老人と海 ヘミングウェイ

 今日は、ヘミングウェイの「老人と海」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 これは1952年に出版されたヘミングウェイの中編小説です。さいしょは対話が大部分を占めているのが印象に残りました。
quomark03 - 老人と海 ヘミングウェイ
 「じゃあおやすみ、サンチャゴ」
 少年は出て行った。quomark end - 老人と海 ヘミングウェイ
   
 というところからずっと一人で、老人と海を描く物語が展開します。本文こうです。
quomark03 - 老人と海 ヘミングウェイ
  老人はすぐに眠りに落ち、アフリカの夢を見た。彼はまだ少年だった。広がる金色の砂浜、白く輝く砂浜。目を傷めそうなほど白い。高々とそびえる岬、巨大な褐色の山々。最近の彼は毎晩、この海岸で時を過ごすのだった。彼は夢の中で、打ち寄せる波の音に耳を傾け、その波をかき分けて進む先住民たちの舟を眺めていた。quomark end - 老人と海 ヘミングウェイ

 重要なところで「ライオン」や「雪山」というような、大きな隠喩を記すのがダイナミックでみごとに思いました。老人が魚を釣り上げたところの描写がなんとも独特なんです。釣れかけているところで、むかし釣り上げた魚の描写が入ったり、大魚とほぼ同時に、べつの魚が釣れてしまってこれを意図的に切り落としたります。「別の魚を引っ掛けたせいで奴を逃がしたら、その代わりがいるか? 今さっき何の魚が食いついたのか、それは分からん。」とか大魚を釣り上げるために、とりあえずさっき釣れたマグロを生で食っている描写とか、大魚をひっぱりつつ金色のシイラを釣り上げて食うとか、釣れている状態と言えるのか釣れていない状態なのか、どっちか分からないという奇妙な状態が、たいそう長くつづくのがなんだか不思議なんです。本文こうです。
quomark03 - 老人と海 ヘミングウェイ
  彼は、斜めに走るロープの先の暗い海を見下ろした。食わなきゃいかん、手に力をつけるんだ。手が悪いわけじゃない。もう長い時間、あの魚とこうしているんだからな。永遠にでも続けてやる。さあ、マグロを食わねば。
 一切れをつまみあげ、口に入れて、ゆっくり噛んだ。まずくはない。
 よく噛んで、残らず栄養を吸収するんだ。quomark end - 老人と海 ヘミングウェイ
 
「漁ができた」と言えるのか「漁ができなかった」と言えるのか、判別できないのがなんだかすごいんです。「漁ができなかった」という証拠も、序盤や終盤であまたに記されていくんです。
 この二分割できない文学的な描写が進展していって、魚と人が入れかわるような描写にもなったりもします。「奪う側」と「奪われる側」というような二分が出来ずに、人間と動物や、現実と幻想や、古代と近代が、奇妙に混じりあってゆくのが、見事に思いました。中盤では、大魚を射止める、ということを、月を射止めることに喩えたりもしていて壮大な古典文学みたような描写もありました。
 老人がただ一人で魚を釣って……帰ってきた、という大まかなあらすじとはまったく異なる、ひとことで言いあらわせない何だかが、書き連ねられた文学に思いました。ゴールドラッシュの黄金時代を連想させる作品に思いました。こういう本を再読したくていろいろ本を探していたのだと、思いました。
 

0000 - 老人と海 ヘミングウェイ

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
本作品は石波杏氏によって翻訳され「クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス」で公開されています。詳しくは本文の底本をご覧ください。