部 郡内地方・東部富士五湖
北杜市
大泉
韮崎 甲府 甲州市
勝沼
身延町
切石
南部 甲府市
古関
大月 富士河口湖町
河口湖
山中湖村
山中
富士山
平均
気温
()
最暖月 22.3
(8月)
25.6
(8月)
26.2
(8月)
25.5
(8月)
25.6
(8月)
26.0
(8月)
23.6
(8月)
24.5
(8月)
21.8
(8月)
20.5
(8月)
6.0
(8月)
最寒月 -0.4
(1月)
2.1
(1月)
2.5
(1月)
2.1
(2月)
1.7
(1月)
3.6
(1月)
0.3
(1月)
1.7
(1月)
-0.8
(1月)
-2.6
(1月)
-18.5
(1月)
降水量
(mm)
最多月 187.8
(9月)
215.7
(9月)
190.8
(9月)
188.4
(9月)
307.4
(9月)
194.0
(9月)
337.9
(9月)
236.9
(9月)
256.0
(9月)
368.7
(9月)
最少月 20.4
(12月)
22.1
(12月)
23.5
(12月)
22.6
(12月)
32.9
(12月)
29.0
(12月)
35.7
(12月)
26.6
(12月)
33.7
(12月)
49.1
(12月)

日本の地方区分における位置づけ[編集]


西



[4][5]



[6][7]

[8]







[9]

JRJR便NTT[ 3]

[]

駿駿

[]


 -  -  -  - 

駿駿2殿

[]


13586

県内の地域区分[編集]


西西

西[10]

西





西西
西西3使



西


西



西

歴史[編集]

先史時代[編集]

甲斐銚子塚古墳
甲斐銚子塚古墳
金生遺跡の配石遺構
金生遺跡の配石遺構





西西



西

4445退

[]


1631宿西

4

駿駿[11]

21162


[]

 殿20145

41180調寿退

231416

5146451508駿



101541駿調駿

西調

1015823

近世[編集]

甲府城跡
甲府城跡
徳島堰
徳島堰
身延山久遠寺
身延山久遠寺

610

181590

516001704

9172431746

駿[12]

使沿

宿

184112



宿#

明治維新から終戦まで[編集]

藤村紫朗
藤村紫朗
睦沢学校(現・藤村記念館)
睦沢学校(現・藤村記念館)

418683退

10199412111028321869827720

3187054187182971410112311120187252[13] 18736[14]

190942491945207

1882188519071910[3][3]18739918811889[3][3]調[3]1911[3]

[]


19452098

GHQ194621194722194823210

195126西使19591966[3]

19674231978532

44197954198661

196540198257

41992419968

200315IC20071912201527201931

20031564272010223

人口[編集]

山梨県と全国の年齢別人口分布(2005年) 山梨県の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 山梨県
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


山梨県の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より
山梨県市町村人口増減率分布図(2015年度と2020年度国勢調査から算出)

都市[編集]

山梨県内 市別人口ランキング

県内順位 都市 地域区分 人口 県内順位 都市 地域区分 人口
1 甲府市 国中地方 186,466人 6 北杜市 国中地方 43,020人
2 甲斐市 国中地方 75,863人 7 山梨市 国中地方 32,022人
3 南アルプス市 国中地方 69,607人 8 中央市 国中地方 30,864人
4 笛吹市 国中地方 65,382人 9 都留市 郡内地方 29,695人
5 富士吉田市 郡内地方 44,778人 10 甲州市 国中地方 27,759人
2020年10月 時点

山梨県内市別人口密度ランキング(2016年(平成28年)時点)
  1. 甲斐市(1,040人/km2
  2. 中央市(980人/km2
  3. 甲府市(905人/km2
  4. 富士吉田市(401人/km2
  5. 笛吹市(344人/km2

政治[編集]

県政[編集]

財政[編集]

  • 2007年(平成19年)度
    • 財政力指数 0.42
      • IIグループ(財政力指数0.4以上、0.5未満)11自治体中8位
  • 2006年(平成18年)度
    • 財政力指数 0.39
      • IIIグループ(財政力指数0.3以上、0.4未満)11自治体中2位
  • 2005年(平成17年)度
    • 財政力指数 0.35
      • IIIグループ(財政力指数0.3以上、0.4未満)14自治体中10位
  • 2004年(平成16年)度
    • 財政力指数 0.32
      • IIIグループ(財政力指数0.3以上、0.4未満)13自治体中11位

国政[編集]

衆議院小選挙区は2013年の区割り改正で、3から2に減少。参議院では、全県で1区を構成。

経済・産業[編集]

第一次産業[編集]

勝沼のぶどう栽培



30

[15]201987[16]



19801990退

52938820041640%

[]


退使20181000[17]

2010退2021[18]

10MW

[]


西退1990西

2000200020092011退20042005200620142019202320212024

調100.71102[19]13[20]

寿1[21]寿100m56寿寿[22]

宿退212010宿

その他[編集]

本社を置く主要企業[編集]

建設業
製造業
情報通信業
運輸業
卸売業・小売業
金融業
サービス業

拠点事業所を置く主要企業[編集]

生活・交通[編集]

警察[編集]

交通[編集]

航空[編集]







使

[]



富士山麓電気鉄道

なお、2024年3月16日北陸新幹線金沢駅石川県)- 敦賀駅福井県)間が開業したことで、中部地方の県で新幹線の路線が乗り入れていないのは山梨県のみとなった[注釈 4]

バス会社[編集]

県内バス輸送人員(年間)
  • 2012年:695万4000人

※全国で2番目にバス利用者が少ない

道路[編集]

高速道路有料道路
  • E20E68 中央自動車道
  • E52 中部横断自動車道
  • E68 東富士五湖道路
  • 富士山有料道路(富士スバルライン)
  • 雁坂トンネル有料道路
国道
地域高規格道路
県道
山梨県の県道一覧」を参照
その他の一般道路[注釈 5]

医療・福祉[編集]

教育[編集]

マスメディア[編集]

新聞[編集]


640196944




[]


NHK195328NHK19593419593412YBSNNN/NNS196843UHF1969445UTYJNN2

YBSUTY2NNNYBSJNNUTY2012160,000

FMYBSFM

ラジオ局[編集]


FM(JFN)FMradikoTOKYO FMK-mixFM

FMJCBA

[]


20224181.3%[23]12010

NHK+2+BSSTBCS

文化・スポーツ[編集]

方言[編集]

食文化[編集]

郷土料理

伝統工芸[編集]

経済産業大臣指定伝統的工芸品
伝統工芸品

スポーツ[編集]

観光[編集]

有形文化財建造物[編集]

国宝
重要伝統的建造物群保存地区

観光地[編集]






 









 









[24]

[ 2]

 - 500[25](N0098)

 - 1000(NB0006)

 - 300

 - 100100

 - 

 - 300

 - 25001[26](NB0001)

祭事[編集]

対外関係[編集]

山梨県と米国アイオワ州は、1959年(昭和34年)の台風7号と伊勢湾台風の2つの台風による災害[27] に対して、アイオワ州から見舞いとして農畜産物を贈られたことから姉妹締結した[28]

山梨県を舞台とした作品[編集]






#






SNS


[]








西寿



UFO

[]


1941

1959

1978

1992

1997

202007

 2009

2011

2013

2015

2015

便

[]


 1965

TBS1973

NHK1988

1992


NHK2007

NHK2003

NHK2014





[]

[]


MEMORIES1995
EPISODE.2

f


monof




[]


--




まんが日本昔ばなし』にて山梨県が題材となった話

  • たのきゅう
  • 赤ん坊になったお婆さん
  • 干し葉のおじや
  • 笛吹川
  • 鵜飼いものがたり
  • もぐらと馬と人間
  • 東つぼ屋西つぼ屋
  • 瓔珞つつじ
  • 無用の位
  • 天狗がみこんだ男
  • 乙女湯
  • 鼻かけ天狗
  • 飯が仕事をしてくれる
  • 河童のきず薬
  • 飯ぬすっと
  • 囲碁のうでまえ
  • 両足八足大足二足
  • 甲斐の湖
  • 人が見たらカエルになれ
  • ふろ屋の福の神
  • どうもこうも
  • こやしの息
  • 赤子坂
  • 産女の幽霊
  • るすが岩
  • 鰻沢
  • むじな和尚
  • 栗の木坂のきつね

[]



 西() 2 - 4()9 - 11 


SNS

[]


AXL2006

[]

山梨県名誉県民[編集]


2015271210151210451[29]2[29]3[29][30]
受賞者氏名 出身地 職業 選定年月日 選定理由 備考 出典
大村智 韮崎市 化学者 2015年12月11日 ノーベル生理学・医学賞受賞 [30]
稲葉清右衛門 茨城県筑西市 経営者 2022年3月23日 ファナック初代社長 没後受賞 [30]

山梨県県民栄誉賞受賞者[編集]


19886331163311412[31]

19881991[ 6]20212020202033[32]

20202022[33]
個人
受賞者氏名 出身地 受賞時職業 選定年月日 選定理由 出典
橋本聖子 北海道早来町
(現・安平町
スピードスケート選手(富士急行 1988年3月11日 カルガリー冬季五輪スピードスケート女子5種目全入賞 [34]
乙黒拓斗 笛吹市 アマチュアレスリング選手(自衛隊体育学校 2021年10月11日 2020東京五輪フリースタイル65kg級金メダル [32]
平野美宇 中央市 卓球選手(日本生命 2021年10月14日 2020東京五輪女子卓球団体銀メダル [32]
文田健一郎 韮崎市 アマチュアレスリング選手(ミキハウス 2021年12月13日 2020東京五輪グレコローマン60kg級銀メダル [32]
鈴木徹 山梨市 陸上選手(SMBC日興証券 2021年12月16日 2020年東京パラ男子走り高跳び(T44)4位
2000年シドニーパラから同競技6大会連続入賞
[32]
団体
受賞団体名 職種・カテゴリ 活動拠点 選定年月日 選定理由 出典
ヴァンフォーレ甲府 Jリーグチーム 甲府市韮崎市を中心とした山梨県全域 2022年10月29日 天皇杯 JFA 第102回全日本サッカー選手権大会優勝 [33]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 478

(二)^ 7379駿7136199810

(三)^ NTT西055

(四)^ 2027

(五)^ 

(六)^ 1992201019921500m

出典[編集]



(一)^ 51

(二)^ 2001

(三)^ abcdefghi42009718NAID 110007130697 

(四)^  2018926

(五)^  2018926

(六)^ 2018926

(七)^ 2018926

(八)^ 2018926

(九)^ 71 2018926

(十)^  2018926

(11)^ 6540 - 41 

(12)^ 6544 - 45 

(13)^ 20097557ISBN 978-4-06-288001-5 

(14)^ 6546 - 47 

(15)^ 20189242018929

(16)^ 20191117

(17)^ 2018732018929

(18)^   1 (PDF) 

(19)^ . . (2019930). 2019126. https://web.archive.org/web/20191206133555/https://www.nikkei.com/article/DGKKZO50231450W9A920C1ML0000/ 2019930 

(20)^ 使321. All About. (202244). 2022430. https://web.archive.org/web/20220430090336/https://news.allabout.co.jp/articles/o/39591/ 202244 

(21)^ 

(22)^ :. . (2012616). https://archive.is/20120712015656/mainichi.jp/area/yamanashi/news/20120616ddlk19040039000c.html 2012616 

(23)^ .   (2023512). 2024225

(24)^ .   (20211214). 20211214

(25)^ .   (2023217). 2023718

(26)^ .   (2023217). 2023718

(27)^ 調 (PDF).  . p. 10. 201811

(28)^ 50 - 

(29)^ abc - 2019728

(30)^ abc - 2019728

(31)^  - 2019728

(32)^ abcde 4. . (2021915). 20211015. https://web.archive.org/web/20211015144907/https://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20210914-OYTNT50195/ 2021915 

(33)^ ab JFA 102. . (20221026). 20221026. https://web.archive.org/web/20221026085737/https://www.ventforet.jp/news/press_release/522602 20221026 

(34)^  - 2019728

環境庁・農林水産省関係資料
  1. ^ 全国都道府県市区町村別面積調 国土地理院 2013年11月28日閲覧
  2. ^ 軍刀利(ぐんだり)神社のカツラ【山梨県】”. 環境省自然環境局生物多様性センター (2022年3月29日). 2023年6月4日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

行政
公式ウェブサイト
山梨県 (yamanashipref) - Facebook
山梨県庁 (@yamanashipref) - X(旧Twitter)
山梨県防災 (@bosaiyamanashi) - X(旧Twitter)
山梨県新型コロナウイルス対策 (@coronayamanashi) - X(旧Twitter)
観光
富士の国やまなし観光ネット - やまなし観光推進機構
ハイクオリティやまなし
地図 - Google マップ
先代
府中県市川県石和県
行政区の変遷
1868年 - (甲斐府→甲府県→山梨県)
次代
-----