惑い(3) 伊藤野枝

 今日は、伊藤野枝の「惑い」その3を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 不思議な個性が書き記されていて……逸子は、必要ではないはずのものをわざわざ用意しようとして、嫌な思いをしそうだし、悩んでいるんです。
 命令を受けているわけでは無いんです。家族の愚痴を聞かされるのはもっと嫌なんだと、記しています。子どもの頃はこういう悩みが多かったなあと、思うんですけど、逸子は立派な母親で、ちゃんと赤ん坊を育てているところで、細やかな配慮をしすぎて悩んでいる……。
 近代小説は男が多くてそればかりをぼくは読んでいるところなので、伊藤野枝の生活描写や心象の記載が新鮮に感じました。
 十七歳の頃の逸子は、親戚の用意した縁談を自分の意思で断ることにすべての力をそそぎ込んで、その反動というのか、出奔の過程で、谷という男と巡りあって、自ら選んだ恋愛に夢中になった。ところがどうも、自分が逃れ出たいと思っていた貧しく不自由な生活にはかえって深く入りこんでしまった。他人である読者の自分から見ると、じゃあふつうの縁談を受けたほうがまだしも自由があったはずだろうなあと思えるんです。
 出奔したことが原因で、どうも谷も仕事を失ってしまった。どう生きるかを自由に選べる状態になったはずなのですが、じっさいにはもともとよりも不自由な生き方になりつつある。
 選択肢が自由だということと、望みに近づくための自由が増すというのはかなり別もののようで、百年前の縁故社会は遠のいた現代でも、この小説にあるような困窮はじゅうぶん考えられるように思いました。
 彼女を懊悩させた縁故の世界から解放してくれた、恋愛の力、それこそが「驚異であった。その驚異が限りない魅力となって彼女を惑わした」と伊藤野枝は記します。愛と開放……そのかぎりない魅力が、彼女を惑わす。この小説の題名の「惑い」の意味はこの第三章の後半に記されていました。
  

0000 - 惑い(3) 伊藤野枝

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 
第一回から第九回までの全文をはじめから最後まですべて読む(※大容量で重いです)