コンテンツにスキップ

兵庫県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年5月16日 (木) 10:15; Koshukaido20 (会話 | 投稿記録) による版 (説明補足)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ひょうごけん ウィキデータを編集
兵庫県

姫路城

出石

洲本温泉

明石海峡大橋

宝塚大劇場

神戸市都心部の夜景

兵庫県の旗 兵庫県徽章
兵庫県旗 兵庫県徽章
日本の旗 日本
地方 近畿地方
団体コード 28000-3
ISO 3166-2:JP JP-28
面積 8,400.94km2
総人口 5,348,464[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 637人/km2
隣接都道府県 京都府の旗 京都府
大阪府の旗 大阪府
鳥取県の旗 鳥取県
岡山県の旗 岡山県
和歌山県の旗 和歌山県[注釈 1]
香川県の旗 香川県[注釈 1]
徳島県の旗 徳島県[注釈 1]
県の木 クスノキ
県の花 ノジギク
県の鳥 コウノトリ
県の歌
マスコットキャラクター
兵庫県民歌(1947年制定)[注釈 2]
はばタン
兵庫県庁
知事 斎藤元彦
法人番号 8000020280003 ウィキデータを編集
所在地 650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通五丁目10番1号
北緯34度41分29秒 東経135度10分59秒 / 北緯34.69125度 東経135.18308度 / 34.69125; 135.18308座標: 北緯34度41分29秒 東経135度10分59秒 / 北緯34.69125度 東経135.18308度 / 34.69125; 135.18308
地図
県庁舎位置

兵庫県庁
旧兵庫県庁
外部リンク 公式ウェブサイト
兵庫県の位置

兵庫県行政区画図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町

ウィキポータル 日本の都道府県/兵庫県
ウィキプロジェクト

兵庫県(ひょうごけん)は、日本近畿地方に位置する県庁所在地神戸市

概説

神戸市メリケンパーク

南北に長い県域を持ち、近畿地方の府県で最大の面積を持つ。北は日本海、南は瀬戸内海の2つの海に接している県である。本州で2つの海に接している県は、両端である青森県山口県を除けば兵庫県のみである。本州を青森県から山口県まで陸路で縦断しようとすると、必ず本県を通ることになる。

日本標準時子午線山陽電鉄人丸前駅ホーム)(明石市

135西

沿[2]7679

西西2[ 3]11774西西西

18769



[ 4]2018U5HUnited 5koku of HYOGO[4] [3][5]




41868
11528 [6]

119212 [6]

122215 [6]

22224 [6]

523712 [6]

249186810161113[6]348912467187365[7]345

市街としての兵庫津(兵庫)は1879年(明治12年)1月8日神戸区(神戸市の前身)の一部となり[8]、港湾としての兵庫津(兵庫港)も1892年(明治25年)10月1日に神戸港の一部となって[8]、明治以降急速に発展した「神戸」に飲み込まれる形で一体化したが、県名は「兵庫」のまま続いている。

「兵庫」の由来は、天智天皇の治世に武器庫という意味である「つわものぐら(兵庫)」があったことに由来し、兵庫県旗県章も兵の字を図案化したものである。

地理・地域 

広袤(こうぼう)

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

国土地理院地理情報によると兵庫県の東西南北それぞれの端は以下の位置で、東西の長さは111.13km、南北の長さは168.50kmである。

重心
北緯35度2分25秒 東経134度49分33秒 / 北緯35.04028度 東経134.82583度 / 35.04028; 134.82583 (兵庫県重心)
北端
北緯35度40分29秒 東経134度45分53秒 / 北緯35.67472度 東経134.76472度 / 35.67472; 134.76472 (兵庫県最北端)
西端
北緯34度51分7秒 東経134度15分9秒 / 北緯34.85194度 東経134.25250度 / 34.85194; 134.25250 (兵庫県最西端)
中心点
北緯34度54分55秒 東経134度51分38秒 / 北緯34.91528度 東経134.86056度 / 34.91528; 134.86056 (兵庫県中心点)
東端
北緯34度55分32秒 東経135度28分7秒 / 北緯34.92556度 東経135.46861度 / 34.92556; 135.46861 (兵庫県最東端)

南端
北緯34度9分21秒 東経134度48分59秒 / 北緯34.15583度 東経134.81639度 / 34.15583; 134.81639 (兵庫県最南端)

地形

大阪湾に面した南部は平野部だが、中部・北部の大半は山地・丘陵地帯となっている。人口は南部に集中している。

山地

平野・盆地

河川

湖沼