コンテンツにスキップ

棋士 (将棋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
将棋 > 棋士 (将棋)
羽生善治(左)と渡辺明(右)






沿








1924139819272西193611194722






91934[1]31928101935[2]


退 

197741退[ 1] 119773退

退2022112139239


西西()西(西)西西

棋士の称号

  • 棋士は一般的に「氏名 段位」の形式で呼ばれる。
  • ただし、タイトル保持者は「氏名 タイトル名」とタイトル名を称号として用いる。
  • 複数タイトル保持者の場合は、別格タイトルである竜王と名人が優先される(例:竜王と王位を保持する場合は単に「氏名 竜王」となる)。
  • その他のタイトルを複数保持する者については保持しているタイトル名を全て並べて「氏名 王位・叡王・棋聖」のような形式(タイトルの順序はタイトル戦の公式な格付け順)で呼ぶ(2020年10月以降の将棋連盟における表記)。
    • ただし、新聞などにおいてタイトル名を全て並べるのではなく「氏名 ○冠」という呼び方を継続しているのは、羽生善治が「竜王」「名人」どちらのタイトルも保持しない「複数タイトル保持者」だった時期が1997年から2001年まで続いた、当時の名残である。
    • 竜王戦を主催する読売新聞では、名人を含む他のどのタイトルよりも竜王が最優先になる。複数のタイトルを保持している場合は、竜王以外のタイトルの挑戦手合に関する報道では「(タイトル)保持者の竜王」という特殊な表現をする。
    • 名人戦と王将戦の2つのタイトルを主催する毎日新聞に限り、王将のタイトルを既に保持している者がA級順位戦を制して名人戦の挑戦者になった場合は同時に竜王を保持していても「氏名 王将」と表記する[3]
  • この他、特別の称号として永世称号・名誉称号などを持つ棋士がいる。

永世称号・名誉称号など

注:太字の棋士名は現在の日本将棋連盟が公認している称号のうち、現時点で名乗ることのできるもの。
注:※印は現在の日本将棋連盟が公認している称号のうち、引退後に名乗ることのできるもの。

棋戦 永世称号 等 称号襲名・呼称者(※称号資格保持者)
竜王 永世竜王 _渡辺明羽生善治
名人 永世名人
家元制・世襲制および推挙制
実力制名人の永世称号 (1949年以降)
実力制名人
[注釈 2]
名誉名人 _小菅剣之助[注釈 3]土居市太郎[注釈 4]
大阪名人 (関西名人)
[注釈 5]
_小林東伯斎坂田三吉(阪田三吉)
贈名人 _伊藤看寿[注釈 6]坂田三吉(阪田三吉)[注釈 7]
叡王 永世叡王 (該当者なし)
王位 永世王位 _大山康晴中原誠※羽生善治
王座 名誉王座 _中原誠※羽生善治
棋王 永世棋王 _※羽生善治※渡辺明
王将 永世王将 _大山康晴※羽生善治
贈王将 _坂田(阪田)三吉[注釈 8]
棋聖 永世棋聖 _大山康晴中原誠米長邦雄※羽生善治佐藤康光
棋聖 _天野宗歩[注釈 9]
十段 永世十段 _大山康晴中原誠
名誉十段 _塚田正夫[注釈 10]
十段 _徳川家康[注釈 11][注釈 12]
九段
[注釈 13]
永世九段 _塚田正夫[注釈 14]、大山康晴[注釈 15]
名誉九段[注釈 16] _金易二郎[注釈 17]渡辺東一加藤治郎高柳敏夫佐瀬勇次
(その他) 名誉NHK杯選手権者
[注釈 18]
_羽生善治


(一)[4][4]

(二)[4][5]

(三)[6]

(四)

(五)[4]

(六)[4]

4519942019[7]

棋士の呼称

将棋ファンのプロ棋士に対する呼称



(一)+

(二)

(三)+/

(四)++/

(五)+

(六)

(七)

1,23,453,46


(LPSA)

20101112[8]




通常のコース


[ 19]611[ 20]11232615%

棋士編入試験制度


20144[9]201910[10][11][12]202125[13][14]50[9][15]



1[10][9]
  1. 最も良いところから見て10勝以上、かつその間の勝率が6割5分以上の成績を収めること[9]
  2. 以下の各棋戦のいずれか1つにおいて所定の成績を収めること(2021年2月より追加)[16]
(下表を参照)
対象となる公式棋戦 0出場枠の有無0 棋士編入試験 受験資格取得の要件 (必要な勝ち数の目安)
タイトル棋戦 竜王戦 アマチュア枠 0女流枠0 ランキング戦 優勝 (6組の場合 6-7勝) 左記の各条件を満たさない場合に、各公式棋戦を通じ、最も良いところから見て10勝以上、かつ、その間の勝率が6割5分以上の成績を収めること
(勝敗数の例: 10-5、12-6、13-7、15-8、17-9、など)
王位戦
-
女流枠 挑戦者決定リーグ 入り (予選4-5勝)
王座戦
-
女流枠 挑戦者決定トーナメント ベスト8 (予選7-8勝+本戦1勝)
棋王戦 アマチュア枠 女流枠 挑戦者決定トーナメント ベスト8 (予選4-5勝+本戦2勝)
___叡王戦 [注釈 21] (アマチュア枠)
(第3-5期)
(女流枠)
(第3-5期)
-
棋聖戦
-
女流枠 決勝トーナメント ベスト8 (予選7勝+本戦1勝)
一般棋戦 朝日杯 アマチュア枠 女流枠 本戦トーナメント ベスト4 (予選5-6勝+本戦2勝)
銀河戦 アマチュア枠[注釈 22] 女流枠 決勝トーナメント ベスト4 (ブロック戦3勝以上+本戦2勝)
NHK杯
-
女流枠 本戦トーナメント ベスト4 (本戦4勝)
新人王戦 アマチュア枠 女流枠 優勝 (5-6勝)
YAMADA杯(棋戦休止終了) アマチュア枠
-
-
加古川青流戦 アマチュア枠 女流枠
-

6

3-5


2016-20194YAMADA

6410
  NHK
3-5



1[9]5321133[9]

5341101[9]

3121[9]
棋士編入試験の受験資格を得た者
受験資格者
(受験資格を得た成績)
試験実施
年度
編入試験 結果
(5番勝負)
今泉健司 10勝4敗 2014 3勝1敗 / 合格
稲葉聡 10勝4敗 (2016)
(申請せず)
加來博洋 10勝4敗 (2016)
(申請せず)
折田翔吾 10勝2敗 2019 3勝1敗 / 合格
里見香奈 10勝4敗 2022
(8月-12月)
0勝3敗 / 不合格
小山怜央 10勝5敗 2022
(11月-3月)
3勝1敗 / 合格
制度化以前(ともに6番勝負)
花村元司 - 1944 4勝2敗 / 合格
瀬川晶司 17勝6敗 2005 3勝2敗 / 合格
実施状況

6[17]5退54[18]

96[ 23]

201497104714[19]128331[20]201541

20166使

20198102833[21]2020225331[22]202041

20225488104714624[23]8-1232503

20229131661056672016928202211-202335[24][ 24]2023213331202341


20207西92105667西西退

20229162111012763213





女流棋士、女性奨励会員の棋戦参加について[25]
女流棋士がプロ棋士編入試験に合格した場合、また女性奨励会員が四段の資格を得た場合の規定を下記の通り決定いたしました。
1.女流棋士がプロ棋士編入試験に合格した場合、女流棋戦、及びプロ棋士公式棋戦の両方に出場することが出来る
2.奨励会に所属している女性が四段に昇段をした場合、女流棋士申請を行うことが出来る。ただし、申請期間は昇段日から2週間以内とする

その他







退


退退退退退退197741退1988退322022退392

退

1. 

1C2退
1060C2

60C2

#

2201079[26]

棋戦名 次期の同一棋戦参加条件 備考
タイトル戦 竜王戦 4組以上在籍
(5組在籍でも2年間は可[注釈 25]
「年限」到達時に
・達成済みの成績、あるいは
・進行中の棋戦での成績。
「年限」到達後の達成も含まれる[注釈 26]
王位戦※、
王座戦
棋王戦
棋聖戦
王将戦
本戦ベスト4以上

※印の棋戦のベスト4は、
リーグ残留の意。
一般棋戦 朝日杯
NHK杯戦
本戦ベスト4以上
銀河戦 優勝 または 準優勝

3
34-355

34-355

37-4

52019335254退

42023364

2. 

C215退65退[ 27]

退


退退2010224[ 28][27]




 - 

 - 

 - 


 (1555-1634)




 (1706-1761)




 (1756-1809)




 (1816-1859)




 (1870-1946)




 (1868-1946)


退

 (1905-1986)


8

 (1918-1991)


72

 (1923-1992)


801814332195066A69

 (1940-)


811418A20A149162A210006025051

 (1943-2012)


19149501871

 (1947-)


64151967.8551

 (1962-)


27521

 (1970-)


NHK9919271(1924)NHK41115001

 (1969-)


132113

 (1970-)


128

 (1984-)


313209

 (1990-)


94

2002-


142291052


 ()




 (1947-1992)


34356宿


2022[28]5[29][28][ 29]

(一)201614221

(二)1954147

(三)1976148

(四)1985152

(五)20001511

2329[30]520101711

516

6. 161A

7. 163A

8. 165

9. 167

10. 168A31

11. 169

12. 1610B1

13. 1611

70


2023756

(一)2017775 - 6210

(二)1996770

(三)1985763

(四)2015754

(五)1985751

(六)1987751

60C23退C21退C2退C2

6707074
7. 有吉道夫(74歳9か月)
8. 桐山清澄(74歳6か月)
9. 北村秀治郎(74歳4か月) - 現役のまま死去。
10. 富沢幹雄(73歳11か月)
11. 関根茂(72歳4か月)
12. 山中和正(71歳3か月)
13. 森雞二(71歳1か月)
14. 佐瀬勇次(71歳0か月)
15. 青野照市(71歳0か月) - 現役棋士

収入


[31]302020YouTubeYouTuber

20235


6[32]



2005228199626退A7



194419退

2005526616311653[33]

201412831[20]

コンピュータとプロの棋力差


2000TACOS2005Bonanza2007

2010201020104退201211

2013522522ponanza5A1GPS21312017ponanza

脚注

注釈



(一)^ 

(二)^ 32570退

(三)^ 退

(四)^ 

(五)^ 西

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 使

(十)^ 3

(11)^ 400

(12)^ 殿

(13)^ 

(14)^ 

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ 

(18)^ NHK使

(19)^ 2

(20)^ 

(21)^ 3-5

(22)^ 30-32

(23)^ 202211-3

(24)^ 202211-1210

(25)^ 65

(26)^ 

(27)^ 20112014退55退2014285

(28)^ 退331退NHK退退2010714

(29)^ [29]

出典



(一)^ P.36

(二)^ P.10P.215-220

(三)^ 7 3  -  2023522

(四)^ abcde (2019611). 6 93 . Yahoo! . 20208152020815

(五)^ 536684202164232 - . . 20225102022525

(六)^ . . 2023827

(七)^ 20 :  :  : . (2020218). 20202182020218

(八)^  20101112

(九)^ abcdefgh.  . 20201302020130

(十)^ ab.  . 20201302020130

(11)^ 20191111125

(12)^  (20191028). .  Twitter. 20201302020130

(13)^  . www.shogi.or.jp. 2020130

(14)^  . www.shogi.or.jp. 2021216

(15)^ .  . 20201302020130

(16)^   -  , , (20210205), https://www.shogi.or.jp/news/2021/02/post_1989.html 2022531 

(17)^  - 2019974

(18)^ 67 - 20199767

(19)^  2014724

(20)^ ab 2014128

(21)^  -  2019830

(22)^  . www.asahi.com.  . 2020225

(23)^ .   (2022628). 2023111

(24)^  , (2022-09-30), 2022-09-30, https://web.archive.org/web/20220930074514/https://www.shogi.or.jp/news/2022/09/post_2183.html 2022930 

(25)^   - , , (20190807), https://www.shogi.or.jp/news/2019/08/post_1810.html 2022531 

(26)^ 退 20100714

(27)^ 退 20100225

(28)^ ab14 62 -  (). . (201693). 2018127. https://web.archive.org/web/20180127055249/https://mainichi.jp/articles/20160904/k00/00m/040/004000c 2018411 

(29)^ ab ()20169320184112017312

(30)^   (). . (2018217). 2018219. https://web.archive.org/web/20180219011003/http://www.sankei.com/life/news/180217/lif1802170032-n1.html 2018411 

(31)^  - 

(32)^ 

(33)^ 

関連項目

外部リンク