死せる魂 ゴーゴリ(8)

 今日は、ニコライ・ゴーゴリの「死せる魂」第8章を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 生きている農奴に見せかけた、死んだ農奴をあまたに買い取ってきたチチコフには、おかしな噂が盛んに生じて、この噂の渦に感応してしまった婦人が奇妙な匿名の手紙をチチコフに送ったのでした。それから「知事の邸で催される舞踏会の招待状が届いた」のでした。「彼が舞踏会に姿を現わすや否や、異常な活気が沸きあが」ります。
 主人公の詐欺師チチコフは、作中ではパーウェル・イワーノヴィッチと記されるんです。どうして読者にはチチコフと述べ、作中人物たちはみなこぞって「パーウェル・イワーノヴィッチ」と言うのでしょうか。主人公はパーウェル・イワーノヴィッチ・チチコフという名前なんです。 
 とりあえず言葉づかいを上品にしてみる人たちのことも面白く描写されます。
quomark03 - 死せる魂 ゴーゴリ(8)
『このコップ(又は皿)は臭い』などと言ってはならない、いや、そういったことを仄めかすような言葉づかいをしてもいけないのだ。そんな場合には、『このコップはお行儀が悪うございますわ』とか何とか、そんな風な言い方をしたものである。quomark end - 死せる魂 ゴーゴリ(8)
 
 現代日本の場合は、横文字でなんとかおしゃれな雰囲気をつくり出すということがよく起きると思うんですが、近代ロシアでは、フランス語をつかって上品さを演出したらしいです。
 チチコフはついに、四百人もの「どこにも居ない農奴たち」を買い取って、これをどこだかに移住させる予定であることを、公的な書類に書き記し終えて、これが街中の噂になったのでした。多くの人々は、四百人もの農奴を買い取って移住させるなんて、それはたぶんチチコフはよほどの大金持ちのすごい地主なんだろうと、勘違いします。実際には死人たちを安価に買い取っただけなんです。
 データを右から左に移動させて利鞘を稼いだりするだけの空虚な仕事の人が、すごい尊敬されてしまう、それはいったいどういうことなんだ、というような現代的な問題も、ユーモラスに示唆されて取り上げられているように思いました。
 たとえ虚業まるだしであっても、ここまで良い噂が立つような経験というのは1回くらいは体験してみたいもんだと思いました。ただチチコフはこんご、ウソが完全にバレてしまって、破綻する可能性がたいへんに高いわけで、これからいったいどうなるんだろうかと思いながら読みすすめていたところ、粗暴なノズドゥリョフが現れて、チチコフの悪事を婦人連と閣下たちの目の前で暴き立てたのでした。
 ところがノズドゥリョフは常日頃からひどい虚偽を言いつづけてきたので、どうも「チチコフが死んだ農奴を蒐集している」というのはデマだと言うことで、この謎のデマ(じっさいには事実)は広まり続けたのでした。大嘘つきと大詐欺師の闘いは、悪評合戦としても展開してゆきました。
 死んだ農奴はあまたに蒐集された、という話を聞きつけたコローボチカおばあさんは、死者の農奴の値段について調べてみたりするのでした。次回に続きます。
 

0000 - 死せる魂 ゴーゴリ(8)

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約100頁 ロード時間/約3秒)
 
ゴーゴリの「死せる魂」第一章から第十一章まで全部読む
 
ゴーゴリの「外套」を読む