論語物語(3) 下村湖人

 今日は、下村湖人の「論語物語」その3を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 今回は「伯牛はくぎゅうやまいあり」というエピソードです。
 今回の物語に登場する、病身の伯牛は一人で黙考しているうちに「戦慄と、萎縮と、猜疑と、呪詛と」に嘖まれるんです。弛まずに学び続けた中国の偉人であっても、親友や師を逆恨みしてしまったりする。それには原因があって、せっかく学んだのに難病に冒されて心も病みつつあるからなんですけれども……。
 孔子は困っている弟子のことを、いったいどう考えるんだろうかと思いながら読みすすめました。
 孔子はなぜか、かつて共に苦労した話しを、伯牛に伝えるんです。
 今回、伯牛が「真似」という問題をすこし論じていたんですけど、最近なんだか気がついたことなんですけど、「倣う」というのは成長に重要なことで、成績の良い人を真似て学習すると能力も上がるわけで、なんでも真似るという習性が誰にでもあると思うんですけど、真似という行為をしていると、あることが起きるように思うんです。
 能力の高い人を真似ていると、なにが起きるかというと「危険」だけをとにかく吸い寄せてしまうと思うんです。投資でバリバリ稼いでいる人を真似ると、すごい借金を吸いよせてしまう。軽業師の真似をすると怪我をする。
 真似、という行為をして、いちばんさいしょにやって来るのは、その人が抱えているリスクだ、と思ったんです。ヘタをすると危険だけを自分の手元に吸いよせてしまう。
 オリジナルに行動している人は、リスクが目に見えた上でいろいろ独特な活動している。ぼくはコピペやマネが好きなんですけど、モノマネ師は、リスクが目に見えないまま形だけ真似るから、どこからリスクが飛び出してくるかが分からない状態なんです。
 孔子の物語を読んでいて、誇大妄想になっちゃったらどうしようと思って警戒していたんですけど、この翻訳者の下村湖人というのがあくまでも凡人の眼差しで中国の古典文化を読み解いていて、そういう危険性はけっこう無さそうだなと思ってホッとしながら読みすすめています。
 じっさいの孔子の考えは、以下の本文から読んでみてください。
 

0000 - 論語物語(3) 下村湖人

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
『論語物語』をはじめから最後まですべて読む(※大容量で重いです)
『論語』はこちら(※論語の原文に近い日本語訳です)

論語物語(2) 下村湖人

 今日は、下村湖人の「論語物語」その2を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 この物語ではなんだか孔子が、妙に人間的に描かれているところがあっておもしろかったです。孔子はしょっぱなから、弟子の子貢しこうに皮肉を言ったりするんです。孔子たちについて、どうにも偉人のイメージからはほど遠いことがいろいろ書かれています。「弁論のゆう」であるはずの「宰我さいが懶者なまけもので嘘つきだ」とか。「孔子の声はふるえていた」というようなところにも、偉大さとは異なる人間っぽい描写がありました。
 大器晩成というときにも記されている「器」というのを、孔子やその弟子たちがどのように考えていたのか、今回はそのことが描かれていました。本文の、この箇所が印象深かったです。
quomark03 - 論語物語(2) 下村湖人
  「子貢、何よりも自分を忘れる工夫をすることじゃ。自分の事ばかりにこだわっていては君子にはなれない。君子は徳を以てすべての人の才能を生かして行くが、それは自分を忘れることが出来るからじゃ。才人は自分の才能を誇る。そしてその才能だけで生きようとする。無論それで一かど世の中のお役には立つ。しかし自分を役立てるだけで人を役立てることが出来ないから、それはあたかも器のようなものじゃ。」quomark end - 論語物語(2) 下村湖人
 
 今回作中になんども出てくる「公冶長篇こうやちょうへん」というのは、『論語』の第五章のことらしいです。

 

0000 - 論語物語(2) 下村湖人

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
『論語物語』をはじめから最後まですべて読む(※大容量で重いです)
『論語』はこちら(※論語の原文に近い日本語訳です)

論語物語(1) 下村湖人

 今日は、下村湖人の「論語物語」その1を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 今回から、25回くらいかけて、論語の物語を読んでゆこうと思います。これは大手出版社からいくたびも再販されつづけてきたもので、かなり長いこと読まれている名作なんです。論語の書き下し文とはまた異なって、平易な日本語で記された論語の物語です。1話1話読んでゆこうと思うのですが、ここから全文を一気に読むことも出来ます。けっこうむつかしい本だと思うので、ぼくは分割して読んでみようと思います。
 作者の下村湖人は序文で、こう書いています。
quomark03 - 論語物語(1) 下村湖人
 この物語において、孔子の門人達は二千数百年前の中国人としてよりも、吾々の周囲にざらに見出しうる普通の人間として描かれている。quomark end - 論語物語(1) 下村湖人
 
 読んでみると、数十年前の日本人の雰囲気が漂っているようで、読みやすいんです。それにマチガイの例が分かりやすいと、理解もしやすいです。
 第1回では「富める子貢しこう」が貧富について語っています。孔子の、貧しくても「道を楽み」豊かになっても「礼を好む」、という指摘が印象に残りました。貧しくてもいろいろ工夫をして楽しむことができる。今ちょうど、外出することがむつかしい時期に、小麦粉が売れていて、食を楽しむことを工夫している人がいる、こういう時代にも共通した問題が描かれていると思いました。
 

0000 - 論語物語(1) 下村湖人

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
『論語物語』をはじめから最後まですべて読む(※大容量で重いです)
『論語』はこちら(※論語の原文に近い日本語訳です)