コンテンツにスキップ

住宅造成地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
住宅造成地




[]



  • 地盤沈下 - 沼地、田、川原などを埋め立てた際に起こりやすい。
  • 崖崩れ

新地名[編集]

造成地には、土地の販売を有利にするため新しい地名に類する名前が付けられることが多い。また後に地名として採用される場合もある。台、丘など高台を意味するものが多い(ただし、必ずしも高台と限らない)。

植物に関する物
天文に関する物
その他

おもな住宅造成地[編集]

北海道[編集]

おもな造成地

札幌市豊平区
  • グリーンタウン西岡(開発主体:株式会社じょうてつ)
  • サンビレッジ西岡(開発主体:タカノ、平成9年~)
    施行面積:1.2ha
  • 西岡公園パークヒルズ(北海道都市開発事業協同土地区画整理組合、平成17年(2005年)~)
  • にしおか望陽台(開発手法:北海道住宅供給公社、昭和58年)
  • 北東ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1960年(昭和35年)~1964年(昭和39年)
    施行面積:124.0ha-施行前人口:313人、計画人口:9878人
  • 平岸ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1964年(昭和39年)~1972年(昭和47年)
    施行面積:145.0ha-計画人口:14580人
  • 平岸南ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1967年(昭和42年)~1974年(昭和49年)
    施行面積:115.0ha-施行前人口:9500人、計画人口:11656人
  • 日の丸ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1966年(昭和41年)~1968年(昭和43年)
    施行面積:69.0ha-施行前人口:400人、計画人口:6000人
  • 東大東ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1964年(昭和39年)~1973年(昭和48年)
    施行面積:54.0ha-施行前人口:1360人、計画人口:5168人
  • しんえい四季のまち(開発主体:西洋環境開発,戸田建設、1991年)
  • 東月寒団地・福住団地(開発主体:タカノ、昭和45年~)
    施行面積:31.ha
  • 札幌東部ニュータウン「さとづか」(都市計画法による開発許可、開発主体:北海道都市開発事業協同土地区画整理組合、優良計画開発事業認定、昭和53年(1978年)~昭和62年(1987年))
    施行面積:70.0ha、計画戸数:2225戸-計画人口:8597人
札幌市西区
  • 二十四軒北ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1966年(昭和41年)~1971年(昭和46年)
    施行面積:95.0ha-施行前人口:6000人、計画人口:12000人
  • 平和団地・宮の沢団地(開発主体:タカノ、昭和47年~)
札幌市中央区
  • 宮の森山の手北ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1968年(昭和43年)~1978年(昭和53年)
    施行面積:169.0ha-施行前人口:12000人、計画人口:16000人
  • 宮の森山の手南ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1969年(昭和44年)~1977年(昭和52年)
    施行面積:117.0ha-施行前人口:7600人、計画人口:12800人
  • 宮の森プレフィス(開発主体:株式会社じょうてつ、2000年)
札幌市北区
  • 篠路地区住宅団地(開発手法:公的一般宅地造成事業、開発主体:札幌市、1994年(平成6年)~2007年(平成19年)
    施行面積:72.0ha、計画戸数:1500戸-計画人口:4500人
  • 篠路拓北札幌ニュータウンあいの里(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:日本住宅公団都市再生機構)・北海道住宅供給公社、1980年(昭和55年)~1990年(平成2年)
    施行面積:378.2ha、計画戸数:8100戸、施行前人口:230人、計画人口:32000人
  • 札幌ニュータウンあいの里(開発主体:日本住宅公団(都市再生機構)
    施行面積:約380ha、計画人口:約32000人、1980年~1990年
  • 南あいの里(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、2002年(平成14年)~2016年(平成28年)
    施行面積:49.3ha-計画人口:4090人
  • あいの里の「あゆみ野(開発主体:株式会社じょうてつ、1993年)
  • あいの里「カレッジタウン」(開発主体:株式会社じょうてつ、1995年)
  • 北札幌ニュータウン・季実の里(屯田中部ニュータウン、開発主体:屯田中部土地区画整理事業、開発手法:土地区画整理事業)
  • 屯田ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1983年(昭和58年)~1991年(平成3年)
    施行面積:122.4ha-施行前人口:1600人、計画人口:10800人
  • 屯田中部ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:北海道住宅供給公社、1993年(平成5年)~2004年(平成16年)
    施行面積:145.4ha-施行前人口:125人、計画人口:9300人
  • 屯田東ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1990年(平成2年)~1999年(平成11年)
    施行面積:46.0ha-施行前人口:14人、計画人口:3180人
  • 新琴似ニュータウン(開発主体:三菱地所札幌)
  • 篠路団地・太平団地(開発主体:タカノ、昭和47年~)
    施行面積:11.3ha
  • 新川団地(開発主体:タカノ、昭和49年~)
札幌市手稲区
  • イトーピア手稲星置(都市計画法による開発許可、開発主体:伊藤忠、1984年(昭和59年)~1990年(平成2年)
    施行面積:61.0ha、計画戸数:1526戸-計画人口:3876人
  • ていね稲積(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1974年(昭和49年)~1987年(昭和62年)
    施行面積:105.0ha-施行前人口:60人、計画人口:9800人
  • 手稲東ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1960年(昭和35年)~1967年(昭和42年)
    施行面積:118.0ha-施行前人口:4860人、計画人口:11823人
  • 富丘北ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1986年(昭和61年)~2000年(平成12年)
    施行面積:55.0ha-施行前人口:3270人、計画人口:3400人
  • 西宮の沢ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1992年(平成4年)~2008年(平成20年)
    施行面積:86.0ha-施行前人口:3000人、計画人口:4660人
  • 明日風のまち
    計画人口:2900人
  • 手稲あけぼのグリーンタウン(開発主体:北海道都市開発事業協同土地区画整理組合、平成22年(2010年)
札幌市東区
  • 元町中央ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1972年(昭和47年)~1979年(昭和54年)
    施行面積:77.1ha-施行前人口:1000人、計画人口:7500人
  • 元町南ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1972年(昭和47年)~1978年(昭和53年)
    施行面積:62.5ha-施行前人口:600人、計画人口:5500人
  • 元町北ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1974年(昭和49年)~1979年(昭和54年)
    施行面積:69.6ha-施行前人口:1100人、計画人口:6300人
  • 東雁来第2ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1996年(平成8年)~2017年(平成29年)
    施行面積:210.8ha-施行前人口:450人、計画人口:8000人
  • 東区東部ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1988年(昭和63年)~2002年(平成14年)
    施行面積:69.0ha-施行前人口:108人、計画人口:5500人
  • 東苗穂ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1970年(昭和45年)~1980年(昭和55年)
    施行面積:95.5ha-施行前人口:800人、計画人口:9600人
  • 東苗穂団地(開発主体:タカノ、昭和60年~)
  • 地下鉄栄町パークタウン(開発主体:北海道都市開発事業協同土地区画整理組合、、平成21年(2009年)
  • 北光ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1958年(昭和33年)~1961年(昭和36年)
    施行面積:111.0ha-計画人口:8859人
  • 鉄東ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1961年(昭和36年)~1967年(昭和42年)
    施行面積:159.0ha-施行前人口:8000人、計画人口:12700人
  • 光星ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1969年(昭和44年)~1982年(昭和57年)
    施行面積:69.0ha-施行前人口:17700人、計画人口:25000人
  • ウェルピアひかりの(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1997年(平成8年)~2017年(平成29年)
    施行面積:210.8ha-計画人口:8000人
札幌市厚別区
  • 青葉町ニュータウン(開発手法:公的一般宅地造成事業、開発主体:札幌市、1962年(昭和37年)~1968年(昭和43年)
    施行面積:69.0ha、計画戸数:3100戸-計画人口:12400人
  • 上野幌ニュータウン(都市計画法による開発許可、開発主体:じょうてつ他東急グループ5社の共同開発、1973年(昭和48年)~1978年(昭和53年)
    施行面積:64.0ha、計画戸数:1392戸-計画人口:4870人
  • 桜台ベニータウン(都市計画法による開発許可、開発主体:丸紅大和ハウス工業、1973年(昭和48年)~1991年(平成3年)
    施行面積:48.0ha、計画戸数:1737戸-計画人口:4412人
  • 森林公園パークタウン(小野幌ニュータウン第2期)(都市計画法による開発許可、開発主体:三菱地所札幌、1975年(昭和50年)~1991年(平成3年)
    施行面積:102.0ha、計画戸数:3604戸-計画人口:13616人
  • 厚別西区ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1964年(昭和39年)~1975年(昭和50年)
    施行面積:94.0ha-施行前人口:500人、計画人口:7000人
  • もみじ台ニュータウン(新住宅市街地開発事業、開発主体:札幌市、1968年(昭和43年)~1980年(昭和55年)
    施行面積:242.0ha、計画戸数:9000戸-計画人口:32000人
  • 厚別駅前ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1972年(昭和47年)~1982年(昭和57年)
    施行面積:126.2ha-施行前人口:2600人、計画人口:12800人
  • 小野幌ニュータウン(開発主体:三菱地所札幌、1973年~1975年)
札幌市清田区
  • ヒルズガーデン清田(開発主体:タカノ、平成12年~)
  • 羊ヶ丘通ニュータウン・美しが丘(都市計画法による開発許可、開発主体:民間nによる、1985年(昭和60年)~1991年(平成3年)
    施行面積:43.0ha、計画戸数:1948戸-計画人口:4948人
  • グリーンタウン清田(開発主体:北海道都市開発協同組合)
  • 桂台ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1970年(昭和45年)~1977年(昭和52年)
    施行面積:25.4ha-施行前人口:80人、計画人口:3600人
  • 平岡公園ベニータウンライブヒルズ(平岡ニュータウン)(都市計画法による開発許可、開発主体:丸紅、大和ハウス工業、1994年(平成6年)~2008年(平成20年)
    施行面積:43.0ha、計画戸数:1046戸-計画人口:2656人
  • 平岡公園東急ニュータウン(都市計画法による開発許可、開発主体:東急不動産
  • 里塚ニュータウン(開発主体:株式会社じょうてつ、1979年)
札幌市南区
  • ウッディヒルズ簾舞(開発主体:株式会社じょうてつ、1995年)
  • 藤ヶ丘パークタウン(都市計画法による開発許可、開発主体:北海道都市開発事業協同土地区画整理組合、優良計画開発事業認定、1987年(昭和62年)~1995年(平成7年)
    施行面積:36.0ha、計画戸数:1034戸-計画人口:2626人
  • 中ノ沢藻岩グリーンタウン(開発手法:土地区画整理事業開発主体:土地区画整理土地区画整理組合・NIPPO
    事業面積:36ha、
  • 常磐団地・南沢団地(他)(開発主体:タカノ、昭和53年~)
札幌市白石区
  • 川下ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1972年(昭和47年)~1984年(昭和59年)
    施行面積:79.8ha-施行前人口:130人、計画人口:5000人
  • 白石本郷ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1958年(昭和33年)~1962年(昭和37年)
    施行面積:128.0ha-計画人口:12790人
  • 白石駅前ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1962年(昭和37年)~1967年(昭和42年)
    施行面積:70.0ha-施行前人口:2500人、計画人口:10520人
  • 白石中央ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1963年(昭和38年)~1968年(昭和43年)
    施行面積:132.0ha-施行前人口:3270人、計画人口:13976人
  • 白石本通北ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1963年(昭和38年)~1966年(昭和41年)
    施行面積:56.0ha-施行前人口:1200人、計画人口:6132人
  • 望月寒ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1966年(昭和41年)~1973年(昭和48年)
    施行面積:114.0ha-施行前人口:4037人、計画人口:10000人
  • 菊水元町ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:札幌市、1971年(昭和46年)~1979年(昭和54年)
    施行面積:53.0ha-施行前人口:1840人、計画人口:4591人
  • 北都ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1964年(昭和39年)~1971年(昭和46年)
    施行面積:77.0ha-施行前人口:105人、計画人口:7332人
  • 米里南ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、土地区画整理組合、1965年(昭和40年)~1977年(昭和52年)
    施行面積:65.0ha-施行前人口:297人、計画人口:4781人
深川市
  • 深川造成地広里ニュータウン(広里町)
滝川市
  • ニュータウンせせらぎ(中島町、開発主体:滝川市土地開発公社)
  • 滝川造成地こがねニュータウン(黄金町)
美唄市
  • ゆたかニュータウン(開発主体:美唄市・北海道)
北斗市
  • さくらヶ丘ニュータウン新函館(東前)
  • アメニティータウン上磯
  • 常盤ウッドタウン
  • マイタウン向野
函館市
  • 旭岡ニュータウン(新住宅市街地開発事業、開発主体:北海道住宅供給公社、1975年(昭和50年)~1982年(昭和57年)
    施行面積:109.0ha、計画戸数:2678戸-計画人口:10000人
  • 本通中央ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1973年(昭和48年)~1977年(昭和52年)
    施行面積:51.0ha
  • 石川ニュータウン緑ヶ丘(開発主体:北海道セキスイハイム函館支店)
  • 美原台ニュータウン
  • 東山ニュータウン
  • ニュータウン西旭岡
  • 五稜郭ニュータウン(昭和)
  • 函館不動産四稜郭ニュータウン
  • 函館不動産フォリストニュータウン
小樽市
  • かもめヶ丘タウン(祝津)
  • おたる望洋パークタウン(都市計画法による開発許可、開発主体:三菱地所1980年(昭和55年)
    施行面積:165.3ha、計画戸数:3300戸-計画人口:11000人
  • 朝里北ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:小樽市、1965年(昭和40年)~1972年(昭和47年)
    施行面積:55.0ha
  • 幸ニュータウン(幸町、開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1968年(昭和43年)~1972年(昭和47年)
    施行面積:51.0ha
  • 小樽ベイビュータウン(開発主体:道北振興株式会社)
  • 桂岡ニュータウン(開発主体:北海道都市開発事業協同土地区画整理組合、1977年~ )
  • 金沢ニュータウン
  • 星野ニュータウン
旭川市
  • 神楽岡ニュータウン(新住宅市街地開発事業、開発主体:北海道庁・旭川市、設計:東京芸術大学天野太郎研究室、1970年(昭和45年)~1981年(昭和56年)
    施行面積:94.0ha、計画戸数:2754戸-計画人口:10200人
    • 道営旭川神楽岡ニュータウン
    • 第2神楽岡ニュータウン
  • 東光ニュータウン(開発主体:北海道富士興業、1977年~1979年)
    開発総面積:23.3ha
  • 東光・豊岡サンビレッジ(開発主体:タカノ、平成5年~)
    施行面積:44.3ha、開発規模:全930区画
  • ウッドタウン緑が丘(事業者/旭川市、北海道住宅供給公社, 基本計画者/プランニングワークショップ、1990年)
  • 旭台(開発主体:株式会社じょうてつ)
  • 緑が丘ニュータウン(都市計画法による開発許可、開発主体:民間開発、1981年(昭和56年)~1993年(平成5年)
    施行面積:36.0ha、計画戸数:1098戸-計画人口:3600人
  • 神居地区開発(開発主体:タカノ、昭和37年~)
    施行面積:78.6ha
  • 永山ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:旭川市、1970年(昭和45年)~1973年(昭和48年)
    施行面積:65.7ha-施行前人口:47人、計画人口:6480人
  • 高砂台(開発主体:タカノ、昭和37年~)
    施行面積:40.0ha
  • 観音台観光宅地開発(開発主体:タカノ、昭和40年~)
    施行面積:12.ha
  • 鷹ノ巣ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:旭川市、1965年(昭和40年)~1971年(昭和46年)
    施行面積:81.0ha
  • 新富ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:旭川市、1973年(昭和48年)~2001年(平成13年)
    施行面積:52.0ha
  • 大橋団地(忠和、開発主体:タカノ、昭和42年~)
    施行面積:146.9ha、5,500世帯、12,000人
  • 錦町・末広・近文・川端・東豊(開発主体:タカノ、昭和46年~)
    施行面積:17.3ha
  • 旭川駅周辺開発(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:旭川市、1996年(平成8年)~2014年(平成26年)
    施行面積:86.2ha-施行前人口:1470人、計画人口:5000人
  • 永山団地(開発主体:タカノ、昭和48年~)
    施行面積:23.4ha
  • 春光台ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1963年(昭和38年)~1973年(昭和48年)
    施行面積:234.0ha
  • 東部ニュータウン(他)(開発主体:タカノ、昭和52年~)
    施行面積:27.6ha
  • STATUS TOWN 東光ひがし野(開発主体:タカノ、昭和59年~)
    施行面積:10.0ha
  • ほのぼ野タウン末広東(開発主体:タカノ、昭和60年~)
    施行面積:11.3ha
  • 神居1条20、21丁目(開発主体:タカノ、平成15年~)
  • パークイン東光サニースクエア(開発主体:タカノ、平成17年~)
  • Sunビレッジカムイ(都市計画法による開発許可、開発主体:タカノ、1987年(昭和62年)~2003年(平成15年)
    施行面積:36.8ha、計画戸数:1020戸-計画人口:2780人
  • 豊岡第三ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1972年(昭和47年)~1980年(昭和55年)
    施行面積:50.4ha-施行前人口:972人、計画人口:4900人
  • 豊岡第二ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1966年(昭和41年)~1972年(昭和47年)
    施行面積:54.0ha
室蘭市
  • 白鳥台ニュータウン(新住宅市街地開発事業、開発主体:室蘭市、1965年(昭和40年)~1971年(昭和46年)
    施行面積:182.0ha、計画戸数:6860戸-計画人口:24000人
  • 八丁平ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:室蘭市、1976年(昭和51年)~2006年(平成18年)
    施行面積:218.7ha-施行前人口:452人、計画人口:16000人
  • 鈴かけニュータウン
  • 高野台(開発主体:タカノ、昭和39年~)
    施行面積:12.2ha
釧路市
  • 釧路造成地白樺台ニュータウン
  • 愛国ニュータウン(新住宅市街地開発事業、開発主体:釧路市、1975年(昭和50年)~1983年(昭和58年)
    施行面積:141.0ha、計画戸数:3430戸-計画人口:12300人
  • 愛国西ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:釧路市、1972年(昭和47年)~1988年(昭和63年)
    施行面積:104.0ha
  • 愛国北部ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1984年(昭和59年)~1998年(平成10年)
    施行面積:50.2ha-計画人口:4541人
  • 昭和ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1991年(平成3年)~2003年(平成15年)
    施行面積:83.5ha-施行前人口:360人、計画人口:5580人
  • 昭和中央ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1999年(平成11年)~2008年(平成20年)
    施行面積:91.8ha-施行前人口:70人、計画人口:4300人
  • 文苑ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1990年(平成2年)~1997年(平成9年)
    施行面積:43.6ha-計画人口:3888人
  • 文苑第二ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1992年(平成4年)~2003年(平成15年)
    施行面積:50.3ha-施行前人口:39人、計画人口:3716人
  • 鳥取ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:釧路市、1962年(昭和37年)~1968年(昭和43年)
    施行面積:485.0ha
  • 大楽毛ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:釧路市、1963年(昭和38年)~1967年(昭和42年)
    施行面積:120.0ha
  • 緑ヶ丘北部ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:釧路市、1964年(昭和39年)~1969年(昭和44年)
    施行面積:78.0ha
  • 星ヶ浦北部ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:釧路市、1969年(昭和44年)~1973年(昭和48年)
    施行面積:167.0ha
  • 鶴野ニュータウン
帯広市
  • 帯広ニュータウン
  • 南帯広ニュータウン(新住宅市街地開発事業、開発主体:帯広市、1966年(昭和41年)~1980年(昭和55年)
    施行面積:103.0ha、計画戸数:2660戸-計画人口:10000人
  • 西帯広ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1983年(昭和58年)~1992年(平成4年)
    施行面積:183.8ha-計画人口:13000人
  • 新西帯広地区ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1991年(平成3年)~2001年(平成13年)
    施行面積:51.0ha-施行前人口:430人、計画人口:3900人
  • 帯広弥生ニュータウン
  • 東芽室ニュータウン
  • 稲田川西ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、2003年(平成15年)~2017年(平成29年)
    施行面積:88.1ha-施行前人口:150人、計画人口:3700人
  • 啓西ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1973年(昭和48年)~1985年(昭和60年)
    施行面積:80.0ha-施行前人口:193人、計画人口:4740人
  • 西地区第二ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:帯広市、1971年(昭和46年)~1982年(昭和57年)
    施行面積:56.0ha-施行前人口:2195人、計画人口:4947人
  • 南部ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1993年(平成5年)~2003年(平成15年)
    施行面積:65.8ha-施行前人口:127人、計画人口:4600人
北見市
  • 高栄ニュータウン(開発主体:北見市、1967年(昭和42年)~1973年(昭和48年)
    施行面積:82.0ha、計画戸数:1690戸-計画人口:6000人
  • 高栄第二ニュータウン(開発主体:北見市、1974年(昭和49年)~1981年(昭和56年)
    施行面積:51.0ha、計画戸数:990戸-計画人口:3900人
  • 北見市第3ニュータウン(一団地の住宅施設、開発主体:北見市、1978年(昭和53年)~1985年(昭和60年)
    施行面積:54.0ha、計画戸数:1330戸-計画人口:5000人
  • あかつきニュータウン(大正、開発主体:コスモス管理サービス)
岩見沢市
  • 西岩見沢高野ニュータウン(都市計画法による開発許可、開発主体:タカノ、1974年(昭和49年)~1989年(平成元年)
    施行面積:53.0ha、計画戸数:1386戸-計画人口:4180人
  • 幌向南市街開発(宅地造成、1973年より造成開始)
  • 日の出町ニュータウン(2000戸のニュータウン造成、1964年)
苫小牧市
  • 糸井ニュータウン(旧住宅地造成事業に関する法律による許可、開発主体:苫小牧市、1968年(昭和43年)~1972年(昭和47年)
    施行面積:118.0ha、計画戸数:3000戸-計画人口:10500人
  • ウトナイニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1990年(平成2年)~1999年(平成11年)
    施行面積:317.8ha、計画戸数:3400戸、施行前人口:200人、計画人口:10000人
  • 山手ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:苫小牧市、1963年(昭和38年)~1970年(昭和45年)
    施行面積:147.0ha
  • 錦岡ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1972年(昭和47年)~1977年(昭和52年)
    施行面積:88.2ha、計画戸数:2400戸-計画人口:7000人
  • 錦岡鉄北第一ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:苫小牧市、1984年(昭和59年)~1993年(平成5年)
    施行面積:309.0ha、計画戸数:8500戸、施行前人口:1235人、計画人口:25000人
  • 錦西ニュータウン(都市計画法による開発許可、開発主体:苫小牧市、1976年(昭和51年)~2014年(平成26年)
    施行面積:93.3ha、計画戸数:1231戸-計画人口:3641人
  • 糸井鉄北第一ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:苫小牧市、1975年(昭和50年)~1980年(昭和55年)
    施行面積:166.0ha、計画戸数:4600戸、施行前人口:1215人、計画人口:13300人
  • 糸井鉄北第二ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:苫小牧市、1980年(昭和55年)~1986年(昭和61年)
    施行面積:150.8ha、計画戸数:4200戸、施行前人口:1342人、計画人口:12100人
  • 沼ノ端鉄南第一ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:苫小牧市、1980年(昭和55年)~1986年(昭和61年)
    施行面積:176.7ha、計画戸数:3500戸、施行前人口:2800人、計画人口:10600人
  • 沼ノ端鉄北ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:苫小牧市、1994年(平成6年)~2007年(平成19年)
    施行面積:320.4ha、計画戸数:5800戸、施行前人口:1600人、計画人口:18100人
  • 明野ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:苫小牧市、1984年(昭和59年)~1990年(平成2年)
    施行面積:352.0ha、計画戸数:3600戸、施行前人口:150人、計画人口:10500人
  • 有珠の沢(シーアイタウン、1979年~)
芦別市
  • 芦別ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:芦別第三土地区画整理組合、1976年(昭和51年)~1986年(昭和61年)
    施行面積:68.0ha
江別市
  • 豊幌駅周辺
  • サンビレッジ野幌若葉タウン(開発主体:タカノ、平成6年~)
  • 東江別ニュータウン
  • スマイルタウンゆめみ野(開発主体:コスモ建設)
  • 大麻ニュータウン(新住宅市街地開発事業、開発主体:北海道、1964年(昭和39年)~1980年(昭和55年)
    施行面積:214.0ha、計画戸数:7200戸-計画人口:27000人
  • 元江別ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1980年(昭和55年)~1987年(昭和62年)
    施行面積:56.8ha-施行前人口:50人、計画人口:5100人
  • 元野幌ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1982年(昭和57年)~1992年(平成4年)
    施行面積:45.8ha-施行前人口:170人、計画人口:4100人
  • 江別太ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1972年(昭和47年)~1982年(昭和57年)
    施行面積:75.5ha-施行前人口:140人、計画人口:4500人
  • 上江別南ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1993年(平成5年)~2010年(平成22年)
    施行面積:72.7ha、計画戸数:2165戸、施行前人口:81人、計画人口:5920人
  • 新野幌第二ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1975年(昭和50年)~1987年(昭和62年)
    施行面積:61.3ha-施行前人口:180人、計画人口:3560人
  • グリーンタウン新栄台(中央ニュータウン、開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1994年(平成6年)~2013年(平成25年)
    施行面積:63.2ha、計画戸数:1947戸、施行前人口:18人、計画人口:5500人
  • 東西野幌ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1982年(昭和57年)~1992年(平成4年)
    施行面積:35.6ha-施行前人口:100人、計画人口:3200人
  • 第三ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:江別市、1961年(昭和36年)~1963年(昭和38年)
    施行面積:106.0ha-計画人口:7180人
  • 対雁ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:江別市、1970年(昭和45年)~1977年(昭和52年)
    施行面積:260.0ha
紋別市
  • 学園ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1984年(昭和59年)~1994年(平成6年)
    施行面積:70.3ha-施行前人口:513人、計画人口:3800人
  • 南部ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:紋別市、1973年(昭和48年)~1976年(昭和51年)
    施行面積:59.0ha
士別市
  • 北都ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:士別市、1966年(昭和41年)~1972年(昭和47年)
    施行面積:54.0ha
千歳市
  • 文京ニュータウン泉沢向陽台(開発主体:北海道住宅供給公社、S53~H7年)
    施行面積:425.0ha、計画戸数:3900戸計画人口:15000人
    • 泉沢向陽台第1期(都市計画法による開発許可、1978年(昭和53年)~1986年(昭和61年)
    施行面積:242.0ha、計画戸数:2150戸-計画人口:7700人
    • 泉沢向陽台第2期(都市計画法による開発許可、1986年(昭和61年)~1995年(平成7年)
    施行面積:183.0ha、計画戸数:1750戸-計画人口:7300人
  • 上長都みどり台ニュータウン(おさつ駅みどり台、開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、2000年(平成12年)~2013年(平成25年)
    施行面積:72.7ha-施行前人口:14人、計画人口:4350人
  • 祝梅ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:千歳市、1974年(昭和49年)~1981年(昭和56年)
    施行面積:76.1ha-施行前人口:980人、計画人口:4221人
  • ゆうまいニュータウン(勇舞、開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1998年(平成10年)~2005年(平成17年)
    施行面積:53.6ha-施行前人口:32人、計画人口:4320人
  • 東郊ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1967年(昭和42年)~1971年(昭和46年)
    施行面積:107.8ha-施行前人口:815人、計画人口:5000人
  • 北陽ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:北陽高校前土地区画整理土地区画整理組合)
登別市
  • 上鷲別東部ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:登別市、1973年(昭和48年)~1980年(昭和55年)
    施行面積:110.2ha-施行前人口:350人、計画人口:7300人
恵庭市
  • 黄金ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1995年(平成7年)~2007年(平成19年)
    施行面積:120.7ha-施行前人口:2100人、計画人口:7500人
  • 島松北ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1973年(昭和48年)~1981年(昭和56年)
    施行面積:54.4ha-計画人口:3300人
  • 柏木中島ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1980年(昭和55年)~1987年(昭和62年)
    施行面積:52.9ha-計画人口:3180人
  • 恵庭ニュータウン恵み野(都市計画法による開発許可、開発主体:北海道住宅供給公社・恵庭市都市開発公社、1979年(昭和54年)~1989年(平成元年)
    施行面積:245.68ha、計画戸数:4420戸-計画人口:15,000人
  • 駒場ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:恵庭市、1966年(昭和41年)~1972年(昭和47年)
    施行面積:51.0ha
  • 戸磯ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:恵庭市、1969年(昭和44年)~1976年(昭和51年)
    施行面積:72.0ha
伊達市
  • 舟岡シーサイドニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:伊達市、1976年(昭和51年)~1983年(昭和58年)
    施行面積:64.2ha-施行前人口:218人、計画人口:6400人
北広島市
  • 北広島ニュータウン(新住宅市街地開発事業、開発主体:北海道、1970年(昭和45年)~1990年(平成2年)
    施行面積:441.0ha、計画戸数:7799戸-計画人口:27000人
  • 広島中央ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:北広島市、1975年(昭和50年)~1987年(昭和62年)
    施行面積:51.0ha、計画戸数:1120戸、施行前人口:1857人、計画人口:4110人
  • 輪厚団地(開発主体:タカノ、昭和39年~)
    施行面積:6.4ha
  • サンビレッジ希望ヶ丘(開発主体:タカノ、平成9年~)
    施行面積:4.3ha
  • 大曲柏葉台(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:北海道住宅供給公社
  • じょうてつのぞみ野ニュータウン(大曲、開発主体:株式会社じょうてつ、1983年~ )
  • 広島ニュータウン(開発主体:株式会社じょうてつ、1975年)
  • 南ヶ丘ニュータウン(大曲南ヶ丘)
  • ひかりの街(大曲、開発主体:株式会社じょうてつ、1995年)
石狩市
  • 明乳パストラルシティ(開発主体:明治乳業(現・株式会社明治)、設計と施工は 鹿島建設、1995年(平成7年)
    開発総面積:44.46ha、計画人口:3,500人、計画戸数:740戸、商業施設:約17棟
  • トーメンニュータウン
  • 八幡ニュータウン(開発主体:石狩市土地開発公社)
  • 花畔ニュータウン(新住宅市街地開発事業、開発主体:北海道住宅供給公社、1973年(昭和48年)~1990年(平成2年)
    施行面積:232.0ha、計画戸数:6172戸-計画人口:18000人
  • 花畔市街(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1988年(昭和63年)~2005年(平成17年)
    施行面積:94.7ha-施行前人口:1800人、計画人口:7000人
  • 樽川中央ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:個人名義による事業、1992年(平成4年)~1997年(平成9年)
    施行面積:44.0ha-計画人口:3500人
  • 緑苑台ニュータウン(都市計画法による開発許可、開発主体:住友不動産・三菱地所 1990年(平成2年)~2006年(平成18年)
    施行面積:171.9ha、計画戸数:2700戸-計画人口:8750人
  • 花川ニュータウン
  • スウェーデンヒルズ(事業者/北洋交易グリーンタウン事業部, 基本計画者/NESSWE(スウェーデン)、三菱地所、東急建設
当別町
  • みどり野陽光台サンシャイン・ニュータウン(開発主体:民間開発、1974年(昭和49年)~1981年(昭和56年)
    施行面積:62.0ha、計画戸数:1000戸-計画人口:3000人
  • 鉄北第一ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:当別町、1979年(昭和54年)~1991年(平成3年)
    施行面積:52.0ha
当麻町
  • ニュータウンとうま(開発主体:当麻町土地開発公社)
南幌町
  • 南幌ニュータウンみどり野(みどり野団地)(一団地の住宅施設、開発主体:北海道住宅供給公社、1974年(昭和49年)~2010年(平成22年)
    施行面積:229.5ha、計画戸数:3600戸-計画人口:13000人
  • 公社ニュータウンみどり野(南幌町(開発主体:南幌町土地開発公社)
  • ふれあいタウン稲穂 (南幌町(開発主体:南幌町土地開発公社)
  • 本町ニュータウン(開発手法:公的一般宅地造成事業、開発主体:北海道住宅供給公社、1972年(昭和47年)~1978年(昭和53年)
    施行面積:134.0ha、計画戸数:1985戸-計画人口:7000人
東神楽町
  • 東聖(都市計画法による開発許可、開発主体:民間開発、1989年(平成1年)~1991年(平成3年)
    施行面積:40.0ha、計画戸数:950戸-計画人口:3400人
  • 東神楽南町フラワータウン(開発主体:タカノ、平成13年~)
  • ひじり野ハピネスI、II(開発主体:タカノ、平成12・13年~)
  • フローレンスひじり野(開発主体:タカノ、平成19年~)
白老町
  • 石山ニュータウン(旧住宅地造成事業に関する法律による許可、開発主体:民間による開発、1973年(昭和48年)~1982年(昭和57年)
    施行面積:66.0ha、計画戸数:1500戸-計画人口:4000人
  • 社台ニュータウン(旧住宅地造成事業に関する法律による許可、開発主体:民間による開発、1973年(昭和48年)~1979年(昭和54年)
    施行面積:245.0ha、計画戸数:5110戸-計画人口:17900人
厚真町
  • 厚真ニュータウン(開発手法:公的一般宅地造成事業、開発主体:厚真町、1974年(昭和49年)~1980年(昭和55年)
    施行面積:259.0ha、計画戸数:6900戸-計画人口:22000人
鷹栖町
  • 北野団地(開発主体:タカノ、昭和48年~)
    施行面積:14.ha
  • たかすハーモニーパーク(開発主体:タカノ、平成10年~)
音更町
  • 南宝来ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1998年(平成10年)~2007年(平成19年)
    施行面積:47.5ha-施行前人口:97人、計画人口:4810人
  • 宝来ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:音更町、1985年(昭和60年)~2001年(平成13年)
    施行面積:57.0ha
  • 花園ニュータウン(新通)
  • 開進ニュータウン(柳町)
  • 緑陽台ニュータウン
  • リバーサイド公園緑街
  • すずらん台ニュータウン
  • 雄飛が丘(開発主体:北海道住宅供給公社、昭和57年)
幕別町
  • 札内北ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:幕別町、1980年(昭和55年)~1991年(平成3年)
    施行面積:85.2ha-施行前人口:1247人、計画人口:5300人
  • チロットニュータウン
  • 千住101ニュータウン
  • 札内千住ニュータウン(1997年)
釧路町
  • グリーンニュータウン(開発主体:民間開発、1973年(昭和48年)~1982年(昭和57年)
    施行面積:60.0ha、計画戸数:1350戸-計画人口:4050人
  • 釧路町東陽ニュータウン(開発手法:土地区画整理事業、開発主体:土地区画整理組合、1992年(平成4年)~2001年(平成13年)
    施行面積:56.0ha
沼田町
  • 沼田ニュータウン四季(開発主体:沼田町
新冠町
  • 新冠温泉レ・コードの森ニュータウン(開発主体:新冠町、平成19年から分譲開始)
利尻町
  • あけぼのニュータウン(開発主体:利尻町
厚真町
  • ハートフルタウン(開発手法:土地区画整理事業その他、開発主体:厚真町
上富良野町
  • サンビレッジ日の出(開発主体:タカノ、開発手法:国土法による、1997年(平成9年)~ )

東北地方[編集]

おもな造成地

青森県/岩手県


秋田県
  • 秋田市南ヶ丘ニュータウン[3] - 上北手南が丘、県・旧県公社
  • 秋田市桜台/桜ヶ丘 桜台ニュータウン - 事業主体:民間企業 開発面積25.5ha 計画人口2,950 1978年から
  • 新屋沖田町・ニュータウン沖田町
  • 仁井田・南部ニュータウン大野/大住ニュータウンみなみ野
  • 雄和萱ケ沢中ノ沢/ヴァンベール大平台
  • 能代市寿域長根/大瀬儘下大瀬/御指南町・光ニュータウン - 民間開発
  • 横手市十文字町・ニュータウン宝竜 - 民間開発
  • 大仙市幸町ニュータウンさいわい - 民間開発
  • 太田町中里・ニュータウン太田
  • 西目町潮騒の丘[4]
  • 由利本荘市岩谷・ぽぽろニュータウン - 民間開発
  • 由利本荘市東梵天・アーバンタウン東梵天 - 民間開発
  • 潟上市天王出戸ニュータウンむつみの里-新ふるさとマイホーム推進事業、民間開発[5]
  • 由利本荘市石脇/尾花沢ニュータウン・若葉町ニュータウン・ゆとりすとタウン中浜
  • 由利本荘市薬師堂・つつみヶ丘ニュータウン
  • 由利本荘市出戸町(ビューパーク大野/グリーンタウン水林/アーバンタウン赤沼/リベルテ赤沼)
  • 由利本荘市大浦川口リバーサイドタウン
  • 北秋田市脇神・西陣場岱ニュータウン
  • 羽後町西馬音内桜井ニュータウン
  • 湯沢市両神ニュータウン - 民間開発
  • 仙北市西木町西荒井・ニュータウン塚野腰 - 市町村
  • 横手市十文字町・ニュータウン宝竜/八幡上長田
山形県
宮城県
  • 泉パークタウン - 三菱地所が開発した民間企業施工で国内最大規模のニュータウン。
  • 大和ニュータウン(黒川郡大和町七ツ森
  • 仙台市
    • 笹(グランヒル明石台・笹)寺沢(泉区明石台・明石南)
    • 泉ニュータウン(泉友愛)
    • 第一勝山(東勝山)(泉区)
    • せんだい 宮の杜(宮城野区
    • 自由ヶ丘(宮城野区)
    • 岩切大前ゆめたうん(宮城野区)
    • 中野・白鳥ニュータウン(宮城野区白鳥)
    • ニュータウン上愛子(青葉区
    • ニュータウン青葉南(青葉区)
    • 貝ヶ森(青葉区)
    • 常盤台(青葉区)
    • 仙台西ニュータウン(青葉区)
    • 西花苑ニュータウン(青葉区西花苑)
    • 鈎取ニュータウン(太白区
    • 仙台南ニュータウン(太白区人来田)
    • あすと長町ニュータウン(太白区)
    • 羽黒台/日本平(太白区)
    • 恵通ひより台(太白区)
    • 仙台荒浜ニュ-タウン(若林区荒浜新)(東北地方太平洋沖地震に伴う大津波によって地区壊滅となった)
    • 南小泉(若林区)
  • 宮城郡利府町
    • しらかし台(利府町)
    • シーアイタウン利府葉山
    • 花園ニュータウン(利府町内ノ目)
    • 菅谷ニュータウン(利府町菅谷台、宮城県住宅供給公社)
福島県

関東地方[編集]

おもな造成地

茨城県

常磐線とつくばエクスプレス線が首都圏につながっている。関東鉄道常総線沿線の取手〜水海道間にも目立つ。







JR

 - 沿沿
CITY









西















西

















西




UR4

UR

































西










JRJR







西

JA







西











西
















西

 - JR
UR13

UR

UR





沿 / UR

UR

Liv-Field 西西UR









CITY

CITY

















西 - 西西宿
UR
9100

14

5









UR西1717











宿







UR

CITY

FRANCA





鹿





西

椿

西西

西西

西西


UR2003







西西西

 - JR沿








CITY








 - 55.3ha4,4666806,700198762200113

- 89.0ha2,4176,800196237200214

 - 34.0ha1,0553,05919957200315

 - 81.6ha7,08128,00065.0ha196641196843

 - 79.3ha4,00016,000196944197449

西 - 18.8ha9983,680

 - 80.0ha2,50010,000196439197550

 - 14.4ha1,4605,800

 - 38.0ha2,0466,60019876219968

 - 40ha1,534196237

 - 15.5ha1,5385,380

 - 23.0ha2,0987,35020.9ha196540196641

 - 71.1ha2,32010,500196439196641

 - 65.0ha65.2ha2,0407,600196035196439

 - 207.0ha8,80028,000196540197348

 - 102.0ha4,96019,500196944197752

 - 102.5ha4,97019,500
 - 49.3ha1,7006,150197550198661

  - 42.7ha1,319197045197550

 - 34.6ha1,221197247

 - 55.9ha4,800121.2ha1591198661200315

City&CityUR - 605.0ha22,72080,0001000197752200113
/UR/UR1994

/UR, /UR1998

 - 1,0304,000

 - 53.8ha1,1824,720197752198156

 - 313.0ha9,56030,600

 - 84.98ha2,3206,800

 - 313.6ha9,5603,0003060019825719968

 - 85.0ha2616,80019979201022

  - 368.9ha12,18050,000

 - 50.0ha5,93520,800196742198560

 - 124,000
4458 - 428ha17,40064,000196944198358

 - 68.0ha3,1201,1607800198560201527

 - 343.0ha13,60050,000197045198560

 - 522.0ha9,40036,000197247201022
 - 45.0ha8,90026,000

 - 141.0ha19,344196540198762

 - 14.1ha1,414

I - 874ha20,00071,00019613619968
- 3,01010,460

II - 367ha13,40042,000197247200618
 () 

 () 

 () 

 

 - 32.9ha3,290197348197954
 - 1,9007,010

1 - 1241198661)

3 - 1101197853)

 - 72.7ha3007,30019734819913

 - 177.0ha196641197247

 - 87.0ha196742197348

 - 104.0ha196641197449

 - 53.0ha196843197449

 - 71.6ha7,000197146197954

 - 38.9ha3,900197045197752

 - 2,5708,000

()

西 - 90.0ha22008500196944200517

 - 2,3007,20065.4ha2019968200618

 - 5,09018,60073.0ha196237196338

 - 57.0ha5,66419674219913

 - 148.0ha7,04227,000196439196742
 - 2,4208,600

西 - 1,3203,870

 - 1,8506,900

 - 1,8506,260

 - 2,4008,400

 - 2,3008,450



 - 2,1707,820



 - 1,895200315200820

 - 17ha1,497200921201426

西 - 2,2808,99078.0ha197853198964
/

西西
1

- 17582007

西 - 32.0ha323200197752198661

 - 53.2ha305,30019935200416

西 - 83,710329,200143,300
西

(西) - 1843.0ha43,400134,800196944201325
西

西1995

2西1998

 - 59.1ha1,8103005,70019946200820





 - 26.4 ha196843197449

 - 169.0ha760526000195631196237
- 4,80016,000

 - 59.0ha5870196439196944

 - 39.6ha3703960197146198762

 - 10,00040,000

 - 230.0ha794032000196641197146

 - 55.8ha558019714619946

 - 144.7ha14470197045197954

 - 45.4ha4684540197146198459

 - 39.1ha6003910197146200012

 - 45.7ha857457019704519924

 - 112.0ha11160196439197853


 - 114.0ha11400196742198762

 - 64.1ha8971,6006,400196944198055



 - 1,0004,000

 - 2,2005,500

 - 45.6ha4504,500198661201123

 - 38.1ha5203,800198863201527

 - 4,66615,00030.5ha196237196338



 - 4,70018,000111.8ha197247197752

西西

 - 1,1004,500

 - 188.0ha3,4801983581989

 - 63.7ha1,6106,000197752198560

 - 1,7607,040

 - 4,50020,000109.9ha197348198055

 - 41.1ha1344,100197247198358

 - 1,650

 - 49.0ha703,900200113201022

西 - 39.3ha1,3103304900198863200012

 - 272.9ha93926,000200012201022

 - 169.9ha4,8501,35017,000200012201325

 - 32.5ha44000197954198762



 - 55.8ha1805,58019902200820

 - 59.3ha1,845197651198459



 - 57.1ha125,700197045200517

 - 143.7ha5,37822,000196742197146

 - 51.0ha605,100196237200618

 - 41.3ha197045197752

 - 41.6ha1,960197651

 - 1,3964,893

TBS (TBS)[1]

 ()





 - 38.2ha9305,45019835819979

 - 97.0ha2,2908,000195732196338

 - 2,2208,450





 - 285.8ha9,2002,40028,600199911201325

 - 232.1ha1,80021,400199810201022

西 - 51.9ha7985,100199810201628

 - 68.3ha8316,800199810200820

2 - 34.2ha3323,42019935200719

 - 133.0ha13,3001968431989

 - 52.0ha5,20019924200618

西 - 61.7ha186,17019924201123

 - 117.7ha4,80018911,700197146198055

 - 57.7ha1,400120530019891200113

* - 65.1ha197752198459

 - 521,100

 - 1,8017,20099.0ha1769707019856019924

 - 48.7ha1004,870197752198459

 

 - 1287

 - 27.0ha1998

  - 17,00060,000482.0ha196843198661

 - 53.6ha1683,70019935200921

 - 3,75011,740

西 - 37.6ha73,800200113201022

 - 117.4ha1221174019866119979

 - 60.2ha216,02019805519913

 - 1,0003,800



 - 1996810

 - 150.2ha5,40020,000197752200416

 - 48.1ha1234,810200214201123

 - 58.6ha1,581685850197247198257

 - 63.5ha1,730286400197449198459

 - 45.6ha4,560197449198156

 - 46.3ha1,47095000199911201224

 - 66.7ha2,170900900019825719957

JX - 65.9ha1,3074836198156198762

 - 52.7ha1248461719866119913

 - 110.4ha2,30910,730198762199461989







 - 3,80017,000196540

 - 63.0ha1,4004,41019902201224

 - 50.3ha1,1345,030197449198257

 - 2,8009,000 162.0ha2,80011,028197550200618



 - 200ha2,6509,150

 - 154.0ha4,62217,000197146197752

 - 109.0ha4,54118,000196338196540

, JR - 35.0ha787,000200719201426













 - 6.3ha1,453200719201527

 - 60.0ha1,3345,33619835819935

City&City - 368.9ha12,18050,000155197752200214

 - 380ha10,00040,000197146200113

 - 65.0ha1,97710,000196944197146

67 - 28.2ha1,0003,385197045197348

29 - 2,3009,20072.0ha197045197651

 - 7,10025,000160.0ha195934196338

 - 1,9207,20060.0ha196439197550

西 - 67.0ha5606,700198459200113

 - 87.6ha8,75019734819913

 - 34.1ha563,400196237196843

 - 50.0ha8005,000197247198156

 - 131.0ha247010960019946200921

 - 54.9ha7925,500198762200618

 - 54.3ha505,430197853199911

 - 59.2ha1,4105,640197651197954

 - 3,0009,00081.5ha196540196843







 - 1,4105,640

 - 1,5206,080



 - 109.0ha2,70010528197247197752

 - 72.0ha20008000197045197550

 - 92.1ha288,00019957200517

 - 47.3ha2404,730197045198560

西 - 110.8ha2,1875007000199810201931

 - 155.6ha3,90050012,500199911201325

 - 51.9ha5,17019734819902

 - 77.3ha47000198863200113

 - 15,00050,000

 - 55.0ha4,950196328199810

 - 173.0ha17270196742199911

 - 177.7ha1,06417,800197045200315

西 - 2,0008,000

西 - 79.7ha607,970197247199911

西 - 72.2ha887,200198863200012

西 - 90.4ha208,20019924200719

 - 98.0ha2006,80019924200719

 - 94.5ha3159,400197247198459

 - 92ha8,000201022

 - 1,3005,200



西西 - 2,00019957

 - 71.4ha9007,000196944198257

 - 30.1ha3,000197247199810

 - 37.0ha563,700198863201123

 - 53.7ha5,3702,2405,370198863200315

 - 60.1ha6,00019744919913

 - 88.9ha3,1008,88019724719935

 - 146.3ha13,14019714619957

 - 77.2ha6,16019714619902

 - 99.4ha8009,90019734819913

 - 62.1ha4504,95019714619913

 - 60.0ha196944198257

 - 1,1144,456

 - 3,76015,000117.0ha196540197045

 - 80.0ha5,00016,000197247197651

 - 59.5ha2005,95019924200921

 - 3,00012,00039.0ha196843196944

 - 50.0ha4,13314,600196944197045



西 - 50.8ha2795,100198762199810

 西 - 140.5ha4,00054414000200113201325

 - 65.6ha1,0003,78419924200719

 - 98.4ha2,96022612,00019795419913

 - 45.2ha198661198863


 - 200214

 - 200214

 - 2007193







 - 30.7ha1,0003,368197853198257

 - 1999115



 ---144 

 



 - 55ha1994320063 



29 - 102.0ha2,66011,140197550197853













 - 2,000199911201628

 - 3.2ha, 1999

 - 40.1ha1524,00019957201123

 - 59.8ha2504,350198762201022

 - 52.0ha1973481989

 - 188000

 - 2,80012,00099.0ha197045197954

 - 65.0ha1,6536,612197045197853

[]12鹿 - 50.0ha2,1508,600196742196843

 - 2,500

 

 

 - 121.2ha1,5916,356198661200315

 - 78.7ha2,420108,00019856019979

 - 95.7ha2,90546910,00019924201325

 - 40.9ha1,260205,00019845919913

 - 28.3ha3,396196944197752

 - 60.2ha1,6006,400197853198358

 - 4,00017,000123.6ha197045198358

 - 3,40010,400104.9ha196944198358

 - 3,00012,00090.4ha197146198560

 - 1,4005,000



( - 33.3ha1,0003,600197449198257

29 - 70.0ha2,1879,32419744919913

西西西) - 2,4469,740380.9ha197146200517

宿西宿西西)宿 - 1,500 198863

 - 1,2004,800

 - 56.0ha2,2709,080197045197752



 - 1,9637,800

 - 48.0ha1,3005,200197146198762

 

 - 1,4905,720

 - 75.9ha15006,000197954198560

 - 1450.8ha14245,652197853198257 - 15624.9ha198055198358

 - 20.35ha19801984

  - 20.14ha19821987



 - 1,5005,100



殿 

 

 



29 - 98.0ha1,0583,900200719201426



 - 35.9ha103,58019845919935

 

.  - 107.0ha1,3914,505

 - 25.8ha1903,50019845919946


- 69.7ha1,7751437100198358199810

 - 88.6ha2,125908,50019902199911

 - 20.0ha3,50019835819946

 - 77ha2,0036,74519902200719H3.10.31






UR5





UR14 

UR

UR

TOKYO

西1



神奈川県

 - 西
UR





UR









沿 /  / 





西

UR













西西



















 



Fujisawa ×





THOUSAND VILLAGE / 

西

西






西

西

西

西





中部地方[編集]

おもな造成地






















JR

殿

西




  • 長野市近郊
    • 今井ニュータウン(長野市
    • 東邦ピュアタウン小島田(長野市長野南、東邦商事)
    • 新山ニュータウン(千曲市大字新山)
    • 光ケ丘ニュータウン(須坂市小河原)
    • 長嶺ニュータウン(中野市大字七瀬字中原、長野県住宅供給公社)
  • 軽井沢エリア
  • 安曇野エリア
    • 光ニュータウン(安曇野市豊科)
    • 穂高ニュータウン(安曇野市穂高)
    • アルプスニュータウン常盤(大町市、共和観光)
新潟県

 - JR沿沿
  • 早通仏伝住宅公社団地(北区早通南、新潟県住宅供給公社)[2]
  • 東急豊栄ニュータウン(北区朝日町、東急土地開発)[3]
  • 尾山ニュータウン(北区木崎、新潟放送興業)[4]
  • 豊栄駅裏団地(北区柳原、新潟県住宅供給公社)[5]
  • 豊栄インター南ニュータウン(北区かぶとやま)
  • 豊栄希望ヶ丘ニュータウン(北区柳原7、北日本都市開発)
  • 豊栄アイリスニュータウン(北区須戸)
  • 新潟松崎ニュータウン(東区新松崎)
  • 秋葉希望ヶ丘ニュータウン(東区秋葉1)
  • 沼垂・日の出ニュータウン(中央区日の出2)
  • 亀田梅見台ニュータウン(江南区
  • 横雲ニュータウン(江南区、越後交通工業)
  • 曽野木ニュータウン(江南区、新潟交通、第四銀行)
  • 梅見台ニュータウン(江南区、北日本地所)
  • 新津美善ニュータウン(秋葉区
  • 花水樹ニュータウン(秋葉区、フジコシ都市開発)
  • 美善ニュータウン(秋葉区、北日本地所)
  • 新津駅西希望ヶ丘ニュータウン(秋葉区、北日本都市開発)
  • 荻川みそら野ニュータウン(秋葉区みそら野、住宅市街地基盤整備事業)
  • みずき野ニュータウン(西区みずき野)
  • 桜ヶ丘ニュータウン(西区みずき野)
  • クローバータウン押付(西蒲区、石田技研)
  • しばた南ニュータウン(新発田市
  • 金田町ニュータウン(阿賀野市金田町)
  • みそら野ニュータウン(阿賀野市みそら野町、新発田建設)

その他

  • 長岡ニュータウン長岡市
  • サンライフタウン三条南(三条市、皆川商事)
  • 東中島ニュータウン(上越市大字東中島)
  • 赤松の森ニュータウン(村上市北新保外)
  • ニュータウン田端町(村上市田端町)
  • 櫛形ニュータウン(胎内市中条)
  • いずみニュータウン(三条市栄町)
  • 羽生田ニュータウン(加茂市)
  • あが野ニュータウン(東蒲原郡阿賀町)
  • 妙高高原田口ニュータウン(妙高市大字田口字北)
  • 高柳ニュータウン(妙高市高柳)


富山県
  • 富山市
    • 華の杜ニュータウン
    • 蛍川ニュータウン(婦中町)
    • 上吉川ニュータウン(婦中町)
    • 犬島ニュータウン
    • 北代自由ヶ丘ニュータウン
    • 希望ヶ丘ニュータウン(婦中町)
    • 新保南台ニュータウン
    • 本郷ニュータウン
    • やつお・風の詩ニュータウン大杉(八尾町大杉)
  • 魚津市
    • 辻ニュータウン(青島)
    • 住吉希望ヶ丘ニュータウン
  • 射水市高岡市
    • 太閤山(射水市)
    • いみず野ニュータウン
    • ひばりニュータウン(射水市戸破)
    • 片口ニュータウン(射水市片口)
    • パークノヴァ万葉の杜ニュータウン(高岡市)
    • はす美台ニュータウン(高岡市蓮花寺)
    • 古定塚ニュータウン(高岡市古定塚)
    • 米島ニュータウン(高岡市米島)
  • その他


石川県
  • 千代野ニュータウン白山市千代野地区)
  • ダイケンニュータウン千代野(白山市北安田町)
  • 陽羽里ニュータウン(白山市曽谷町)
  • 菜のはなニュータウン(白山市三浦・幸明町土地区画整理組合, 石川県木造住宅協会)
  • 加賀産山島台ニュータウン(白山市日向町)
  • 太陽が丘ニュータウン(金沢市太陽が丘)
  • 金沢米泉ニュータウン(金沢市, 石川県木造住宅協会)
  • 御所ニュータウン(金沢市, 株式会社淺沼組)
  • 瑞樹団地(金沢市みずき)
  • ダイケンニュータウン能瀬(河北郡津幡町能瀬)
  • ダイケンニュータウン大田(河北郡津幡町大田)
  • ニュータウン井上の荘(河北郡津幡町、石川県住宅供給公社)
  • 西山台ニュータウン(羽咋郡志賀町
  • 白帆台ニュータウン(内灘町、金沢都市計画事業内灘町内灘北部地区土地区画整理事業、石川県住宅供給公社)
  • 潮見台ニュータウン(かほく市、石川県住宅供給公社)
  • 大崎南ニュータウン(かほく市)
  • 小松・沖町ニュータウン(小松市河田町)
  • ニュータウン良川(中能登町
  • 穴水ニュータウン(鳳珠郡穴水町
  • 末松ガーデンアイル(石川郡野々市町, 石川県住宅供給公社)


福井県
  • 春江ニュータウン(坂井市
  • ニュータウン九頭竜(坂井郡丸岡町)
  • 本堂ニュータウン(坂井市春江町本堂)
  • 勝山ニュータウン(勝山市
  • ニュータウン越前平井団地(鯖江市
  • 王子根ニュータウン(南条郡南越前町
  • 丸山ニュータウン(南条郡南越前町)
  • ニュータウンわきあいあい(南条郡南越前町)
  • かひるニュータウン(南条郡南越前町)
  • 泉ヶ丘ニュータウン(敦賀市
  • 東岡山ニュータウン(敦賀市衣掛町)
  • ニュータウン布田(敦賀市布田町)
  • 大栄沓見ニュータウン(敦賀市沓見)
  • 藤ヶ丘ニュータウン(敦賀市)
  • ニュータウン南川(小浜市南川町)
  • 井ノ口ニュータウン(小浜市)
  • 名泉郷ニュータウン(あわら市、大倉)
  • 美浜東『美し野(うましの)』ニュータウン(三方郡美浜町
  • 上瀬ニュータウン(若狭町
  • ニュータウン芝原(越前市
  • 横根町ニュータウン(越前市)
  • 坂田グリーンタウン(高浜町
  • 桜ヶ丘ニュータウン(福井市
  • ニュータウン東郷(福井市東郷二ヶ町)
  • 大森団地(福井市清水町)
  • グリーンハイツ(福井市清水町)
  • コスモスタウン志津が丘(福井市清水町)
  • ホープタウン田尻(福井市清水町)
  • 清水ニュータウン(福井市清水町)


岐阜県
  • 可児ニュータウン(可児市
  • 桑山愛岐ニュータウン(可児市)
  • ニュータウンみなみ 円山の里(郡上市
  • ホワイトタウン(多治見市
  • 市之倉ニュータウン(多治見市)
  • 橋本ガーデンタウンさつき台(瑞穂市
  • ニュータウン奥村(瑞穂市)
  • 津保川ニュータウン(関市
  • 養老ニュータウン(養老郡養老町
  • 大洞(旧芥見村岐阜市、県住宅供給公社)
  • 東山ニュータウン(各務原市
  • 鵜沼町緑苑、鵜沼、松が丘、八木山、つつじが丘(各務原市)


静岡県

 - 










西





西 - 


西





愛知県


近畿地方[編集]

おもな造成地

近畿地方広域


滋賀県
  • 草津ニュータウン(草津市
  • 南笠ニュータウン
  • 向山ニュータウン
  • 大津ニュータウン(大津市
  • レークピア大津仰木の里(大津市)
  • 京阪びわ湖ローズタウン
  • 大津グリーンハイツ(大津市、近江鉄道、西武不動産)
  • 比叡平(大津市)
  • 日夏ニュータウン(彦根市
  • 湖南ニュータウン(甲賀市、株式会社大倉)
  • 信楽ニュータウン(甲賀市、株式会社大倉)
  • 希望ヶ丘ニュータウン(甲賀市、株式会社大倉)
  • 近江中庄駅前ニュータウン(高島市マキノ町)
  • 彦根松原ニュータウン(彦根市、株式会社マルア興産)
  • 彦根ニュータウン(彦根市、近江鉄道、西武不動産)
  • 桜ヶ丘ニュータウン(米原市、株式会社マルア興産)


京都府


大阪府


兵庫県

西







西西6

西西

西西


















西西UR6

西1966 - 1980

西

西西

西1968 - 1980

西西

西

西1966 - 













#









奈良県


和歌山県


中国・四国地方[編集]

おもな造成地

広島県


鳥取県
  • 西郷ニュータウン(倉吉市虹ヶ丘町)
  • 津ノ井ニュータウン(つのいニュータウン、鳥取市、鳥取県住宅供給公社)
  • 北園ニュータウン(鳥取市北園、鳥取県住宅供給公社)
  • 福守ニュータウン(鳥取県住宅供給公社)
  • きらりタウン赤碕(鳥取県住宅供給公社)
  • 桂木ニュータウン(鳥取市)
  • 美萩野ニュータウン(鳥取市)
  • 郡家ニュータウン(鳥取市)
  • 卯垣ニュータウン(鳥取市卯垣4丁目、日興土地観光)
  • 賀露西浜ニュータウン(鳥取市賀露町西)
  • 岸本伯耆ニュータウン(西伯郡伯耆町
  • 米子ニュータウン
  • 境港・空港ニュータウン(境港市財ノ木町)
  • 観音寺新町


島根県
  • 緑が丘ニュータウン(松江市鹿島町)
  • 嫁島ニュータウン(松江市西嫁島)
  • 平原ニュータウン(松江市)
  • 築山ニュータウン(出雲市
  • 神立ニュータウン(出雲市)
  • 金城ニュータウン(安来市
  • ハーモニータウン汐彩(安来市)
  • 大東ニュータウンふれあいの丘(雲南市大東町、島根県住宅供給公社)
  • 真島ニュータウン(江津市和木町)
  • 万葉の里ニュータウン(益田市)


岡山県


山口県
徳島県・香川県・愛媛県・高知県
  • 東急しらさぎ台徳島市東急不動産
  • 城南台(徳島市)
  • センチュリーヒルズ(徳島市)
  • 小松島ニュータウン(小松島市
  • 松茂ニュータウン(板野郡松茂町
  • パノラマニュータウン・東山団地(板野郡板野町)
  • 土成ニュータウン(阿波市
  • 阿波ニュータウン(阿波市)
  • ルミナス西春日野ニュータウン(阿南市
  • 那賀川ニュータウン(那賀郡那賀川町
  • プレミアムニュータウン田宮(徳島市北田宮
  • しらさぎ台ニュータウン(徳島市上八万町
  • 北矢三ビオラニュータウン・さくらそうニュータウン(徳島市北矢三町
  • アプリコットニュータウン(徳島市西須賀町
  • HARAニュータウン(美馬市
  • エディタウン鳴門(鳴門市撫養町)
  • パストラルゆたか野(阿南市那賀川町 徳島県住宅供給公社)
  • 宇多津新都市(宇多津町、旧地域振興整備公団
  • 南志度ニュータウン(さぬき市志度
  • オレンジタウン (さぬき市志度、よんてつ不動産)- 南志度ニュータウンの南側に隣接
  • 金山ニュータウン(坂出市江尻町)
  • 浅野ニュータウン(高松市香川町浅野)
  • 日生ニュータウン(高松市)
  • ときわニュータウン(観音寺市流岡町
  • 上野団地(上野ニュータウン、愛媛県)
  • 多賀ニュータウン(西条市北条)
  • 大町ニュータウン武丈平(西条市大町字善恵川、大和ハウス工業株式会社)
  • 奥道後・湯の山ニュータウン(松山市
  • 道後平ニュータウン(松山市、吉井企画株式会社、三井住友建設株式会社)
  • ニュータウン鬼北の里(北宇和郡鬼北町近永アルコール工場跡地)
  • 松山ユートピアタウン(愛媛県、株式会社富士開発)
  • 旭が丘ニュータウン(高知市)
  • 天王寺ニュータウン(天王ニュータウン)(いの町天王)
  • 南ニュータウン(高知市春野町南ヶ丘)
  • 横浜ニュータウン(高知市横浜)
  • 四季の丘ニュータウン(宿毛市四季の丘、東通都市開発)
  • 十市パークタウン(南国市緑ヶ丘、高知県住宅供給公社)
  • 潮見台ニュータウン(高知市潮見台)
  • 神田ライフタウン、神田ニュータウン(高知市神田)
  • サンシャインニュータウン(四万十市岩田)
  • コモンシティ蒔絵台(高知市長浜蒔絵台)
  • 瀬戸さくら台ニュータウン(高知市瀬戸南町)
  • かんさい朝倉ニュータウン(高知市朝倉、関西不動産)


九州・沖縄地方[編集]

おもな造成地

福岡県
  • 北九州学術研究都市ひびきの北九州市若松区八幡西区、UR都市機構他)
  • 高須・青葉台ニュータウン(北九州市若松区)
  • 千代ニュータウン(香月ニュータウン、北九州市八幡西区千代、UR都市機構・北九州市住宅供給公社)
  • 八幡東ニュータウン(北九州市八幡東区
  • 市営九岐ノ浜ニュータウン(北九州市若松区、北九州市)
  • ヒルサイドアベニュー華里(北九州市八幡西区)
  • 星ヶ丘(北九州市八幡西区)
  • 日豊ニュータウン(北九州市小倉南区
  • ビューシティ楡の木坂(北九州市小倉南区、JR九州住宅)
  • 舞ヶ丘団地(北九州市小倉南区)
  • 西鉄曽根ニュータウン弥生が丘(北九州市小倉南区、西鉄不動産事業局)
  • 土手の内ニュータウン(中間市、大英産業)
  • えびつニュータウン(遠賀郡岡垣町
  • 希望ヶ丘ニュータウン(遠賀郡岡垣町)
  • 岡垣ふる里どんぐり村(遠賀郡岡垣町、辰巳開発)
  • 八景山ニュータウン(行橋市)
  • 星美台(田川市)
  • 自由ヶ丘・森林都市(宗像市
  • ひかりヶ丘(宗像市)
  • 城山ニュータウン(宗像市)
  • ドリームニュータウン木洩れ陽の杜(古賀市)
  • 福間駅東地区「明日花」(福津市、UR都市機構)
  • 東急福間ニュータウン若木台(福津市、東急リバブル九州)
  • 西武福間ニュータウン光陽台(福津市、西武不動産)
  • 千鳥パークタウン(古賀市・福津市)
  • 下和白ニュータウン(福岡市東区、福岡市住宅供給公社)
  • 室見ヶ丘(イトーピア彩都、ヴェルシーズン室見が丘、福岡市西区
  • 長住(福岡市南区
  • 西鉄月の浦ニュータウン(大野城市、西鉄不動産事業局)
  • 福吉ニュータウン(糸島市
  • 山家ニュータウン(筑紫野市
  • 小郡・筑紫野ニュータウン小郡市・筑紫野市、東京急行電鉄
  • 希みが丘(小郡市、東急開発)
  • 西鉄大牟田線駅前ニュータウン「三国が丘」(小郡市、西鉄不動産事業局)
  • 西鉄美鈴ヶ丘ニュータウン(小郡市、西鉄不動産事業局)


佐賀県/長崎県/熊本県
  • ニュータウン青葉台(鳥栖市
  • ニュータウン弥生が丘団地(鳥栖市弥生が丘、佐賀県住宅供給公社)
  • ニュータウン花久保(佐賀市、佐賀県労働者住宅生活協同組合)
  • 土井ニュータウン(佐賀市
  • 北波多ニュータウン「ちぐさの」(唐津市
  • 金竹ニュータウン(唐津市、大和住宅株式会社)
  • 美帆が丘ニュータウン(唐津市八幡町、大和住宅株式会社)
  • ニュータウン国見(伊万里市東山代町、株式会社武藤開発)
  • ニュータウン立花台(伊万里市東山代町、株式会社武藤開発)
  • 江北ニュータウン(杵島郡江北町
  • けやき台(三養基郡基山町けやき台駅旭化成開発)
  • 西浦上ニュータウン(西彼杵郡)
  • 長与ニュータウン(西彼杵郡長与町
  • 西時津ニュータウン(西彼杵郡)
  • 新戸町ニュータウン(長崎市
  • 小江原ニュータウン(長崎市)
  • 旭ヶ丘ニュータウン(長崎市琴海大平町)
  • 琴海ニュータウン(長崎市)
  • 西諫早ニュータウン(諫早市、西諫早新住宅市街地開発事業、長崎県住宅供給公社)
  • 久山台ニュータウン(諫早市、パナホーム)
  • 針尾島#江上地区針尾ニュータウン(佐世保市
  • ニュータウン桧台(佐世保市)
  • 早岐地域(若竹台町・上原台ニュータウン・花高団地、佐世保市)
  • 久原ケ丘ニュータウン(大村市、パナホーム)
  • 江頭ニュータウン(宇城市小川町江頭)
  • 泉ヶ丘団地合志市
  • 光の森(合志市・菊陽町
  • 美咲野ニュータウン(大津町、JR九州)
  • 四季彩の丘ましきの(益城町
  • 田原坂ニュータウン
  • 大谷ニュータウン (荒尾市、パナホーム)
  • たつだニュータウン(熊本市北区龍田)
  • 長嶺東急ニュータウン(熊本市東区長嶺東、東急不動産)
  • さつまぜニュータウン(人吉市)
  • 松橋インターニュータウン(宇城市松橋町)
  • ニュータウン苓北(天草郡苓北町
  • 宇土・入地ニュータウン(宇土市
  • 玉水ニュータウン(玉名市天水町)
  • 武蔵ヶ丘東ニュータウン(菊陽町)
  • 山浦ニュータウン (荒尾市)
  • 月浦台地福祉ニュータウン(水俣市、水俣市土地開発公社)


大分県
  • 大分市
    • けやき台(大分市、1995年~)
    • 欅台(大分市、1988年~1993年)
    • スカイタウン高崎(大分市西の台地区、1976年~)
    • ニュータウン猪野(大分市猪野)
    • 梅ヶ丘ニュータウン(大分市吉野地区、1980年~1997年)
    • 宮河内ハイランド(大分市川添地区、1977年~)
    • 国分ニュータウン(大分市)
    • 田尻ニュータウン・田尻グリーンハイツ(大分市東稙田地区、1972年~)
    • 上宗方ニュータウン、二豊団地、椿ヶ丘グリーンタウン、雄城台住宅地、萌葱台、カームタウン木ノ上(大分市稙田地区、宗方地区)
    • 中央町ニュータウン(中津市中央町)
  • ニュータウン七里南(竹田市、竹田市土地開発公社)
  • 久住高原ニュータウン(竹田市久住町)
  • グリーンヒルズニュータウン(速見郡日出町南畑)
  • シーサイドタウン日出(速見郡日出町)
  • ニュータウン小郡の丘(臼杵市野津町)
  • 向陽台(国東市武蔵町向陽台・安岐町向陽台,大分県住宅供給公社)
  • あさひが丘ニュータウン(国東市武蔵町糸原)
  • 鳥手ニュータウン(国東市武蔵町糸原)
  • 輝きニュータウン(国東市安岐町下原)
  • 弥生の丘ニュータウン(国東市国東町安国寺)
  • 関の江ニュータウン(別府市
  • 別府サンライズニュータウン(別府市)
  • 百景ニュータウン(別府市朝見)
  • 別府豊海 悠久の丘(別府市内竈)
  • 小絹ニュータウン(別府市)


宮崎県
  • パティオニュータウン下妻(西都市下妻)
  • 星ヶ平ニュータウン(小林市野尻町)
  • 花の森ニュータウン(西諸県郡高原町
  • ニュータウン飛鳥(宮崎市清武町加納)
  • 倉岡ニュータウン(宮崎市、宮崎市・宮崎県住宅供給公社)
  • 大塚台(宮崎市、宮崎県住宅供給公社)
  • 生目台(宮崎市、宮崎県住宅供給公社)
  • キャンパスタウンまなび野(宮崎市、宮崎県住宅供給公社)
  • 宮崎学園都市(宮崎市、地域振興整備公団)
  • 花山手(宮崎市大淀地域自治区西洋環境開発
  • 薫る坂(宮崎市、三興商事)
  • 北宮崎ニュータウン湘桜台(宮崎市島之内、志多不動産開発)
  • 宝塚ニュータウン(宮崎市)
  • 飛鳥ニュータウン(宮崎市大字本郷北方)
  • あさひケ丘ニュータウン(宮崎市大字本郷北方)
  • 朝日ケ丘ニュータウン(宮崎市檍地域自治区)
  • ニュータウン南窪(宮崎市檍地域自治区)
  • 東宮花の森(宮崎市、NIPPO
  • 一ヶ岡(延岡市、延岡市)
  • 今山ニュータウン(延岡市)
  • 都城たからニュータウン(都城市平塚町)
  • 朝草ニュータウン(都農町川北)
  • 新橋ニュータウン(川南町
  • 伊勢ヶ浜ニュータウン, パティオニュータウン財光寺(日向市財光寺
  • 油津乙姫ニュータウン(日向市)
  • 朝日ヶ丘ニュータウン(日向市)


鹿児島県

(県住宅供給公社施行のもの)

  • 伊集院妙円寺団地 | 日置市伊集院町妙円寺(徳重、野田、桑畑、下神殿の一部)
    公的一般宅地造成事業、施行面積:153.0ha、計画戸数:2800戸、計画人口:10500人、1974年(昭和49年)~2006年(平成18年)
  • ガーデンヒルズ松陽台(旧・松元ニュータウン) | 鹿児島市松陽台町(福山・石谷の各一部)
  • 希望ヶ丘団地 | 鹿児島市希望ケ丘町
  • 原良団地 | 鹿児島市明和一丁目から明和五丁目
    公的一般宅地造成事業、施行面積:111.5ha、計画戸数:3070戸、計画人口:12280人、1966年(昭和41年)~1978年(昭和53年)
  • 冷水団地 | 鹿児島市冷水町
  • 緑ヶ丘団地 | 鹿児島市緑ケ丘町
  • 武岡 | 鹿児島市武岡一丁目から武岡六丁目
    土地区画整理事業、施行面積:78.0ha、計画戸数:2351戸、計画人口:9404人、1971年(昭和46年)~1977年(昭和52年)
  • 紫原 | 鹿児島市紫原一丁目から紫原七丁目、西紫原町
    土地区画整理事業、施行面積:146.0ha、計画戸数:7326戸、計画人口:29304人、1956年(昭和31年)~1965年(昭和40年)
  • 伊敷ニュータウン | 鹿児島市伊敷台一丁目から伊敷台七丁目
    公的一般宅地造成、施行面積:101.5ha、計画戸数:2200戸、計画人口:8800人、1968年(昭和43年)~1970年(昭和45年)
    土地区画整理事業・組合施行は施行面積:129.6ha、計画戸数:2300戸、計画人口:8400人、1983年(昭和58年)~1996年(平成8年)
  • 皇徳寺ニュータウン | 鹿児島市皇徳寺台一丁目から皇徳寺台五丁目
  • こまつばら団地 | 鹿児島市谷山中央二丁目
  • 雀ヶ宮団地 | 鹿児島市
  • 鴨池ニュータウン|鹿児島市鴨池新町
  • ウッドタウン串木野 | いちき串木野市上名
  • パークヒルズ鹿屋 | 鹿屋市新生町
  • 永利ホープタウン | 薩摩川内市永利町

(公的団体による土地区画整理事業によるもの)

  • 桜ケ丘 | 鹿児島市桜ケ丘一丁目から桜ケ丘八丁目
    組合施行、施行面積:139.8ha、計画戸数:3800戸、計画人口:15200人、1974年(昭和49年)~1978年(昭和53年)
  • 小野 | 鹿児島市小野一丁目から小野四丁目
    組合施行、施行面積:147.1ha、施行前人口:20人、計画人口:3220人、2004年(平成16年)~2011年(平成23年)
  • 指宿駅西部 | 指宿市
    市施行、面積:42.1ha、施行前人口:900人、計画人口:4200人、1979年(昭和54年)~1995年(平成7年)
  • 中郷 | 薩摩川内市中郷一丁目から中郷五丁目
    市施行、施行面積:54.5ha、施行前人口:571人、計画人口:3800人、1983年(昭和58年)~1993年(平成5年)
  • 天辰第一 | 薩摩川内市天辰町
    市施行、施行面積:75.4ha、施行前人口:960人、計画人口:4500人、1997年(平成9年)~2013年(平成25年)
  • 上町 | 曽於市末吉町二之方
    市施行、施行面積:54.0ha、施行前人口:905人、計画人口:4000人、1986年(昭和61年)~2011年(平成23年)
  • 八合原 | 曽於市
    市施行、施行面積:44.9ha、施行前人口:501人、計画人口:3580人、1984年(昭和59年)~1999年(平成11年)
  • 姫城 | 霧島市隼人町姫城一丁目から姫城三丁目
    町施行、施行面積:76.5ha、施行前人口:1200人、計画人口:5600人、1978年(昭和53年)~1995年(平成7年)
  • 輪内 | 奄美市
    市施行、施行面積:86.4ha、施行前人口:2054人、計画人口:5500人、1979年(昭和54年)~1998年(平成10年)
  • 中山東ニュータウン「風見台」|鹿児島市中山一丁目から中山二丁目
    組合施行、

(その他公的団体による公的一般宅地造成地)

(民間の都市計画法による開発地)

  • 皇徳寺ニュータウン | 鹿児島市皇徳寺台 (区域は皇徳寺ニュータウンの他南皇徳寺台と周辺新興住宅地)
    施行面積:145.4ha、計画戸数:3807戸、計画人口:13613人、1980年(昭和55年)~1996年(平成8年)
  • 西郷(2工区) | 鹿児島市西陵、台地を「西郷団地」として造成
    施行面積:66.0ha、計画戸数:1775戸、計画人口:7440人、1979年(昭和54年)~1996年(平成8年)
  • 三井ニュータウン | 鹿児島市吉田地域
    施行面積:55.0ha、計画戸数:1223戸、計画人口:3800人、1977年(昭和52年)~1980年(昭和55年)
  • 姶良ニュータウン | 姶良市
    施行面積:63.0ha、計画戸数:1387戸、計画人口:5600人、1977年(昭和52年)~1981年(昭和56年)

(その他)


沖縄県
  • ニュータウン与儀(那覇市)
  • 那覇市与儀
  • 中城港湾新港地 - うるま市州崎、勝連南南風原沖縄市海邦町
  • 恩納村希望ヶ丘沖縄/仲泊
  • 仲泊ニュータウン(国頭郡恩納村字仲泊)
  • 泡瀬フジニュータウン(沖縄市泡瀬、株式会社富士開発)
  • 豊崎ニュータウン(豊見城市、沖縄県土地開発公社)
  • 豊見城市根差部 - 豊見城ニュータウン
  • 大里ニュータウン(大里村ニュータウン、南城市大里)
  • 桜ヶ丘(本部町、有限会社富士)
  • 兼久ニュータウン(中頭郡西原町字兼久)
  • 読谷ニュータウン(中頭郡読谷村
  • 北谷フジニュータウン/ 美浜(北谷町、株式会社富士開発)
  • 美浜ニュータウン(北谷町)
  • うむさニュータウン(名護市宇茂佐、名護市宇茂佐第二区画整理組合)
  • 名護フジニュータウン / 名護ニュータウン(名護市、株式会社富士開発)
  • 潮崎町 (糸満市)しおざきタウン - 市土地開発公社
  • 糸満西崎ニュータウン(糸満市西崎町)
  • 阿波根ニュータウン(糸満市阿波根)
  • 桃原ニュータウン(糸満市大里桃原)
  • 浦添市安波茶浦添ニュータウン / 大平 (浦添市)
  • Uニュータウン(浦添市)
  • 真栄里ニュータウン(石垣市真栄里)

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 2009年3月まで「TBS」の略称は『東京放送』が使用していたが、2009年4月に同社が放送持株会社『東京放送ホールディングス(略称TBSHD)』となり、『TBSテレビ』が『東京放送』からテレビ放送免許、テレビ放送事業および映像・文化事業に関する権利・義務とともに「TBS」の略称を承継している。
  2. ^ 『豊栄広報』第95号 p.5 (PDF) (1968年4月25日)
  3. ^ 『広報とよさか』第535号 p.26 (PDF) (2004年11月15日)
  4. ^ 『豊栄広報』第164号 p.8 (PDF) (1975年3月20日)
  5. ^ 『豊栄広報』第214号 p.6 (PDF) (1978年4月20日)