コンテンツにスキップ

「昭和天皇」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> web.archive.org (datazoo.jp) (Botによる編集)
Hachi56 (会話 | 投稿記録)
m リンクを追加 #article-section-source-editor
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
(12人の利用者による、間の26版が非表示)
17行目: 17行目:

|先代 = [[大正天皇]]

|先代 = [[大正天皇]]

|次代 = [[明仁]]

|次代 = [[明仁]]

|地位 = [[摂政]]

|地位 = [[摂政#日本における摂政|摂政]]

|地位在位期間 = [[1921年]][[11月25日]] - [[1926年]][[12月25日]]<br />[[大正]]10年11月25日 - 大正15年/[[昭和]]元年[[12月25日]]

|地位在位期間 = [[1921年]][[11月25日]] - [[1926年]][[12月25日]]<br />[[大正]]10年11月25日 - 大正15年/[[昭和]]元年[[12月25日]]

|政府首脳官職乙 = 天皇

|政府首脳官職乙 = 天皇

54行目: 54行目:

''''''[[1901]]︿[[]]34[[429]] - [[1989]]︿[[]]64[[17]][[]]124[[]]{{efn|<!-- ×-->[[]]}}: [[1926]]︿[[]]15[[1225]] - [[1989]]︿64[[17]][[]]''''''[[]]''''''<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10214587  ]</ref>[[]]'''[[|]]'''

''''''[[1901]]︿[[]]34[[429]] - [[1989]]︿[[]]64[[17]][[]]124[[]]{{efn|<!-- ×-->[[]]}}: [[1926]]︿[[]]15[[1225]] - [[1989]]︿64[[17]][[]]''''''[[]]''''''<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10214587  ]</ref>[[]]'''[[|]]'''



[[1921]]10[[1125]]19261512255[[]][[]][[]]60[[]][[]][[4|]][[]][[1|]][[]]<ref>[https://kotobank.jp/word/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87-122005#E7.B2.BE.E9.81.B8.E7.89.88.20.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E8.AA.9E.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E5.85.B8   ]</ref>

[[1921]]10[[1125]]19261512255[[]][[]][[]]60[[]][[]][[4|]][[]][[1|]][[]]<ref>[https://kotobank.jp/word/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87-122005#E7.B2.BE.E9.81.B8.E7.89.88.20.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E8.AA.9E.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E5.85.B8   ]</ref>


== 人物 ==

== 人物 ==

63行目: 63行目:

[[1926年]](大正15年/[[昭和]]元年)[[12月25日]]、大正天皇の[[崩御]]に伴い[[皇位継承]]、第124代天皇として[[践祚]]する。

[[1926年]](大正15年/[[昭和]]元年)[[12月25日]]、大正天皇の[[崩御]]に伴い[[皇位継承]]、第124代天皇として[[践祚]]する。




[[]][[4|4]][[]][[|]][[|]]<ref name="britanica">[https://kotobank.jp/word/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87-122005  ]</ref>

[[]][[]][[4|4]][[]][[|]][[|]]<ref name="britanica">[https://kotobank.jp/word/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87-122005  ]</ref>


但し、憲法が通常想定する大臣による輔弼が機能し得ない緊急的例外的局面([[二・二六事件]]における反乱軍鎮圧や、第二次世界大戦の[[日本の降伏]]における[[連合国 (第二次世界大戦)|連合国]]に対する[[ポツダム宣言]]受諾決定など<ref name="niponica">[https://kotobank.jp/word/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87-122005#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29 日本大百科全書(ニッポニカ) 昭和天皇(コトバンク)]</ref>)については、自ら[[天皇大権]]を行使した。

但し、憲法が通常想定する大臣による輔弼が機能し得ない緊急的例外的局面([[二・二六事件]]における反乱軍鎮圧や、第二次世界大戦の[[日本の降伏]]における[[連合国 (第二次世界大戦)|連合国]]に対する[[ポツダム宣言]]受諾決定など<ref name="niponica">[https://kotobank.jp/word/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87-122005#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29 日本大百科全書(ニッポニカ) 昭和天皇(コトバンク)]</ref>)については、自ら[[天皇大権]]を行使した。

73行目: 73行目:

[[1971年]](昭和46年)には天皇として初めて欧州各国を訪問し、[[1975年]](昭和50年)には同じく天皇として初めて[[アメリカ合衆国]]を訪問した(いずれの外国訪問にも[[香淳皇后]]を同伴)。

[[1971年]](昭和46年)には天皇として初めて欧州各国を訪問し、[[1975年]](昭和50年)には同じく天皇として初めて[[アメリカ合衆国]]を訪問した(いずれの外国訪問にも[[香淳皇后]]を同伴)。



[[1989年]](昭和64年)[[1月7日]]に崩御。これに伴い、第1皇男子の皇太子明仁親王が[[皇位継承|皇位を継承]]して第125代天皇に践祚した。


[[1989]]64[[17]]1[[|]][[|]]125



26[[]]621487{{efn|[[2021]][[]]3[[92]]退[[ (退)|]][[]]寿<ref>[https://mainichi.jp/articles/20210901/k00/00m/040/371000c  寿32031] [[]]</ref>}}

26[[]]621487{{efn|[[2021]][[]]3[[92]]退[[ (退)|]][[]]寿<ref>[https://mainichi.jp/articles/20210901/k00/00m/040/371000c  寿32031] [[]]</ref>}}
99行目: 99行目:

|File:Emperor Taishō.jpg|父・[[大正天皇]] 

|File:Emperor Taishō.jpg|父・[[大正天皇]] 

|File:Teimei.jpg|母・[[貞明皇后]]

|File:Teimei.jpg|母・[[貞明皇后]]

|File:Children of Yoshihito (嘉仁), the Crown Prince of Japan c.1906.jpg|左から、迪宮裕仁親王(昭和天皇)、[[高松宮宣仁親王|光宮宣仁親王]](高松宮)、[[秩父宮雍仁親王|淳宮雍仁親王]](秩父宮)<br>([[1906年]]、満5歳)

|File:Children of Yoshihito (嘉仁), the Crown Prince of Japan c.1906.jpg|左から、迪宮裕仁親王(昭和天皇)、[[高松宮宣仁親王|光宮宣仁親王]](高松宮)、[[秩父宮雍仁親王|淳宮雍仁親王]](秩父宮)<br />([[1906年]]、満5歳)

}}

}}



125行目: 125行目:


=== 摂政時代 ===

=== 摂政時代 ===


[[]][[]][[]][[]]19211011[[|]]<ref name="kanpo19211111">10362784101111{{NDLJP|2954899}}</ref>[[1125]]20[[]]21[[]]<ref name="kanpo19211125-gogai">101125[[]]101125{{NDLJP|2954911/16}}</ref>{{|'''[[]]'''|}}[[]]使[[]]

[[原敬暗殺事件]]に続き[[高橋是清]][[内閣総理大臣]](兼[[大蔵大臣]])が組閣した1921年(大正10年)11月、皇太子は[[陸軍特別大演習]]の統監を代行した<ref name="kanpo19211111">大正10年宮内省告示第36号(『官報』第2784号、大正10年11月11日)({{NDLJP|2954899}})</ref>。直後の[[11月25日]]、大正天皇の「久シキニ亘ル疾患」を理由に、満20歳([[数え年]]21歳)で[[摂政]]に就任し<ref name="kanpo19211125-gogai">大正10年11月25日「[[詔書]]」、大正10年11月25日官報号外({{NDLJP|2954911/16}})</ref>、以降は{{読み仮名|'''[[摂政宮]]'''|せっしょうみや}}と称された。旧皇室典範下で、天皇に代わって[[大権]]を行使する[[皇族]]摂政に就任したのは、裕仁親王のみである。




[[|]]1921[[|]][[1922]][[|]][[]][[]][[]]調{{efn|[[]][[]][[]]19191921[[]][[]][[]]退}}{{efn|1922[[便#|便]][[#沿|]]3[[]][[]][{{NDLDC|2955000}} ]928[[]]<ref>113111928{{NDLJP|2955167/14}}</ref>}}[[1923]]124[[ ()|]][[|]]'''[[]]'''

当時は[[第一次世界大戦|戦後処理]]の時期にあたり、1921年には[[四カ国条約|太平洋に関する四国条約]]、[[1922年]]には[[九カ国条約|支那に関する九国条約]]、[[山東懸案解決に関する条約]]、[[ワシントン海軍軍縮条約]]、日波通商航海条約に調印し{{efn|「波」は[[ポーランド]](波斯・[[ペルシャ]]・[[イラン]]とは異なる)。ポーランドは、1919年から1921年の[[ポーランド・ソビエト戦争]]で、[[レーニン]]が率いた[[ボリシェビキ]]軍に敗退していた。}}、台湾事業公債、関東州事業公債を創設した{{efn|1922年には、[[起訴便宜主義#歴史|起訴便宜主義]]の法制化や、外国人も対象とした[[破産法#沿革|破産法]]の新設などが行われた。また、3月には私学の[[華族]]学校の女子[[学習院]]の組織が『[{{NDLDC|2955000}} 女子学習院官制]』により官営化され、9月28日には、[[納采の儀]]などの儀式が執り行われて、良子女王との婚約が正式に告示された<ref>大正11年宮内省告示第31号(『官報』号外、大正11年9月28日)({{NDLJP|2955167/14}})</ref>。}}。[[1923年]](大正12年)4月には、戦艦「[[金剛 (戦艦)|金剛]]」で[[日本統治時代の台湾|台湾]]を視察する('''[[台湾行啓]]''')。




1922111123[[]][[]]{{Sfn||2015|p=6768}}

1922111123[[]][[]]{{Sfn||2015|p=6768}}
133行目: 133行目:

192312[[91]][[]][[915]]<!-- [[101]] -->[[1031]]22[[]]<ref name="kanpo19231031">121031{{NDLJP|2955503/2}}</ref>[[1227]][[]]'''[[]]'''

192312[[91]][[]][[915]]<!-- [[101]] -->[[1031]]22[[]]<ref name="kanpo19231031">121031{{NDLJP|2955503/2}}</ref>[[1227]][[]]'''[[]]'''



[[1924]]1317[[]][[]][[]]<ref name=" 2017 p.359">[[# 2017| 2017]] p.359</ref><ref>[[# 2001| 2001]] p.145-147</ref>[[126]]<ref name="kanpo19240126">131134341326{{NDLJP|2955582}}</ref><ref name=" 2017 p.359"/><ref>[[# 1988| 1988]] p.149</ref>[[224]][[|]]<ref>345013226{{NDLJP|2955598/6}}</ref>[[]][[]][[]][[]][[]]<ref>[[# 2000| 2000]] p.114-118</ref>西姿[[]][[]]<ref>[[# 2016| 2016]] p.32</ref>

[[1924]]1317[[]][[]][[]]<ref name=" 2017 p.359">[[# 2017| 2017]] p.359</ref><ref>[[# 2001| 2001]] p.145-147</ref>[[126]]<ref name="kanpo19240126">131134341326{{NDLJP|2955582}}</ref><ref name=" 2017 p.359"/><ref>[[# 1988| 1988]] p.149</ref>[[224]][[|]]<ref>345013226{{NDLJP|2955598/6}}</ref>[[]][[]][[]][[]][[]]<ref>[[# 2000| 2000]] p.114-118</ref>西姿[[]]<ref>[[# 2016| 2016]] p.32</ref>



[[1925]]1448[[ ()|]][[]][[]][[]]'''[[]]'''9<ref>[[# 1988| 1988]] p.236</ref>[[1031]]23[[]]12[[|]]

[[1925]]1448[[ ()|]][[]][[]][[]]'''[[]]'''9<ref>[[# 1988| 1988]] p.236</ref>[[1031]]23[[]]12[[|]]
167行目: 167行目:

|File:Emperor Shōwa official portrait 1.jpg|即位初期の昭和天皇(1928年撮影、満27歳、陸軍正装姿)

|File:Emperor Shōwa official portrait 1.jpg|即位初期の昭和天皇(1928年撮影、満27歳、陸軍正装姿)

|File:Emperor Hirohito 1928.jpg|即位初期の昭和天皇(1928年撮影、満27歳、海軍正装姿)

|File:Emperor Hirohito 1928.jpg|即位初期の昭和天皇(1928年撮影、満27歳、海軍正装姿)

|File:Emperor Showa.jpg|即位礼に臨む昭和天皇、袍は[[黄櫨染御袍]]、冠は[[立纓御冠]](1928年撮影、満27歳)

|File:Emperor Showa.jpg|即位礼に臨む昭和天皇、袍は[[黄櫨染御袍]]、冠は立纓御冠(1928年撮影、満27歳)

|File:Hirohito - Time Magazine Cover - November 19, 1928.jpg|『[[タイム (雑誌)|タイム]]』誌1928年11月19日号表紙

|File:Hirohito - Time Magazine Cover - November 19, 1928.jpg|『[[タイム (雑誌)|タイム]]』誌1928年11月19日号表紙

|File:Enthronement of Emperor Showa 1.JPG|[[1928年]](昭和3年)、昭和天皇の[[即位の礼]]

|File:Enthronement of Emperor Showa 1.JPG|[[1928年]](昭和3年)、昭和天皇の[[即位の礼]]

204行目: 204行目:

[[1946]]21[[11]]'''[[]]'''<ref name="kanpo19460101-gogai">2111{{NDLJP|2962196}}</ref>[[|]]<ref name="kanpo19460101-gogai"/>

[[1946]]21[[11]]'''[[]]'''<ref name="kanpo19460101-gogai">2111{{NDLJP|2962196}}</ref>[[|]]<ref name="kanpo19460101-gogai"/>



[[219]][[]][[]][[]][[ ()|]][[ ()|]]<ref>572821219{{NDLJP|2962236/2}}</ref><ref>[[# 1988| 1988]] pp.366-367</ref>1954298[[|]]46[[]]'''[[]]'''

[[219]][[]][[]][[]][[ ()|]][[ ()|]]<ref>572821219{{NDLJP|2962236/2}}</ref><ref>[[# 1988| 1988]] pp.366-367</ref>1954298[[|]]46[[]]'''[[]]'''


[[1946年]](昭和21年)[[11月3日]]、昭和天皇は[[大日本帝国憲法]][[大日本帝国憲法第73条|第73条]]の規定により同憲法を改正することを示す裁可とその公布文である[[上諭#日本国憲法における上諭|上諭]]により[[日本国憲法]]を公布した。

[[1946年]](昭和21年)[[11月3日]]、昭和天皇は[[大日本帝国憲法]][[大日本帝国憲法第73条|第73条]]の規定により同憲法を改正することを示す裁可とその公布文である[[上諭#日本国憲法における上諭|上諭]]により[[日本国憲法]]を公布した。

214行目: 214行目:

[[1964]]3910[[1964|]][[1972]]472[[1972|]][[]][[]][[|]]

[[1964]]3910[[1964|]][[1972]]472[[1972|]][[]][[]][[|]]



[[1969]]44[[12]]殿[[1963]]38[[]]殿[[]][[]][[]]殿[[]]

[[1969]]44[[12]]殿[[1963]]38[[]]殿[[]][[]][[]]殿[[]]


[[1971年]](昭和46年)、昭和天皇は香淳皇后とともに[[日本航空]]の特別機で[[イギリス]]、[[オランダ]]など[[ヨーロッパ]]各国を歴訪し<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=HbVWAjUPQDk Emperor Hirohito Steps Foot on US Soil]

[[1971年]](昭和46年)、昭和天皇は香淳皇后とともに[[日本航空]]の特別機で[[イギリス]]、[[オランダ]]など[[ヨーロッパ]]各国を歴訪し<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=HbVWAjUPQDk Emperor Hirohito Steps Foot on US Soil]

231行目: 231行目:

[[1973年]](昭和48年)[[5月26日]]、認証式のため参内した[[防衛庁長官]](現在の[[防衛大臣]]職に相当)[[増原惠吉]]が内奏時の会話の内容を漏らし、「天皇の政治利用」と批判された。最終的に増原長官は、わずか3日後の[[5月29日]]に辞任することとなった('''[[増原内奏問題]]''')。

[[1973年]](昭和48年)[[5月26日]]、認証式のため参内した[[防衛庁長官]](現在の[[防衛大臣]]職に相当)[[増原惠吉]]が内奏時の会話の内容を漏らし、「天皇の政治利用」と批判された。最終的に増原長官は、わずか3日後の[[5月29日]]に辞任することとなった('''[[増原内奏問題]]''')。




[[1976]]51[[]][[]][[1110]][[ ()|]][[1223]][[|]]437000

[[1976]]51[[]][[]]19831110[[]][[ ()|]][[1223]][[|]]7000



[[1981]]5680{{efn|9<ref>[[# 1988| 1988]] pp.315-316</ref>}}[[224]][[]][[2 ()|2]]

[[1981]]5680{{efn|9<ref>[[# 1988| 1988]] pp.315-316</ref>}}224[[]][[2 ()|2]]



[[1985]]60712108[[]][[]]<ref>{{Cite web||title= |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210902/k10013238001000.html|website=NHK|accessdate=2021-09-02|last=}}</ref>

[[1985]]60712108[[]][[]]<ref>{{Cite web||title= |url=https://web.archive.org/web/20210901205802/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210902/k10013238001000.html|website=NHK|accessdate=2021-09-02|last=}}</ref>



[[1986]]61[[429]][[ ()|]]{{efn|[[|]][[|]][[]][[]][[]]}}26[[]]

[[1986]]61429[[]][[ ()|]]{{efn|[[|]][[]][[]][[]][[]][[|]]調}}26[[]]


{{Gallery

{{Gallery

243行目: 243行目:

|File:Emperor Showa visit to Kobe in 1947.JPG|[[兵庫県]][[神戸市]]にて、右は武装して警備にあたる米軍憲兵(1947年撮影、満46歳)

|File:Emperor Showa visit to Kobe in 1947.JPG|[[兵庫県]][[神戸市]]にて、右は武装して警備にあたる米軍憲兵(1947年撮影、満46歳)

|File:Emperor Showa visit to Kurume in 1949.JPG|[[福岡県]][[久留米市]]にて(1949年5月撮影、満48歳)

|File:Emperor Showa visit to Kurume in 1949.JPG|[[福岡県]][[久留米市]]にて(1949年5月撮影、満48歳)

|File:Emperor Hirohito Delivering Remarks at a Reciprocal Reception for President Gerald R. Ford at Akasaka Palace in Tokyo, Japan - NARA - 45644145.jpg|来日した[[ジェラルド・R・フォード|フォード米大統領]]と(1974年11月撮影、満73歳)

|File:Emperor Hirohito Delivering Remarks at a Reciprocal Reception for President Gerald R. Ford at Akasaka Palace in Tokyo, Japan - NARA - 45644145.jpg|来日した[[ジェラルド・R・フォード]]大統領と(1974年11月撮影、満73歳)

}}

}}



=== 晩年 ===

=== 晩年 ===


[[:Reagan hirohito.jpg|thumb|180px|198358119[[]][[]][[|]]]]

[[:Reagan hirohito.jpg|thumb|180px|198358119[[]][[]][[|]]]]

[[1987]]62[[429]][[]][[]]{{refnest|group=|[[]][[]][[ ()|]]<ref>{{Cite book|title=|year=2007|publisher=|others= |page=382}}</ref>}}8調[[]][[]][[|]][[]][[]][[922]]12

[[1987]]62[[429]]86[[]][[]]{{refnest|group=|[[]][[]][[ ()|]]<ref>{{Cite book|title=|year=2007|publisher=|others= |page=382}}</ref>}}8調[[]][[]][[|]][[]][[]]922[[]][[]][[]]12



[[1988]]63[[815]][[]][[98]][[宿]]姿

[[1988]]63[[815]][[]][[98]][[宿]]姿



[[918]][[]]9[[919]]10[[]][[]][[]][[]][[尿]]退

918[[]]91910[[]][[]][[]][[]][[尿]]退


[[1989年]](昭和64年)[[1月7日]]午前6時33分、昭和天皇は皇居吹上御所において[[宝算]]87歳をもって[[崩御]]した。

[[1989年]](昭和64年)[[1月7日]]午前6時33分、昭和天皇は皇居吹上御所において[[宝算]]87歳をもって[[崩御]]した。

258行目: 258行目:

{{main|昭和天皇崩御}}

{{main|昭和天皇崩御}}




[[224]][[宿]][[]]100[[]]<ref>[[]]1989223 </ref>

[[224]][[宿]][[]]100[[]]<ref>[[]]1989223 </ref>


{{main|大喪の礼#昭和天皇}}

{{main|大喪の礼#昭和天皇}}

358行目: 358行目:

{| class="wikitable" style="font-size:95%"

{| class="wikitable" style="font-size:95%"

!

!

![[御称号]]及び<br>[[諱]]・[[身位]]

![[御称号]]及び<br />[[諱]]・[[身位]]

!読み

!読み

!生年月日

!生年月日

372行目: 372行目:

[[7月23日]](満35歳没)

[[7月23日]](満35歳没)

| style="white-space:nowrap;background-color:#FFC0CB" |第1皇女子<br />(第1子)

| style="white-space:nowrap;background-color:#FFC0CB" |第1皇女子<br />(第1子)


|[[]][[]]<br><br />[[]]<br>'''[[]]'''<br>325

|[[]][[]]<br /><br />[[]]<br />'''[[]]'''<br />325

|-

|-

| [[ファイル:Princess Sachiko.jpg|70px]]

| [[ファイル:Princess Sachiko.jpg|70px]]

383行目: 383行目:

[[3月8日]](満0歳没)

[[3月8日]](満0歳没)

| style="text-align:center;background-color:#FFE4E1" |第2皇女子<br />(第2子)

| style="text-align:center;background-color:#FFE4E1" |第2皇女子<br />(第2子)

|'''[[久宮祐子内親王]]'''、夭折。<br>子女:無し。

|'''[[久宮祐子内親王]]'''、夭折。<br />子女:無し。

|-

|-

| [[ファイル:A0287992 1472024.jpg|70px]]

| [[ファイル:A0287992 1472024.jpg|70px]]

394行目: 394行目:

[[5月26日]](満59歳没)

[[5月26日]](満59歳没)

| style="text-align:center;background-color:#FFC0CB" |第3皇女子<br />(第3子)

| style="text-align:center;background-color:#FFC0CB" |第3皇女子<br />(第3子)


| style="white-space:nowrap;" |[[]]<br />'''[[]]'''<br>[[]]12{{refnest|name="JILArt.12"|[[]]<ref group=""> </ref>}}<br>11

| style="white-space:nowrap;" |[[]]<br />'''[[]]'''<br />[[]]12{{refnest|name="JILArt.12"|[[]]<ref group=""> </ref>}}<br />11

|-

|-

| [[ファイル:Ikeda Atsuko.JPG|70px]]

| [[ファイル:Ikeda Atsuko.JPG|70px]]

404行目: 404行目:

|''存命中''({{年数|1931|3|7}}歳)

|''存命中''({{年数|1931|3|7}}歳)

| style="text-align:center;background-color:#FFC0CB" |第4皇女子<br />(第4子)

| style="text-align:center;background-color:#FFC0CB" |第4皇女子<br />(第4子)

|[[池田隆政]]と結婚<br />皇籍離脱後、'''[[池田厚子]]'''(姓読み:いけだ)となる。<br>([[皇室典範]]第12条<ref name="JILArt.12" />の規定による)<br>子女:無し。

|[[池田隆政]]と結婚<br />皇籍離脱後、'''[[池田厚子]]'''(姓読み:いけだ)となる。<br />([[皇室典範]]第12条<ref name="JILArt.12" />の規定による)<br />子女:無し。

|-

|-

| [[ファイル:Emperor Akihito (2016).jpg|70px]]

| [[ファイル:Emperor Akihito (2016).jpg|70px]]

414行目: 414行目:

|''存命中''({{年数|1933|12|23}}歳)

|''存命中''({{年数|1933|12|23}}歳)

| style="background-color:#ADD8E6" |第1[[皇子|皇男子]]<br />(第5子)

| style="background-color:#ADD8E6" |第1[[皇子|皇男子]]<br />(第5子)


| style="text-align:left;background-color:#e6b422" |[[]]<br />[[]][[]][[]]<br />'''[[]]''''''125'''<br />[[1989]]64[[17]]<br><br>[[]]<br />[[2019]][[]]31[[430]][[退]][[|]]

| style="text-align:left;background-color:#e6b422" |[[]]<br />[[]][[]][[]]<br />'''[[]]''''''125'''<br />[[1989]]64[[17]]<br /><br />[[]]<br />[[2019]][[]]31[[430]][[退]][[|]]

'''[[上皇 (天皇退位特例法)]]''':

'''[[上皇 (天皇退位特例法)]]''':



427行目: 427行目:

|''存命中''({{年数|1935|11|28}}歳)

|''存命中''({{年数|1935|11|28}}歳)

| style="background-color:#ADD8E6" |第2皇男子<br />(第6子)

| style="background-color:#ADD8E6" |第2皇男子<br />(第6子)


|[[]]<br>[[]]<br />'''[[]]''''''[[]]'''<br />[[]]3<ref group="">1() [[]]532[[]]124</ref><br>

|[[]]<br />[[]]<br />'''[[]]''''''[[]]'''<br />[[]]3<ref group="">1() [[]]532[[]]124</ref><br />

|-

|-

| [[ファイル:Shimazu Takako (1950, cropped).jpg|70px]]

| [[ファイル:Shimazu Takako (1950, cropped).jpg|70px]]

437行目: 437行目:

|''存命中''({{年数|1939|3|2}}歳)

|''存命中''({{年数|1939|3|2}}歳)

| style="text-align:center;background-color:#FFC0CB" |第5皇女子<br />(第7子)

| style="text-align:center;background-color:#FFC0CB" |第5皇女子<br />(第7子)

|[[島津久永]]と結婚<br />皇籍離脱後、'''[[島津貴子]]'''(姓読み:しまづ)となる。<br>([[皇室典範]]第12条<ref name="JILArt.12" />の規定による)<br>子女:1男(1人)。

|[[島津久永]]と結婚<br />皇籍離脱後、'''[[島津貴子]]'''(姓読み:しまづ)となる。<br />([[皇室典範]]第12条<ref name="JILArt.12" />の規定による)<br />子女:1男(1人)。

|}

|}



444行目: 444行目:

=== 乃木希典による教育 ===

=== 乃木希典による教育 ===

; 乃木の薫陶

; 乃木の薫陶


[[1912]][[]]45[[730]][[]][[913]][[]][[]][[]][[]]<ref>[[# 2005| 2005]] p.392</ref>

[[1912]][[]]45[[730]][[]][[913]][[]][[]][[]][[]]<ref>[[# 2005| 2005]] p.392</ref>



使[[]]<ref>[[# 1988| 1988]] p.175</ref><ref>[[# 1988| 1988]] p.266</ref><ref>[[# 1988| 1988]] pp.330-331</ref><ref>[[# 2005| 2005]] p.392-393</ref>

使[[]]<ref>[[# 1988| 1988]] p.175</ref><ref>[[# 1988| 1988]] p.266</ref><ref>[[# 1988| 1988]] pp.330-331</ref><ref>[[# 2005| 2005]] p.392-393</ref>


鈴木(足立たか)の回想によれば、実際に[[青山御所]]から四谷の初等科まで徒歩で通学し、また継ぎ接ぎした衣服を着用することもあった<ref name="yomi19890107-kiseki">1989年1月7日『読売新聞』「昭和天皇のご生涯 戦争の暗い時代から平和の象徴へ多難な軌跡」</ref><ref>[[#佐々木 2005|佐々木 2005]] p.393</ref>。鈴木孝によれば、側近が「乃木大将の拝謁」を報告した際には「院長閣下と申し上げなきゃいけない」と注意したという<ref>[[#佐々木 2005|佐々木 2005]] p.394</ref>。

[[鈴木たか]](足立たか)の回想によれば、実際に[[赤坂御用地|青山御所]]から四谷の初等科まで徒歩で通学し、また継ぎ接ぎした衣服を着用することもあった<ref name="yomi19890107-kiseki">1989年1月7日『読売新聞』「昭和天皇のご生涯 戦争の暗い時代から平和の象徴へ多難な軌跡」</ref><ref>[[#佐々木 2005|佐々木 2005]] p.393</ref>。鈴木孝によれば、側近が「乃木大将の拝謁」を報告した際には「院長閣下と申し上げなきゃいけない」と注意したという<ref>[[#佐々木 2005|佐々木 2005]] p.394</ref>。




[[]]<ref name="sasaki2005-400">[[# 2005| 2005]] p.400</ref><ref>[[# 2005| 2005]] p.401</ref>

[[]]<ref name="sasaki2005-400">[[# 2005| 2005]] p.400</ref><ref>[[# 2005| 2005]] p.401</ref>


; 乃木の殉死

; 乃木の殉死


1912[[]][[911]]910<ref>[[# 1941| 1941]] p.6{{NDLJP|1101006/31}}</ref>[[]]<ref name="yomi19890107-kiseki"/>

1912[[]][[911]]910<ref>[[# 1941| 1941]] p.6{{NDLJP|1101006/31}}</ref>[[]]<ref name="yomi19890107-kiseki"/>



[[913]]2[[]]<ref>p.598</ref><ref>[[# 2005| 2005]] p.285</ref><ref>[[# 2005| 2005]] p.286</ref>

[[913]]142[[]]<ref>p.598</ref><ref>[[# 2005| 2005]] p.285</ref><ref>[[# 2005| 2005]] p.286</ref>


乃木が与えた『中朝事実』が、のちに[[三種の神器]]を重要視する考え方に影響を与えたとの意見もある<ref>[[#佐々木 2005|佐々木 2005]] p.397</ref>。

乃木が与えた『中朝事実』が、のちに[[三種の神器]]を重要視する考え方に影響を与えたとの意見もある<ref>[[#佐々木 2005|佐々木 2005]] p.397</ref>。

466行目: 466行目:

11[[]][[]][[|]][[]][[]][[西]][[|]][[]]退退[[1921]]10210[[]]

11[[]][[]][[|]][[]][[]][[西]][[|]][[]]退退[[1921]]10210[[]]



[[]][[]][[ ()|]]521

[[]][[]][[ ()|]]521


=== 関東大震災と婚礼の儀の延期 ===

=== 関東大震災と婚礼の儀の延期 ===

[[ファイル:Emperor Hirohito and empress Kojun of japan.JPG|thumb|180px|1924年(大正13年)、成婚直後の皇太子裕仁親王と妃良子女王]]

[[ファイル:Emperor Hirohito and empress Kojun of japan.JPG|thumb|180px|1924年(大正13年)、成婚直後の皇太子裕仁親王と妃良子女王]]

{{seealso|関東大震災}}

{{seealso|関東大震災}}


[[1923]]12[[91]][[]][[]][[]][[]]1973489<ref>[[# 1988| 1988]] p.191</ref>

[[1923]]12[[91]][[]][[]][[]][[]]1973489<ref>[[# 1988| 1988]] p.191</ref>


地震における東京の惨状を視察した皇太子裕仁親王(当時[[摂政]])は大変心を痛め、自らの婚礼の儀について「民心が落ち着いたころを見定め、年を改めて行うのがふさわしい」という意向を示して翌年1月に延期した。

地震における東京各地の惨状を視察した皇太子裕仁親王(当時[[摂政]])は大変心を痛め、自らの婚礼の儀について「民心が落ち着いたころを見定め、年を改めて行うのがふさわしい」という意向を示して翌年1月に延期した。



後年、[[1981年]](昭和56年)9月の取材で、昭和天皇は関東大震災について「惨憺たる様子に対して、非常に感慨無量でありました」と述懐している<ref>[[#陛下、お尋ね申し上げます 1988|陛下、お尋ね申し上げます 1988]] p.321</ref>。また、同会見では、甚大な被害に加え、皇族にも死者が出た{{efn|[[関東大震災]]では[[山階宮武彦王]]の妃[[武彦王妃佐紀子女王|佐紀子女王]]、[[閑院宮]]家の[[寛子女王]]、[[東久邇宮]]家の[[師正王]]が薨去した。}}ことから、9月1日を「慎みの日」としていることを明かしている<ref name="#1">[[#陛下、お尋ね申し上げます 1988|陛下、お尋ね申し上げます 1988]] p.322</ref>。

後年、[[1981年]](昭和56年)9月の取材で、昭和天皇は関東大震災について「惨憺たる様子に対して、非常に感慨無量でありました」と述懐している<ref>[[#陛下、お尋ね申し上げます 1988|陛下、お尋ね申し上げます 1988]] p.321</ref>。また、同会見では、甚大な被害に加え、皇族にも死者が出た{{efn|[[関東大震災]]では[[山階宮武彦王]]の妃[[武彦王妃佐紀子女王|佐紀子女王]]、[[閑院宮]]家の[[寛子女王]]、[[東久邇宮]]家の[[師正王]]が薨去した。}}ことから、9月1日を「慎みの日」としていることを明かしている<ref name="#1">[[#陛下、お尋ね申し上げます 1988|陛下、お尋ね申し上げます 1988]] p.322</ref>。

492行目: 492行目:

=== 二・二六事件 ===

=== 二・二六事件 ===

{{seealso|二・二六事件}}

{{seealso|二・二六事件}}


[[1936]]11[[226]][[|]][[]][[]][[]][[]][[綿]][[]]<ref>111936227[[]]</ref>

193611[[226]][[|]][[]][[]][[]][[]][[]][[綿]][[]]<ref>111936227</ref>



[[]][[|]][[]][[]]

[[|]][[]]



[[1945]]20[[]][[]][[1944]]19[[|]]10

194520[[||]][[|]]194419[[|]]10[[]]



2019[[NHK]][[]][[|]][[|226]][[|]][[]][[]]<ref>2019815() 730843 https://www.nhk.or.jp/special/detail/20190815.html</ref>

2019[[NHK]][[]][[|]][[|226]][[|]][[]][[]]<ref>2019815() 730843NHK  [https://www.nhk.or.jp/special/detail/20190815.html]</ref>


=== 太平洋戦争(第二次世界大戦) ===

=== 太平洋戦争(第二次世界大戦) ===

507行目: 507行目:

御前会議ではあくまでも発言しないことが通例となっていた昭和天皇はこの席で敢えて発言をし、37年前の[[1904年]](明治37年)に自身の祖父たる[[明治天皇]]が[[日露戦争]]開戦の際に詠んだ[[御製]]を引用した。

御前会議ではあくまでも発言しないことが通例となっていた昭和天皇はこの席で敢えて発言をし、37年前の[[1904年]](明治37年)に自身の祖父たる[[明治天皇]]が[[日露戦争]]開戦の際に詠んだ[[御製]]を引用した。

{{枠の始まり|緑}}

{{枠の始まり|緑}}

「''四方の海 みなはらからと 思ふ世に など波風の 立ちさわぐらむ''」<br>

「''四方の海 みなはらからと 思ふ世に など波風の 立ちさわぐらむ''」<br />

<small>四方の海(にある国々)は 皆兄弟姉妹/同胞と 思う世に なぜ波風が 立ち騒ぐのだろう</small>

<small>四方の海(にある国々)は 皆兄弟姉妹/同胞と 思う世に なぜ波風が 立ち騒ぐのだろう</small>

{{枠の終わり}}

{{枠の終わり}}

518行目: 518行目:

[[]]1510{{|date=20225|[[]][[ ()|]]1020}}

[[]]1510{{|date=20225|[[]][[ ()|]]1020}}



[[]][[1941]]1611[[]]<ref name=":1">{{Cite web||url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210901/k10013237521000.html|title=  |accessdate=2021/9/1|publisher=NHK}}</ref>[[|]]GHQ/SCAP[[ ()|]]194116[[1225]][[ ()|]][[]]

[[]][[1941]]1611[[]]<ref name=":1">{{Cite web||url=https://web.archive.org/web/20210901092620/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210901/k10013237521000.html|title=  |accessdate=2021/9/1|publisher=NHK}}</ref>[[|]]GHQ/SCAP[[ ()|]]194116[[1225]][[ ()|]][[]]



{{|date=20225|[[]][[|]][[]][[]][[]][[]][[1945]]20[[1221]][[]][[]]16128[[]][[]]}}

{{|date=20225|[[]][[|]][[]][[]][[]][[]][[1945]]20[[1221]][[]][[]]16128[[]][[]]}}
567行目: 567行目:

[[]]<ref>[[#toland|1984 1]]205-213</ref><ref>[[#| (1961)]]118-136</ref><ref>[[#| (1961)]]207-208</ref>

[[]]<ref>[[#toland|1984 1]]205-213</ref><ref>[[#| (1961)]]118-136</ref><ref>[[#| (1961)]]207-208</ref>



[[|]][[|]][[]]{{R| iza14090905120002 2/3}}[[]][[|]]<ref>{{Cite web||url=https://www.sankei.com/article/20140909-5IJ6XA4LFNPWNKUJCXZSKE5NYY/2/|title=   2/2|publisher=[[]]|date=2014-09-09|accessdate=2020-02-22}}</ref>

[[|]][[|]][[]]{{R| iza14090905120002 2/3}}[[|]]<ref>{{Cite web||url=https://www.sankei.com/article/20140909-5IJ6XA4LFNPWNKUJCXZSKE5NYY/2/|title=   2/2|publisher=[[]]|date=2014-09-09|accessdate=2020-02-22}}</ref>

2023年8月7日の[[NHKスペシャル]]にて昭和天皇が宮内省御用掛・[[松田道一]]を通じて[[バチカン]]経由の独自の[[和平工作]]を戦争初期から模索していたことが明らかになった。しかし、この工作は外務省が空襲にあったことや天皇へ和平案が伝達されなかったこともあり実らなかった<ref>2023年8月7日放送 NHKスペシャル 発見「昭和天皇御進講メモ〜戦時下 知られざる外交戦〜」発見 昭和天皇御進講メモ〜戦時下 知られざる外交戦〜 - NHKスペシャル - NHK</ref> 。



2023年8月7日の[[NHKスペシャル]]にて昭和天皇が宮内省御用掛・[[松田道一]]を通じて[[バチカン]]経由の独自の和平工作を戦争初期から模索していたことが明らかになった。しかし、この工作は外務省が空襲にあったことや天皇へ和平案が伝達されなかったこともあり実らなかった<ref>2023年8月7日放送 NHKスペシャル 発見「昭和天皇御進講メモ〜戦時下 知られざる外交戦〜」発見 昭和天皇御進講メモ〜戦時下 知られざる外交戦〜 - NHKスペシャル - NHK</ref> 。



==== 敗因に対する考え ====

==== 敗因に対する考え ====

612行目: 611行目:

1946年(昭和21年)2月の[[神奈川県]]を皮切りに、[[1954年]](昭和29年)8月の[[北海道]]まで、8年半をかけて[[沖縄県]]を除く46都道府県に行幸し、国民と接した。

1946年(昭和21年)2月の[[神奈川県]]を皮切りに、[[1954年]](昭和29年)8月の[[北海道]]まで、8年半をかけて[[沖縄県]]を除く46都道府県に行幸し、国民と接した。




1946218[[|GHQ]]SCAP[[|]][[|]]1282[[]][[]][[]]2[[8 ()|8]]/[[663]][[10]][[]][[]][[]][[]][[]]{{efn|663[[]][[]][[]]}}<ref> 964[[]]1989p.139</ref>

1946218[[|GHQ]]SCAP[[|]][[|]]1282[[]][[]][[]]2[[8 ()|8]]/[[663]][[10]][[]][[]][[]]{{efn|663[[]][[]][[]][[]]}}<ref> 964[[]]1989p.139</ref>



GHQ1<ref name="kandonihonshi">{{Cite book| |editor= |title=  |year=2016 |publisher=| |pages=214-216}}id=ISBN 978-4-8009-1127-8</ref><ref name=" kandonihonshi " />

GHQ1<ref name="kandonihonshi">{{Cite book| |editor= |title=  |year=2016 |publisher=| |pages=214-216}}id=ISBN 978-4-8009-1127-8</ref><ref name=" kandonihonshi " />
653行目: 652行目:

[[:Hirohito visit to the Yasukuni Shrine in 1934.jpg|300px|thumb|| [[1934]]]]

[[:Hirohito visit to the Yasukuni Shrine in 1934.jpg|300px|thumb|| [[1934]]]]

{{See also|靖国神社問題#天皇の親拝}}

{{See also|靖国神社問題#天皇の親拝}}

昭和天皇は[[1945年]]([[昭和]]20年)の終戦直後から[[1975年]](昭和50年)まで、以下のように[[靖国神社|靖國神社]]に計10回[[参拝|親拝]]していた(行幸3回・行幸啓7回)。

昭和天皇は[[1945年]]([[昭和]]20年)の終戦直後から[[1975年]](昭和50年)まで、[[靖国神社|靖國神社]]に下記の計10回[[参拝|親拝]]していた(行幸3回・行幸啓7回)。<br />

だが1975年(昭和50年)を最後に行わなくなった<ref>{{Cite book|和書


しかし、[[1975年]](昭和50年)を最後に行わなくなった<ref>{{Cite book|和書

|author=三浦朱門監修|authorlink=三浦朱門

|author=三浦朱門監修|authorlink=三浦朱門

|title= 靖国神社 : 正しく理解するために

|title= 靖国神社 : 正しく理解するために

662行目: 660行目:

|isbn = 4759308962

|isbn = 4759308962

|quote=年表

|quote=年表

}}</ref>。ただし、[[例大祭]](春と秋の年に2回)に際しては[[勅使]]の発遣を行っている。

}}</ref>。ただし、[[例大祭]](春と秋の年に2回)に際しては、[[平成]]・[[令和]]時代に入っても[[勅使]]の発遣を行っている。

* {{0}}1. [[1945年]]([[昭和]]20年)[[8月20日]]:(昭和天皇行幸)

* {{0}}1. [[1945年]]([[昭和]]20年)[[8月20日]]:(昭和天皇行幸)

* {{0}}2. [[1945年]](昭和20年)[[11月]]:臨時大招魂祭(昭和天皇行幸)

* {{0}}2. [[1945年]](昭和20年)[[11月]]:臨時大招魂祭(昭和天皇行幸)

673行目: 671行目:

* {{0}}9. [[1969年]](昭和44年)[[6月10日]]:創立百年記念大祭(昭和天皇、香淳皇后行幸啓)

* {{0}}9. [[1969年]](昭和44年)[[6月10日]]:創立百年記念大祭(昭和天皇、香淳皇后行幸啓)

* 10. [[1975年]](昭和50年)[[11月21日]]:大東亜戦争終結三十周年(昭和天皇、香淳皇后行幸啓)

* 10. [[1975年]](昭和50年)[[11月21日]]:大東亜戦争終結三十周年(昭和天皇、香淳皇后行幸啓)


[[]][[]][[]][[|]][[]][[]][[2006]][[]][[2007]][[426]]197853[[]][[A]]14[[使]]<ref>[[2006]]721[[]]{{full|date=20141}}</ref>

[[]][[]][[]][[|]][[]][[]]<ref>[[]]2006720[[]]2007426</ref>197853[[|]][[A]]14

なお天皇の親拝が途絶えたあとも、弟宮の高松宮および三笠宮一家は参拝を継続している<ref>2006年7月21日『[[東京新聞]]』朝刊{{full|date=2014年1月}}、また靖国神社内の遊就館にも展示がある</ref>。



== 外遊 ==

== 外遊 ==

698行目: 698行目:

!style="width:6em;background-color:#d99502" |年 !!style="width:5em;background-color:#d99502" | 出国!!style="width:5em;background-color:#d99502" | 帰国!!style="width:45em;background-color:#d99502"|訪問地!!style="width:4em;background-color:#d99502"| 同行!!style="width:4em;background-color:#d99502"|備考

!style="width:6em;background-color:#d99502" |年 !!style="width:5em;background-color:#d99502" | 出国!!style="width:5em;background-color:#d99502" | 帰国!!style="width:45em;background-color:#d99502"|訪問地!!style="width:4em;background-color:#d99502"| 同行!!style="width:4em;background-color:#d99502"|備考

|-

|-

| [[1971年]]<br />(昭和46)||[[9月27日]]||[[10月14日]]||{{BEL}}、{{GBR}}、{{DEU}}<br>({{USA}}、{{DNK}}、{{FRA}}、{{NLD}}、{{CHE}}立ち寄り)||[[香淳皇后]]||国際親善

| [[1971年]]<br />(昭和46)||[[9月27日]]||[[10月14日]]||{{BEL}}、{{GBR}}、{{DEU}}<br />({{USA}}、{{DNK}}、{{FRA}}、{{NLD}}、{{CHE}}立ち寄り)||[[香淳皇后]]||国際親善

|-

|-

| [[1975年]]<br />(昭和50)||[[9月30日]]||[[10月14日]]||{{USA}}||香淳皇后||国際親善

| [[1975年]]<br />(昭和50)||[[9月30日]]||[[10月14日]]||{{USA}}||香淳皇后||国際親善

715行目: 715行目:

|title = Emperor Hirohito Steps Foot on US Soil|date = 2015-08-20|url = https://www.youtube.com/watch?v=HbVWAjUPQDk&t=535s|accessdate = 2021-03-20|publisher = [[YouTube]]: [[:en:Richard Nixon Foundation|Richard Nixon Foundation]]}}</ref>[[|]][[]]

|title = Emperor Hirohito Steps Foot on US Soil|date = 2015-08-20|url = https://www.youtube.com/watch?v=HbVWAjUPQDk&t=535s|accessdate = 2021-03-20|publisher = [[YouTube]]: [[:en:Richard Nixon Foundation|Richard Nixon Foundation]]}}</ref>[[|]][[]]



1285使[[]][[|]][[]][[使|使]]調使30[[]][[ ()|]][[3 ()|3]][[]][[:en:William P. Rogers|P]]30調1020920使{{Efn|使Top4Top4<ref name=":2" />}}[[|]][[|]][[]]14152510<ref name=":2">{{Cite web||title= |url=https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigakuin/k_i_column/kyoin/kyoin_hiroshimasuda_01.html |website=www.toyoeiwa.ac.jp |access-date=2022-04-26 |publisher=[[]] |author= |authorlink= |date=2013-03-04}}</ref><ref>{{cite news

1285使[[]][[|]][[]][[使|使]]調使30[[]][[ ()|]][[3 ()|3]][[]][[:en:William P. Rogers|P]]30調1020920[[]]使{{Efn|使Top4Top4<ref name=":2" />}}[[|]][[|]][[]]14152510<ref name=":2">{{Cite web||title= |url=https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigakuin/k_i_column/kyoin/kyoin_hiroshimasuda_01.html |website=www.toyoeiwa.ac.jp |access-date=2022-04-26 |publisher=[[]] |author= |authorlink= |date=2013-03-04}}</ref><ref>{{cite news

|title =  |date = 2013-3-7|url = http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030711450008-n1.htm|accessdate = 2013-3-7|publisher = [[MSN]]|archiveurl = https://web.archive.org/web/20130310040504/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030711450008-n1.htm|archivedate = 2013-03-10}}</ref>

|title =  |date = 2013-3-7|url = http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030711450008-n1.htm|accessdate = 2013-3-7|publisher = [[MSN]]|archiveurl = https://web.archive.org/web/20130310040504/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030711450008-n1.htm|archivedate = 2013-03-10}}</ref>


805行目: 805行目:

|title = 自省録 : 歴史法廷の被告として

|title = 自省録 : 歴史法廷の被告として

|year = 2004

|year = 2004

|publisher = [[新潮社]]

|publisher = 新潮社

|isbn = 4-10-468701-4

|isbn = 4-10-468701-4

|pages = 71-72

|pages = 71-72

815行目: 815行目:

==== 戦後 ====

==== 戦後 ====


[[:Hiro4.jpg|thumb|180px|1946215]]

[[:Hiro4.jpg|thumb|180px|1946215]]

* 初の[[日本社会党]]政権を成立させた[[片山哲]]首相に対しては、「誠に良い人物」と好感を持ちながらも、[[社会主義]]イデオロギーに基づく急激な改革に走ることを恐れ、側近を通じて自分の意向を伝えるなど、戦後においても政治関与を行っていたことが記録に残っている。また[[片山内閣]]の外相であった[[芦田均]]は「内奏を望む昭和天皇への違和感」を日記に記している<ref>{{Cite book|和書

* 初の[[日本社会党]]政権を成立させた[[片山哲]]首相に対しては、「誠に良い人物」と好感を持ちながらも、[[社会主義]]イデオロギーに基づく急激な改革に走ることを恐れ、側近を通じて自分の意向を伝えるなど、戦後においても政治関与を行っていたことが記録に残っている。また[[片山内閣]]の外相った[[芦田均]]は「内奏を望む昭和天皇への違和感」を日記に記している<ref>{{Cite book|和書

|author = 芦田均

|author = 芦田均

|editor1=進藤栄一|editor1-link=進藤栄一|editor2-first=|editor2-last=下河辺元春|editor2-link=下河辺元春

|editor1=進藤栄一|editor1-link=進藤栄一|editor2-first=|editor2-last=下河辺元春|editor2-link=下河辺元春

|title = 芦田均日記

|title = 芦田均日記

|date = 1986-02

|date = 1986-02

|publisher = [[岩波書店]]

|publisher = 岩波書店

|isbn = 4000087525

|isbn = 4000087525

|volume = 第2巻

|volume = 第2巻

|chapter = 1947年7月18日、1947年7月22日

|chapter = 1947年7月18日、1947年7月22日

}}{{要ページ番号|date=2014年8月}}</ref>。

}}{{要ページ番号|date=2014年8月}}</ref>。


* [[1947]]22923GHQ[[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]]<ref>201541821[[NHK]][[NHK]]70  </ref>

* [[1947]]22923GHQ[[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]]<ref>201541821[[NHK]][[NHK]]70  </ref>

* [[#|]][[]][[]]{{efn|}}

* [[#|]][[]][[]]{{efn|}}

* [[|]]使[[]][[#殿|殿]][[殿#|]]殿[[殿|殿]][[]][[1961]]36[[]]使[[]]

* [[|]]使[[]][[#殿|殿]][[殿#|]]殿[[殿|殿]][[]][[1961]]36[[]]使[[]]
831行目: 831行目:

* [[]][[|]][[1956]]31[[|]][[1|]]197550[[]][[1976]]51[[]]

* [[]][[|]][[1956]]31[[|]][[1|]]197550[[]][[1976]]51[[]]

* [[1971]]46[[6]][[]][[]][[使|使]][[]][[]][[]][[|]][[|]][[10]][[|]][[]][[]][[]]<ref>2015731[[]]4   </ref>

* [[1971]]46[[6]][[]][[]][[使|使]][[]][[]][[]][[|]][[|]][[10]][[|]][[]][[]][[]]<ref>2015731[[]]4   </ref>

* [[1975]]50[[ ()|]]<ref name=asahi201812/>[[1978]]5310[[]][[]]<ref>[[]]241</ref>[[1984]]594<ref name=asahi201812>{{cite news |title= 使|publisher=[[]] |date=2018-12-22 |url=https://www.asahi.com/articles/ASLCZ6550LCZUTIL04V.html |accessdate=2019-09-12}}</ref><ref>[[]]8</ref>

* [[1975]]50[[ ()|]]<ref name=asahi201812/>[[1978]]5310[[]][[]]<ref>241</ref>[[1984]]594<ref name=asahi201812>{{cite news |title= 使|publisher= |date=2018-12-22 |url=https://www.asahi.com/articles/ASLCZ6550LCZUTIL04V.html |accessdate=2019-09-12}}</ref><ref>8</ref>

* [[]][[]][[]]

* [[]][[]][[]]

* 侍医を務めた伊東貞三も「伊東…きょうは満月だよ、そこを開けてごらん…きれいだよ」と末期がんであった昭和天皇に言葉をかけられたことを、「とても命の危機が迫っているとは思えない人間離れしたお姿だった」と回想している<ref name=":0" />。

* 晩年の侍医だっ[[伊東貞三]]も「伊東…きょうは満月だよ、そこを開けてごらん…きれいだよ」と末期がんであった昭和天皇に言葉をかけられたことを、「とても命の危機が迫っているとは思えない人間離れしたお姿だった」と回想している<ref name=":0" />。



=== 公務におけるもの ===

=== 公務におけるもの ===

913行目: 913行目:

* [[スポーツ]]に関しては「幼いときから色々やらされたが、何一つ身につくものはなかった」と発言した。昭和天皇自身は[[乗馬]]が好き(軍人として必要とされたという側面もある)で、[[障害飛越競技|障害飛越]]などの[[馬術]]を習得しており、戦前はよく行っていた。戦後でも記念写真撮影に際して騎乗することがあった。また水泳([[古式泳法]])も得意で、[[水球]]を楽しむ写真も残っている。

* [[スポーツ]]に関しては「幼いときから色々やらされたが、何一つ身につくものはなかった」と発言した。昭和天皇自身は[[乗馬]]が好き(軍人として必要とされたという側面もある)で、[[障害飛越競技|障害飛越]]などの[[馬術]]を習得しており、戦前はよく行っていた。戦後でも記念写真撮影に際して騎乗することがあった。また水泳([[古式泳法]])も得意で、[[水球]]を楽しむ写真も残っている。


* [[]]<ref>[[#| (2000)]]224</ref><ref>[[#| (2000)]]228</ref>

* [[]]<ref>[[#| (2000)]]224</ref><ref>[[#| (2000)]]228</ref>

* [[映画]]も大の好みであった。「[[1936年ベルリンオリンピック|ベルリン五輪]]記録映画『[[民族の祭典]]』や[[ヴィリ・フォルスト]]監督の『[[未完成交響楽]]』([[オーストリア]]映画)、[[ディアナ・ダービン]]主演の『[[オーケストラの少女]]』なども鑑賞された」と、戦前の[[大日本帝国海軍|海軍]][[侍従武官]]であった[[山澄貞次郎]]海軍少将が回想記に綴っている<ref>{{Cite news

* [[映画]]も大の好みであった。「[[1936年ベルリンオリンピック|ベルリン五輪]]記録映画『[[民族の祭典]]』や[[ヴィリ・フォルスト]]監督の『[[未完成交響楽]]』([[オーストリア]]映画)、[[ディアナ・ダービン]]主演の『[[オーケストラの少女]]』なども鑑賞された」と、戦前の[[大日本帝国海軍|海軍]][[侍従武官]](海軍少将)だった[[山澄貞次郎]]による回想記<ref>{{Cite news

|title = 昭和天皇の生活描く 海軍侍従武官の手記発見

|title = 昭和天皇の生活描く 海軍侍従武官の手記発見

|newspaper = [[東京新聞]]

|newspaper = [[東京新聞]]

923行目: 923行目:

|archiveurl = https://web.archive.org/web/20080626043555/http://www.tokyo-np.co.jp/feature/essay/

|archiveurl = https://web.archive.org/web/20080626043555/http://www.tokyo-np.co.jp/feature/essay/

|archivedate = 2008-06-26

|archivedate = 2008-06-26

}}</ref>。

}}</ref>がある

* 1975年(昭和50年)10月31日の記者会見で「[[テレビ]]はどのようなものをご覧になるか」という質問に対し、微笑を浮かべ身を乗り出して、「テレビは色々見てはいますが、放送会社の競争がはなはだ激しいので、今どういう番組を見ているかということには答えられません」と微笑みつつ冗談交じりに返した。記者達はこの思わぬ天皇の気遣いに大爆笑した<ref name="kaiken"/>。

* 1975年(昭和50年)10月31日の記者会見で「テレビはどのようなものをご覧になるか」という質問に対し、微笑を浮かべ身を乗り出して、「テレビは色々見てはいますが、放送会社の競争がはなはだ激しいので、今どういう番組を見ているかということには答えられません」と微笑みつつ冗談交じりに返した。記者達はこの思わぬ天皇の気遣いに大爆笑した<ref name="kaiken"/>。

** 現在では、側近の日記が明らかになることによってどのような番組を見ていたかが明らかになっており<ref>{{Cite book|和書

** 現在では、側近の日記が明らかになることによってどのような番組を見ていたかが明らかになっており<ref>{{Cite book|和書

|author=半藤一利|authorlink=半藤一利

|author=半藤一利

|coauthors = [[御厨貴]]、原武史

|coauthors = 御厨貴、原武史

|title = 卜部日記・富田メモで読む人間・昭和天皇

|title = 卜部日記・富田メモで読む人間・昭和天皇

|date = 2008-03

|date = 2008-03

939行目: 939行目:

|volume = 64

|volume = 64

|issue = 3

|issue = 3

|publisher = 文春秋

|publisher = 文春秋


}}{{|date=20148}}</ref>[[]]34<ref>{{Cite web||url=https://www.nikkei.com/article/DGXKZO45172120T20C19A5BC8000/|title=[[]] 23|publisher=[[]]|date=2019-05-24|accessdate=2019-10-13}}</ref>

}}{{|date=20148}}</ref>[[]]34<ref>{{Cite web||url=https://www.nikkei.com/article/DGXKZO45172120T20C19A5BC8000/|title=[[]] 23|publisher=[[]]|date=2019-05-24|accessdate=2019-10-13}}</ref>

** テレビ番組に関してはこのほか『[[自然のアルバム]]』などもよく視聴した。意外なところでは『[[プレイガール (テレビドラマ)|プレイガール]]』も視聴したことがあるという<ref>{{Cite book|和書|author = 河出書房新社 編

** テレビ番組に関してはこのほか『[[自然のアルバム]]』などもよく視聴した。意外なところでは『[[プレイガール (テレビドラマ)|プレイガール]]』も視聴したことがあるという<ref>{{Cite book|和書|author = 河出書房新社 編

953行目: 953行目:

|archiveurl = https://web.archive.org/web/20110629051219/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110626/ent11062613080008-n2.htm

|archiveurl = https://web.archive.org/web/20110629051219/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110626/ent11062613080008-n2.htm

|archivedate = 2011-06-29

|archivedate = 2011-06-29


}}<br /><ref group="">1975</ref>}}{{refnest|[http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/1975_2.php 1975    ]<br /><ref group=""><br /></ref>}}

}}<br /><ref group="">1975</ref>}}{{refnest|[http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/1975_2.php 1975    ]<br /><ref group=""><br /></ref>}}

* テレビの被写体になることに関して『[[皇室アルバム]]』のプロデューサーを務め[[古山光一]]が「秋田国体に行かれたときに、小雨が降って侍従が傘を差し出したら、強風で傘が飛び、陛下の帽子も飛ばされた映像もあるんです。戦前なら即NGでしょうが、陛下はそれをご覧になって『おもしろい映像だったね』とおっしゃったそうです。そういうお声を聞くと侍従も困るといえません。昭和天皇の人間性で、この番組は、救われてきた気がします」と振り返っており、古山も天皇と皇族の動静がテレビ報道されることに一定の理解を示していた<ref>{{Cite journal|和書

* テレビ映像の被写体になることに関して『[[皇室アルバム]]』のプロデューサーだった古山光一「秋田国体に行かれたときに、小雨が降って侍従が傘を差し出したら、強風で傘が飛び、陛下の帽子も飛ばされた映像もあるんです。戦前なら即NGでしょうが、陛下はそれをご覧になって『おもしろい映像だったね』とおっしゃったそうです。そういうお声を聞くと侍従も困るといえません。昭和天皇の人間性で、この番組は、救われてきた気がします」と振り返っており、古山も天皇と皇族の動静がテレビ報道されることに一定の理解を示していた<ref>{{Cite journal|和書

|date = 2012-03

|date = 2012-03

|journal = 文藝春秋

|journal = 文藝春秋

967行目: 967行目:

|year=2005

|year=2005

|title=陛下の御質問 - 昭和天皇と戦後政治

|title=陛下の御質問 - 昭和天皇と戦後政治

|publisher=文藝春秋〈文春文庫

|publisher=文春文庫

|id=ISBN 978-4-16-767940-8

|id=ISBN 978-4-16-767940-8

|page=124

|page=124

995行目: 995行目:

* [[]][[]][[]]使[[1937]]12

* [[]][[]][[]]使[[1937]]12

* '''[[]]'''1984598<ref>[[# 1988| 1988]] p.352</ref>

* '''[[]]'''1984598<ref>[[# 1988| 1988]] p.352</ref>

* 2018年、生前採取していた[[テヅルモヅル]]が新種であったことが判明し[[トゲツルボソテヅルモヅル]]」と命名された<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sankei.com/article/20180309-3SEXE3KM6RJBHHEWHQ64NMSR2M/|title=昭和天皇が採集した深海生物が新種と判明 ヒトデの仲間、東大などが分析 国内での新種発見は106年ぶり|accessdate=2018-03-31|date=2018-03-09|publisher=産経ニュース}}</ref>。

* 2018年、生前採取していた[[テヅルモヅル]]が新種であったことが判明し「トゲツルボソテヅルモヅル」と命名された<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sankei.com/article/20180309-3SEXE3KM6RJBHHEWHQ64NMSR2M/|title=昭和天皇が採集した深海生物が新種と判明 ヒトデの仲間、東大などが分析 国内での新種発見は106年ぶり|accessdate=2018-03-31|date=2018-03-09|publisher=産経ニュース}}</ref>。



== 短歌 ==

== 短歌 ==


1[[]]869

1[[]]869[[]]



[[]][[]][[]]4[[]][[]]

[[]][[]][[]][[|]]4[[]][[]]

; 昭和天皇の歌集

; 昭和天皇の歌集

:* みやまきりしま:天皇歌集(毎日新聞社編、1951年11月、毎日新聞社)

:* みやまきりしま:天皇歌集(毎日新聞社編、1951年11月、毎日新聞社)

1,012行目: 1,012行目:

[[ファイル:Hirohito echiurid.jpg|200px|thumb|[[興居島]]で[[ユムシ]]を採取する昭和天皇(1950年(昭和25年)[[3月19日]])。]]

[[ファイル:Hirohito echiurid.jpg|200px|thumb|[[興居島]]で[[ユムシ]]を採取する昭和天皇(1950年(昭和25年)[[3月19日]])。]]

[[ファイル:Emperor Showa in laboratory.jpg|200px|thumb|研究室内の昭和天皇(1950年頃)。]]

[[ファイル:Emperor Showa in laboratory.jpg|200px|thumb|研究室内の昭和天皇(1950年頃)。]]


[[1925]]146[[]][[]][[]][[]]192839[[1929]]4[[]]11Clathrozonidae720

[[1925]]146[[]][[]][[]][[]]192839[[1929]]46[[]]11Clathrozonidae720



19349使[[]][[]]15.1[[]][[]][[ ()|]][[|]][[]]使1949退[[]]使195623[[ ()|]]1971[[ ()|]]3[[]]196712[[|]][[]][[]][[]][[]]<ref name="SoW2003">{{Cite journal|

19349使[[]]15.1[[]][[]][[ ()|]][[|]][[]]使1949退[[]]195623[[ ()|]]1971[[ ()|]]3[[]]196712[[]][[]][[]][[]]<ref name="SoW2003">{{Cite journal|

|year = 2003

|year = 2003

|month = 7

|month = 7

1,028行目: 1,028行目:

|title = 昭和天皇と私 : 八十年間お側に仕えて

|title = 昭和天皇と私 : 八十年間お側に仕えて

|date = 1992-04

|date = 1992-04

|publisher = [[学習研究社]]

|publisher = 学習研究社

|isbn = 405106218X

|isbn = 405106218X


}}{{|date=20148}}</ref>[[]][[]]使[[]]

}}{{|date=20148}}</ref>[[]][[]]使[[]]


昭和天皇の海洋生物研究の一部は[[明仁]]の研究とともに、[[新江ノ島水族館]]([[神奈川県]][[藤沢市]])で公開されている。

昭和天皇の海洋生物研究の一部は[[明仁]]の研究とともに、[[新江ノ島水族館]]([[神奈川県]][[藤沢市]])で公開されている。

* 昭和天皇の研究著書

* 昭和天皇の研究著書

** 日本産1新属1新種の記載をともなうカゴメウミヒドラ科Clathrozonidaeのヒドロ虫類の検討(1967年2月)

** 日本産1新属1新種の記載をともなうカゴメウミヒドラ科Clathrozonidaeのヒドロ虫類の検討(1967年2月)

1,122行目: 1,122行目:

[[#1]]197651116<ref>[[# 1988| 1988]] p.249</ref>197752823<ref>[[# 1988| 1988]] p.257-258</ref>

[[#1]]197651116<ref>[[# 1988| 1988]] p.249</ref>197752823<ref>[[# 1988| 1988]] p.257-258</ref>


また当時の宮内省総務課長で随行者の一人であった[[筧素彦]]も最初に昭和天皇と対面したときのマッカーサーの傲岸とも思える態度が、会見終了後に丁重なものへと一変していたことに驚いたが、のちに『マッカーサー回想記』などで発言の内容を知り、長年の疑問が氷解したと回想している<ref name="omoide"/>。


[[|]]<ref>1906 - 1992[[]]1987</ref><ref name="omoide"/>


=== 天皇自身の発言 ===

=== 天皇自身の発言 ===

1,160行目: 1,160行目:

|title = 天皇陛下の全仕事

|title = 天皇陛下の全仕事

|date = 2009-01

|date = 2009-01

|publisher = 講談社

|publisher = [[講談社現代新書]]

|series = [[講談社現代新書]] ; 1977

|isbn = 9784062879774}}{{要ページ番号

|isbn = 9784062879774}}{{要ページ番号

|date = 2014年8月

|date = 2014年8月

1,226行目: 1,225行目:

* 1921年(大正10年)5月9日 - {{GBR}} : [[バス勲章]] (GCB)<ref name="LondonGazette19210509"/>

* 1921年(大正10年)5月9日 - {{GBR}} : [[バス勲章]] (GCB)<ref name="LondonGazette19210509"/>

* 1923年(大正12年)3月23日 - {{NOR}} : [[聖オーラヴ勲章]]<ref>『官報』第3192号「宮廷録事」、大正12年3月24日({{NDLJP|2955314/7}})</ref>

* 1923年(大正12年)3月23日 - {{NOR}} : [[聖オーラヴ勲章]]<ref>『官報』第3192号「宮廷録事」、大正12年3月24日({{NDLJP|2955314/7}})</ref>


* 19231264 - {{ESP1785}} : {{|3|en|Order of Charles III}}<ref>Hemeroteca Digital -Biblioteca Nacional de España[[]]{{Cite web |title= Guía oficial de España (Madrid). 1930, p.221|url=https://hemerotecadigital.bne.es/hd/viewer?oid=0001067117&page=211|accessdate=2022-12-31}}</ref>{{efn|[[3]]192413524<ref>352513526{{NDLJP|2955673/5}}</ref>}}

* 19231264 - {{ESP1785}} : {{|3|en|Order of Charles III}}<ref>Hemeroteca Digital -Biblioteca Nacional de España[[]]{{Cite web |title= Guía oficial de España (Madrid). 1930, p.221|url=https://hemerotecadigital.bne.es/hd/viewer?oid=0001067117&page=211|accessdate=2022-12-31}}</ref>{{efn|3192413524<ref>352513526{{NDLJP|2955673/5}}</ref>}}

* 1924年(大正13年)1月21日 - {{DEN}} : [[エレファント勲章]]<ref>『官報』第3423号「宮廷録事」、大正13年1月23日({{NDLJP|2955570/4}})</ref>

* 1924年(大正13年)1月21日 - {{DEN}} : [[エレファント勲章]]<ref>『官報』第3423号「宮廷録事」、大正13年1月23日({{NDLJP|2955570/4}})</ref>

* 1924年(大正13年)3月22日 - {{POL1918}} : {{仮リンク|白鷹勲章 (ポーランド)|label=白鷹勲章|en|Order of the White Eagle (Poland)}}<ref>『官報』第3472号「宮廷録事」、大正13年3月24日({{NDLJP|2955620/5}})</ref>

* 1924年(大正13年)3月22日 - {{POL1918}} : {{仮リンク|白鷹勲章 (ポーランド)|label=白鷹勲章|en|Order of the White Eagle (Poland)}}<ref>『官報』第3472号「宮廷録事」、大正13年3月24日({{NDLJP|2955620/5}})</ref>

1,237行目: 1,236行目:

* 1927年(昭和2年)6月25日 - {{BOL}}:{{仮リンク|アンデスのコンドル勲章|en|Order of the Condor of the Andes}}<ref>『官報』第148号「宮廷録事」、昭和2年6月28日({{NDLJP|2956608/5}})</ref>

* 1927年(昭和2年)6月25日 - {{BOL}}:{{仮リンク|アンデスのコンドル勲章|en|Order of the Condor of the Andes}}<ref>『官報』第148号「宮廷録事」、昭和2年6月28日({{NDLJP|2956608/5}})</ref>

* 1927年(昭和2年)11月17日 - {{DEN}}:[[ダンネブロ勲章]]<ref>『官報』第268号「宮廷録事」、昭和2年11月18日({{NDLJP|2956728/4}})</ref>

* 1927年(昭和2年)11月17日 - {{DEN}}:[[ダンネブロ勲章]]<ref>『官報』第268号「宮廷録事」、昭和2年11月18日({{NDLJP|2956728/4}})</ref>

* 1928年(昭和3年)10月9日 - {{ESP1785}} : [[金羊毛勲章]]<ref>Boletín Oficial del Estado([[スペイン政府官報]])、{{Cite web |title=Gaceta deMadrid.-Núm. 284, 10 Octubre 1928, p.218 |url=https://www.boe.es/datos/pdfs/BOE/1928/284/A00218-00218.pdf |accessdate=2022-12-31}}</ref>{{efn|日本での[[金羊毛勲章]]奉呈は、翌1929年2月26日<ref>『官報』第684号「宮廷録事」、昭和4年2月28日({{NDLJP|2957114/4}})</ref>}}

* 1928年(昭和3年)10月9日 - {{ESP1785}} : [[金羊毛騎士団|金羊毛勲章]]<ref>Boletín Oficial del Estado(スペイン政府官報)、{{Cite web |title=Gaceta deMadrid.-Núm. 284, 10 Octubre 1928, p.218 |url=https://www.boe.es/datos/pdfs/BOE/1928/284/A00218-00218.pdf |accessdate=2022-12-31}}</ref>{{efn|日本での金羊毛勲章奉呈は、翌1929年2月26日<ref>『官報』第684号「宮廷録事」、昭和4年2月28日({{NDLJP|2957114/4}})</ref>}}

* 1928年(昭和3年)10月26日

* 1928年(昭和3年)10月26日

** {{TCH}} : {{仮リンク|白獅子勲章|en|Order of the White Lion}}頸飾<ref name="kanpo554">『官報』第554号「宮廷録事」、昭和3年10月29日({{NDLJP|2957167/8}})</ref>

** {{TCH}} : {{仮リンク|白獅子勲章|en|Order of the White Lion}}頸飾<ref name="kanpo554">『官報』第554号「宮廷録事」、昭和3年10月29日({{NDLJP|2957167/8}})</ref>

1,249行目: 1,248行目:

* 1955年(昭和30年) - {{Flag|Brazil}} : [[南十字星国家勲章]]

* 1955年(昭和30年) - {{Flag|Brazil}} : [[南十字星国家勲章]]

* 1963年(昭和38年)5月27日 - {{THA2}} : [[ラーチャミトラーポーン勲章]]

* 1963年(昭和38年)5月27日 - {{THA2}} : [[ラーチャミトラーポーン勲章]]

* 1966年(昭和41年)9月28日 - {{PHI}} : [[シカツナ勲章]]<ref>The Official Gazette ([[フィリピン共和国官報]]){{Cite web |title=Gaceta deMadrid.-Núm. 284, 10 Octubre 1928, p.218 |url=http://www.gov.ph/the-order-of-sikatuna/ |accessdate=2022-12-31}}</ref>

* 1966年(昭和41年)9月28日 - {{PHI}} : [[シカツナ勲章]]<ref>The Official Gazette (フィリピン共和国官報){{Cite web |title=Gaceta deMadrid.-Núm. 284, 10 Octubre 1928, p.218 |url=http://www.gov.ph/the-order-of-sikatuna/ |accessdate=2022-12-31}}</ref>

; 時期不明

; 時期不明

* {{Flag|Belgium}} : {{仮リンク|レオポルド勲章|en|Order of Leopold (Belgium)}}

* {{Flag|Belgium}} : {{仮リンク|レオポルド勲章|en|Order of Leopold (Belgium)}}

1,261行目: 1,260行目:

== 著書 ==

== 著書 ==

=== 自身の著書 ===

=== 自身の著書 ===

* {{Cite book|和書|author=裕仁|title=日本産1新属1新種の記載をともなうカゴメウミヒドラ科Clathrozonidaeのヒドロ虫類の検討|publisher=[[生物学御研究所]]|date=1967-02-15|id={{NDLJP|2429548}}}}

* {{Cite book ja|author=裕仁|title=日本産1新属1新種の記載をともなうカゴメウミヒドラ科Clathrozonidaeのヒドロ虫類の検討|url={{国立国会図書館デジタルコレクション|2429548}}|url-access=registration|publisher=[[生物学御研究所]]|date=1967-02-15}}

* {{Cite book|和書|author=裕仁|title=相模湾産ヒドロ虫類|publisher=生物学御研究所|date=1988}}

* {{Cite book ja|author=裕仁|title=相模湾産ヒドロ虫類|publisher=生物学御研究所|date=1988}}

* {{Cite book|和書|author=昭和天皇(山田真弓・補足修正)|title=相模湾産ヒドロ虫類2|publisher=生物学御研究所|date=1995}}

* {{Cite book ja|author=昭和天皇(山田真弓・補足修正)|title=相模湾産ヒドロ虫類2|publisher=生物学御研究所|date=1995}}



=== その他の著書 ===

=== その他の著書 ===

1,283行目: 1,282行目:

=== 史料・回想録 ===

=== 史料・回想録 ===

* {{Cite book|和書|author= 山田米吉|title= [https://dl.ndl.go.jp/pid/1101006/1/2 大御光]|publisher = 日本図書刊行会|date=1941|id=全国書誌番号:1101006|ref=山田 1941}}

* {{Cite book|和書|author= 山田米吉|title= [https://dl.ndl.go.jp/pid/1101006/1/2 大御光]|publisher = 日本図書刊行会|date=1941|id=全国書誌番号:1101006|ref=山田 1941}}

* {{Cite book|和書|author=高橋紘|authorlink=高橋紘 |title= 陛下、お尋ね申し上げます 記者会見全記録と人間天皇の軌跡|publisher = [[文藝春秋]] |series=[[文春文庫]]|date=1988-03|isbn = 978-4167472016|ref=陛下、お尋ね申し上げます 1988}}

* {{Cite book|和書|author=高橋紘|authorlink=高橋紘 |title= 陛下、お尋ね申し上げます 記者会見全記録と人間天皇の軌跡|publisher=[[文春文庫]] |date=1988-03|isbn = 978-4167472016|ref=陛下、お尋ね申し上げます 1988}}

* {{Cite book|和書|editor1=黒田勝弘|editor1-link=黒田勝弘|editor2=畑好秀|title = 昭和天皇語録|publisher=[[講談社学術文庫]]|year=2004|isbn = 978-4061596313|ref=昭和天皇語録 2004}}

* {{Cite book|和書|editor1=黒田勝弘|editor1-link=黒田勝弘|editor2=畑好秀 |title=昭和天皇語録|publisher=[[講談社学術文庫]] |year=2004|isbn = 978-4061596313|ref=昭和天皇語録 2004}}

* {{Cite book |和書 |author=藤田尚徳|authorlink=藤田尚徳 |year=2015|title=侍従長の回想|publisher=講談社学術文庫|isbn=978-4062922845 |ref={{SfnRef|藤田尚徳|2015}}}}

* {{Cite book|和書|author=藤田尚徳|authorlink=藤田尚徳 |year=2015|title=侍従長の回想|publisher=講談社学術文庫 |isbn=978-4062922845 |ref={{SfnRef|藤田尚徳|2015}}}}

* {{Cite book|和書|author=寺崎英成|authorlink=寺崎英成 |title=[[昭和天皇独白録]]|editor=マリコ・テラサキ・ミラー |editor-link=マリコ・テラサキ・ミラー|date=1991-03|publisher=[[文藝春秋]]|ncid=BN06169666|ref={{SfnRef|寺崎、テラサキ|1991}} }}

* {{Cite book|和書|author= |title=[[昭和天皇独白録]] 付:[[寺崎英成]]御用掛日記 |editor=マリコ・テラサキ・ミラー |editor-link=マリコ・テラサキ・ミラー|date=1991-03|publisher=[[文藝春秋]]|ncid=BN06169666|ref={{SfnRef|寺崎、テラサキ|1991}} }}

* 木戸日記研究会校訂 『[[木戸幸一]]日記 (上下)』([[東京大学出版会]]、1966年)、ISBN 9784130300117/ISBN 9784130300124

* 木戸日記研究会校訂 『[[木戸幸一]]日記 (上下)』([[東京大学出版会]]、1966年)、ISBN 9784130300117/ISBN 9784130300124

* 木戸日記研究会編 『木戸幸一関係文書』(東京大学出版会、1966年)、ISBN 9784130300131

* 木戸日記研究会編 『木戸幸一関係文書』(東京大学出版会、1966年)、ISBN 9784130300131

* [[渡辺誠 (料理人)|渡辺誠]]「初公開 昭和天皇日々の献立」(『[[文藝春秋 (雑誌)|月刊 文藝春秋]]』2003年2月号)

* [[渡辺誠 (料理人)|渡辺誠]]「初公開 昭和天皇日々の献立」(『[[文藝春秋 (雑誌)|月刊 文藝春秋]]』2003年2月号)

* [[岩見隆夫]]『陛下の御質問 昭和天皇と戦後政治』([[文春文庫]]、2005年)

* [[岩見隆夫]]『陛下の御質問 昭和天皇と戦後政治』(文春文庫、2005年)

* [[宮内庁]]編『[[昭和天皇実録]]』([[東京書籍]] 全18巻・別巻1(総索引))、2015年3月-2019年3月

* [[宮内庁]]編『[[昭和天皇実録]]』([[東京書籍]] 全18巻・別巻1(総索引))、2015年3月-2019年3月

* {{Cite book |和書 |editor=防衛庁防衛研修所戦史室 |year=1971 |title=比島捷号陸軍航空作戦 |publisher=朝雲新聞社 |series=戦史叢書48 |ref={{SfnRef|戦史叢書48|1971}} }}



==== 側近の日記 ====

==== 側近の日記 ====

1,300行目: 1,298行目:

* [[富田メモ]]

* [[富田メモ]]

* [[木下道雄]]側近日誌 文藝春秋、のち中公文庫

* [[木下道雄]]側近日誌 文藝春秋、のち中公文庫

* 小林忍侍従日記 [[文春新書]]で刊

* 小林忍侍従日記 文春新書で刊

* [[田島道治]] 拝謁記 岩波書店で刊

* [[田島道治]] 拝謁記 岩波書店で刊



=== 研究文献 ===

=== 研究文献 ===

* [[レナード・モズレー]]『天皇ヒロヒト』

* [[レナード・モズレー]]『天皇ヒロヒト』高田市太郎訳

** (高田市太郎訳、[[毎日新聞社]]、1966年/[[角川文庫]](上・下)、1983年

*:[[毎日新聞社]]、1966年/[[角川文庫]](上・下)、1983年

* エドウィン・P・ホイト『世界史の中の昭和天皇 -「ヒロヒト」のどこが偉大だったか』

* エドウィン・P・ホイト『世界史の中の昭和天皇 -「ヒロヒト」のどこが偉大だったか』

** ([[樋口清之]]監訳、クレスト社、1993年、ISBN 487712005X)

*:[[樋口清之]]監訳、クレスト社、1993年、ISBN 487712005X

* [[出雲井晶]]編『昭和天皇』([[日本教文社]]、1996年、ISBN 4531062825)

* [[出雲井晶]]編『昭和天皇』([[日本教文社]]、1996年、ISBN 4531062825

* [[秦郁彦]]『昭和天皇五つの決断』([[文春文庫]]、1994年、ISBN 4-16-745302-9)

* [[秦郁彦]]『昭和天皇 五つの決断』(文春文庫、1994年、ISBN 416-7453029

** 旧版『裕仁天皇 五つの決断』([[講談社]]、1984年- ISBN 4062011271)

** 旧版『裕仁天皇 五つの決断』([[講談社]]、1984年)、ISBN 406-2011271

* 秦郁彦「歪められた昭和天皇像」(『[[文藝春秋 (雑誌)|文藝春秋]]』[[2003年]][[3月]]号)

* 秦郁彦「歪められた昭和天皇像」(『[[文藝春秋 (雑誌)|文藝春秋]]』2003年3月号)

* 「近代の三人目の天皇として 昭和天皇の場合」[[加藤陽子]] 『天皇はいかに受け継がれたか 天皇の身体と皇位継承』歴史学研究会編 (編集責任)加藤陽子 (績文堂出版、2019年2月、ISBN 9784881161340)

* 「近代の三人目の天皇として 昭和天皇の場合」-『天皇はいかに受け継がれたか 天皇の身体と皇位継承』[[加藤陽子]]責任編集(歴史学研究会編績文堂出版、2019年2月、ISBN 9784881161340

* [[加藤恭子 (評論家)|加藤恭子]]『昭和天皇「謝罪詔勅草稿」の発見』([[文藝春秋]]、2003年、ISBN 4163655301

* [[加藤恭子 (評論家)|加藤恭子]]『昭和天皇「謝罪詔勅草稿」の発見』(文藝春秋、2003年、ISBN 4163655301

* 加藤恭子・秦郁彦・[[吉田裕 (歴史学者)|吉田裕]][[高橋紘]] 『大論争「昭和天皇 国民への謝罪詔書草稿」四つの謎』(『[[文藝春秋 (雑誌)|文藝春秋]]』[[2003年]]8月号)

* 加藤恭子・秦郁彦・吉田裕・高橋紘『大論争「昭和天皇 国民への謝罪詔書草稿」四つの謎』(『[[文藝春秋 (雑誌)|月刊 文藝春秋]]』2003年8月号)

* [[伊藤之雄]]『昭和天皇と[[立憲君主制]]の崩壊 - 睦仁・嘉仁から裕仁へ』([[名古屋大学出版会]]、2005年、ISBN 4815805148)

* [[伊藤之雄]]『昭和天皇と[[立憲君主制]]の崩壊 - 睦仁・嘉仁から裕仁へ』([[名古屋大学出版会]]、2005年、ISBN 4815805148

* ピーター・ウエッツラー『昭和天皇と戦争-皇室の伝統と戦時下の政治・軍事戦略』(森山尚美訳、[[原書房]]、2002年、ISBN 4562035730)

* ピーター・ウエッツラー『昭和天皇と戦争-皇室の伝統と戦時下の政治・軍事戦略』(森山尚美訳、[[原書房]]、2002年、ISBN 4562035730

* [[古川隆久]]・[[森暢平]]・[[茶谷誠一]]編『「昭和天皇実録」講義-生涯と時代を読み解く-』[[吉川弘文館]]、2015年

* [[古川隆久]]・[[森暢平]]・[[茶谷誠一]]編『「昭和天皇実録」講義-生涯と時代を読み解く-』[[吉川弘文館]]、2015年)、ISBN 9784642082853

<!-- 本文の加筆なく{{oldid|62934683|差分|62938803}}で追加された -->

<!-- 本文の加筆なく{{oldid|62934683|差分|62938803}}で追加された -->

* [[米窪明美]]『天皇陛下の私生活 1945年の昭和天皇』 新潮社、2015年/新潮文庫、2018年、ISBN 9784101214962 )

* [[米窪明美]]『天皇陛下の私生活 1945年の昭和天皇』([[新潮社]]、2015年/[[新潮文庫]]、2018年

* {{Cite book|和書

* {{Cite book|和書

|author=ベン=アミー・シロニー|authorlink=ベン=アミー・シロニー

|author=ベン=アミー・シロニー|authorlink=ベン=アミー・シロニー

1,329行目: 1,327行目:

|ref = Shillony

|ref = Shillony

}}

}}

* [[ハーバート・ビックス]]『昭和天皇 (上・下)

* [[ハーバート・ビックス]]『昭和天皇』吉田裕監修、[[岡部牧夫]]・[[川島高峰]]・[[永井均 (歴史学者)|永井均]]訳

** 吉田裕監修、[[講談社]] 2002年/[[講談社学術文庫]]、2005年)

*:上・下(講談社2002年/講談社学術文庫、2005年)

* [[井上清 (歴史家)|井上清]]『井上清史論集4 天皇の戦争責任』([[岩波現代文庫]]、2004年 ISBN 9784006001148)

* [[井上清 (歴史家)|井上清]]『井上清史論集4 天皇の戦争責任』([[岩波現代文庫]]、2004年 ISBN 9784006001148)

* 吉田裕『昭和天皇の終戦史』([[岩波新書]]、1992年、ISBN 4004302579)

* [[吉田裕 (歴史学者)|吉田裕]]『昭和天皇の終戦史』([[岩波新書]]、1992年、ISBN 4004302579

* [[ジョン・ダワー]]『敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人』

* [[原武史]]『昭和天皇』(岩波新書、2008年、ISBN 9784004311119)

*:[[三浦陽一]]・高杉忠明・田代泰子訳([[岩波書店]](上・下)、2001年、増補版2004年)

* [[ジョン・ダワー]]『敗北を抱きしめて第二次大戦後の日本人(上・下)

** ([[三浦陽一]]・高杉忠明・田代泰子訳岩波書店、2001年、増補版2004年)

* 内野光子『短歌と天皇制』(風媒社、2000年、ISBN 4833120186)

* 内野光子『短歌と天皇制』(風媒社、2000年、ISBN 4833120186)

* 田所泉『昭和天皇の短歌』(創樹社、1997年、ISBN 4794305222)

* 田所泉『昭和天皇の短歌』(創樹社、1997年、ISBN 4794305222)

1,348行目: 1,345行目:

|ref = toland

|ref = toland

}}

}}

* {{Citation|和書|author=[[半藤一利]]|date=2006-07|title=決定版 [[日本のいちばん長い日]]―運命の八月十五日|publisher=[[文藝春秋]]|ISBN=978-4167483159|ref={{SfnRef|半藤一利|2006}}}}初版は、[[大宅壮一]]編日本のいちばん長い日文藝春秋新社(1965

* {{Citation|和書|author=半藤一利|authorlink=半藤一利|date=2006-07|title=決定版 [[日本のいちばん長い日]]―運命の八月十五日|publisher=文藝春秋|series=文春文庫|ISBN=978-4167483159|ref={{SfnRef|半藤一利|2006}}}}初版は、[[大宅壮一]]編日本のいちばん長い日文藝春秋新社、1965

* {{Citation|和書|author=半藤一利|date=2003-08|title=[[聖断]]―昭和天皇と鈴木貫太郎|publisher=[[PHP研究所]]|ISBN=978-4569629841|ref={{SfnRef|半藤一利|2003}}}}初版は聖断 天皇と鈴木貫太郎文藝春秋(1985

* {{Citation|和書|author=半藤一利|date=2003-08|title=[[聖断]]―昭和天皇と鈴木貫太郎|publisher=[[PHP研究所]]|ISBN=978-4569629841|ref={{SfnRef|半藤一利|2003}}}}初版は聖断 天皇と鈴木貫太郎文藝春秋、1985

* {{Cite book |和書 |author=半藤一利 |author2=保阪正康 |author3=御厨貴|authorlink3=御厨貴|author4=磯田道史|authorlink4=磯田道史|year=2015 |title=「[[昭和天皇実録]]」の謎を解く|publisher=文藝春秋 |series=文春新書 1009 |isbn=9784166610099 |ref={{SfnRef|半藤|保阪|御厨|磯田|2015}} }}

* {{Cite book |和書 |author=半藤一利 |author2=保阪正康|authorlink2=保阪正康 |author3=御厨貴|authorlink3=御厨貴|author4=磯田道史|authorlink4=磯田道史|year=2015 |title=「昭和天皇実録」の謎を解く|publisher=[[文春新書]] |isbn=978-4166610099 |ref={{SfnRef|半藤|保阪|御厨|磯田|2015}} }}

* {{Citation|和書|last=豊下|first=楢彦|title=昭和天皇・マッカーサー会見|year=2008|series=[[岩波現代文庫]]|publisher=岩波書店|isbn=9784006001933|ref={{SfnRef|豊下楢彦|2008}}}}

* {{Citation|和書|last=豊下|first=楢彦|authorlink=豊下楢彦|title=昭和天皇・マッカーサー会見|year=2008|series=岩波現代文庫|publisher=岩波書店|isbn=9784006001933|ref={{SfnRef|豊下楢彦|2008}}}}

* {{Citation|和書|author=原武史|date=2015-9-18|title=「昭和天皇実録」を読む|publisher=岩波書店|series=岩波新書|ref={{SfnRef|原武史|2015}} }}

* [[原武史]]『昭和天皇岩波新書、2008年。ISBN 978-4004311119

* {{Citation|和書|author=原武史|date=2015-9|title=「昭和天皇実録」を読む|publisher=岩波新書|isbn=978-4004315612|ref={{SfnRef|原武史|2015}}}}



=== 雑誌 ===

=== 雑誌 ===

* {{Cite journal|和書|author = 毎日新聞社 編|date = 1989-01-21|title = 崩御昭和天皇 : 激動87年のご生涯のすべて|journal = 毎日グラフ|volume = 緊急増刊|issue = 2045|publisher = 毎日新聞社|ref=毎日グラフ『崩御昭和天皇』 1989}}

* {{Cite journal|和書|author = [[毎日新聞]]社 編|date = 1989-01-21|title = 崩御昭和天皇 : 激動87年のご生涯のすべて|journal = 毎日グラフ|volume = 緊急増刊|issue = 2045|publisher = 毎日新聞社|ref=毎日グラフ『崩御昭和天皇』 1989}}



=== その他 ===

=== その他 ===

; 他の人物の伝記等

; 他の人物の伝記等

* {{Cite book|和書|author=高松宮妃喜久子|authorlink=宣仁親王妃喜久子|year=1998|month=11|title=菊と葵のものがたり|publisher=[[中央公論社]]|isbn=978-4120028397|ref={{SfnRef|高松宮妃喜久子|1998}}}}

* {{Cite book|和書|author=高松宮妃喜久子|authorlink=宣仁親王妃喜久子|year=1998|month=11|title=菊と葵のものがたり|publisher=中央公論社|isbn=978-4120028397|ref={{SfnRef|高松宮妃喜久子|1998}}}}

** {{Cite book|和書|author=高松宮妃喜久子|year=2002|month=1|title=菊と葵のものがたり|publisher=[[中央公論社]]|series=中公文庫|isbn=978-4122039599|ref=高松宮妃喜久子 2002}}

** {{Cite book|和書|author=[[高松宮]]妃喜久子|year=2002|month=1|title=菊と葵のものがたり|publisher=中公文庫|isbn=978-4122039599|ref=高松宮妃喜久子 2002}}

* {{Cite book|和書|editor=女性自身編集部|editor-link=女性自身|title = 昭和の母皇太后さま : 昭和天皇と歩まれた愛と激動の生涯 : 保存版|date = 2000-07|publisher = [[光文社]]|isbn = 4334900925|ref=昭和の母皇太后さま 2000}}

* {{Cite book|和書|editor=女性自身編集部|editor-link=女性自身|title = 昭和の母皇太后さま : 昭和天皇と歩まれた愛と激動の生涯 : 保存版|date = 2000-07|publisher = [[光文社]]|isbn = 4334900925|ref=昭和の母皇太后さま 2000}}

* {{Cite book|和書|author=佐々木英昭|authorlink=佐々木英昭|title = 乃木希典|date = 2005-08|publisher = [[ミネルヴァ書房]]|isbn = 978-4623044061|ref=佐々木 2005}}

* {{Cite book|和書|author=佐々木英昭|authorlink=佐々木英昭|title = 乃木希典|date = 2005-08|publisher=[[ミネルヴァ書房]] |series=[[ミネルヴァ日本評伝選]] |isbn = 978-4623044061|ref=佐々木 2005}}

* {{Citation|和書|author=[[阿部牧郎]]|date=2003-11|title=大義に死す―最後の武士・阿南惟幾|publisher=[[祥伝社]]|ISBN=978-4396632403|ref={{SfnRef|阿部牧郎|2003}}}}

* {{Citation|和書|author=[[阿部牧郎]]|date=2003-11|title=大義に死す―最後の武士・阿南惟幾|publisher=[[祥伝社]]|ISBN=978-4396632403|ref={{SfnRef|阿部牧郎|2003}}}}

* {{Citation|和書|author1=ダグラス・マッカーサー|author2=津島一夫 訳|title=マッカーサー大戦回顧録 |year=2014|publisher=[[中央公論新社]]|series=中公文庫(改版)|ref={{SfnRef|ダグラス・マッカーサー|2014}}|isbn=978-4122059771}}

* {{Citation|和書|author1=ダグラス・マッカーサー|others=津島一夫 訳|title=マッカーサー大戦回顧録 |date=改版2014|publisher=中公文庫|ref={{SfnRef|ダグラス・マッカーサー|2014}}|isbn=978-4122059771}}

* {{Cite book|和書|author=原武史|authorlink=原武史|title=皇后考|publisher=[[講談社]]|date=2015-2|isbn=978-4062193948|ref=原 2015}}

* {{Cite book|和書|author=原武史|authorlink=原武史|title=皇后考|publisher=講談社|date=2015-2|isbn=978-4062193948|ref=原 2015}}

** {{Cite book|和書|author=原武史|title=皇后考|series=講談社学術文庫|publisher=[[講談社]]|date=2017-12|isbn=978-4062924733|ref=原 2017}}

** {{Cite book|和書|author=原武史|title=皇后考|publisher=講談社学術文庫|date=2017-12|isbn=978-4062924733|ref=原 2017}}

* {{Cite journal|和書|author=[[森暢平]] |title=大正期における女性皇族像の転換 : 良子女王をめぐる検討 |date=2016-06 |publisher=[[成城大学]] |journal=成城文藝 |volume=236|pages=60-26|url=http://id.nii.ac.jp/1109/00003738 |naid=120006029357|issn=02865718 |ref=森 2016}}

* {{Cite journal|和書|author=[[森暢平]] |title=大正期における女性皇族像の転換 : 良子女王をめぐる検討 |date=2016-06 |publisher=[[成城大学]] |journal=成城文藝 |volume=236|pages=60-26|url=http://id.nii.ac.jp/1109/00003738 |naid=120006029357|issn=02865718 |ref=森 2016}}

* {{Cite book|和書|author= 伏見博明|title= 旧皇族の宗家・伏見宮家に生まれて|publisher = [[中央公論新社]] |date=2022-01-26|isbn =978-4120054952|ref=伏見博明 2022}}

* {{Cite book|和書|author=伏見博明 |authorlink=伏見博明|title= 旧皇族の宗家・伏見宮家に生まれて|publisher = [[中央公論新社]] |date=2022-01|isbn=978-4120054952 |ref=伏見博明 2022}}

* {{Cite book|和書 |author=アンドレ・ヴィオリス|year=2020 |title=1932年の大日本帝国 |publisher=[[草思社]] |isbn = 479422477X |ref={{SfnRef|ヴィオリス|2020}}}}

* {{Cite book|和書 |author=アンドレ・ヴィオリス |year=2020 |title=1932年の大日本帝国 |publisher=[[草思社]]|others=大橋尚泰 訳 |isbn=479422477X |ref={{SfnRef|ヴィオリス|2020}}}}


; 軍事関連書籍

; 軍事関連の文献

* {{Cite book|和書|author=吉田俊雄|authorlink=吉田俊雄|year = 1985|month = 1|title = 戦艦比叡|publisher = [[朝日ソノラマ]]|series = 航空戦史シリーズ 51|isbn = 4-257-17051-4|ref = 吉田比叡}}

* {{Cite book |和書 |editor=[[防衛研究所|防衛庁防衛研修所戦史室]] |year=1971 |title=比島捷号陸軍航空作戦 |publisher=[[朝雲新聞]]社 |series=[[戦史叢書]]48 |ref={{SfnRef|戦史叢書48|1971}} }}

* {{Cite book|和書|author = 吉田俊雄|title = 日本海軍のこころ|date = 2000-12|publisher = 文藝春秋|isbn = 4-16-356900-6|ref = 日本海軍のこころ}}

* {{Cite book|和書 |author=伊藤正徳|authorlink=伊藤正徳 |year=1960 |title=帝国陸軍の最後〈第3〉死闘篇 |publisher=[[文藝春秋]]新社 |asin=B000JBM31E |ref={{SfnRef|伊藤正徳・3|1960}}}}

* {{Cite book|和書|author=吉田俊雄|authorlink=吉田俊雄 |title = 日本海軍のこころ|date=2000-12 |publisher = 文藝春秋|isbn = 4-16-356900-6|ref = 日本海軍のこころ}}文春文庫、2002年

* {{Cite book|和書 |author=伊藤正徳 |year=1961 |title=帝国陸軍の最後〈第5〉終末篇 |publisher=文藝春秋新社 |asin=B000JBM30U |ref={{SfnRef|伊藤正徳・5|1961}}}}

* {{Cite book|和書|author=吉田俊雄 |date=1985-01 |title = 戦艦比叡|publisher = [[朝日ソノラマ]]|series = 庫版 航空戦史シリーズ 51|isbn = 4-257-17051-4|ref = 吉田比叡}}[[光人社NF文庫]]で新装再刊

* {{Cite book|和書 |author=伊藤正徳|authorlink=伊藤正徳 |year=1960 |title=帝国陸軍の最後〈第3〉死闘篇 |publisher=文藝春秋新社 |asin=B000JBM31E |ref={{SfnRef|伊藤正徳・3|1960}}}}同上

* {{Cite book|和書 |author=伊藤正徳 |year=1961 |title=帝国陸軍の最後〈第5〉終末篇 |publisher=文藝春秋新社 |asin=B000JBM30U |ref={{SfnRef|伊藤正徳・5|1961}}}}同上

* {{Cite book |和書 |author1=猪口力平|authorlink1=猪口力平|author2=中島正|authorlink2=中島正|year=1951 |title=神風特別攻撃隊 |publisher=日本出版協同 |asin=B000JBADFW|ref={{SfnRef|猪口|中島|1951}}}}

* {{Cite book |和書 |author1=猪口力平|authorlink1=猪口力平|author2=中島正|authorlink2=中島正|year=1951 |title=神風特別攻撃隊 |publisher=日本出版協同 |asin=B000JBADFW|ref={{SfnRef|猪口|中島|1951}}}}

* {{Cite book |和書 |author=猪口力平 |author2=中島正 |year=1967 |title=神風特別攻撃隊 |publisher=河出書房 |asin=B000JA7KI6|ref={{SfnRef|猪口|中島|1967}}}}1951年刊『神風特別攻撃隊』の再

** {{Cite book |和書 |author=猪口力平 |author2=中島正 |year=1967 |title=神風特別攻撃隊 |publisher=河出書房新社 |asin=B000JA7KI6|ref={{SfnRef|猪口|中島|1967}}}}上記の再

* {{Cite book |和書 |author=大島隆之|authorlink=大島隆之 |year=2016|title=特攻 なぜ拡大したのか|publisher=[[幻冬舎]]|isbn=978-4344029699|ref={{SfnRef|大島隆之|2016}} }}

* {{Cite book |和書 |author=高木俊朗|authorlink=高木俊朗 |year=2018 |title=陸軍撃隊2 |publisher=文藝春秋|series=文春学藝ライブラリー |isbn=978-4168130786|ref={{SfnRef|高木俊朗②|2018}}}}新装再刊(全3巻)

* {{Cite book |和書 |author=高木俊朗|authorlink=高木俊朗 |year=2018 |title=陸軍撃隊2 |publisher=文藝春秋 |isbn=978-4168130786|ref={{SfnRef|高木俊朗②|2018}}}}

* {{Cite book |和書 |author=大島隆之|authorlink= |year=2016|title=特攻 なぜ拡大したのか|publisher=[[幻冬舎]]|isbn=978-4344029699|ref={{SfnRef|大島隆之|2016}} }}



; その他

; その他

1,404行目: 1,404行目:

:* 『[[負けて、勝つ 〜戦後を創った男・吉田茂〜]]』([[2012年]]、[[日本放送協会|NHK]]『[[土曜ドラマ (NHK)|土曜スペシャルドラマ]]』- [[大藏彌太郎千虎|大藏千太郎]])

:* 『[[負けて、勝つ 〜戦後を創った男・吉田茂〜]]』([[2012年]]、[[日本放送協会|NHK]]『[[土曜ドラマ (NHK)|土曜スペシャルドラマ]]』- [[大藏彌太郎千虎|大藏千太郎]])

:* 『昭和天皇は何を語ったのか~初公開・[[田島道治|秘録 拝謁記]]』([[2019年]]、[[日本放送協会|NHK]]『[[NHKスペシャル]]』- [[片岡孝太郎]])

:* 『昭和天皇は何を語ったのか~初公開・[[田島道治|秘録 拝謁記]]』([[2019年]]、[[日本放送協会|NHK]]『[[NHKスペシャル]]』- [[片岡孝太郎]])

:* 『[[ザ・クラウン (ネットフリックス)|ザ・クラウン]]』([[2019年]]、[[Netflix]] - [[トーゴ イガワ]])、第3シーズン・第8話のみ登場。

:* 『[[ザ・クラウン (ネットフリックス)|ザ・クラウン]]』([[2019年]]、[[Netflix]] - [[トーゴイガワ]])、第3シーズン・第8話のみ登場。

; 映像

; 映像

:* 『昭和天皇87年のご生涯』([[2005年]]より上映、[[昭和天皇記念館]])

:* 『昭和天皇87年のご生涯』([[2005年]]より上映、[[昭和天皇記念館]])

1,411行目: 1,411行目:

:* 「天皇皇后両陛下 ヨーロッパご訪問の旅」(1972年、企画:宮内庁 製作:毎日映画社、[[35ミリフィルム]]、40分)※ 映文連登録番号5693

:* 「天皇皇后両陛下 ヨーロッパご訪問の旅」(1972年、企画:宮内庁 製作:毎日映画社、[[35ミリフィルム]]、40分)※ 映文連登録番号5693

; マンガ

; マンガ

:* 『[[昭和天皇物語]]』([[2017年]] から『[[ビッグコミックオリジナル]]』連載、作画 [[能條純一]]:原作 [[半藤一利]]「昭和史」、脚本:[[永福一成]]、監修:[[志波秀宇]]

:* 『[[昭和天皇物語]]』([[2017年]] から『[[ビッグコミックオリジナル]]』連載、作画 [[能條純一]]:原作 [[半藤一利]]「昭和史」、脚本:[[永福一成]]、監修:志波秀宇)



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

1,456行目: 1,456行目:

{{s-hou|[[ファイル:Imperial Seal of Japan.svg|25x20px]] [[皇室]]|1901年|4月29日|1989年|1月7日}}

{{s-hou|[[ファイル:Imperial Seal of Japan.svg|25x20px]] [[皇室]]|1901年|4月29日|1989年|1月7日}}

{{s-roy|jp}}

{{s-roy|jp}}

{{s-bef|before=[[大正天皇]]<br>{{small|(嘉仁)}}}}

{{s-bef|before=[[大正天皇]]<br />{{small|(嘉仁)}}}}

{{s-ttl|title=[[皇位]]<br>[[ファイル:Flag of the Japanese Emperor.svg|border|25x20px]] 第124代[[天皇]]<br>昭和天皇||years=1926年12月25日 – 1989年1月7日<br>{{nowrap|[[大正]]15年/[[昭和]]元年12月25日 – [[昭和]]64年1月7日}}}}

{{s-ttl|title=[[皇位]]<br />[[ファイル:Flag of the Japanese Emperor.svg|border|25x20px]] 第124代[[天皇]]<br />昭和天皇||years=1926年12月25日 – 1989年1月7日<br />{{nowrap|[[大正]]15年/[[昭和]]元年12月25日 – [[昭和]]64年1月7日}}}}

{{s-aft|after=[[明仁]]}}

{{s-aft|after=[[明仁]]}}

{{s-end}}

{{s-end}}


2024年6月25日 (火) 13:00時点における版

昭和天皇
昭和天皇

1956年(昭和31年)撮影


第124代天皇

在位期間
1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正15年/昭和元年12月25日 - 昭和64年1月7日

即位礼 即位礼紫宸殿の儀
1928年(昭和3年)11月10日
京都御所
大嘗祭 1928年(昭和3年)
11月14日15日
仙洞御所大嘗宮
元号 昭和: 1926年12月25日 - 1989年1月7日
内閣総理大臣
先代 大正天皇
次代 明仁

摂政

在位期間
1921年11月25日 - 1926年12月25日
大正10年11月25日 - 大正15年/昭和元年12月25日

天皇 大正天皇
内閣総理大臣

誕生 1901年明治34年)4月29日
午後10時10分
大日本帝国の旗 大日本帝国 東京府東京市赤坂区
青山御所
崩御 1989年(昭和64年)1月7日
午前6時33分
(87歳没)
日本の旗 日本 東京都千代田区千代田
吹上御所
大喪儀 葬場殿の儀
大喪の礼
1989年平成元年)2月24日
新宿御苑葬場殿
陵所 武蔵野陵
東京都八王子市長房町
追号 昭和天皇(しょうわてんのう)
1989年平成元年)
1月31日[1]追号勅定
裕仁(ひろひと)
1901年(明治34年)5月5日命名
別称 昭和帝(しょうわてい)
称号 迪宮(みちのみや)
若竹(わかたけ)
元服 1919年(大正8年)5月7日
父親 大正天皇
母親 貞明皇后
皇后 香淳皇后(良子女王)
1924年(大正13年)1月26日
結婚
子女
皇嗣

秩父宮雍仁親王[注釈 1]

皇太子明仁親王[注釈 2]
皇居 宮城・皇居
栄典 大勲位
学歴 東宮御学問所修了
副業 生物学者
親署 昭和天皇の親署
テンプレートを表示

1901︿34429 - 1989︿6417124[ 3]: 1926︿151225 - 1989︿6417[2]

19211011251926151225560[3]


19013442913

19165

1926151225124

4[4]

[5]使

19452081519462111[4][5]1946212194924

1947225314[4]

197146197550

198964171125

26621487[ 4] 20191263[ 5]

19021

1901344291010[7]168518003,000[8]

55[9][ 6]

[ 7][ 8][10]

[ 9][ 10][ 11][ 12][10]

殿殿[11]殿[12][ 13]

7077[13][14] 190437119[15]

19063951908414麿殿[16]

皇太子時代

20歳の皇太子(動画)

191245730[8]9917111[17][17]

1913231914334[18]5[18]

19143103114[19]19165103115[20]113[21]

191871[22]

1919842918[23][24][ 14]57[25]58[26]78[27]

192091019[28]19211021022833935595Honorary General[29]

摂政時代


19211011[30]11252021[31]使

19211922調[ 15][ 16]1923124

1922111123[33]

19231291915103122[34]1227

19241317[35][36]126[37][35][38]224[39][40]西姿[41]

192514489[42]10312312

即位


192615121113[43]1225125

315殿殿124[44][45][ 17]1227[46]28[47]

17193381223

19272276[ 18]910119

19283117[48]38914[49]

1167117320[50]1110殿[51]1114425[ 19]141515352[52]21[53]23[54]24[55]25[56]2627[57]

19294426[58]930

19316371932718

1933812235125

193510446[59]宿[59]殿[59][59]414415[60]1128

日中戦争と第二次世界大戦

昭和天皇御前の大本営会議の様子
(1943年(昭和18年)4月29日 朝日新聞掲載)

1937121130193813111119391432

193914

194015626725[61][61][62]57927西ABCD

1941169661218128[63]

194217121113[64]

1943181853110

1945203101018318[65]525殿6238688898101481415[66]8151415

927GHQSCAP使1112橿15[67]17[68]

「象徴天皇」として

1956年(昭和31年)11月、国家元首国賓としては戦後初となるエチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世を迎えての宮中晩餐会にのぞむ昭和天皇と香淳皇后
1975年10月、訪米時、米軍の儀仗礼を受ける

19462111[69][69]

219[70][71]195429846

19462111373

1947225316231[72]101411511018[73][74]

19522742853退[75]1016

196439101972472

19694412殿196338殿殿

197146[76]1975501031[77]

1973485263529

1976511983111012237000

19815680[ 20]2242

198560712108[79]

198661429[ 21]26

晩年

1983年(昭和58年)11月9日、国賓として来日したアメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガン夫妻を赤坂迎賓館に迎えての歓迎式典に臨む昭和天皇。

19876242986[ 22]8調92212

19886381598宿姿

91891910尿退

1989641763387

同年2月24日新宿御苑において日本国憲法および皇室典範の下で初めての大喪の礼が行われ、武蔵野陵に埋葬された。愛用の品100点あまりが副葬品としてともに納められたとされる[81]


1901344291010
70

190841

1912730
99 [17]

[17]

191433

19165113[21]

1919857

1921103393
1125[31]

1923121227

192413126[37]

1926151225124


192831110

1932718

193510

1937121130

194116966
128

19452081014
815

19462111

19472253

1964391010

197146927

19724723

1973485

1975509301014
1031

19815612

198762922

198863815

198964
17633875125



1989
131

224宿

201426821246016192015275[82]

昭和天皇の系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16.120代天皇
仁孝天皇

 

 

 

 

 

 

 

8.121代天皇
孝明天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17.正親町雅子

 

 

 

 

 

 

 

4.122代天皇
明治天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18.中山忠能

 

 

 

 

 

 

 

9.中山慶子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19.中山愛子

 

 

 

 

 

 

 

2.123代天皇
大正天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20.柳原隆光

 

 

 

 

 

 

 

10.柳原光愛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21.正親町三条則子

 

 

 

 

 

 

 

5.柳原愛子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22.長谷川雪顕

 

 

 

 

 

 

 

11.長谷川歌野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.124代天皇
昭和天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24.二条治孝

 

 

 

 

 

 

 

12.九条尚忠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25.樋口信子

 

 

 

 

 

 

 

6.九条道孝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26.南大路長尹

 

 

 

 

 

 

 

13.菅山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.九条節子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14.野間頼興

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7.野間幾子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和天皇 父:
大正天皇
祖父:
明治天皇
曽祖父:
孝明天皇
曽祖母:
中山慶子
祖母:
柳原愛子
曽祖父:
柳原光愛
曽祖母:
長谷川歌野
母:
貞明皇后
祖父:
九条道孝
曽祖父:
九条尚忠
曽祖母:
菅山
祖母:
野間幾子
曽祖父:
野間頼興[83]
曽祖母:
不詳

系図

1936年(昭和11年)、
昭和天皇一家。
1941年(昭和16年)12月7日太平洋戦争大東亜戦争)開戦前日の天皇一家。

 

 

 

 

122 明治天皇

 

 

 

 

123 大正天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

124 昭和天皇

 

秩父宮雍仁親王

 

高松宮宣仁親王

 

三笠宮崇仁親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

125 上皇

 

常陸宮正仁親王

 

寬仁親王

 

桂宮宜仁親王

 

高円宮憲仁親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

126 今上天皇

 

秋篠宮文仁親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悠仁親王


皇子女

香淳皇后(良子女王)との間に2男5女の7人の皇子女をもうけた。うち夭折した第2皇女子(第2子)を除き、2男4女の6人が成人した。

御称号及び
身位
読み 生年月日 没年月日 続柄 備考
照宮成子内親王 てるのみやしげこ 1925年(大正14年)12月6日 1961年(昭和36年)

7月23日(満35歳没)

第1皇女子
(第1子)
盛厚王東久邇宮家)と結婚後、
盛厚王妃成子内親王となる。
戦後の皇籍離脱後は、
東久邇成子(姓読み:ひがしくに)となる。
子女:3男2女(5人)。
久宮祐子内親王 ひさのみや

さちこ

1927年(昭和2年)

9月10日

1928年(昭和3年)

3月8日(満0歳没)

第2皇女子
(第2子)
久宮祐子内親王、夭折。
子女:無し。
孝宮和子内親王 たかのみや

かずこ

1929年(昭和4年)

9月30日

1989年(平成元年)

5月26日(満59歳没)

第3皇女子
(第3子)
鷹司平通と結婚
皇籍離脱後、鷹司和子(姓読み:たかつかさ)となる。
皇室典範第12条[84]の規定による)
子女:無し、養子:1男(1人)。
順宮厚子内親王 よりのみや

あつこ

1931年(昭和6年)

3月7日

存命中(93歳) 第4皇女子
(第4子)
池田隆政と結婚
皇籍離脱後、池田厚子(姓読み:いけだ)となる。
皇室典範第12条[84]の規定による)
子女:無し。
継宮明仁親王 つぐのみや

あきひと

1933年(昭和8年)

12月23日

存命中(90歳) 第1皇男子
(第5子)
正田美智子(姓読み:しょうだ)と結婚
(→皇太子妃皇后上皇后
明仁第125代天皇
1989年(昭和64年)1月7日
父である昭和天皇の崩御に伴い、
即位(皇位継承:践祚)。
2019年平成31年)4月30日退位譲位)、

上皇 (天皇退位特例法)

2019年(令和元年)5月1日 - 。
子女:2男1女(3人)。

義宮正仁親王 よしのみや

まさひと

1935年(昭和10年)

11月28日

存命中(88歳) 第2皇男子
(第6子)
津軽華子(姓読み:つがる)と結婚
(→正仁親王妃華子)。
常陸宮正仁親王常陸宮当主)
皇位継承順位第3位[注釈 24]
子女:無し。
清宮貴子内親王 すがのみや

たかこ

1939年(昭和14年)

3月2日

存命中(85歳) 第5皇女子
(第7子)
島津久永と結婚
皇籍離脱後、島津貴子(姓読み:しまづ)となる。
皇室典範第12条[84]の規定による)
子女:1男(1人)。

主な出来事

乃木希典による教育

乃木の薫陶

191245730913[85]

使[86][87][88][89]

[90][91][92]

[93][94]



1912911910[95][90]

913142[96][97][98]

[99]

宮中某重大事件

「御婚約御変更無し」と報じる東京朝日新聞(大正10年2月11日)

19187191986

11西退退192110210

521

関東大震災と婚礼の儀の延期

1924年(大正13年)、成婚直後の皇太子裕仁親王と妃良子女王

192312911973489[100]

1

1981569[101][ 25]91[102]


1928364

 




「天皇機関説」事件


193510

二・二六事件


193611226綿[103]



194520|19441910

2019NHK226[104]


194116966

37190437

四方の海 みなはらからと 思ふ世に など波風の 立ちさわぐらむ
四方の海(にある国々)は 皆兄弟姉妹/同胞と 思う世に なぜ波風が 立ち騒ぐのだろう


198560[105][]

[106][106][102]

194116126[107]

15101020[]

19411611[108]GHQ/SCAP1941161225

194520122116128[]

194318624

194318[]

19421943使1943使

19419194532022527[109]19431323[109]

194520814

1941161013[110] 112[110]

194217214使[111]

1944327[109]

194419926[112]

19452016 (1944-1945)[ 26] [ 27]

214[114][115]

194537[109]

21945622[112]

19457272194588[116]

19458993718955[117]1030[117]

[ 28]81003[117][118]815

[119][120][121]

[117][122]

202387NHK[123] 


19452099
「国家は多事であるが、私は丈夫で居るから安心してください 今度のやうな決心をしなければならない事情を早く話せばよかつたけれど 先生とあまりにちがつたことをいふことになるので ひかへて居つたことを ゆるしてくれ 敗因について一言いはしてくれ 我が国人が あまりに皇国を信じ過ぎて 英米をあなどつたことである 我が軍人は 精神に重きをおきすぎて 科学を忘れたことである 明治天皇の時には山県 大山 山本等の如き陸海軍の名将があつたが 今度の時は あたかも第一次世界大戦独国の如く 軍人がバッコして大局を考へず 進むを知つて 退くことを知らなかつた 戦争をつゞければ 三種神器を守ることも出来ず 国民をも殺さなければならなくなつたので 涙をのんで 国民の種をのこすべくつとめたのである」(一部抜粋)[124]

象徴天皇への転換

マッカーサーとの会見

マッカーサーとの会見(1945年9月27日、満44歳)

194520927GHQ/SCAP使19512641511

1[125]19891[126]

[127]S[]

人間宣言


19462111

[128][129][130]

61[131]

197752823[128][132]

19451112

姿()調

1

GHQ

戦後巡幸

広島県を訪れ歓迎を受ける昭和天皇(1947年、満46歳)
天皇に気付かず、姿を探す女性(福岡県1949年、満48歳)

19462121954298846

1946218GHQSCAP128228/66310[ 29][133]

GHQ1[134][134]

219472151[135]6[136][137]

GHQ194823[138]194929115[139]

194924522[140][140]

1954(29)8[141]6[142][143]

スポーツ観戦

相撲

1913年(大正2年)頃、傅育官と相撲に興じる裕仁親王(12歳)。

51

19553019876240[144]

武道


1929419349194015

野球


19261510

195934196641118

靖国神社親拝

昭和天皇 靖国神社親拝(1934年)。

1945201975501037
197550[145]2使

01. 194520820

02. 19452011

03. 195227410

04. 1954291019

05. 195732423

06. 19593448

07. 196439815

08. 1965401019

09. 196944610

10. 1975501121

[146]197853A14

[147]


3#

皇太子時代

1921年(大正10年)、イギリスのオックスフォード大学でボートレースを見物する皇太子。
同年5月19日、スコットランド エディンバラを訪問。

1921103393[ 30]西

2595殿5510殿[148][149]192083[149]

3

197045916[150]

天皇時代

一覧

昭和天皇在位中の外国訪問[151]
出国 帰国 訪問地 同行 備考
1971年
(昭和46)
9月27日 10月14日 ベルギーの旗 ベルギーイギリスの旗 イギリスドイツの旗 ドイツ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 デンマークフランスの旗 フランスオランダの旗 オランダスイスの旗 スイス立ち寄り)
香淳皇后 国際親善
1975年
(昭和50)
9月30日 10月14日 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 香淳皇后 国際親善

197146927
108

1971469271014177使 DC-8使

1963[152]

47

197146927926D.C.[153]

1285使使調使303P30調1020920使[ 31]14152510[154][155]

[156]850姿[157]

退退退退

1112[158]350[159]

197550102R

197550R9301014141974491118-11224[ 32]

DC-8沿5

2D.C.102103104使

22


192312
194722

192312192514

194621281947229[160]

1945310[161]

196439197045197247198560

46[ 33]19876242     [162]

12519935423-42644201931退6[163]

逸話


61907401218[164]

[165]


191043119176[166]

111912453161[164][167][164][167]





[168]

5

193712



5[169]





770

194015622調1940731[170][118]


[]



[171][172]

113



194318調 

[173]

[174][175]1945[176]2[177][178][179][180]



A使使[181]4[182][183]4[184][185]

麿 [186]

2[187]22[188][189][190][191][192]

殿調()2[193]

姿1942(17)42941[193]

1946215

[194]

194722923GHQ[195]

[ 34]

使殿殿殿196136使



195631197550197651

1971466使10[196]

197550[197]19785310[198]1984594[197][199]



姿[162]


GHQ195025- 195126[200]

198257470使2

1983585


4
195227
19551

3[201]33[202]

︿2725[203]
19198[22]19209[22][22]

192110[204]197146

[205]

43[206]

5退[207]

[208]1987629[209]

26423[210]

西西[211]



198661[212]

[205]


19724737[213][214]

[] 西

[] 西西

1935[215]

1917682192211419[216][ 35][217]6949958,51,5460[218][ 36]

使調[219]

[220]

19261553鹿[221]





[222][223]

[224]

1975501031[77]
[225]NHK[220]

[226]34[227]

[228][229][230]

NG[231]


退[232]

194924寿 
天皇のお食事というものは賜宴、陪食の場合は別として、たいそう質素であり、特に主食では一般の家庭より無味なものを召し上がっておられることを解ってもらえれば、結構だとおもう。[233]

50197247退[233]1974495[234]

調宿[235][233]2[233]

[233]195530[233]調[233]1963 (38)

[235]調[233]

195530[233]

![233]

宿[235]10調調調[233]調[233]使[235]

寿使11955301調[233]

[236]

調調[233]

196439
調


19124275[164][167]

調

19294



53[205][237]

使193712

1984598[238]

2018[239]


1869

4




195111

199010

19917





19744

195025319
1950

192514619283919294611Clathrozonidae720

19349使15.1使1949退19562319713196712[240]

麿殿[?][?][241]使


  • 昭和天皇の研究著書
    • 日本産1新属1新種の記載をともなうカゴメウミヒドラ科Clathrozonidaeのヒドロ虫類の検討(1967年2月)
    • 天草諸島のヒドロ虫類(1969年9月)
    • カゴメウミヒドラClathrozoon wilsoni Spencerに関する追補(1971年9月)
    • 小笠原諸島のヒドロゾア類(1974年11月)
    • 紅海アカバ湾産ヒドロ虫類5種(1977年11月)
    • 伊豆大島および新島のヒドロ虫類(1983年6月)
    • パナマ湾産の新ヒドロ虫Hydractinia bayeri n.sp.ベイヤーウミヒドラ(1984年6月)
    • 相模湾産ヒドロ虫類(1988年8月)
    • 相模湾産ヒドロ虫類 2(1995年12月)
  • 昭和天皇と専門の学者の共同研究
    • 那須の植物(1962年4月、三省堂
    • 那須の植物 追補(1963年8月、三省堂)
    • 那須の植物誌(1972年3月、保育社
    • 伊豆須崎の植物(1980年11月、保育社)
    • 那須の植物誌 続編(1985年11月、保育社)
    • 皇居の植物(1989年11月、保育社)
  • 昭和天皇の採集品を基に専門の学者がまとめたもの
    • 相模湾産後鰓類図譜(馬場菊太郎)(1949年9月、岩波書店
    • 相模湾産海鞘類図譜(時岡隆)(1953年6月、岩波書店)
    • 相模湾産後鰓類図譜 補遺(馬場菊太郎)(1955年4月、岩波書店)
    • 増訂 那須産変形菌類図説(服部廣太郎)(1964年10月、三省堂)
    • 相模湾産蟹類(酒井恒)(1965年4月、丸善
    • 相模湾産ヒドロ珊瑚類および石珊瑚類 (江口元起)(1968年4月、丸善)
    • 相模湾産貝類(黒田徳米波部忠重大山桂) (1971年9月、丸善)
    • 相模湾産海星類(林良二)(1973年12月、保育社)
    • 相模湾産甲殻異尾類 (三宅貞祥)(1978年10月、保育社)
    • 伊豆半島沿岸および新島の吸管虫エフェロタ属(柳生亮三)(1980年10月、保育社)
    • 相模湾産蛇尾類(入村精一)(1982年3月、丸善)
    • 相模湾産海胆類(重井陸夫)(1986年4月、丸善)
    • 相模湾産海蜘蛛類(中村光一郎)(1987年3月、丸善)
    • 相模湾産尋常海綿類(谷田専治)(1989年11月、丸善)
    • 相模湾産八放サンゴ類(今原幸光・岩瀬文人・並河洋)(2014年3月、東海大学出版会
  • 昭和天皇が発表したヒドロ虫類の新種
    • Clytia delicatula var. amakusana Hirohito, 1969 アマクサウミコップ
    • C.multiannulata Hirohito, 1995 クルワウミコップ
    • Corydendrium album Hirohito, 1988 フサクラバモドキ
    • C. brevicaulis Hirohito, 1988 コフサクラバ
    • Corymorpha sagamina Hirohito, 1988 サガミオオウミヒドラ
    • Coryne sagamiensis Hirohito, 1988 サガミタマウミヒドラ
    • Cuspidella urceolata Hirohito, 1995 ツボヒメコップ
    • Dynamena ogasawarana Hirohito, 1974 オガサワラウミカビ
    • Halecium perexiguum Hirohito, 1995 ミジンホソガヤ
    • H. pyriforme Hirohito, 1995 ナシガタホソガヤ
    • Hydractinia bayeri Hirohito, 1984 ベイヤーウミヒドラ
    • H. cryptogonia Hirohito, 1988 チビウミヒドラ
    • H. granulata Hirohito, 1988 アラレウミヒドラ
    • Hydrodendron leloupi Hirohito, 1983 ツリガネホソトゲガヤ
    • H. stechowi Hirohito, 1995 オオホソトゲガヤ
    • H. violaceum Hirohito, 1995 ムラサキホソトゲガヤ
    • Perarella parastichopae Hirohito, 1988 ナマコウミヒドラ
    • Podocoryne hayamaensis Hirohito, 1988 ハヤマコツブクラゲ
    • Pseudoclathrozoon cryptolarioides Hirohito, 1967 キセルカゴメウミヒドラ
    • Rhizorhagium sagamiense Hirohito, 1988 ヒメウミヒドラ
    • Rosalinda sagamina Hirohito, 1988 センナリウミヒドラモドキ
    • Scandia najimaensis Hirohito, 1995 ナジマコップガヤモドキ
    • Sertularia stechowi Hirohito, 1995 ステッヒョウウミシバ
    • Stylactis brachyurae Hirohito, 1988 サカズキアミネウミヒドラ
    • S. inabai Hirohito, 1988 イナバアミネウミヒドラ
    • S. monoon Hirohito, 1988 タマゴアミネウミヒドラ
    • S. reticulata Hirohito, 1988 アミネウミヒドラ
    • S. (?) sagamiensis Hirohito, 1988 サガミアミネウミヒドラ
    • S. spinipapillaris Hirohito, 1988 チクビアミネウミヒドラ
    • Tetrapoma fasciculatum Hirohito, 1995 タバヨベンヒメコップガヤ
    • Tripoma arboreum Hirohito, 1995 ミツバヒメコップガヤ
    • Tubularia japonica Hirohito, 1988 ヤマトクダウミヒドラ
    • Zygophylax sagamiensis Hirohito, 1983 サガミタバキセルガヤ

戦争責任論

概要


111219305

1119316使

3





GHQ/SCAP

19892143






#1197651116[242]197752823[243]

[244][161]


19755098NBC[245]

[] 1945

[] 

197550920[246]

[] 

[] 

197550922[247]

[] 

[] 

1975501031[248][249][250]

[] 

[] 

[] 

[] 

198156417[251]

[] 

[] 


[252]

殿殿

200517112787


3757912

18690051

17

125[253]

GHQ194419[254][255]


 

191299[17]

191431031[19]

191651031[20]

192091031[28]

1923121031[34]

192514

19261226



 

19211059 - Honorary General[29]

19305626 - Field marshal[256]

1918711918105[257]12[258]


  - 191299[17]

  - 192110924

 

  19472253

 

 



1921520

19165113
イギリスの旗  : [259]

フランスの旗 [259]

イタリア王国の旗 [259]

ロシア帝国の旗 [259]

19198716 - オランダの旗 : [260]

191981021 -   :[261]

19209624 - ルーマニア王国の旗1[262]

19211059 - イギリスの旗 :  (GCVO)[29]

19211059 - イギリスの旗 :  (GCB)[29]

192312323 -   : [263]

19231264 - スペインの旗 : 3[264][ 40]

192413121 -   : [266]

192413322 - ポーランドの旗 : [267]

192413711 - チェコスロバキアの旗 : [268]

1924131018 - ペルーの旗 : [269]

192514118 - ポルトガルの旗 : [270]


1927269 -  [271]

19272625 - ボリビアの旗[272]

192721117 -  [273]

19283109 - スペインの旗 : [274][ 41]

192831026
チェコスロバキアの旗  : [276]

ルーマニア王国の旗 1[276]

19294422 - オーストリアの旗 :  [277]

1929454 - イギリスの旗 :  (KG)[278]

19305429 - ハンガリー王国の旗[279][280]

19349111 - バチカンの旗[281] 19331900

19421777 -   : [282]

194318426 - 中華民国の旗[283]

195530 - ブラジルの旗  : 

196338527 - タイ王国の旗 : 

196641928 - フィリピンの旗 : [284]



ベルギーの旗  : 

ブルネイの旗  : 1

ドイツの旗  : 

イタリアの旗  : 

ギリシャの旗  : 

ギリシャの旗  : 

エチオピアの旗 [285]


11Clathrozonidae1967215

1988

21995


1988 

  : 1990ISBN 4643900954 

 1991ISBN 4062046954 

注釈



(一)^ 193381223

(二)^ 193381223

(三)^ 

(四)^ 2021392退寿[6]

(五)^ 6

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 423

(15)^ 19191921退

(16)^ 1922便3928[32]

(17)^ 

(18)^ 19294

(19)^ 殿201951

(20)^ 9[78]

(21)^ 調

(22)^ [80]

(23)^  

(24)^ 1() 532124

(25)^ 

(26)^ () ()  

(27)^ 麿[113]

(28)^ 10210220332

(29)^ 663

(30)^ 401907

(31)^ 使Top4Top4[154]

(32)^ 197348197449調

(33)^ 192110366##

(34)^ 

(35)^ 21up[216]

(36)^ [218]

(37)^  

(38)^ 1975

(39)^ 


(40)^ 3192413524[265]

(41)^ 1929226[275]

出典



(一)^ 19891313

(二)^  

(三)^   

(四)^ abc 

(五)^ ab() 

(六)^  寿32031 

(七)^ 34734429NDLJP:2948640/10

(八)^ ab, p. 174.

(九)^ 3483455NDLJP:2948646

(十)^ abp.10

(11)^ 53473453NDLJP:2948644/2

(12)^ p.11-12

(13)^ 54033478NDLJP:2948702/2

(14)^  1941 p.6NDLJP:1101006/29

(15)^ 6410371110NDLJP:2949734/2

(16)^  1941 p.6NDLJP:1101006/29

(17)^ abcdef99NDLJP:2952129/24

(18)^ ab 1941 p.8NDLJP:1101006/32

(19)^ ab31031NDLJP:2952782

(20)^ ab51031NDLJP:2952782

(21)^ ab51135113NDLJP:2953390

(22)^ abcd 1988 p.194

(23)^ 8420138422NDLJP:2954127/2

(24)^ 81520168425NDLJP:2954130/2

(25)^ 8182021851NDLJP:2954135/3

(26)^ 2027859NDLJP:2954141/6

(27)^ 1960p.1NDLJP:3034963/9

(28)^ ab91031NDLJP:2954590

(29)^ abcd"No. 32317". The London Gazette (). 9 May 1921. p. 3737. 2022511

(30)^ 10362784101111NDLJP:2954899

(31)^ ab101125101125NDLJP:2954911/16

(32)^ 113111928NDLJP:2955167/14

(33)^  2015, p. 6768.

(34)^ ab121031NDLJP:2955503/2

(35)^ ab 2017 p.359

(36)^  2001 p.145-147

(37)^ ab131134341326NDLJP:2955582

(38)^  1988 p.149

(39)^ 345013226NDLJP:2955598/6

(40)^  2000 p.114-118

(41)^  2016 p.32

(42)^  1988 p.236

(43)^ 4293151214NDLJP:2956443/4

(44)^ 151225NDLJP:2956454/20

(45)^ 151225NDLJP:2956454/17

(46)^ 1226NDLJP:2956455

(47)^ 1228NDLJP:2956457/18

(48)^ 3117NDLJP:2956774/18

(49)^ 5183915NDLJP:2956979/3

(50)^ 3117NDLJP:2957022/16

(51)^ 使31110NDLJP:2957025/3

(52)^ 使31115NDLJP:2957028/18

(53)^ 使31122NDLJP:2957035/18

(54)^ 使31123NDLJP:2957036/18

(55)^ 使31124NDLJP:2957037/17

(56)^ 使31125NDLJP:2957038

(57)^ 使31129NDLJP:2957042/3

(58)^ 6944430NDLJP:2957163/7

(59)^ abcd24771049NDLJP:2958956/14

(60)^ 248310416NDLJP:2958962/8

(61)^ ab404215628NDLJP:2960540/33

(62)^ 40461573NDLJP:2960544/14

(63)^ 16128NDLJP:2960976/18

(64)^ 17294778171214NDLJP:2961281/2

(65)^ 545220320NDLJP:2961951/2

(66)^ 20814NDLJP:2962077/4

(67)^ 20365651201112NDLJP:2962155/2

(68)^ 5655201116NDLJP:2956455

(69)^ ab2111NDLJP:2962196

(70)^ 572821219NDLJP:2962236/2

(71)^  1988 pp.366-367

(72)^ 22623NDLJP:2962647/6

(73)^ 6231221021NDLJP:2962752/8

(74)^  2022 p.108-110

(75)^  1988 p.68

(76)^ Emperor Hirohito Steps Foot on US Soil Richard Nixon Foundation

(77)^ ab   (PDF).   (19751031). 2006452014822

(78)^  1988 pp.315-316

(79)^ .  . NHK. 202192

(80)^  .  . . (2007). p. 382 

(81)^ 1989223 

(82)^ ; (2014822). : 6012000. (). http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/shimen/news/20140822ddm001040179000c.html 2014824 

(83)^   1982291 

(84)^ abc[ 23]

(85)^  2005 p.392

(86)^  1988 p.175

(87)^  1988 p.266

(88)^  1988 pp.330-331

(89)^  2005 p.392-393

(90)^ ab198917 

(91)^  2005 p.393

(92)^  2005 p.394

(93)^  2005 p.400

(94)^  2005 p.401

(95)^  1941 p.6NDLJP:1101006/31

(96)^ p.598

(97)^  2005 p.285

(98)^  2005 p.286

(99)^  2005 p.397

(100)^  1988 p.191

(101)^  1988 p.321

(102)^ ab 1988 p.322

(103)^ 111936227

(104)^ 2019815() 730843NHK  [1]

(105)^  1988 p.366

(106)^ ab 1988 p.317

(107)^ 16(1941)126 使.  . 201439

(108)^   .  NHK. 202191

(109)^ abcd  2022527

(110)^ ab 2015, p. 126.

(111)^  2015, p. 131.

(112)^ ab   1/2.   (201499). 2020222

(113)^  (1961)43-54

(114)^  1966495-498ISBN 413030013X 

(115)^  (1961)55-67

(116)^   18 1/3.  iza  (201499). 2020222

(117)^ abcd  18 2/3.  iza  (201499). 2020222

(118)^ ab   3/3.   (201499). 2020321

(119)^ 1984 1205-213

(120)^  (1961)118-136

(121)^  (1961)207-208

(122)^    2/2.   (201499). 2020222

(123)^ 202387      - NHK - NHK

(124)^ 87 14 .   (202031). 2020321

(125)^  2008, p. 3-4.

(126)^  2008, p. 1.

(127)^  1988 p.15

(128)^ ab 1988 p.252-253

(129)^ 2003312

(130)^ Amino & Yamaguchi, `The Japanese Monarchy and Women', p.57.[]

(131)^ 2003313

(132)^  1988 p.254

(133)^  9641989p.139

(134)^ ab  2016214-216 id=ISBN 978-4-8009-1127-8

(135)^  1988 p.41

(136)^  1988 p.53

(137)^   22861

(138)^  1988 p.31

(139)^  1988 pp.58-60

(140)^ ab 2012170 id=ISBN 978-4-88144-160-2

(141)^  1988 p.82-83

(142)^  1988 p.83-84

(143)^  1988 p.83

(144)^ 198212:83047901 

(145)^  : 20058ISBN 4759308962"" 

(146)^ 20067202007426

(147)^ 2006721[]

(148)^  2112007

(149)^ ab 97 10020 ︿20019445ISBN 4022613513 

(150)^  1988 p.143

(151)^    2011

(152)^  1998, p. 153-154.

(153)^ Emperor Hirohito Steps Foot on US Soil. YouTube: Richard Nixon Foundation. (2015820). https://www.youtube.com/watch?v=HbVWAjUPQDk&t=535s 2021320 

(154)^ ab (201334). . www.toyoeiwa.ac.jp.  . 2022426

(155)^  . MSN. (201337). 2013310. https://web.archive.org/web/20130310040504/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030711450008-n1.htm 201337 

(156)^  4610315

(157)^ 461057

(158)^  1988 p.182

(159)^  1988 p.193

(160)^  229221

(161)^ ab198918 - 

(162)^ ab.   (20171225). 2018327

(163)^  >  >  > 31430 >  >  >  - 2021320

(164)^ abcd   1/3.   (201499). 2020222

(165)^ 2015/02/25. TV.  . 2015226

(166)^ :.  . 2014992020222

(167)^ abc:10.  . 20149102020222

(168)^  2020 p.124

(169)^  1988 p.237-238

(170)^  .   (2014914). 2020222

(171)^ 1985254

(172)^ 1985208

(173)^ 194536 :  : 5019984ISBN 4890552081 []

(174)^  &  1967, p. 111.

(175)^  2018, p. 44

(176)^  1967, p. 130

(177)^  2016, , No.2003

(178)^  2006, p. 332

(179)^  et al. 2015, p. 211

(180)^  1991, p. 113.

(181)^  1991, p. 103.

(182)^  2014, p. 291

(183)^ 3 1960, p. 266

(184)^ 48 1971, p. 352

(185)^  2008, p. 20.

(186)^  : 200471-72ISBN 4-10-468701-4 

(187)^  2006, p. 288.

(188)^  2003, p. 18.

(189)^  2006, p. 40.

(190)^  2015, p. Kindle1464.

(191)^  2003, p. 512.

(192)^  2015, p. Kindle1617.

(193)^ ab 1945.   (2016223). 2023324

(194)^  19477181947722 219862ISBN 4000087525 []

(195)^ 201541821NHKNHK70  

(196)^ 20157314   

(197)^ ab使. . (20181222). https://www.asahi.com/articles/ASLCZ6550LCZUTIL04V.html 2019912 

(198)^ 241

(199)^ 8

(200)^ 寿-10 1977243-247

(201)^  1998, p. 84.

(202)^  1998, p. 238.

(203)^  2000 pp.113-114

(204)^  2000 p.99

(205)^ abc 1989 pp.136-37

(206)^  2000 p.138

(207)^ 1990117[]5 

(208)^  1988 pp.383-384

(209)^ 1987928  調

(210)^  1989 p.147

(211)^ "  (1) -". . 23 December 2018. NHK. 2020323

(212)^   19838 []

(213)^ Hirohito Favors a visit by Nixon.  The New York Times. 201832

(214)^  Vol.52 西.  . 201832

(215)^  197191

(216)^ ab (2012) 104-113

(217)^  (2012)18

(218)^ ab (2012) 170

(219)^  97 10020 ︿20019446-449ISBN 4022613513 

(220)^ ab 97 10020 ︿20019449ISBN 4022613513 

(221)^ []

(222)^  (2000)224

(223)^  (2000)228

(224)^ ; (2008626).  . . 2008626. https://web.archive.org/web/20080626043555/http://www.tokyo-np.co.jp/feature/essay/ 2014823 

(225)^ 20083ISBN 9784022504036 []

(226)^ 64319863 []

(227)^  23.   (2019524). 20191013

(228)^   1983 []

(229)^  -  nikkansports.com [ 37]
 . MSN. (2011626). 2011629. https://web.archive.org/web/20110629051219/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110626/ent11062613080008-n2.htm 2014823 
[ 38]

(230)^ 1975    
[ 39]

(231)^ 90320123 P32032533

(232)^  - 2005124ISBN 978-4-16-767940-8 

(233)^ abcdefghijklmn 西 19552005ISBN 978-4-12-206066-1

(234)^   2018 ISBN 9784198646424

(235)^ abcd  2018832022517

(236)^ 1987924[] 

(237)^ 50[]

(238)^  1988 p.352

(239)^   106.   (201839). 2018331

(240)^ 61320037NAID 40005855317 

(241)^  : 19924ISBN 405106218X []

(242)^  1988 p.249

(243)^  1988 p.257-258

(244)^ 1906 - 19921987

(245)^  1988 p.209

(246)^  1988 p.212

(247)^  1988 p.216

(248)^  1988 p.226-227

(249)^  2004 p.332

(250)^  | |  | 

(251)^  1988 p.313

(252)^ -- ( ). www.kunaicho.go.jp. 201853

(253)^ 20091ISBN 9784062879774 []

(254)^ Paul Manning (1989). Hirohito: The War Years. Bantam Dell Pub Group. ISBN 0553347950 []

(255)^ Sterling Seagrave, Peggy Seagrave (2003). Gold warriors : America's secret recovery of Yamashita's gold. Verso. ISBN 1859845428 []

(256)^ "No. 33619". The London Gazette (). 27 June 1930. p. 4028. 2015927

(257)^ Jenzen-Jones, N.R. (20 October 2022). The King George V Gensuitō: An Imperial Japanese rarity in the Royal Collection. Arms & Armour 19 (2): 185197. doi:10.1080/17416124.2022.2126100. https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/17416124.2022.2126100 20221021. 

(258)^ The British Field Marshals, 17361997: A Biographical Dictionary, Pen and Sword Books, 1999, Introduction

(259)^ abcd12815118NDLJP:2953394/4

(260)^ 20858717NDLJP:2954198/6

(261)^ 216581022NDLJP:2954278/2

(262)^ 23699625NDLJP:2954482/7

(263)^ 319212324NDLJP:2955314/7

(264)^ Hemeroteca Digital -Biblioteca Nacional de EspañaGuía oficial de España (Madrid). 1930, p.221. 20221231

(265)^ 352513526NDLJP:2955673/5

(266)^ 342313123NDLJP:2955570/4

(267)^ 347213324NDLJP:2955620/5

(268)^ 356613712NDLJP:2955714/4

(269)^ 3649131021NDLJP:2955797/4

(270)^ 372214119NDLJP:2955870/6

(271)^ 1332610NDLJP:2956593/4

(272)^ 1482628NDLJP:2956608/5

(273)^ 26821118NDLJP:2956728/4

(274)^ Boletín Oficial del EstadoGaceta deMadrid.-Núm. 284, 10 Octubre 1928, p.218. 20221231

(275)^ 6844228NDLJP:2957114/4

(276)^ ab55431029NDLJP:2957167/8

(277)^ 6924423NDLJP:2957158/5

(278)^ 701454NDLJP:2957167/8

(279)^ 1000553NDLJP:2957467/4

(280)^ 117451126NDLJP:2957641/5

(281)^ 21069112NDLJP:2958579/5

(282)^ 46481779NDLJP:2961150/6

(283)^ 488413427NDLJP:2961389/11

(284)^ The Official Gazette Gaceta deMadrid.-Núm. 284, 10 Octubre 1928, p.218. 20221231

(285)^ The Crown Council Of EthiopiaThe Order of Solomon. 20221231


1941:1101006 

 19883ISBN 978-4167472016 

 2004ISBN 978-4061596313 

2015ISBN 978-4062922845 

  19913 NCID BN06169666 

  1966ISBN 9784130300117/ISBN 9784130300124

 1966ISBN 9784130300131

  20032

 2005

 18120153-20193










 

 

  



19661983

P -
1993ISBN 487712005X

1996ISBN 4531062825

 1994ISBN 416-7453029
 1984ISBN 406-2011271

20033

 - 20192ISBN 9784881161340

稿2003ISBN 4163655301

 稿 20038

 - 2005ISBN 4815805148

-2002ISBN 4562035730

2015ISBN 9784642082853

 194520152018

 -2003ISBN 4062116758 


20022005

42004 ISBN 9784006001148

1992ISBN 4004302579

 
20012004

2000ISBN 4833120186

1997ISBN 4794305222

 5︿NF 20158ISBN 415050105X 

 ︿20067ISBN 978-4167483159 1965

PHP20038ISBN 978-4569629841  1985

2015ISBN 978-4166610099 

︿2008ISBN 9784006001933 

2008ISBN 978-4004311119

20159ISBN 978-4004315612 


  : 8720451989121 




199811ISBN 978-4120028397 
20021ISBN 978-4122039599 

  :  : 20007ISBN 4334900925 

︿20058ISBN 978-4623044061 

200311ISBN 978-4396632403 

 2014ISBN 978-4122059771 

20152ISBN 978-4062193948 
201712ISBN 978-4062924733 

 : 2362016660-26ISSN 02865718NAID 120006029357 

20221ISBN 978-4120054952 

1932 2020ISBN 479422477X 



 ︿481971 

200012ISBN 4-16-356900-6 2002

︿ 5119851ISBN 4-257-17051-4 NF

︿31960ASIN B000JBM31E 

︿51961ASIN B000JBM30U 

1951ASIN B000JBADFW 
1967ASIN B000JA7KI6 

2︿2018ISBN 978-4168130786 3

 2016ISBN 978-4344029699 



 201212ISBN 978-4-07-283914-0 





1946 - 

1967 - 

 1970 -  

1982 -  

2003 - 

2005 - 

2013 - 

2015 - 

2020 - 





1980TBS -  

1985TBS - 

1990TBS - 

 1994TBS - 

2005 - 

 2008TBS - 

 2012NHK- 

 2019NHKNHK- 

2019Netflix - 38




872005

(YouTube)

(YouTube)

 1972 3540 5693




2017   




 - 1975







 - 

  
 (198917)

 (1989224)

 - 20071112 (6417) - 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - NHK

 - NHK

 - NHK

 - NHK

 - NHK

  - NHK

  - NHK

50 - NHK

 50 - NHK

60 - NHK

  - NHK

 - NHK

昭和天皇

皇室

1901年4月29日 - 1989年1月7日

日本の皇室
先代
大正天皇
(嘉仁)
皇位
第124代天皇
昭和天皇

1926年12月25日 – 1989年1月7日
大正15年/昭和元年12月25日 – 昭和64年1月7日
次代
明仁