清心庵 泉鏡花

 今日は、泉鏡花の「清心庵」を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 格調高い日本文学と言えばこの泉鏡花の名作群だと思うんですが、今回はとくに序盤の数頁が難読で、事情もなにもよく分からず、謎めいたまま、山奥の尼寺である清心庵でのできごとが描きだされます。松茸、しめじやまいたけや、あるいは赤赤とした毒蕈があたまにとれる、苔と露におおわれ尽くした山深いところにある尼寺に、謎めいている「うつくしい女衆」がひっそりとやって来ます。彼女たちは貴い人をのせるための空籠をかかえている。いったいなぜまた、こんな山奥に、空っぽの大きな籠をかついで、やって来たのか。その籠にはいったい誰が乗るのか……。
 尼寺にはおもに四人が暮らしています。山番をしているおじいさん。それから「摩耶」という名前の三十いくつの美女で「御新造さん」とも言われている富豪の奥さん。ほぼ未成年の十八歳くらいでまだ幼い少年である「お千ちゃん」。ご高齢の「尼様の、清心様」。この四人が登場人物で、「摩耶」を迎えに来た女衆がここに高貴な空籠を抱えてやって来ます。
 清心様のお寺での出来事なんですが、この尼様が、物語中はずっと不在なんです。どうして肝心なときに、ふっと出かけてしまったのか……。
 神秘的な山の物語で、茸の毒と、水の清涼さの対比が印象に残る物語でした。作家の中島敦が、泉鏡花の作品を絶賛するのも得心がゆく、文学作品でした。
 

0000 - 清心庵 泉鏡花

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約5秒)
  
追記  ここからはネタバレなので、近日中に読み終える予定の方はご注意ください。じつは尼寺に、十歳なのか十八歳なのかよくわからないようなお千ちゃんという男がいる。尼寺にお邪魔していた「摩耶」という奥様をたぶらかして、このお千ちゃんと摩耶の男女が二人で、尼寺に長らく暮らしてしまっている、のではないかという妙な噂があることが中盤になって明らかになります。
 清心様はいったいなにを思って、この二人の男女を尼寺で二人きりで暮らさせてしまったのか。これには理由があって、お千ちゃんはじつは、九歳くらいの幼いころに、亡き母に連れられて、この清心庵を訪れているんです。とうじ母はたいそう困っていて、清心庵の尼様に悩みごとを相談しに来ていた。清心さまも心を込めてこの相談に乗っていたのですが、あまりに暗い打ち明け話につい怖気だってしまったのか、この母子の帰り際に、大きな声で「おお、寒寒しい」と言ってしまった。これを聞いて山路を帰っていった千ちゃんの母は、運悪く山奥で行き倒れとなってしまった。
 千ちゃんは、母の面影を求めて、十年経ってこの清心庵を再び訪れたのです。すると清心様は、こんどこそ無碍に追いはらうわけにもゆかない、この子の母を殺してしまったのは自分だろうということで、このかわいそうな千ちゃんを、母に似た「摩耶」という婦人と一緒に、尼寺に居させてあげて、そのまま尼様は尼寺からお出かけ遊ばされてしまったので、ありました。
 摩耶は、慈悲かあるいは母性によって、この千ちゃんを可愛がってしまって、食べさせてあげている。尼さんになるつもりもないのに、尼寺に住みついてしまった……。さいごの、高貴な空籠に人が居ないところと、女の美しい笑顔の描写、草叢、月明かり、夢のような女人の姿の美しさに戦慄をおぼえる、みごとな明治の文学でした。動画サイトに本作のAI音声朗読があって、これは読みすすめやすかったです。
ところで、摩耶というのは、ブッダの生母のことで、泉鏡花はこの摩耶夫人像をずっとたいせつにして信仰しつづけたそうです。