舞姫 森鴎外

 今日は、森鴎外の「舞姫」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 この森鴎外の代表的な作品は、難解な文体で記されているので、wikipediaに記された解説と一緒に読むと、読みやすいかと思います。
 「余」は五年前にベトナムはセイゴン(サイゴン港)を通りすぎて、ドイツを訪れた。
 主人公はいまイタリアは「ブリンディジ」の港を出て二十日ほど経っていて、もうすぐ日本に帰りつく状態で、この舞姫のことを書きはじめたんです。
 知られざる恨みが「余」の心を悩ましている……。その恨みというのがなにかを「余」は書きはじめるんです。幼いころからシングルマザーの母に育てられて、母を喜ばせるために「余」は学問にはげんで、官僚になってベルリン留学を命じられた。
 ハイネも詩に描いた「ウンター・デン・リンデン」が舞台として描かれているんです。この近くで「余」は教会で泣くエリスという女性と出会って、このエリスを援助し交際します。
ハイネは「ウンター・デン・リンデン」についてこういう詩を書いています。
quomark03 - 舞姫 森鴎外
 友よ、このウンテル・デル・リンデンへ来い
ここでおまへは修養が出来る
ここでおまへは目のさめるやうな
女逹を見てたのしめる
みんな派手な着物のぱつとした
愛嬌のあるやさしさに
どつかの詩人は頭をふつて
さまよふ花だと名を附けた
…………
……quomark end - 舞姫 森鴎外
 
 鴎外の「舞姫」のモデルとなった世界観は、このハイネの詩なのかと思います。というのも「舞姫」の本文には「力の及ばん限り、ビヨルネよりは寧ろハイネを學びて思を構へ」と書いています。ビヨルネ(ルートヴィヒ・ベルネ)もハイネも、共通項があるんです。それはパリに亡命して移住者となっているんです。ユダヤ人でもあるハイネが、出会いの物語をつくって、その次の時代に離散の物語が現れた……。ディアスポラとなるか、故郷に帰るか、という問題について考える物語になっていました。
 国を出て世界をつくって、また日本に帰って2つの世界を行き来した。その2つの世界の、境界線のところに、ハイネや「舞姫」が拡げる文学性があるように思いました。
 文体が難しすぎて読めない、というかたは、「舞姫」現代語訳版がネット上にありましたので、検索して読んでみてください。2回読まないと、内容が判らない、むつかしい本でした。
 ハイネはウンター・デン・リンデンの「出会い」を描いて、鴎外がこの詩の続きであるかのような「別れ」を連歌のように描いたのでは、と思いました。エリスはさいご悲劇のヒロインとなっていて、終盤の数行は衝撃的なものでした。
 作中の中盤で「大學にては法科の講筵を餘所にして、歴史文學に心を寄せ、漸く蔗をむ境に入りぬ」と、法学をほっぽりだして歴史や文学に夢中になったと、こう書いているんですが、これは鴎外本人にそっくりなんです。架空の小説と自伝の混交した作品では、と思いました。
 出航と帰航、出会いと別れ、家族と孤立、援助と断絶、友情と愛情、ハイネと鴎外、移住と帰国、エリスと太田豊太郎、信頼と裏切り、開放と閉鎖、部分と全体……放浪と帰属の物語でした。
 

0000 - 舞姫 森鴎外

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 

眠れる人 堀辰雄

 今日は、堀辰雄の「眠れる人」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 堀辰雄の作品を読むと、百年前の時代とは思えないくらい洗練されていて上品で、最近の現代小説でも読んでいる気分になります。これはもしかすると、堀辰雄を愛読した作家が現代人には多い、堀辰雄が近代から現代小説への変化の筋道を構成したのかも、と思いました。ところどころ今は排除されて消え去っている百年前の思潮が混じっているので、なんだか不思議な異世界を描きだした幻想小説を読んでいるような感じもあってすてきでした。
quomark03 - 眠れる人 堀辰雄
 眠りがときどき僕たちの中を通り過ぎるのである。その度毎に僕は歩きながら眠る。しかし眠りが非常に靜かに僕の中を通り過ぎるので殆どそれに氣づかない位である。僕たちはある廣場に出る。突然、一臺の自動車が僕たちを追い越すためにサイレンを鳴らす。それが僕を眼ざめさせる。すると僕は、その瞬間まで殆ど感じてゐなかつた………
……quomark end - 眠れる人 堀辰雄
 

0000 - 眠れる人 堀辰雄

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 

椎の実 橋本多佳子

 今日は、橋本多佳子の「椎の実」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 日本の作家の始まりは紫式部であって、枕草子や万葉集には女性性が如実にあらわれたものが多いと思うんです。今回の随筆にある、明治大正の男性作家には書けない寂寥と安穏の描写は、近代作品の中にも探してみればもっとあまたに読めるはずだと思うんですけれども、なぜかあまり見つかりません。すてきな随筆でした……。
   

0000 - 椎の実 橋本多佳子

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 
追記 寺田寅彦が、同時代にどんぐりの随筆を書いています。

去年の木 新美南吉

 今日は、新美南吉の「去年の木」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 これは絵本のためのものがたりとしてつくられた新美南吉の童話で、おすすめの作品です。小鳥は巣を作るのでも、海を渡るのでも、ひたむきなんだなと思いました。
  

0000 - 去年の木 新美南吉

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 
追記  新美南吉の物語は、読後に謎の残る作品が多いと思うんですけど、これを読むと他の作品の意味内容が見えてくるように思いました。新美南吉やカフカや紫式部の作品を読んで「謎だなあ」と思ったぶぶんの、その謎の正体を探るための手がかりをくれるような童話に思いました。

子供役者の死 岡本椅堂

 今日は、岡本椅堂の「子供役者の死」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 江戸時代の六三郎という十六歳の狂言役者が、どうも死んでしまったという。六三郎は人気者の美青年なんですけれども、やくざの大親分のかこっている女性と恋愛に至ってしまったようなんです。
 本物のヤクザの親分なんです。だから六三郎はいろんな人に勧められて、いったんは泣く泣く別れ話を承諾したのですが、それで終わらなかった。いったん物語はこれで終わったな、というところからの、真相編というような急展開があってみごとな小説でした。ちょっとこれは……近代作家にしては迫真の物語展開で、すごいものを読んでしまったと思いました。
 

0000 - 子供役者の死 岡本椅堂

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 
追記  ここからは完全にネタバレなので未読の方はここを読まないで欲しいんですが、ヤクザ側によって私刑ではないんですが異様な奸策をめぐらした私設の裁判が行われてしまう、とうぜん六三郎はこれに気がつかなかった、それが遠因となって不幸が生じる……真相が明かされるところに意外性があって興味深かったです。
 

鎖工場 大杉栄

 今日は、大杉栄の「鎖工場」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 大杉栄というと無政府主義者の思想家だと思うんですけど、その大杉栄が純粋な短編小説を書いています。夢十夜かと思うような、謎めいた不条理小説を書いています。自由の逆側の事態について、異様な筆致で書いていて近代SF小説のような格好良さに魅了されました。本文こうです。
quomark03 - 鎖工場 大杉栄
 俺はへーゲルの言葉を思い出した。「現実するもののいっさいは道理あるものである。道理あるもののいっさいは現実するものである。」quomark end - 鎖工場 大杉栄
 

0000 - 鎖工場 大杉栄

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)