コンテンツにスキップ

天皇陵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山陵から転送)
雄略天皇丹比高鷲原陵
大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)
太田茶臼山古墳(伝継体天皇陵)


[]


22116327///327[ 1]

鶿[ 2]



41113485

鹿123011276188555426846899460[1]

調調調調調調[2]

調[?]調[3]

20181015調[4]201976

[]

25

930778[]

[5]

調西


[]


41

[6]

201224426125[7]2013251114125[8]350125

歴代天皇の葬儀[編集]

歴代天皇葬儀[9]
土葬 火葬 備考
26 継体天皇
27 安閑天皇 皇后との合葬
28 宣化天皇 皇后との合葬
29 欽明天皇 もがり
30 敏達天皇
31 用明天皇
32 崇峻天皇 葬儀なし
33 推古天皇 初の薄葬の遺詔[9]
34 舒明天皇
35 皇極天皇 重祚
36 孝徳天皇 薄葬令
37 斉明天皇
38 天智天皇
39 弘文天皇
40 天武天皇
41 持統天皇 天皇初の火葬[9]
42 文武天皇
43 元明天皇
44 元正天皇
45 聖武天皇
46 孝謙天皇 重祚
47 淳仁天皇 廃位淡路島
48 称徳天皇
49 光仁天皇 未詳
50 桓武天皇 剣璽渡御ノ儀
51 平城天皇
52 嵯峨天皇
53 淳和天皇 山中散骨
54 仁明天皇
55 文徳天皇
56 清和天皇
57 陽成天皇
58 光孝天皇 「倚廬」敷設
59 宇多天皇
60 醍醐天皇
61 朱雀天皇
62 村上天皇
63 冷泉天皇
64 円融天皇
65 花山天皇
66 一条天皇
67 三条天皇
68 後一条天皇 如在之儀
69 後朱雀天皇
70 後冷泉天皇
71 後三条天皇
72 白河天皇
73 堀河天皇
74 鳥羽天皇
75 崇徳天皇 流刑地
76 近衛天皇
77 後白河天皇
78 二条天皇
79 六条天皇
80 高倉天皇 当日土葬
81 安徳天皇 入水
82 後鳥羽天皇 流刑地
83 土御門天皇 流刑地
84 順徳天皇 流刑地
85 仲恭天皇 未詳
86 後堀河天皇
87 四条天皇
88 後嵯峨天皇
89 後深草天皇
90 亀山天皇
91 後宇多天皇 大覚寺境内
92 伏見天皇
93 後伏見天皇
94 後二条天皇
95 花園天皇
96 後醍醐天皇 吉野山
97 後村上天皇 ◯? 観心寺
98 長慶天皇 未詳
99 後亀山天皇 大覚寺
北1 光厳天皇
北2 光明天皇
北3 崇光天皇
北4 後光厳天皇 以後葬場は泉涌寺
北5 後円融天皇
100 後小松天皇
101 称光天皇
102 後花園天皇
103 後土御門天皇
104 後柏原天皇
105 後奈良天皇
106 正親町天皇
107 後陽成天皇
108 後水尾天皇
109 明正天皇
110 後光明天皇
111 後西天皇
112 霊元天皇
113 東山天皇
114 中御門天皇
115 桜町天皇
116 桃園天皇
117 後桜町天皇
118 後桃園天皇
119 光格天皇
120 仁孝天皇 泉涌寺・仏式の最後
121 孝明天皇
122 明治天皇
123 大正天皇 皇室喪儀令
124 昭和天皇

管理[編集]


62028

使

12352使12384



[10]

5



鹿

橿







調調調[11]201022調[12]

[]






使[ 3]13506



1801殿輿9輿[13]

351020304050100100使殿殿

193611西425

[]



[]


169710169912

17729調

[]


1862218673200517

10934342431276

[]






西


[]


1調

[14][15][16]









橿 - 

[]




19124511955308[17]



 - 

 - [18]

[]

[]


[19]
天皇名 陵名(読み) 形式 所在地 治定時期 備考 宮内庁
1 神武天皇 畝傍山東北陵
(うねびやまのうしとらのすみのみささぎ)
円丘 奈良県橿原市大久保町 文久年間 遺跡名:ミサンザイ [1]
2 綏靖天皇 桃花鳥田丘上陵
(つきだのおかのえのみささぎ)
円丘 奈良県橿原市四条町 1878年2月28日 遺跡名:塚山 [2]
3 安寧天皇 畝傍山西南御陰井上陵
(うねびやまのひつじさるのみほどのいの
 えのみささぎ)
山形 奈良県橿原市吉田町 文久年間 [3]
4 懿徳天皇
(懿德天皇)
畝傍山南纖沙溪上陵
(うねびやまのみなみのまなごのたにのえの
 みささぎ)
山形 奈良県橿原市西池尻町 文久年間 [4]
5 孝昭天皇 掖上博多山上陵
(わきのかみのはかたのやまのえの
 みささぎ)
山形 奈良県御所市大字三室 元禄年間 [5]
6 孝安天皇 玉手丘上陵
(たまてのおかのえのみささぎ)
円丘 奈良県御所市大字玉手 文久年間 [6]
7 孝霊天皇
(孝靈天皇)
片丘馬坂陵
(かたおかのうまさかのみささぎ)
山形 奈良県北葛城郡王寺町本町3丁目 元禄年間 [7]
8 孝元天皇 劔池嶋上陵
(つるぎのいけのしまのえのみささぎ)
山形 奈良県橿原市石川町 元禄年間 遺跡名:中山塚1-3号墳 [8]
9 開化天皇 春日率川坂上陵
(かすがのいざかわのさかのえのみささぎ)
前方後円 奈良県奈良市油阪町 元禄年間 遺跡名:念仏寺山古墳 [9]
10 崇神天皇 山邊道勾岡上陵[表注 1]
(やまのべのみちのまがりのおかの
 えのみささぎ)
前方後円 奈良県天理市柳本町 文久年間 遺跡名:行燈山古墳 [10]
11 垂仁天皇 菅原伏見東陵
(すがわらのふしみのひがしのみささぎ)
前方後円 奈良県奈良市尼辻西町 元禄年間 遺跡名:宝来山古墳 [11]
12 景行天皇 山邊道上陵
(やまのべのみちのえのみささぎ)
前方後円 奈良県天理市渋谷町 文久年間 遺跡名:渋谷向山古墳 [12]
13 成務天皇 狹城盾列池後陵
(さきのたたなみのいけじりのみささぎ)
前方後円 奈良県奈良市山陵町 元禄年間 遺跡名:佐紀石塚山古墳 [13]
14 仲哀天皇 惠我長野西陵
(えがのながののにしのみささぎ)
前方後円 大阪府藤井寺市藤井寺4丁目 文久年間 遺跡名:岡ミサンザイ古墳 [14]
15 応神天皇
(應神天皇)
惠我藻伏崗陵
(えがのもふしのおかのみささぎ)
前方後円 大阪府羽曳野市誉田6丁目 元禄年間 遺跡名:誉田御廟山古墳(誉田山古墳) [15]
16 仁徳天皇
(仁德天皇)
百舌鳥耳原中陵
(もずのみみはらのなかのみささぎ)
前方後円 大阪府堺市堺区大仙町 元禄年間 遺跡名:大仙陵古墳(大山古墳) [16]
17 履中天皇 百舌鳥耳原南陵
(もずのみみはらのみなみのみささぎ)
前方後円 大阪府堺市西区石津ヶ丘 元禄年間 遺跡名:上石津ミサンザイ古墳 [17]
18 反正天皇 百舌鳥耳原北陵
(もずのみみはらのきたのみささぎ)
前方後円 大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2丁 元禄年間 遺跡名:田出井山古墳 [18]
19 允恭天皇 惠我長野北陵
(えがのながののきたのみささぎ)
前方後円 大阪府藤井寺市国府1丁目 文久年間 遺跡名:市ノ山古墳(市野山古墳) [19]
20 安康天皇 菅原伏見西陵
(すがわらのふしみのにしのみささぎ)
方丘 奈良県奈良市宝来4丁目 文久年間 [20]
21 雄略天皇 丹比高鷲原陵
(たじひのたかわしのはらのみささぎ)
円丘 大阪府羽曳野市島泉8丁目 元禄年間 遺跡名:島泉丸山・平塚古墳
真陵は岡ミサンザイ古墳[20][表注 2]
[21]
22 清寧天皇 河内坂門原陵
(こうちのさかどのはらのみささぎ)
前方後円 大阪府羽曳野市西浦6丁目 元禄年間 遺跡名:白髪山古墳 [22]
23 顕宗天皇
(顯宗天皇)
傍丘磐坏丘南陵
(かたおかのいわつきのおかのみなみの
 みささぎ)
前方後円 奈良県香芝市北今市 1889年6月1日 [23]
24 仁賢天皇 埴生坂本陵
(はにゅうのさかもとのみささぎ)
前方後円 大阪府藤井寺市青山3丁目 文久年間 遺跡名:野中ボケ山古墳 [24]
25 武烈天皇 傍丘磐坏丘北陵
(かたおかのいわつきのおかのきたの
 みささぎ)
山形 奈良県香芝市今泉 1889年6月1日 [25]
26 継体天皇
(繼體天皇)
三嶋藍野陵
(みしまのあいののみささぎ)
前方後円 大阪府茨木市太田3丁目 享保年間 遺跡名:太田茶臼山古墳
真陵は今城塚古墳[21]
[26]
27 安閑天皇 古市高屋丘陵
(ふるちのたかやのおかのみささぎ)
前方後円 大阪府羽曳野市古市5丁目 元禄年間 遺跡名:高屋築山古墳 [27]
28 宣化天皇 身狹桃花鳥坂上陵
(むさのつきさかのえのみささぎ)
前方後円 奈良県橿原市鳥屋町 元禄年間 遺跡名:鳥屋ミサンザイ古墳 [28]
29 欽明天皇 檜隈坂合陵
(ひのくまのさかあいのみささぎ)
前方後円 奈良県高市郡明日香村大字平田 文久年間 遺跡名:平田梅山古墳
真陵は丸山古墳[21]
[29]
30 敏達天皇 河内磯長中尾陵
(こうちのしながのなかのおのみささぎ)
前方後円 大阪府南河内郡太子町大字太子 元禄年間 遺跡名:太子西山古墳 [30]
31 用明天皇 河内磯長原陵
(こうちのしながのはらのみささぎ)
方丘 大阪府南河内郡太子町大字春日 元禄年間 遺跡名:春日向山古墳 [31]
32 崇峻天皇 倉梯岡陵[表注 3]
(くらはしのおかのみささぎ)
円丘 奈良県桜井市大字倉橋 1889年7月16日 真陵は赤坂天王山古墳[21] [32]
33 推古天皇 磯長山田陵
(しながのやまだのみささぎ)
方丘 大阪府南河内郡太子町大字山田 元禄年間 遺跡名:山田高塚古墳 [33]
34 舒明天皇 押坂内陵
(おさかのうちのみささぎ)
上円下方
八角
奈良県桜井市大字忍坂 元禄年間 遺跡名:段ノ塚古墳
考古学的にも確実視[21]
[34]
35 皇極天皇
→重祚して斉明天皇(齊明天皇)
36 孝徳天皇 大阪磯長陵
(おおさかのしながのみささぎ)
円丘 大阪府南河内郡太子町大字山田 元禄年間 遺跡名:山田上ノ山古墳 [35]
37 斉明天皇
(齊明天皇)
越智崗上陵
(おちのおかのえのみささぎ)
円丘 奈良県高市郡高取町大字車木 文久年間 遺跡名:車木ケンノウ古墳
真陵は牽牛子塚古墳[21]
[36]
38 天智天皇 山科陵
(やましなのみささぎ)
上円下方
(八角)
京都府京都市山科区御陵上御廟野町 元禄年間 遺跡名:御廟野古墳 [37]
39 弘文天皇 長等山前陵[表注 4]
(ながらのやまさきのみささぎ)
円丘 滋賀県大津市御陵町 1877年6月15日 遺跡名:園城寺亀丘古墳 [38]
40 天武天皇 檜隈大内陵
(ひのくまのおおうちのみささぎ)
上円下方
(八角)
奈良県高市郡明日香村大字野口 1881年2月15日 持統天皇と合葬
遺跡名:野口王墓古墳
考古学的にも確実視[21]
[39]
41 持統天皇 檜隈大内陵
(ひのくまのおおうちのみささぎ)
上円下方
(八角)
奈良県高市郡明日香村大字野口 1881年2月15日 天武天皇と合葬
遺跡名:野口王墓古墳
考古学的にも確実視[21]
[40]
42 文武天皇 檜隈安古岡上陵
(ひのくまのあこのおかのえのみささぎ)
山形 奈良県高市郡明日香村大字栗原 1881年2月15日 遺跡名:栗原塚穴古墳
真陵は中尾山古墳[21]
[41]
43 元明天皇 奈保山東陵
(なほやまのひがしのみささぎ)
山形 奈良県奈良市奈良阪町 [42]
44 元正天皇 奈保山西陵
(なほやまのにしのみささぎ)
山形 奈良県奈良市奈良阪町 [43]
45 聖武天皇 佐保山南陵
(さほやまのみなみのみささぎ)
山形 奈良県奈良市法蓮町 元禄年間 遺跡名:法蓮北畑古墳 [44]
46 孝謙天皇
→重祚して称徳天皇(稱德天皇)
47 淳仁天皇
[表注 5]
淡路陵
(あわじのみささぎ)
山形 兵庫県南あわじ市 [45]
48 称徳天皇
(稱德天皇)
高野陵
(たかののみささぎ)
前方後円 奈良県奈良市山陵町 文久年間 遺跡名:佐紀高塚古墳 [46]
49 光仁天皇 田原東陵
(たはらのひがしのみささぎ)
円丘 奈良県奈良市日笠町 元禄年間 遺跡名:田原塚ノ本古墳 [47]
50 桓武天皇 柏原陵
(かしわばらのみささぎ)
円丘 京都府京都市伏見区桃山町永井久太郎 [48]
51 平城天皇 楊梅陵
(やまもものみささぎ)
円丘 奈良県奈良市佐紀町 文久年間 遺跡名:市庭古墳 [49]
52 嵯峨天皇 嵯峨山上陵[表注 6]
(さがのやまのえのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区北嵯峨朝原山町 [50]
53 淳和天皇 大原野西嶺上陵[表注 7]
(おおはらののにしのみねのえのみささぎ)
円丘 京都府京都市西京区大原野南春日町 [51]
54 仁明天皇 深草陵
(ふかくさのみささぎ)
方形 京都府京都市伏見区深草東伊達町 [52]
55 文徳天皇
(文德天皇)
田邑陵
(たむらのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区太秦三尾町 遺跡名:太秦三尾古墳 [53]
56 清和天皇 水尾山陵
(みずのおやまのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区嵯峨水尾清和 [54]
57 陽成天皇 神樂岡東陵
(かぐらがおかのひがしのみささぎ)
八角丘 京都府京都市左京区浄土寺真如町 [55]
58 光孝天皇 後田邑陵
(のちのたむらのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区宇多野馬場町 [56]
59 宇多天皇 大内山陵
(おおうちやまのみささぎ)
方丘 京都府京都市右京区鳴滝宇多野谷 [57]
60 醍醐天皇 後山科陵
(のちのやましなのみささぎ)
円丘 京都府京都市伏見区醍醐古道町 [58]
61 朱雀天皇 醍醐陵
(だいごのみささぎ)
円丘 京都府京都市伏見区醍醐御陵東裏町 [59]
62 村上天皇 村上陵
(むらかみのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区鳴滝宇多野谷 [60]
63 冷泉天皇 櫻本陵
(さくらもとのみささぎ)
円丘 京都府京都市左京区鹿ヶ谷法然院町、
鹿ヶ谷西寺ノ前町
[61]
64 円融天皇
(圓融天皇)
後村上陵
(のちのむらかみのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区宇多野福王子町 [62]
65 花山天皇 紙屋川上陵
(かみやがわのほとりのみささぎ)
方丘 京都府京都市北区衣笠北高橋町 [63]
66 一条天皇
(一條天皇)
圓融寺北陵
(えんゆうじのきたのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区龍安寺朱山
龍安寺内)
[64]
67 三条天皇
(三條天皇)
北山陵
(きたやまのみささぎ)
円丘 京都府京都市北区衣笠西尊上院町 [65]
68 後一条天皇
(後一條天皇)
菩提樹院陵
(ぼだいじゅいんのみささぎ)
円丘 京都府京都市左京区吉田神楽岡町 1889年7月20日 [66]
69 後朱雀天皇 圓乘寺陵
(えんじょうじのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区龍安寺朱山
(龍安寺内)
[67]
70 後冷泉天皇 圓教寺陵
(えんきょうじのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区龍安寺朱山
(龍安寺内)
[68]
71 後三条天皇
(後三條天皇)
圓宗寺陵
(えんそうじのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区龍安寺朱山
(龍安寺内)
[69]
72 白河天皇 成菩提院陵
(じょうぼだいいんのみささぎ)
方丘 京都府京都市伏見区竹田浄菩提院町 [70]
73 堀河天皇 後圓教寺陵
(のちのえんきょうじのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区龍安寺朱山
(龍安寺内)
[71]
74 鳥羽天皇 安樂壽院陵
(あんらくじゅいんのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区竹田浄菩提院町 [72]
75 崇徳天皇
(崇德天皇)
白峯陵
(しらみねのみささぎ)
方丘 香川県坂出市青海町 [73]
76 近衛天皇
(近衞天皇)
安樂壽院南陵
(あんらくじゅいんのみなみのみささぎ)
多宝塔 京都府京都市伏見区竹田浄菩提院町 [74]
77 後白河天皇 法住寺陵
(ほうじゅうじのみささぎ)
方形堂 京都府京都市東山区三十三間堂廻り町 [75]
78 二条天皇
(二條天皇)
香隆寺陵
(こうりゅうじのみささぎ)
円丘 京都府京都市北区平野八丁柳町 [76]
79 六条天皇
(六條天皇)
清閑寺陵
(せいかんじのみささぎ)
円丘 京都府京都市東山区清閑寺歌ノ中山町 [77]
80 高倉天皇 後清閑寺陵
(のちのせいかんじのみささぎ)
方丘 京都府京都市東山区清閑寺歌ノ中山町 [78]
81 安徳天皇
(安德天皇)
阿彌陀寺陵
(あみだじのみささぎ)
円丘 山口県下関市阿弥陀寺町 赤間神宮 [79]
82 後鳥羽天皇 大原陵
(おおはらのみささぎ)
石造十三重塔 京都府京都市左京区大原勝林院町 [80]
83 土御門天皇 金原陵
(かねがはらのみささぎ)
八角丘 京都府長岡京市金ヶ原金原寺 [81]
84 順徳天皇
(順德天皇)
大原陵
(おおはらのみささぎ)
円丘 京都府京都市左京区大原勝林院町 [82]
85 仲恭天皇 九條陵
(くじょうのみささぎ)
円丘 京都府京都市伏見区深草本寺山町 [83]
86 後堀河天皇 觀音寺陵
(かんおんじのみささぎ)
円丘 京都府京都市東山区今熊野泉山町
泉涌寺内)
[84]
87 四条天皇
(四條天皇)
月輪陵
(つきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[85]
88 後嵯峨天皇 嵯峨南陵
(さがのみなみのみささぎ)
方形堂 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
天龍寺内)
[86]
89 後深草天皇 深草北陵
(ふかくさのきたのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区深草坊町 [87]
90 亀山天皇
(龜山天皇)
龜山陵
(かめやまのみささぎ)
方形堂 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
(天龍寺内)
[88]
91 後宇多天皇 蓮華峯寺陵
(れんげぶじのみささぎ)
方形堂
石造五輪塔
京都府京都市右京区北嵯峨朝原山町 [89]
92 伏見天皇 深草北陵
(ふかくさのきたのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区深草坊町 後深草天皇と合葬 [90]
93 後伏見天皇 深草北陵
(ふかくさのきたのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区深草坊町 後深草天皇と合葬 [91]
94 後二条天皇
(後二條天皇)
北白河陵
(きたしらかわのみささぎ)
円丘 京都府京都市左京区北白川追分町 [92]
95 花園天皇 十樂院上陵
(じゅうらくいんのうえのみささぎ)
円丘 京都府京都市東山区粟田口三条坊町 [93]
96(南1) 後醍醐天皇 塔尾陵
(とうのおのみささぎ)
円丘 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山字塔ノ尾
如意輪寺内)
[94]
北1 光厳天皇 山国陵
(やまくにのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区京北井戸町丸山
常照皇寺内)
北2 光明天皇 大光明寺陵
(だいこうみょうじのみささぎ)
円丘 京都府京都市伏見区桃山町秦長老
北3 崇光天皇 大光明寺陵
(だいこうみょうじのみささぎ)
円丘 京都府京都市伏見区桃山町秦長老
北4 後光厳天皇 深草北陵
(ふかくさのきたのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区深草坊町 後深草天皇と合葬
北5 後円融天皇
(後圓融天皇)
深草北陵
(ふかくさのきたのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区深草坊町 後深草天皇と合葬
南2(97) 後村上天皇 檜尾陵
(ひのおのみささぎ)
円丘 大阪府河内長野市寺元
観心寺内)
[95]
南3(98) 長慶天皇 嵯峨東陵
(さがのひがしのみささぎ)
円丘 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺角倉町 [96]
南4(99) 後亀山天皇
(後龜山天皇)
嵯峨小倉陵
(さがのおぐらのみささぎ)
石造五輪塔 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町 [97]
100(北6) 後小松天皇 深草北陵
(ふかくさのきたのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区深草坊町 後深草天皇と合葬 [98]
101 称光天皇
(稱光天皇)
深草北陵
(ふかくさのきたのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区深草坊町 後深草天皇と合葬 [99]
102 後花園天皇 後山國陵
(のちのやまくにのみささぎ)
石造宝篋印塔 京都府京都市右京区京北井戸町丸山
(常照皇寺内)
[100]
103 後土御門天皇 深草北陵
(ふかくさのきたのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区深草坊町 後深草天皇と合葬 [101]
104 後柏原天皇 深草北陵
(ふかくさのきたのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区深草坊町 後深草天皇と合葬 [102]
105 後奈良天皇 深草北陵
(ふかくさのきたのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区深草坊町 後深草天皇と合葬 [103]
106 正親町天皇 深草北陵
(ふかくさのきたのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区深草坊町 後深草天皇と合葬 [104]
107 後陽成天皇 深草北陵
(ふかくさのきたのみささぎ)
方形堂 京都府京都市伏見区深草坊町 後深草天皇と合葬 [105]
108 後水尾天皇 月輪陵
(つきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
泉涌寺内)
[106]
109 明正天皇 月輪陵
(つきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[107]
110 後光明天皇 月輪陵
(つきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[108]
111 後西天皇 月輪陵
(つきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[109]
112 霊元天皇
(靈元天皇)
月輪陵
(つきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[110]
113 東山天皇 月輪陵
(つきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[111]
114 中御門天皇 月輪陵
(つきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[112]
115 桜町天皇
(櫻町天皇)
月輪陵
(つきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[113]
116 桃園天皇 月輪陵
(つきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[114]
117 後桜町天皇
(後櫻町天皇)
月輪陵
(つきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[115]
118 後桃園天皇 月輪陵
(つきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[116]
119 光格天皇 後月輪陵
(のちのつきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[117]
120 仁孝天皇 後月輪陵
(のちのつきのわのみささぎ)
石造九重塔 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[118]
121 孝明天皇 後月輪東山陵
(のちのつきのわのひがしのみささぎ)
円丘 京都府京都市東山区今熊野泉山町
(泉涌寺内)
[119]
122 明治天皇 伏見桃山陵
(ふしみのももやまのみささぎ)
上円下方 京都府京都市伏見区桃山町古城山 [120]
123 大正天皇 多摩陵
(たまのみささぎ)
上円下方 東京都八王子市長房町 武蔵陵墓地 [121]
124 昭和天皇 武蔵野陵
(むさしののみささぎ)
上円下方 東京都八王子市長房町 武蔵陵墓地 [122]


(一)^ 

(二)^   (PDF)  57 2014pp. 32-41

(三)^ 31

(四)^ 18703

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

天皇陵参考地[編集]

1949年昭和24年)10月の『陵墓参考地一覧』による陵墓参考地のうち天皇陵参考地の一覧[22]

名称 所在地 被葬候補者(該当御方) 備考
大亀谷陵墓参考地 京都府京都市伏見区深草大亀谷古御香町 桓武天皇
東山本町陵墓参考地 京都府京都市東山区本町16丁目 仲恭天皇
天王塚陵墓参考地 京都府京都市左京区岡崎入江町 後三条天皇火葬塚
御室陵墓参考地 京都府京都市右京区御室大内 光孝天皇
大塚陵墓参考地 大阪府松原市西大塚1丁目 雄略天皇 遺跡名:河内大塚山古墳
藤井寺陵墓参考地 大阪府藤井寺市津堂 允恭天皇 遺跡名:津堂城山古墳
東百舌鳥陵墓参考地 大阪府堺市北区百舌鳥西之町 反正天皇 遺跡名:ニサンザイ古墳
百舌鳥陵墓参考地 大阪府堺市北区百舌鳥本町 応神天皇 遺跡名:御廟山古墳
市陵墓参考地 兵庫県南あわじ市市十一ケ所 淳仁天皇初葬地
畝傍陵墓参考地 奈良県橿原市五条野町 天武天皇持統天皇 遺跡名:丸山古墳
磐園陵墓参考地 奈良県大和高田市築山 顕宗天皇 遺跡名:築山古墳
大塚陵墓参考地 奈良県北葛城郡広陵町大塚 武烈天皇 遺跡名:新山古墳
宇倍野陵墓参考地 鳥取県鳥取市国府町岡益 安徳天皇 遺跡名:岡益の石堂
西市陵墓参考地 山口県下関市豊田町地吉 安徳天皇
越智陵墓参考地 高知県高岡郡越知町越知 安徳天皇
佐須陵墓参考地 長崎県対馬市厳原町久根田舎 安徳天皇
花園陵墓参考地 熊本県宇土市立岡町 安徳天皇

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 1947年(昭和22年)5月2日に廃止された皇室陵墓令大正15年皇室令第12号)で第1條「天皇太皇太后皇太后皇后ノ墳塋ヲ陵トス」、第2條「皇太子皇太子妃皇太孫皇太孫妃親王親王妃内親王王王妃女王ノ墳塋ヲ墓トス」と定められていた。墳塋(ふんえい)は墓のこと。
  2. ^ 日本武尊の墓として治定されているのは三重県亀山市所在の「能褒野墓」であるが、それとは別に白鳥伝承に基づく「白鳥陵」が、奈良県御所市大阪府羽曳野市の二箇所に治定されている。
  3. ^ 外池昇は形骸化したとは言え荷前が14世紀まで続いていることや、『江家次第』や一部の日記(『小右記』治安3年12月9日条・『内弁侍日記』建長2年12月16日条)が荷前が厳冬の旧暦12月に行われたことによる困難さを示す記述の存在を挙げて、有職故実書などが強調する「穢れ」の問題だけを取り上げることの問題点を指摘している。(外池昇「陵墓観の変遷」(『成城文芸』第115号(成城大学文芸学部、1986年(昭和61年))/改題「陵墓の〈浄〉と〈穢〉」(外池『幕末・明治期の陵墓』(吉川弘文館、1997年(平成9年)))

出典[編集]



(一)^  

(二)^ :  2013313

(三)^    9 調20181015

(四)^  20181015

(五)^  :201123

(六)^ :1691999/: 12021 P25-33.

(七)^ NHK NEWS WEB 201224426 Archived 2012429, at the Wayback Machine.

(八)^ YOMIURI ONLINE2013251114

(九)^ abc:  () 2013/12/20   ()

(十)^ --19979 ISBN 978-4-642-03672-6 1989 - 19957

(11)^  159  4200416324

(12)^  47NEWS20101213

(13)^ 192514

(14)^ 200719

(15)^ 176120101012

(16)^ 11998

(17)^ 17617720101126

(18)^ 17621720101210

(19)^ 175382010820

(20)^  II KADOKAWA2016pp. 335-336

(21)^ abcdefgh10 20151KADOKAWA2014p. 46

(22)^    2005pp. 49-52

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • 天皇陵 - 宮内庁。2019年3月8日閲覧。