晶子詩篇全集拾遺(16)

 今日は、与謝野晶子の「晶子詩篇全集拾遺」その(16)を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 パリを旅行中の与謝野寛(鉄幹)のことを描いた詩がいくつかあって、読んでいておもしろかったです。
 「白金プラチナ色の月」とか「輝紅ピンクの濡れ色」とか「青玉色エメラルドの長い裾」というように、色彩の記述が印象的でした。今こういうサイトがあって、日本や西洋にはどういう名前の色があるのかを調べられるようになってるんです。
 

0000 - 晶子詩篇全集拾遺(16)

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら)
(総ページ数/約5頁 ロード時間/約3秒)
★はじめから最後まで全文を通読する(大容量で重いです)
 

晶子詩篇全集拾遺(15)

 今日は、与謝野晶子の「晶子詩篇全集拾遺」その(15)を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 どこで聞いたのかどうもちょっと思い出せないんですけど、形容詞を2回つづけるのは表現として良くない、修飾を減らしてシンプルな文章を書いたほうが良いというハナシがあったのをおぼえていて、それでも文学には形容詞を畳みかける文体というのがたしかにあって、普通は記されないような方法で書くのが、文学の1つの特徴なのかな、と思いました。
 「白きたおやかな峰」とか、文学的な言葉づかいに思います。
「小やかな軽き朝飯」ってココだけを抜き出してみると奇妙なんですけれども、詩のはじめからさいごまで読むと華麗な印象の詩になっていました。
 

0000 - 晶子詩篇全集拾遺(15)

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら)
(総ページ数/約5頁 ロード時間/約3秒)
★はじめから最後まで全文を通読する(大容量で重いです)
 

晶子詩篇全集拾遺(14)

 今日は、与謝野晶子の「晶子詩篇全集拾遺」その(14)を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 与謝野晶子が今回、京言葉で詩を書いているんですけど、とても自然に書きこなしています。与謝野晶子は方言を使わずに文学を作ることが多いと思うんですけど、京言葉で書く詩も、みごとでした。
 

0000 - 晶子詩篇全集拾遺(14)

装画をクリックするか、ここから全文をお読みください。 (使い方はこちら)
(総ページ数/約5頁 ロード時間/約3秒)
★はじめから最後まで全文を通読する(大容量で重いです)
 

晶子詩篇全集拾遺(13)

 今日は、与謝野晶子の「晶子詩篇全集拾遺」その(13)を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 今回の二つの詩を読んでいて、与謝野晶子は詩を書くときに、論理性と絵画性と、どちらも追及した文学者なんだと思いました。自然界の描写がとにかく読んでいて心地良いです。
 

0000 - 晶子詩篇全集拾遺(13)

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら)
(総ページ数/約5頁 ロード時間/約3秒)
★はじめから最後まで全文を通読する(大容量で重いです)
 

晶子詩篇全集拾遺(12)

 今日は、与謝野晶子の「晶子詩篇全集拾遺」その(12)を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 子どもの頃は小説を読んでいて、登場人物の独特な考え方が好きになって、今の自分はこういうふうに考えてみたらいいのかとか、小説を読んでいる途中で別のことを考えはじめて、いつまでたっても結末に辿りつかないことがよくあったんですけど、与謝野晶子の作品は、そういった空想の広がるような詩が、あるなあと思いました。
 

0000 - 晶子詩篇全集拾遺(12)

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら)
(総ページ数/約5頁 ロード時間/約3秒)
★はじめから最後まで全文を通読する(大容量で重いです)
 

晶子詩篇全集拾遺(11)

 今日は、与謝野晶子の「晶子詩篇全集拾遺」その(11)を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 作中に記された「はやしごと」という言葉を調べてみると、日本国語大辞典には「うたを歌ったり鳴物を鳴らしたりして興を添えるわざ。ふしをつけておもしろく言いたてること。はやし。はやしもの。」とかいていました。はやしたてる、というような意味で使っているようです。
 奇妙なことばを調べてみました。
 おしゅうさま
 

0000 - 晶子詩篇全集拾遺(11)

装画をクリックするか、ここから全文をお読みください。 (使い方はこちら)
(総ページ数/約5頁 ロード時間/約3秒)
★はじめから最後まで全文を通読する(大容量で重いです)