論語物語(3) 下村湖人

 今日は、下村湖人の「論語物語」その3を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 今回は「伯牛はくぎゅうやまいあり」というエピソードです。
 今回の物語に登場する、病身の伯牛は一人で黙考しているうちに「戦慄と、萎縮と、猜疑と、呪詛と」に嘖まれるんです。弛まずに学び続けた中国の偉人であっても、親友や師を逆恨みしてしまったりする。それには原因があって、せっかく学んだのに難病に冒されて心も病みつつあるからなんですけれども……。
 孔子は困っている弟子のことを、いったいどう考えるんだろうかと思いながら読みすすめました。
 孔子はなぜか、かつて共に苦労した話しを、伯牛に伝えるんです。
 今回、伯牛が「真似」という問題をすこし論じていたんですけど、最近なんだか気がついたことなんですけど、「倣う」というのは成長に重要なことで、成績の良い人を真似て学習すると能力も上がるわけで、なんでも真似るという習性が誰にでもあると思うんですけど、真似という行為をしていると、あることが起きるように思うんです。
 能力の高い人を真似ていると、なにが起きるかというと「危険」だけをとにかく吸い寄せてしまうと思うんです。投資でバリバリ稼いでいる人を真似ると、すごい借金を吸いよせてしまう。軽業師の真似をすると怪我をする。
 真似、という行為をして、いちばんさいしょにやって来るのは、その人が抱えているリスクだ、と思ったんです。ヘタをすると危険だけを自分の手元に吸いよせてしまう。
 オリジナルに行動している人は、リスクが目に見えた上でいろいろ独特な活動している。ぼくはコピペやマネが好きなんですけど、モノマネ師は、リスクが目に見えないまま形だけ真似るから、どこからリスクが飛び出してくるかが分からない状態なんです。
 孔子の物語を読んでいて、誇大妄想になっちゃったらどうしようと思って警戒していたんですけど、この翻訳者の下村湖人というのがあくまでも凡人の眼差しで中国の古典文化を読み解いていて、そういう危険性はけっこう無さそうだなと思ってホッとしながら読みすすめています。
 じっさいの孔子の考えは、以下の本文から読んでみてください。
 

0000 - 論語物語(3) 下村湖人

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
『論語物語』をはじめから最後まですべて読む(※大容量で重いです)
『論語』はこちら(※論語の原文に近い日本語訳です)