雪三題 中谷宇吉郎

 今日は、中谷宇吉郎の「雪三題」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 戦争中に戦争とまったく違うことをしていた人は多かったはずなんですが、今回の中谷宇吉郎は戦時中に、米国の気象学会会長が後援して出版されたベントレーの『雪の結晶』に刺戟されて始めた、中谷の仕事のことを書いています。1942年の戦争が激化して特高が言論統制を行っているころ自分の死期を感じつつ……「今までの十五年間の雪の研究をまとめて、二千枚の顕微鏡写真とともに、岩波書店へ渡しておいた」と書いていました。
 自然界の謎を解き明かしてゆく自然科学者の思いは世界共通のものであって、その研究のことを細かに記している随筆でした。中谷宇吉郎は、雪が生活をはばむことに関して、日本の北国の為政者が、その実情をよく見ていないことに疑義を呈しているのでした。
  作中で引用している、源実朝の歌というのは「奧山の岩垣沼に木の葉おちてしづめる心人しるらめや」という沼の底の木の葉について歌ったものでこれは万葉集第四巻の丹波大女娘子の和歌「鴨鳥の遊ぶこの池に木の葉落ちて浮きたる心我が思はなくに」という歌に感化されて作られた作品なんだと思います。鴨が遊んでいて、そこに落ち葉がぷっかりと浮くような、そういう浮ついた気持ちで思っているわけではありません、という歌なのでした。
  

0000 - 雪三題 中谷宇吉郎

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)