雲の小径 久生十蘭

 今日は、久生十蘭の「雲の小径」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 これは飛行機に乗る男を描きだすところからはじまる小説で……「この三年、白川幸次郎は、月に三回、旅客機で東京と大阪をいそがしく往復している」
 ある日、白川のところに病院から電話がかかってきて、長らく親交があった「妻の香世子」のことで妙なことを言われるんです。白川は「私には家内なんかありません」と事実を答えるのですが、とにかく病院で手続きをすることとなった。その体験があって、白川は霊との交信に深い興味を持つようになってしまった。作中に記載されているように「西洋の降霊術」を参照して書かれた作品なのでした。
 

0000 - 雲の小径 久生十蘭

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)
 
追記   あまりにもリアルな幻視体験のために、ある男がこの「霊の友会」の悪影響を受け、霊にひっぱられるかたちで、事件が起きてしまった。「霊の友会」はこの事件によって解散となった。それから白川は飛行機で東京と大阪を行き来するようになった。ある日、香世子と仲の悪かった柚子と偶然にも飛行機内で出会ってしまう。このあと、事件の真相究明編が、柚子によって解き明かされてゆくのでした。柚子はとつぜん姿が変貌して香世子になる、という幻視の描写がありました。白川はやっともともとの霊媒を見つけ出して、香世子の霊と話し込むのでした。香世子は死後もまだ犠牲者を求めていた。「おれは死にたくないのだ、助けてくれと叫んだところで、ふっと現実にたちかえった。」で終わる、読後感の悪い小説でした。

傍人の言 豊島与志雄

 今日は、豊島与志雄の「傍人の言」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 翻訳の仕事が多い小説家の豊島与志雄が、近代の文士の事情を記しています。作中では、豊島与志雄の主張と「傍人」の主張の2つが記されてゆきます。豊島与志雄の友人は、近代の作家がお互いに会うと、妙な緊張が走っていて、それを見ていると、妙に思えてくる。
quomark03 - 傍人の言 豊島与志雄
  ほんとに打ち解けた朗かさがなくて、わきから見てると、お互に緊張しあってる……(略)個人的に逢えば、誰もみな好人物だし、酒をのめば、しめくくりのないだらしなさをさらけだすんじゃないか。それが、公の席上で顔を合わせると、好人物同士が、だらしのない者同士が、お互に緊張しあってるんだから、僕たちから見ると、おかしいんだ。quomark end - 傍人の言 豊島与志雄
  

0000 - 傍人の言 豊島与志雄

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)
 
 徳永直のことも記していました。豊島与志雄の考えとしては、凡俗なことがらを魅力的に書けるかどうか、が重要になる。「書き方の如何によるのだ、と私は云う」と終盤に述べられていました。

ゲーテ詩集(70)

 今日は「ゲーテ詩集」その70を配信します。縦書き表示で読めますよ。 
 ゼウスと対立するプロメテウスの、英雄的な思惟を記した、ゲーテの描くギリシャ神話の詩物語でした。ギリシャの古典を書き直してゆくという、ゲーテの代表的な詩のひとつに思います。
    

0000 - ゲーテ詩集(70)

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約5頁 ロード時間/約3秒)
  
全文を読むにはこちらをクリック

可哀想な彼女 久保田万太郎

 今日は、久保田万太郎の「可哀想な彼女」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 久保田万太郎は谷崎潤一郎や芥川龍之介や島崎藤村と親交が深かった作家だそうです。wikipediaには敗戦の年に「空襲で被災し、家財・蔵書のほとんどすべてを失った」と記されていました。今回の随筆ではおもに、家族の不幸と、震災後の生きかたと、文士の生計について書いています。
 戦後すぐの活動がwikiに記されていて、今回の随筆で考えて言語化していたことがじっさいに活きて、静かで平和な晩年を過ごしたんだなと思って読みました。百年前の時代ではあきらかに長寿の作家なのだと思います。おもに教育者として生計を立てた作家だったようです。
  

0000 - 可哀想な彼女 久保田万太郎

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)
  

魚紋 吉川英治

 今日は、吉川英治の「魚紋」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 これははじめ江戸時代の地味な碁会所での探りあいやら恋模様が描かれるんですが。4人……5人の悪党が、700両という大金を巡って痛烈な争いを繰り広げる無頼の物語で、中盤からはハリウッド映画の惨劇みたような諍いが畳みかけられる、江戸の悪漢小説なのでした。
 登場人物は……
 碁会所の女主人である、お可久。
 山岡屋。
 浮世絵師の喜多川春作。
 侍のかまきり。
 外科医の玄庵。
 遊び人のあざみ
 この薊というのが意外と危険な男でとんでもないことが起きるのでした。
 ある雨の日、碁会所にいる山岡屋のところに、牢番がやってきて、妙なことを言うんです。
「川底に七百両の金を沈めてある」どうも盗賊の和尚鉄が大金を盗み出して、逃げるときに川底に財宝を沈めたまま、捕まってしまった。これを川から引き揚げて、和尚鉄の代わりに知人の山岡屋に使ってしまってほしい、という依頼なのでした。和尚鉄はもう島流しを喰らうか死罪となるかで、二度と娑婆には戻れそうになく、盗んだ金の使い道はない。牢番も小判が欲しくてこの危険な依頼をしに来たのでした。
 山岡屋はさっそく永代橋の西河岸の川底を見にいくのですが、そこには役人もいるし人通りも多いし、川の流れもきつい。小判が水に洗われているのは見えるが、そうやすやすとこれを引き揚げることが出来ない。本作の題名である「魚紋」というのは魚が泳いだあとにできる波紋のことです。
 山岡屋と牢番の密談は、悪友たちに盗み聞きされてしまっていて、誰もがこの川底に沈んだままの、盗まれた七百両を狙っている……
 

0000 - 魚紋 吉川英治

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)
  
追記  ここからはネタバレなので、近日中に読み終える予定の方はご注意願います。 川底に沈んだままの、盗まれた七百両をいろんな悪党が狙っているところで……次々に事件が起きるのでした。さいごは愚かで無欲な喜多川春作だけが生きのこって、七百両はこれは、役人もこれを探しだせぬまま、東京湾に流されて海の藻屑と消えたのかと、思われます。
 

細雪(46)谷崎潤一郎

 今日は、谷崎潤一郎の「細雪」その46を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 旅先で出くわした台風がやっと退いて、空は晴れたのですが、恐怖心が消え去らないという状況でふたたび観光を再開した幸子は、娘を喜ばせるために歌舞伎でも観ようかと思うんですが、まだこれらは閉じたままだった。旅先で運悪く天災にみまわれたので、どうも故郷の関西が恋しくなってしまう。東京に住ませて新しい人生を歩ませることにした、妹の雪子のこともふびんに感じられる。幸子は雪子のさみしさを実感的に理解するのでした。「帰りたさにしくしく泣くと云う気持が、ほんとうに察しられるのであった」と書かれています。
 雪子の東京での暮らしぶりというのは、手紙と話しだけで探ってきたわけですが、じっさいに行ってみて実際に見てみることで、雪子の状況が見えてくるというのが印象に残りました。幸子としてはやっぱり、はやく良い男と結婚をさせたいという気持ちが強いのでした。
 これまで繰り返し出てきた、女中のお春どんのことが今回いろいろ書かれています。お春どんといえば、気前が良くて明るくて社交的で、顔立ちが整っていて可愛らしい女中さんだという印象だったんですが、ひとつ大きな欠点があって、ものぐさすぎて不潔さがすごい、汚れものもちっとも洗わずに押し入れに隠してしまうのだそうです。
 ふつうなら、掃除や洗濯などをずっとやっていて、服装も整っていて清潔にする仕事だけやりつづけて、なにも話さないしなにも交流しない、というのが一般的な女中の存在だと思うんですが、お春どんはこの真逆なんです。掃除が大嫌いで手を洗うのさえ大嫌いで、匂いも汚れもひどい。こういう女中さんなのに、人づきあいは大好きで、誰にでも親切だし、家族やお客さんからは好まれる。お春どんは、仕事はできないけれども仁徳はあるという、妙な女性なのでした。掃除婦なら清潔だろうとか、そういうことのちょうど逆のところに居る人のほうが、なんだか人間的に思えてくる、近代の終わりごろの物語なのでした。
 

0000 - 細雪(46)谷崎潤一郎

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約20頁 ロード時間/約3秒)
当サイトでは『細雪 中巻一』を通し番号で『細雪 三十』と記載しています。『中巻三十五』は通し番号で『六十四』と表記しています。
「細雪」の上中下巻、全巻を読む。(原稿用紙換算1683枚)
谷崎潤一郎『卍』を全文読む。 『陰翳礼賛』を読む。
  
■登場人物
蒔岡4姉妹 鶴子(長女)・幸子(娘は悦ちゃん)・雪子(きやんちゃん)・妙子(こいさん)