死せる魂 ゴーゴリ(1)

 今日は、ニコライ・ゴーゴリの「死せる魂」第1章を配信します。縦書き表示で、全文読めますよ。
 今回から十一回かけて、ゴーゴリの長編文学「死せる魂」を読んでみようと思います。大長編なんですが、下記リンクから全章を読むことが出来ますよ。この「死せる魂」はウクライナ生まれのゴーゴリが、ロシアでの貧しい青年時代を経て、ローマを長らく旅している時に書き記した文学作品です。「神曲」の作者ダンテにならい、生まれた国の権力者から逃れるようにしてイタリア半島を遍歴しつつ、物語を記したようです。
 「死せる魂」の第一章では、宿屋に現れた紳士を描写するところから、物語が始まります。
 この紳士の名前はチチコフといって、六等官の地主で、いま旅をしている最中なんです……。
 ちょっと気になるのは、チチコフは宿屋の給仕をつかまえて、お役人について妙にことこまかに質問しつづける、警察官にも役人がどこに住んでいるのかなんども聞いている……というところで、この紳士チチコフが、宿屋に長期的に泊まる理由はなんなのか、そこが気になりながら読んでゆきます。「とにかくこの旅人は、訪問ということにかけて異常な活躍を示した」と記されています。
「こうした有力者たちとの談合のあいだに、彼は実に手際よく、その一人々々に取り入ってしまった。」というところあたりから、このチチコフの奇妙な人間性が見えはじめてきます。
 この地は「まるで天国」のようだとか、お役人にたいして「絶大な賞讃に値する」とほのめかしたり、副知事にたいして『閣下』と言いまちがえてみたり、なんとも妙なんです。
 180年前のロシアが活写されていて、それを小説をとおしてかいま見るのも興味深いように思いました。知事の邸宅は「まるで舞踏会でもあるように煌々と灯りがついていた」「大広間へ足を踏み入れると、ランプや、蝋燭や、婦人連の衣裳が余りにもキラキラと光り輝いていた」というのもなんだか妙で、チチコフが怪しげなだけではなく、彼が謁見する有力者の暮らしぶりも、かなり謎めいています。
 まったく見知らぬ余所者であるはずのチチコフなのですが、有力者に取り入るのが妙に上手くて「みな、チチコフを古い知合いのように歓迎した」……。いったいチチコフはこの地でなにをするつもりなのか、というのを知りたくて読みすすめます。
 チチコフは、有力者たちにたいして、農地と農奴をどのくらい持っているのか、これを盛んに知りたがります。
 チチコフの話術はちょっとすごいもので、あまたの金持ちと、初対面なのに上手く打ち解けてしまうんです。
「役人たちはこの新らしい人物の出現に、一人残らず好感を抱いた。」「とても優しくて、愛想のいい方」というように思われる。
 商人や遊び人と初対面で打ち解ける人は、世の中に多いと思うんですが、権力者たちと初対面で仲よくなるというのはちょっと尋常ではないと思います。
 第一章の終わりのところで、この物語全体のネタバレというか骨子が明記されます。名作はネタバレをしてもおもしろい、というのがあると思うのですが、この典型例のような、オチの展開を最初のほうで示唆する記載がありました。チチコフの「奇怪な本性と、企らみというか、それとも田舎でよくいう『やまこ』というやつが、殆んど全市を疑惑のどん底へ突き落とす」とゴーゴリは書き記します。
 やまこ、というのは闇屋仲間というか、闇取引を業とする者という意味だと辞書の大辞泉には記されていました。チチコフはどうも大きな詐欺をやってやろうと、しているようです。次回に続きます。
 

0000 - 死せる魂 ゴーゴリ(1)

装画をクリックするか、ここから全文を読む。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約3秒)
 
ゴーゴリの「死せる魂」第一章から第十一章まで全部読む
 
ゴーゴリの「外套」を読む