人工天国 ボードレール

 今日は、ボードレールの「人工天国」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 ボードレールは詩人ランボーにも深い影響を与えた作家でまた批評も盛んに記していて、難読の文体が特徴の詩人だと思います。今回は親しい女性にあてて書いたもので、この掌編は、一般的な読者を想定して書いたものではなく、ボードレールはそのほとんどの文を、死せる者に捧げて書いていると、記しています。本文にはこう書いていました。
「私は生きて居る世界には実に興味が無い……(略)……私は好んで死人のためにのみ書くのである。 しかし、私がこの小著を献げてゐるのは、死んだ女ではない。それは、病んでゐるが、いつも私の中に生き生きと」……した姿でいる彼女にたいして記している。ここから詩的な隠喩に満ちた文体で、あいまいで神話的なものごとが記されてゆくのでした。前半は随筆のようにものごとが記されるのですが、後半はギリシア神話をえがきだす、ひとつの詩になっているように思いました。
 作中に記された、オレストというのはこれは、ホメロスの叙事詩「イーリアス」にも登場したギリシャ神話における悲劇的人物オレステースのことです。wikipediaには「ギリシア軍の総大将アガメムノーンの息子」で「子供の頃に母クリュタイムネーストラーとその情夫アイギストスによって父アガメムノーンを殺され、自身も命を狙われるが、姉エーレクトラーの手引きで脱出する。」と記されています。
quomark03 - 人工天国 ボードレール
 熱のために色褪せたかれの唇を冷した遙かなるエレクトラのかたへと送つて居る一個の陰鬱な孤独な散歩者を見るであらう。そしておんみは、おんみがしばしば彼れの悪夢を看護みとり、おんみが軽やかな、母のやうな手で恐しい夢を彼から追ひ却けた或る一人のオレストの感謝となるであらう。quomark end - 人工天国 ボードレール
  

0000 - 人工天国 ボードレール

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)
 

婦人解放の悲劇 エンマ・ゴルドマン

 今日は、エンマ・ゴルドマンの「婦人解放の悲劇」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 おおよそ百年前の米国の思想および権力問題について考察された随筆で、おもに婦人がどのように自由と平等を得るのかについて論じていました。
 序盤のこの指摘が印象に残りました。
quomark03 - 婦人解放の悲劇 エンマ・ゴルドマン
 「おたがひに許しあへ。」と云ふのではなく、むしろ「おたがひに理解せよ。」と云ふのでなければならない。quomark end - 婦人解放の悲劇 エンマ・ゴルドマン
 
 また終盤のこの指摘も印象に残りました。「全ての圧服せられたる階級はそれ自からの努力によつてのみ真の自由を得てゐることは歴史が我々に語つてゐる。」
 選挙権を得ることや公民権運動の必要性を説きつつ、それ以上に、なによりも自由を獲得するための努力によって「あらゆる偏見と伝説と習俗の覊絆きはんを切断し、自己心内の新生を創始」し「相互に博大な心を持」って服従関係を無くしてゆくことが重要である、と説いていました。
 

0000 - 婦人解放の悲劇 エンマ・ゴルドマン

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)
 

馬鈴薯の花 亀井勝一郎

 今日は、亀井勝一郎の「馬鈴薯の花」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 北海道は百年前も今も、自然と農業が盛んで、そのことを記した随筆です。ふつう馬鈴薯というと芋のほうが重大なんですが、亀井勝一郎氏は、この花に注目して魅力を論じています。自然界の不気味なところも記すのが印象に残りました。人の暮らしと溶けあうところに美を見いだすのが独特な視点に思いました。
 

0000 - 馬鈴薯の花 亀井勝一郎

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)
 

いたずらっ子 アンデルセン

 今日は、アンデルセンの「いたずらっ子」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 これは幼子が読むための童話で、大人が読むことは想定されていないはずなんですが、じっさいに読んでみるとアンデルセンが天使のことを描くとこうなるのか、と唸るみごとな童話でした。とくに物語性は無い、すぐに終わる掌編なんですけれども、とにかく文体や描写がみごとな短編でした。
 

0000 - いたずらっ子 アンデルセン

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)
  

いのちのある智慧 宮本百合子

 今日は、宮本百合子の「いのちのある智慧」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 戦争が終わって1年ほど経って、宮本百合子は、原始的な生活をおくった人類の祖先について記しつつ、はじまりのところから人の暮らしを思い描き、人間的な知恵を得るにはどうしたら良いかを考え、これを論じています。「人の生きかたによって整理され」た「みずみずしい智慧のいのちをとりもど」すよう、女性たちに語りかけている随筆でした。

0000 - いのちのある智慧 宮本百合子

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)
 

如何に読書すべきか 三木清

 今日は、三木清の「如何に読書すべきか」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 知識人は1冊の本を書くのに前もって100冊の本を精読する、という話しを聞いたことがあって、それはちょっと無理だなと思ったことがあるんですが、この三木清の読書論は、おもに本をいろいろ読みはじめたばかりの、一般的な学生に対して記しているもので、分かりやすい内容の随筆でした。良く読書するには、それを習慣にすることが良いと、はじめにすすめています。
 本の危険性についてもいくつか論じていて、乱読の結果、身を滅ぼしたり過ちに至ったりということはありえるけれども「しかしひとは濫読の危険を通じて自分の気質に適した読書法に達することができる」というように記載していました。
 また「悪い本」にかんする考察があって、益がないだけでなく「善いものと悪いものとを区別することができなくなってしまう」という指摘がなんだかおそろしく感じました。振り込め詐欺師の言語活動には、判断力を失わせるという方針がありますが、善いものを選びとるためには、これらを見分けられるようになる必要がある。
 古典の現代語訳なら、たいてい悪いものごとは淘汰されているところがあって、三木清は「全部理解されなくても好い、ともかく善いものにぶっつかってゆくことが肝要である」というように説いていました。
 中盤には、この古典を読むことの魅力をいろいろ書いていました。
 また、ザッと目を通してみてから繰り返し読むという読書法や、のちのちに再読することの重要性などについて書いていました。強制されて本を読むのはまずくて、自分の問題意識や自分の考えと結びつけて、思索のために本を読んだり「発見的」に本を読みすすめる。そのためには「その本を批評するためにも、その本を楽しむためにも、緩やかに読むことが大切である。」と三木清は論じています。
 つねに考えながら読みすすめ「読書は思索のためのものでなければならず、むしろ読書そのものに思索が結び附かなければならない」と書いていました。
 本の文面を信じて疑わない、ということは辞めて、批評しつつ考えて読みすすめてゆく。文や物語を観察し、なにかを発見して読む、という三木清の読書論でした。
 

0000 - 如何に読書すべきか 三木清

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)