コンテンツにスキップ

「都道府県」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
HIDECCHI001 (会話 | 投稿記録)
Poohpooh817 (会話 | 投稿記録)
125行目: 125行目:

[[]][[2000]]12[[]]調25

[[]][[2000]]12[[]]調25


しかし、「都」・「道」・「府」・「県」という「単位」の定義が地方自治法には明記されておらず、現在の都道府県名は同法第3条第1項の「地方公共団体の名称は、従来の名称による」という規定に基づいて使われている。


31使[[]]2811[[]]10 


==== 沖縄県 ====

==== 沖縄県 ====


2017年4月1日 (土) 09:47時点における版


112431124347

概要

都道府県区分
市区町村をベースとした都道府県の境界詳細図
(※画像はクリックして拡大可能)
都道府県章

2451727234711243



1#

19472253調[1]46519688




18714


18685

1869912725



18699292824

1871101348291使使3302121使372

18769187811137188922189023134318902319431812243

19033619282

1886191878111

188922318983110

23 353264


都道府県数の推移
年月日 備考
1868年8月2日
慶応4年6月14日
2府 最初の府県として箱館府
京都府設置。以降、府藩県
三治制
下において政府直轄地が順次府県となる
1869年9月20日
(明治2年8月15日
-府-県 開拓使設置)
1871年10月13日
(明治4年8月29日
3府302県 廃藩置県。北海道の一部を
除く国内全域が府県となる
1872年2月10日
(明治5年1月2日
3府72県 1月19日(前年12月10日)〜 第一次府県統合
1875年12月20日 3府59県 第二次府県統合前
1876年1月2日 3府35県 前年12月10日〜
第二次府県統合。廃藩置県後では最少の府県数
1879年4月4日 3府36県 沖縄県設置
1880年3月2日 3府37県 徳島県分立
1881年2月7日 堺県編入、福井県分立
1881年9月12日 3府38県 鳥取県分立
1882年2月8日 3府41県 開拓使を3つの県に移行
1883年5月9日 3府44県 富山県佐賀県宮崎県分立
1886年1月26日 3府41県1庁 3つの県を北海道庁に移行
1887年11月4日 3府42県1庁 奈良県分立
1888年12月3日 3府43県1庁 香川県分立
1899年3月16日 府県制が3府4県に施行され、北海道と沖縄県を除く全3府
42県が「自治体」となる
1943年7月1日 1都2府43県1庁 東京府を東京都に移行
1945年 1都2府42県1庁 沖縄県がアメリカ
施政下に入る
1946年9月27日 1都1道2府42県 府県制改正により
北海道庁を北海道に移行
1947年5月3日 地方自治法施行により
都道府県が「普通地方
公共団体」となる
1972年5月15日 1都1道2府43県 沖縄返還により沖縄県が復帰
※開拓使および樺太および戦前における外地は除いた。

186927使118668使188215使3188619



19 8319013434 234 3122


1943187118 8918 5041



1946219

19472253


19472249219472241124219724743

200012調25

31使281110 


194520195227428197247西使1124246[2]



 - 









































662


6195261262


1657











62











62





273





2599


73

6128629 195

2005171657


18769188821





2006183退
長野県
筑摩県が分割されて長野県に編入されて以来、分割を求める動きが度々出ている。両県の合併後、県内地理教育唱歌として作られた「信濃の国」が事実上の県歌として広く歌われ、県民意識統合の象徴とされた(1968年、正式に県歌として制定)。
山口県下関市福岡県北九州市
関門海峡の両岸に位置する下関市と北九州市が合併して、山口県や福岡県、さらには道州制のにも属しない「関門特別市」を結成する動きがある。



477117654321



沖縄県鹿児島県宮崎県熊本県大分県長崎県佐賀県福岡県高知県徳島県愛媛県香川県山口県島根県鳥取県広島県岡山県兵庫県京都府大阪府和歌山県奈良県三重県滋賀県愛知県静岡県山梨県長野県岐阜県福井県石川県富山県新潟県千葉県神奈川県東京都埼玉県茨城県栃木県群馬県福島県山形県宮城県秋田県岩手県青森県北海道
 /




 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 -  ()#

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 鹿

 - 鹿

 - 鹿

 - 



島嶼 地方 都道府県
北海道 北海道地方 北海道
本州 東北地方 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関東地方 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部地方 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿地方 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国地方 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国 四国地方 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州 九州地方 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
琉球諸島 沖縄地方 沖縄県

五十音順・基礎データ


宿

201527調

201527調20142626調

20142645

20142612
読み 都道府県 都道府県庁
所在地
最大都市 地方 人口 面積
(km²)
人口密度
(人/km²)
市町村
ISO/JIS
番号
国会定数
/
あいちけん 愛知県 愛知県の旗 名古屋市 名古屋市 中部 7,484,094 5,172.4 1,446.9 54 23 15 / 6
あおもりけん 青森県 青森県の旗 青森市 青森市 東北 1,308,649 9,645.4 135.7 40 02 04 / 2
あきたけん 秋田県 秋田県の旗 秋田市 秋田市 東北 1,022,839 11,637.54 87.9 25 05 03 / 2
いしかわけん 石川県 石川県の旗 金沢市 金沢市 中部 1,154,343 4,186.15 275.8 19 17 03 / 2
いばらきけん 茨城県 茨城県の旗 水戸市 水戸市 関東 2,917,857 6,096.93 478.6 44 08 07 / 4
いわてけん 岩手県 岩手県の旗 盛岡市 盛岡市 東北 1,279,814 15,275.01 83.8 33 03 04 / 2
えひめけん 愛媛県 愛媛県の旗 松山市 松山市 四国 1,385,840 5,676.1 244.2 20 38 04 / 2
おおいたけん 大分県 大分県の旗 大分市 大分市 九州 1,166,729 6,340.61 184 18 44 03 / 2
おおさかふ 大阪府 大阪府の旗 大阪市 大阪市 近畿 8,838,908 1,904.99 4,639.9 43 27 19 / 8
おかやまけん 岡山県 岡山県の旗 岡山市 岡山市 中国 1,922,181 7,114.62 270.2 27 33 05 / 2
おきなわけん 沖縄県 沖縄県の旗 那覇市 那覇市 沖縄 1,434,138 2,281 628.7 41 47 04 / 2
かがわけん 香川県 香川県の旗 高松市 高松市 四国 976,756 1,876.73 520.5 17 37 03 / 2
かごしまけん 鹿児島県 鹿児島県の旗 鹿児島市 鹿児島市 九州 1,648,752 9,188.1 179.4 43 46 05 / 2
かながわけん 神奈川県 神奈川県の旗 横浜市 横浜市 関東 9,127,323 2,415.81 3,778.2 33 14 18 / 8
ぎふけん 岐阜県 岐阜県の旗 岐阜市 岐阜市 中部 2,032,533 10,621.29 191.4 42 21 05 / 2
きょうとふ 京都府 京都府の旗 京都市 京都市 近畿 2,610,140 4,612.2 565.9 26 26 06 / 4
くまもとけん 熊本県 熊本県の旗 熊本市 熊本市 九州 1,786,969 7,409.32 241.2 45 43 05 / 2
ぐんまけん 群馬県 群馬県の旗 前橋市 高崎市 関東 1,973,476 6,362.28 310.2 35 10 05 / 2
こうちけん 高知県 高知県の旗 高知市 高知市 四国 728,461 7,103.91 102.5 34 39 02 / 2
さいたまけん 埼玉県 埼玉県の旗 さいたま市 さいたま市 関東 7,261,271 3,797.75 1,912 63 11 15 / 6
さがけん 佐賀県 佐賀県の旗 佐賀市 佐賀市 九州 833,245 2,440.64 341.4 20 41 02 / 2
しがけん 滋賀県 滋賀県の旗 大津市 大津市 近畿 1,413,184 4,017.38 351.8 19 25 04 / 2
しずおかけん 静岡県 静岡県の旗 静岡市 浜松市 中部 3,701,181 7,778.7 475.8 35 22 08 / 4
しまねけん 島根県 島根県の旗 松江市 松江市 中国 694,188 6,708.23 103.5 19 32 02 / 2
ちばけん 千葉県 千葉県の旗 千葉市 千葉市 関東 6,224,027 5,157.64 1,206.8 54 12 13 / 6
とうきょうと 東京都 東京都の旗 東京新宿区 東京 (世田谷区) 関東 13,513,734 2,190.9 6,168.1 62 13 25 / 10
とくしまけん 徳島県 徳島県の旗 徳島市 徳島市 四国 756,063 4,146.93 182.3 24 36 02 / 2
とちぎけん 栃木県 栃木県の旗 宇都宮市 宇都宮市 関東 1,974,671 6,408.09 308.2 25 09 05 / 2
とっとりけん 鳥取県 鳥取県の旗 鳥取市 鳥取市 中国 573,648 3,507.05 163.6 19 31 02 / 2
とやまけん 富山県 富山県の旗 富山市 富山市 中部 1,066,883 4,247.61 251.2 15 16 03 / 2
ながさきけん 長崎県 長崎県の旗 長崎市 長崎市 九州 1,377,780 4,132.32 333.4 21 42 04 / 2
ながのけん 長野県 長野県の旗 長野市 長野市 中部 2,099,759 13,561.56 154.8 77 20 05 / 4
ならけん 奈良県 奈良県の旗 奈良市 奈良市 近畿 1,365,008 3,690.94 369.8 39 29 04 / 2
にいがたけん 新潟県 新潟県の旗 新潟市 新潟市 中部 2,305,098 12,584.1 183.2 30 15 06 / 4
ひょうごけん 兵庫県 兵庫県の旗 神戸市 神戸市 近畿 5,536,989 8,400.9 659.1 41 28 12 / 4
ひろしまけん 広島県 広島県の旗 広島市 広島市 中国 2,844,963 8,479.38 335.5 23 34 07 / 4
ふくいけん 福井県 福井県の旗 福井市 福井市 中部 787,099 4,190.43 187.8 17 18 02 / 2
ふくおかけん 福岡県 福岡県の旗 福岡市 福岡市 九州 5,102,871 4,986.4 1,023.4 60 40 11 / 4
ふくしまけん 福島県 福島県の旗 福島市 いわき市 東北 1,913,606 13,783.75 138.8 59 07 05 / 2
ほっかいどう 北海道 北海道の旗 札幌市 札幌市 北海道 5,383,579 83,424.22 68.6 179 01 12 / 4
みえけん 三重県 三重県の旗 津市 四日市市 近畿 1,815,827 5,774.39 314.5 29 24 05 / 2
みやぎけん 宮城県 宮城県の旗 仙台市 仙台市 東北 2,334,215 7,282.14 320.5 35 04 06 / 2
みやざきけん 宮崎県 宮崎県の旗 宮崎市 宮崎市 九州 1,104,377 7,735.31 142.8 26 45 03 / 2
やまがたけん 山形県 山形県の旗 山形市 山形市 東北 1,122,957 9,323.15 120.4 35 06 03 / 2
やまぐちけん 山口県 山口県の旗 山口市 下関市 中国 1,405,007 6,112.3 229.9 19 35 04 / 2
やまなしけん 山梨県 山梨県の旗 甲府市 甲府市 中部 835,165 4,464.99 187 27 19 02 / 2
わかやまけん 和歌山県 和歌山県の旗 和歌山市 和歌山市 近畿 963,850 4,724.68 204 30 30 03 / 2

名称

庁府県設置(あるいは名称変更)
当時の庁舎所在地と郡[3]
庁府県 所在郡 所在地 現所在地
北海道庁 札幌郡 札幌  

青森県 津軽郡 青森
岩手県 岩手郡 盛岡
宮城県 宮城郡 仙台
秋田県 秋田郡 秋田
山形県 村山郡 山形
福島県 信夫郡 福島

茨城県 茨城郡 水戸
栃木県 都賀郡 栃木 宇都宮
群馬県 群馬郡 高崎 前橋
埼玉県 埼玉郡 岩槻 さいたま
千葉県 千葉郡 千葉
東京府 豊島郡 東京 新宿
神奈川府 橘樹郡 神奈川 横浜

新潟府 蒲原郡 新潟  
富山県 新川郡 富山
石川県 石川郡 美川 金沢
福井県 足羽郡 福井  
山梨県 山梨郡 甲府
長野県 水内郡 長野
岐阜県 厚見郡 岐阜
静岡県 安倍郡 静岡
愛知県 愛知郡 名古屋

三重県 三重郡 四日市
滋賀県 滋賀郡 大津  
京都府 葛野郡 京都
大阪府 東成郡 大阪
兵庫県 八部郡 兵庫 神戸
奈良県 添上郡 奈良  
和歌山県 名草郡 和歌山

鳥取県 邑美郡 鳥取
島根県 島根郡 松江
岡山県 御野郡 岡山
広島県 沼田郡 広島
山口県 吉敷郡 山口

徳島県 名東郡 徳島
香川県 香川郡 高松
愛媛県 温泉郡 松山
高知県 土佐郡 高知

福岡県 早良郡 福岡
佐賀県 佐賀郡 佐賀
長崎府 彼杵郡 長崎
熊本県 飽田郡 熊本
大分県 大分郡 大分
宮崎県 宮崎郡 宮崎
鹿児島県 鹿児島郡 鹿児島
沖縄県 島尻郡 那覇

194116







15駿

188114



鹿9326



西



1869312119

187698213

18736610184314



18711331113186928

18697212613187698217

187031871471872216518[4]

2



prefecture使prefect: 沿使metropolisprefectureHokkaido







脚注



(一)^ 31372006

(二)^ 610241125389360309 

(三)^ 

(四)^ [1]

関連項目

外部リンク